小学校3年生のADHD、自閉症スペクトラムの診断が出ている息子がおります。
現在は作業療法の教室に月1で通っており、コンサータ18mgを使用してました。
先日参観日があったのですが、授業は本人なりに頑張っていて目立ったことは特にはなかったです。
ただ、姿勢がきになりまして・・・。
椅子が半分常に浮いている状態で話を聞いていました。
以前のようなゴソゴソ感はなかったです。
ただ、椅子の座り方に問題があるように感じました。
作業療法の先生からも発達性強調障害の関係でお腹に力が入ってないことと、視力はよくて斜視でもないのですが、目で見るということが弱い(眼球運動が悪い)と指摘がありました。だから読み書きが苦手であると。
そこで相談なのですが、椅子に置くタイプの姿勢補助のようなもの(スタイルキッズのようなもの)を学校に持って行っている方はいらっしゃいますか?
素人の意見なのでなんとも言えないのですが、姿勢の補助があったらかなり違うのではないかとかんじたからです。
この考えを療育センターの担当医師にも聞いたところ、ADHDは頭の関係もあるのでわからないし関係ないのでは?とのことでした。
医師からは、薬18mgが効きにくくなっているから、まず27mgに増やしてからとのことでしたので。
薬のこともよくわからないので、とりあえずもらって帰ってはいるのですが少しモヤモヤ感が残ってしまって。
ちなみにまだスタイルキッズ自体購入してないので、なんとも言えないのですが・・・・。
とりあえず家で試してみてから、学校に持っていけたらどうかと考えています。
助言をよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
ヨガマット❤
意外といいですよ(*^-^*)
ヨガマットを座布団サイズに切って、椅子に敷くだけ!滑り止め効果で座位が安定します。
適度な厚みでクッション性もありますよ。
オススメです(*^-^*)
こんにちは。実際には学校で使用することはなかったのですが、うちの子も姿勢崩れが心配な子でした。体幹が弱いです。
通っていたOTの先生から勧められて、就学先の小学校に挨拶に行くときに、もし姿勢崩れが激しい場合、椅子に姿勢保持の為、おしりの形にフィットする低反発の座布団のような物をつけさせて欲しいと相談しました。
OKでしたが、心配するほどの姿勢崩れはなくて、本人は平気と言うので、今も使ってはいません。
お子様ご本人の意思を確認してから、一度先生に相談すれば大丈夫だと思います(^ー^)
姿勢崩れの件、ご配慮頂ければいいですね。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.

退会済みさん
2018/06/30 02:46
小4の息子がいます。自閉症スペクトラムです。
入学から問題行動があり、エビリファイからコンサータに変えました。
本人曰く、飲んでもイライラや落ち着きのなさに変化はない、実感できないとのことでしたが、学校からは必ず飲むようにという感じでした。朝食後に1日1錠飲んでいましたが吐き気が酷く、給食は牛乳が半分やっと飲めるほどでした。普段は大人の定食、ご飯大盛りを食べる子だったので、見ていて辛く、本人も嫌だと言っていたので薬を止め、病院を変えました。
学校は、問題行動を少しでも減らしたかったからか、薬を飲んでいない日は持ってきて欲しいと電話がかかってきました。何で飲んでないの?また暴れるよ?という内容の事を言われたらしく、息子は薬を飲まないと学校へ行ってはいけないと言われたような気持ちだと当時言っていました。
学校の為に辛い思いをさせて薬を飲ませるなんてありえないので、抗議や理解を求めて何度もも説明しましたがこちらの意見は通じず。新しく通い始めた医師に事情を説明し、現在必要ないと診断されています。
授業中は、息子もしっかり座れていません。背もたれに足の甲を置いているようなスタイルです。授業中に動き回らず我慢しているだけでも偉い事なので、しっかり座らせようと思う必要はないと思っています。
本人が座りにくくてストレスになるなら、家で使ってみて気に入ったなら学校にお願いしても良いと思います。
スタイルキッズではないですが、タイムタイマーやヘッドホンの着用は支援級で許可してもらいました。結局本人の意思で、目立つから…と使わず終わりましたが。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。