締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
発達障害者支援法の改正について
発達障害者支援法の改正について。
「発達障害がある子供が他の子供と一緒に教育を受けられるように配慮」という文面が記事の中にありました。
引っかかったのは、なのに「1人ひとりの特性に合わせ、学校では個別の計画を作成したり・・・」。
特別支援学級が上手く機能しないから、今度は”交流に投げ入れろ”(?)(元に戻す)
いやいや、”個別に支援しますよ”(?)
改正がどのような変化をもたらすのかは、地域差によってかなり違うのでは?と思うのですが、
時代はインクルーシブ教育なのか?
この改正を、私達親(素人)は、どのように受け止め、現実の学校の場ではどのような変化を期待できる(またはあり得るのか)どのように見守っていけばよいのか?など
法律に詳しくない私に、アドバイスよろしくお願いいたします。
「発達障害がある子供が他の子供と一緒に教育を受けられるように配慮」という文面が記事の中にありました。
引っかかったのは、なのに「1人ひとりの特性に合わせ、学校では個別の計画を作成したり・・・」。
特別支援学級が上手く機能しないから、今度は”交流に投げ入れろ”(?)(元に戻す)
いやいや、”個別に支援しますよ”(?)
改正がどのような変化をもたらすのかは、地域差によってかなり違うのでは?と思うのですが、
時代はインクルーシブ教育なのか?
この改正を、私達親(素人)は、どのように受け止め、現実の学校の場ではどのような変化を期待できる(またはあり得るのか)どのように見守っていけばよいのか?など
法律に詳しくない私に、アドバイスよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
「合理的配慮」の関係ですか?(これは障害者差別解消法ですが)
現状では、発達凸凹の子に対しての配慮をお願いした時に
「特別扱いできない。」
と、教師が言えなくなった程度ではないでしょうか?
あと、今まで受けてきた支援実績がそれ以降もつながる。正当な理由なくその支援を取り上げる事ができなくなる。
例えば、学校のテストで代読、代筆、時間延長など、それまでに受けていれば、入試の時の配慮をお願いできる。今まで支援なしで頑張ってきて、入試の時点で急に配慮をお願いしても、まず通らないでしょうね。今まで出来ていたとみなされるので…。
ちなみに、昨年度の支援級の担任は「合理的配慮」という言葉さえ知らず支援級なのに「特別扱いできない。」発言。今年度の通常級担任(子ども思いの素敵な先生)は、法律なんてもちださなくても、どんどん一緒に支援を考えてくれます。
現状では、発達凸凹の子に対しての配慮をお願いした時に
「特別扱いできない。」
と、教師が言えなくなった程度ではないでしょうか?
あと、今まで受けてきた支援実績がそれ以降もつながる。正当な理由なくその支援を取り上げる事ができなくなる。
例えば、学校のテストで代読、代筆、時間延長など、それまでに受けていれば、入試の時の配慮をお願いできる。今まで支援なしで頑張ってきて、入試の時点で急に配慮をお願いしても、まず通らないでしょうね。今まで出来ていたとみなされるので…。
ちなみに、昨年度の支援級の担任は「合理的配慮」という言葉さえ知らず支援級なのに「特別扱いできない。」発言。今年度の通常級担任(子ども思いの素敵な先生)は、法律なんてもちださなくても、どんどん一緒に支援を考えてくれます。
nutty さんへ
”今まで受けてきた支援実績がそれ以降もつながる”
となると、高校への支援に繋がっていく可能性がでたのかな?
でも、やはり現場の教師しだいというところが大きいのでしょうね。
こちらの地域での支援学級というのは、大多数の”普通の子”の授業妨害をする可能性がある生徒は
早々とDrを紹介して投薬させ隔離、「問題行動は全て、支援級内でやってくれ!」という風潮です。
授業はわからなくて当たり前、個別支援なんて程遠い話です。
”「特別扱いできない。」と、教師が言えなくなった程度”
学校がこの改正を意識的に生かそうとでもしない限り、何か変わるわけではなさそうですね。
ありがとうございました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
”今まで受けてきた支援実績がそれ以降もつながる”
となると、高校への支援に繋がっていく可能性がでたのかな?
でも、やはり現場の教師しだいというところが大きいのでしょうね。
こちらの地域での支援学級というのは、大多数の”普通の子”の授業妨害をする可能性がある生徒は
早々とDrを紹介して投薬させ隔離、「問題行動は全て、支援級内でやってくれ!」という風潮です。
授業はわからなくて当たり前、個別支援なんて程遠い話です。
”「特別扱いできない。」と、教師が言えなくなった程度”
学校がこの改正を意識的に生かそうとでもしない限り、何か変わるわけではなさそうですね。
ありがとうございました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
アニー さんへ
なるほど・・・私の場合、福祉関係者を学校内に支援者として入ってもらおうとしたところ
ダメ出しがでましたが、こういう部分が少し和らぐのかな~。
発達障害を”ただの個性だ!”というような乱暴な言い方をする気はないのですが、
9万人?!これってどういうこと?って思います。
”根本的に発達障害が発症しない様に努力する事”
本当にそう。
みんな人間同士なのにね。
それぞれの個性が尊重されない社会ってつまらないと思うのだけど・・・。
丁寧に返信下さってありがとうございました。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
なるほど・・・私の場合、福祉関係者を学校内に支援者として入ってもらおうとしたところ
ダメ出しがでましたが、こういう部分が少し和らぐのかな~。
発達障害を”ただの個性だ!”というような乱暴な言い方をする気はないのですが、
9万人?!これってどういうこと?って思います。
”根本的に発達障害が発症しない様に努力する事”
本当にそう。
みんな人間同士なのにね。
それぞれの個性が尊重されない社会ってつまらないと思うのだけど・・・。
丁寧に返信下さってありがとうございました。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
mannakaさん
発達障害者支援法の改正、世間ではあまり話題になっていない雰囲気ですね。新聞では、毎日新聞にしか掲載されていなかったとFacebookで見ましたが、本当に?
私はアニーさんと同様に、過剰診断と過剰投薬につながる可能性についての記事をFacebookで注目して、十分に審議してもらうよう議員さんとかにメールしてみましたが。
実際のところ、この法改正が良い方向へ導くのか悪い方向に導くのか、どうなんでしょうね?
教育現場での個別の計画については、今までなかったんだ❗という感想です。
私は個別の計画とは、個の特性と個のニーズに応じた教育(支援)計画だと解釈しています。すでに福祉の現場と特別支援学校では個別支援計画にもとづく支援や教育が実施されてきました。
個の特性とニーズに応じるのですから、通常学級か支援級か?あるいは通級か?は、今までどおりケースバイケースになると思います。
以前、私の職場で作成していた個別支援計画は将来像をふまえて、3年後の達成目標を設定して、それに向けて1年でできること、1学期でできることをどのように支援していくか?という作り方をしていました。
もし、教育現場がこのような視点で個別の計画を立ててくれるようになれば、今までのように1年ごと担任が変わるたびに教育方針がコロコロ変わるということは避けられるはずです。
ただ、これをどの程度真剣に取り組んでくれるか?またはそれができる力量があるのか?当然、学校や地域での差が生じてくるかもしれませんね。
息子が通っている療育でも、計画は立てくれますが、実施した結果はどうだったか?については特に報告はなかったりします。病院の言語療法の記録は、メモ書き程度だったりします。
おそらく、今回の改正による良い変化があるとしても数年はかかるかもしれませんね。
http://mainichi.jp/articles/20160525/k00/00e/040/218000c ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
発達障害者支援法の改正、世間ではあまり話題になっていない雰囲気ですね。新聞では、毎日新聞にしか掲載されていなかったとFacebookで見ましたが、本当に?
私はアニーさんと同様に、過剰診断と過剰投薬につながる可能性についての記事をFacebookで注目して、十分に審議してもらうよう議員さんとかにメールしてみましたが。
実際のところ、この法改正が良い方向へ導くのか悪い方向に導くのか、どうなんでしょうね?
教育現場での個別の計画については、今までなかったんだ❗という感想です。
私は個別の計画とは、個の特性と個のニーズに応じた教育(支援)計画だと解釈しています。すでに福祉の現場と特別支援学校では個別支援計画にもとづく支援や教育が実施されてきました。
個の特性とニーズに応じるのですから、通常学級か支援級か?あるいは通級か?は、今までどおりケースバイケースになると思います。
以前、私の職場で作成していた個別支援計画は将来像をふまえて、3年後の達成目標を設定して、それに向けて1年でできること、1学期でできることをどのように支援していくか?という作り方をしていました。
もし、教育現場がこのような視点で個別の計画を立ててくれるようになれば、今までのように1年ごと担任が変わるたびに教育方針がコロコロ変わるということは避けられるはずです。
ただ、これをどの程度真剣に取り組んでくれるか?またはそれができる力量があるのか?当然、学校や地域での差が生じてくるかもしれませんね。
息子が通っている療育でも、計画は立てくれますが、実施した結果はどうだったか?については特に報告はなかったりします。病院の言語療法の記録は、メモ書き程度だったりします。
おそらく、今回の改正による良い変化があるとしても数年はかかるかもしれませんね。
http://mainichi.jp/articles/20160525/k00/00e/040/218000c ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ありりん さんへ
今回の改正案に限らないのですが、国連の子どもの権利委員会の勧告(以前の投稿で教えて頂きました)も
なぜきちんとニュースにならないのか?とても不思議な気がします。
今年17歳になる長男が小学4年生の頃に、個別支援計画書を作りたくて校長と相談、学区内の特別支援学校に協力をお願いし、教職員と親とを交えて合同の支援計画書作成の勉強会を開いたことがあります。
しかし、校長が変われば方針も大きく変わるし、現場の先生が”計画書を作ること”ではなく、”活用すること”を知らない先生に当たれば、一年は棒に振るしかないのは、今も同じです。
ありりんさんの返信を読んで・・・。
「なんだ!現場で四苦八苦して、うるさがられて、嫌な親のレッテル貼られながら、それでも戦ってやってきたのに・・・。」
今頃法律で決まったの??なにそれ??て感じです。
”今回の改正による良い変化があるとしても数年はかかるかもしれませんね。”
興味を持ち続けていかないといけないですね。
法律は後からついてくるものなのですね。
法律を変えるのも、私達ひとりひとりの言動なのかも・・・。
大切なことは吠え続けていかなければいけないですね。
ありがとうございました。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
今回の改正案に限らないのですが、国連の子どもの権利委員会の勧告(以前の投稿で教えて頂きました)も
なぜきちんとニュースにならないのか?とても不思議な気がします。
今年17歳になる長男が小学4年生の頃に、個別支援計画書を作りたくて校長と相談、学区内の特別支援学校に協力をお願いし、教職員と親とを交えて合同の支援計画書作成の勉強会を開いたことがあります。
しかし、校長が変われば方針も大きく変わるし、現場の先生が”計画書を作ること”ではなく、”活用すること”を知らない先生に当たれば、一年は棒に振るしかないのは、今も同じです。
ありりんさんの返信を読んで・・・。
「なんだ!現場で四苦八苦して、うるさがられて、嫌な親のレッテル貼られながら、それでも戦ってやってきたのに・・・。」
今頃法律で決まったの??なにそれ??て感じです。
”今回の改正による良い変化があるとしても数年はかかるかもしれませんね。”
興味を持ち続けていかないといけないですね。
法律は後からついてくるものなのですね。
法律を変えるのも、私達ひとりひとりの言動なのかも・・・。
大切なことは吠え続けていかなければいけないですね。
ありがとうございました。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
ありりんさんへ
私が長男と一緒に通っているクリニックは”廣瀬クリニック”と言います。
YouTubeで検索して頂ければわかりますが、Dr自らが、いろいろな治療に役立つ講話を沢山のせて下さっています。新宿にも一箇所構えていますが、私は水戸のクリニックに通っています。
話がそれてしまい申し訳ないのですが・・・。
ありりんさんのおっしゃっていること、昨日の受診でDrから直接言われました。
「最初、お母さんは私の話を疑わなかった?」とDrに聞かれ・・・
「疑いました!半信半疑でした・・・」といったら
「日本ではまだまだそうなんだよ!本当に体への負担がなくて、漢方より良い面があること、この30年勉強してきて解っているし、実感している患者さんが多いんです。患者さんのために良いのだから、われわれ医者が頑張って、仲間の医者を育てていくんだよ」
と・・・。
ただ、医学基礎をきちんと理解して、その上での療法なのだと言っていましたね。
ここのクリニックでは毎週金曜日、親の会があります。9時~16時まで、毎週缶詰になって学んでいます。
交流分析、社会問題、ゲシュタルト療法など、さまざまな分野を学びます。
この田舎(水戸)にわざわざ東京からやってきたり、県南(牛久)県北(日立)からも・・・十数名で学んでいます。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
私が長男と一緒に通っているクリニックは”廣瀬クリニック”と言います。
YouTubeで検索して頂ければわかりますが、Dr自らが、いろいろな治療に役立つ講話を沢山のせて下さっています。新宿にも一箇所構えていますが、私は水戸のクリニックに通っています。
話がそれてしまい申し訳ないのですが・・・。
ありりんさんのおっしゃっていること、昨日の受診でDrから直接言われました。
「最初、お母さんは私の話を疑わなかった?」とDrに聞かれ・・・
「疑いました!半信半疑でした・・・」といったら
「日本ではまだまだそうなんだよ!本当に体への負担がなくて、漢方より良い面があること、この30年勉強してきて解っているし、実感している患者さんが多いんです。患者さんのために良いのだから、われわれ医者が頑張って、仲間の医者を育てていくんだよ」
と・・・。
ただ、医学基礎をきちんと理解して、その上での療法なのだと言っていましたね。
ここのクリニックでは毎週金曜日、親の会があります。9時~16時まで、毎週缶詰になって学んでいます。
交流分析、社会問題、ゲシュタルト療法など、さまざまな分野を学びます。
この田舎(水戸)にわざわざ東京からやってきたり、県南(牛久)県北(日立)からも・・・十数名で学んでいます。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
お子さんの障がいの状態によりますが、親御さんにお聞きしたいの
回答
乾隆さん、こんばんは。
前に他の方の質問にも書いたのですが
私どもが住んでいる地域では、すべての公立の小中学校には支援級が設置されいます...
11
現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
回答
解ける問題をたくさんやって、解ける楽しさを大いに味わわせてあげるのはいかがでしょうか?自分から次のレベルに挑戦したくなるまでです。でも、苦...
16
皆さんにお聞きしたいのですが、お子さんが何らかの障害を持って
回答
今は療育があって便利だね~ぐらいかな。
子供が自閉症スペクトラムで療育をしてるけど、書籍を読んだら私に多く当てはまるので~特性とか個性かな...
10
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
4月から新生活なのですよね。いま2語文がたまに出てて、幼稚園に通うのなら、周りの環境から、お子さんの言葉も増えるかもしれないですよね。
療...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
私も2歳頃からSTに訓練してもらえる場所を探していて結局通い出したのは年中からです。
私の地域ではSTはとても少ないので
言語訓練に通っ...
8
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
うちは、コイズミのその椅子を使っています。高さ調節が簡単で、足置きもあって、動かしやすいけど座ればピタッと止まって落ち着きます。クッション...
4
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
うちはいわゆる学習机を買いました。
現在、会社で使用している机を御紹介いたします。ご参考までに。
オフィスで使用する机には、120センチ...
7
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
追記です。
今、思い出したのですが、お母さんのほうが不安症が強いんでしたよね?
小学校低学年なのに、お子さんが就労出来るかどうか。十年...
13
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
確認ですが、お子さんの転校を含みますか。
今、手厚い療育などが受けられる地区でしょうか。
家も大切ですが、お子さんの環境はもっと大切。支援...
7
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
3の素直じゃない件について。
挨拶が恥ずかしくて出来ないと言う話しですが、私もでした。
家は特に父親が、家庭での挨拶をしないタイプだった...
27
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
他の方も指摘されていますが、お子さんとは関係なく。主さんの不安感が強いのは、特性からですか?
障害特性からなら、カピバラさんの仰るように...
20
「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ
回答
無責任だと言われるかもしれませんが、
お引っ越ししてみてはいかがですか~?
お子さんにあった病院や学校や住む地域などさまざまなリサーチ...
10
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
『私は、もう私みたいに苦労してしまう人を増やしたくないとそう考えています。』
そう思うのは簡単ですが、実現するとなるととても難しいことなん...
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
おはよう御座います。
自分の書いたものを、読み返してみて。
思った事が一つ。
親しいママ友さんと話しても、今のように。強い不安感を感じ...
29
小4の知識があれば大人になっても生きていけるって本当なの?A
回答
こんな時間、大変失礼します。
・・ごめんなさい。姑さんの言った事を、気にされるよりも主さんには、他にもっと。
留意しないといけない事が...
13
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
第一子がてんかん持ちの中度知的障害です。本当に育てにくさを感じて、2人目なんて無理と感じていました。それでも保育園の先生より、きょうだいが...
13
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます
回答
とても融通のきく、良い支援級だと感じました。情緒と知的では授業の仕方や最終目標が違うかもしれませんね。入る場合は確認してみて下さい。
来...
15
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
主治医やカウンセラーの話が理解できなくて困っているのは、ユーチャリスブーケさん。
息子さんのカウンセリングとは関係ない。
できるなら、息子...
24
息子の自己肯定感を上げ方が分からない
回答
余談。
やらないと将来働けないよ。
前にも何度も指摘してますが、こういう漠然とした具体的でない指示は質の悪い脅しにしかなりません。
...
39
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
将来のこと不安ですね!
私もいろいろ調べちゃう方です💧
特に子供が幼児期は、IQが90前後だったので、もしかしたら高校じゃなく他のところに...
25