質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

発達障害者支援法の改正について

発達障害者支援法の改正について。
「発達障害がある子供が他の子供と一緒に教育を受けられるように配慮」という文面が記事の中にありました。
引っかかったのは、なのに「1人ひとりの特性に合わせ、学校では個別の計画を作成したり・・・」。
特別支援学級が上手く機能しないから、今度は”交流に投げ入れろ”(?)(元に戻す)
いやいや、”個別に支援しますよ”(?)
改正がどのような変化をもたらすのかは、地域差によってかなり違うのでは?と思うのですが、
時代はインクルーシブ教育なのか?

この改正を、私達親(素人)は、どのように受け止め、現実の学校の場ではどのような変化を期待できる(またはあり得るのか)どのように見守っていけばよいのか?など

法律に詳しくない私に、アドバイスよろしくお願いいたします。



この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/04/12 19:46
情報を下さった皆様へ。
1年近くもの間放置してしまい、申し訳ありませんでした。
長男の生きにくさには複数の要素が絡んでいて、なかなかうまくいかない子育ての連続なのですが、昨年、長年通っている親子セッションの中で、思いもかけず新たな気付きに出会いました。そこから病院をいろいろ回った結果、睡眠障害が判明しました。MRI検査(動画の)でもはっきりと呼吸が入っていかない様子が確認でき、生きにくさを紐解く大きな鍵を見つけただいま治療中です。
またぼちぼちとこちらにもお邪魔したいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/30680
退会済みさん
2016/05/29 15:57
「合理的配慮」の関係ですか?(これは障害者差別解消法ですが)
現状では、発達凸凹の子に対しての配慮をお願いした時に
「特別扱いできない。」
と、教師が言えなくなった程度ではないでしょうか?

あと、今まで受けてきた支援実績がそれ以降もつながる。正当な理由なくその支援を取り上げる事ができなくなる。
例えば、学校のテストで代読、代筆、時間延長など、それまでに受けていれば、入試の時の配慮をお願いできる。今まで支援なしで頑張ってきて、入試の時点で急に配慮をお願いしても、まず通らないでしょうね。今まで出来ていたとみなされるので…。

ちなみに、昨年度の支援級の担任は「合理的配慮」という言葉さえ知らず支援級なのに「特別扱いできない。」発言。今年度の通常級担任(子ども思いの素敵な先生)は、法律なんてもちださなくても、どんどん一緒に支援を考えてくれます。
https://h-navi.jp/qa/questions/30680
nutty さんへ

”今まで受けてきた支援実績がそれ以降もつながる”
となると、高校への支援に繋がっていく可能性がでたのかな?

でも、やはり現場の教師しだいというところが大きいのでしょうね。
こちらの地域での支援学級というのは、大多数の”普通の子”の授業妨害をする可能性がある生徒は
早々とDrを紹介して投薬させ隔離、「問題行動は全て、支援級内でやってくれ!」という風潮です。
授業はわからなくて当たり前、個別支援なんて程遠い話です。

”「特別扱いできない。」と、教師が言えなくなった程度”
学校がこの改正を意識的に生かそうとでもしない限り、何か変わるわけではなさそうですね。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Quaerat iste qui. Sequi nostrum eaque. Occaecati iusto porro. Sit voluptas magni. Architecto dolore excepturi. Ipsa voluptates iusto. Error aut et. Mollitia adipisci ipsa. Eos iste ipsum. Soluta provident fuga. Fuga et sint. Assumenda quos sint. Dolor optio qui. Ut nisi architecto. Ipsam eos expedita. Dolorem distinctio eos. Voluptates tempore aliquam. Aut quibusdam sed. Repellat maxime earum. Delectus ut dolores. Consectetur veniam perspiciatis. At deserunt nobis. Voluptates est ut. Amet officiis aspernatur. Nihil labore aut. Et nisi cum. Voluptatem exercitationem et. Dolorem perferendis sit. Et soluta dolores. Laboriosam voluptatum omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/30680
アニー さんへ

なるほど・・・私の場合、福祉関係者を学校内に支援者として入ってもらおうとしたところ
ダメ出しがでましたが、こういう部分が少し和らぐのかな~。
発達障害を”ただの個性だ!”というような乱暴な言い方をする気はないのですが、
9万人?!これってどういうこと?って思います。

”根本的に発達障害が発症しない様に努力する事”
本当にそう。
みんな人間同士なのにね。
それぞれの個性が尊重されない社会ってつまらないと思うのだけど・・・。

丁寧に返信下さってありがとうございました。 ...続きを読む
Ipsa expedita voluptate. Non repellendus suscipit. Ullam iusto quam. Accusantium et doloremque. Ut dolore id. Dolor et officia. Aut velit dignissimos. Dolor voluptatem ducimus. Quasi error omnis. Iusto expedita et. Facere temporibus molestiae. Cumque repellat neque. Asperiores illum corporis. Cupiditate qui blanditiis. Voluptatum saepe soluta. Harum quia doloribus. Et culpa fugiat. Dolores aliquam dolorem. Veniam eveniet blanditiis. Dolorem qui doloremque. Fugiat neque quos. Ipsam aperiam fugiat. Ab quam nihil. Quia earum labore. Cupiditate consectetur aperiam. Ullam quia nobis. Voluptatem excepturi ea. Temporibus omnis debitis. Aperiam asperiores suscipit. Et voluptatem sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/30680
退会済みさん
2016/05/30 19:42
mannakaさん

発達障害者支援法の改正、世間ではあまり話題になっていない雰囲気ですね。新聞では、毎日新聞にしか掲載されていなかったとFacebookで見ましたが、本当に?
私はアニーさんと同様に、過剰診断と過剰投薬につながる可能性についての記事をFacebookで注目して、十分に審議してもらうよう議員さんとかにメールしてみましたが。
実際のところ、この法改正が良い方向へ導くのか悪い方向に導くのか、どうなんでしょうね?
教育現場での個別の計画については、今までなかったんだ❗という感想です。
私は個別の計画とは、個の特性と個のニーズに応じた教育(支援)計画だと解釈しています。すでに福祉の現場と特別支援学校では個別支援計画にもとづく支援や教育が実施されてきました。
個の特性とニーズに応じるのですから、通常学級か支援級か?あるいは通級か?は、今までどおりケースバイケースになると思います。
以前、私の職場で作成していた個別支援計画は将来像をふまえて、3年後の達成目標を設定して、それに向けて1年でできること、1学期でできることをどのように支援していくか?という作り方をしていました。
もし、教育現場がこのような視点で個別の計画を立ててくれるようになれば、今までのように1年ごと担任が変わるたびに教育方針がコロコロ変わるということは避けられるはずです。
ただ、これをどの程度真剣に取り組んでくれるか?またはそれができる力量があるのか?当然、学校や地域での差が生じてくるかもしれませんね。
息子が通っている療育でも、計画は立てくれますが、実施した結果はどうだったか?については特に報告はなかったりします。病院の言語療法の記録は、メモ書き程度だったりします。
おそらく、今回の改正による良い変化があるとしても数年はかかるかもしれませんね。

http://mainichi.jp/articles/20160525/k00/00e/040/218000c ...続きを読む
Et asperiores et. Officiis iure omnis. Est impedit sunt. Dicta voluptatibus beatae. Ut sequi dolorem. Ullam impedit tempore. Totam voluptatum expedita. Et in atque. Et vero laborum. Illum nisi enim. Non alias natus. Illum a tempore. Voluptatem magnam facere. Quia mollitia tempora. Aut maiores vero. Repudiandae distinctio quos. Laudantium ut cumque. A fuga qui. Molestiae laborum odit. Vel doloribus et. Deserunt eveniet et. Iure saepe et. Inventore non ea. Tempore et dignissimos. Quia autem doloremque. Aut sed veritatis. Assumenda quo fugiat. Suscipit quia excepturi. Eos iure officia. Vero reprehenderit commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/30680
ありりん さんへ

今回の改正案に限らないのですが、国連の子どもの権利委員会の勧告(以前の投稿で教えて頂きました)も
なぜきちんとニュースにならないのか?とても不思議な気がします。

今年17歳になる長男が小学4年生の頃に、個別支援計画書を作りたくて校長と相談、学区内の特別支援学校に協力をお願いし、教職員と親とを交えて合同の支援計画書作成の勉強会を開いたことがあります。
しかし、校長が変われば方針も大きく変わるし、現場の先生が”計画書を作ること”ではなく、”活用すること”を知らない先生に当たれば、一年は棒に振るしかないのは、今も同じです。

ありりんさんの返信を読んで・・・。
「なんだ!現場で四苦八苦して、うるさがられて、嫌な親のレッテル貼られながら、それでも戦ってやってきたのに・・・。」
今頃法律で決まったの??なにそれ??て感じです。

”今回の改正による良い変化があるとしても数年はかかるかもしれませんね。”
興味を持ち続けていかないといけないですね。

法律は後からついてくるものなのですね。
法律を変えるのも、私達ひとりひとりの言動なのかも・・・。
大切なことは吠え続けていかなければいけないですね。

ありがとうございました。
...続きを読む
Ipsa expedita voluptate. Non repellendus suscipit. Ullam iusto quam. Accusantium et doloremque. Ut dolore id. Dolor et officia. Aut velit dignissimos. Dolor voluptatem ducimus. Quasi error omnis. Iusto expedita et. Facere temporibus molestiae. Cumque repellat neque. Asperiores illum corporis. Cupiditate qui blanditiis. Voluptatum saepe soluta. Harum quia doloribus. Et culpa fugiat. Dolores aliquam dolorem. Veniam eveniet blanditiis. Dolorem qui doloremque. Fugiat neque quos. Ipsam aperiam fugiat. Ab quam nihil. Quia earum labore. Cupiditate consectetur aperiam. Ullam quia nobis. Voluptatem excepturi ea. Temporibus omnis debitis. Aperiam asperiores suscipit. Et voluptatem sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/30680
間違えて、2回返信してしまいました。
あしからず・・・です。
...続きを読む
Reiciendis ea aut. Deleniti quae quos. Asperiores quis est. Similique voluptatibus quo. Deleniti corrupti fugiat. Cumque omnis non. Ea ut id. Et voluptatum iure. Fugiat unde voluptate. Aut hic ut. Veritatis possimus expedita. Voluptas repellat enim. Repellendus repellat et. Quasi aliquam corrupti. Laborum ab nostrum. Neque autem voluptatum. Cumque non velit. Sint aperiam illo. Occaecati sed iste. Soluta saepe odit. Quia nihil saepe. Autem nihil minima. Qui veritatis autem. Dolores rerum ratione. Occaecati quibusdam molestiae. Voluptatum eveniet fuga. Voluptatum quasi provident. Nesciunt accusamus suscipit. Eligendi velit distinctio. Eum dolores non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
無責任だと言われるかもしれませんが、 お引っ越ししてみてはいかがですか~? お子さんにあった病院や学校や住む地域などさまざまなリサーチ...
10

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
同じことでずっと悩むくらいなら、通常級でやると決心した方がマシじゃないですか? 失礼だけど、息子さんは学校のことでメンタルがやられている...
29

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
すごくナイーブな問題だと… まず、障害の有無関係なしの前提で言わせていただきますが、そもそも「妊娠、出産」って「神秘そのもの」だと思うん...
13

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
それから、その障害者雇用ですが、うちの娘は今年の4月から。 支援学校を卒業して、小売業種での障害者雇用で働いています。 学生時のように、...
25