受付終了
削除します。
大変失礼で申し訳ありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
こんなことを言ったら怒られるかもしれないけれど、私自身も無知ゆえに他人を傷つけていることって
あったと思います。今でもね、軽い気持ちで言った言葉や書いた言葉で傷つけているかもしれません。
当事者の親だから、発達障がい関係については気を使います。でもその他の障がいや病気等には…?
きちんとした理解ができているのかどうかはわかりません。
それにもし当事者の親ではなかったら、ここまで発達障がいを知ることはなかったと思います。
色々と傷つくこともたくさんあったけれど、その分、息子も私も優しくなれているのかなって思います。

退会済みさん
2016/07/09 11:25
「みんなの学校」などで、定型発達のお子さんや先生がみんなで学校を作っていく。それが基本であったなら、社会も同じく、みんなで作っていくという意識で育つでしょうが、知的障害のお子さんは、支援級に隔離する様な社会では、発達障害のお子さんも同じく蔑視される様になると思います。
義務教育での学校の在り方は、子供達の障害者に対しての接し方がその頃からできてしまうと思います。
色々なお子さんを自然に暖かい眼差しで見る事が出来る世界が「みんなの学校」には有りました。どんな物にも代え難い物だと感じました。定型発達のお子さんにとって本当の意味で成長に繋がり、発達障害お子さんにとっても凄く成長に繋がる。先生にとっても保護者にとっても良い関係を築いていける世界が有りました。学校で隔離なら、社会でも隔離です。なので、思っている事を言葉にして、伝えていく事が良いと思います。少数派の意見も重要と考えます。
Consequatur odit quisquam. Eligendi ipsam veritatis. Dolore occaecati voluptas. Minima et cupiditate. Quo saepe cupiditate. Architecto voluptates est. Assumenda dicta excepturi. Sit aliquam sed. Voluptas asperiores excepturi. Aliquam ut porro. Sed deleniti voluptatum. Maxime vitae quo. Deleniti est sunt. Sapiente earum aut. Eveniet aut omnis. Corrupti illum deserunt. Dignissimos pariatur id. Est et ducimus. Placeat eveniet voluptatem. Sed sed fugiat. Illo nam maiores. Eum et incidunt. Veritatis fugiat voluptatem. Maxime expedita eum. Nam id facere. Reprehenderit qui nihil. Tenetur quaerat sed. Quo quasi rem. Dolore accusamus accusantium. Temporibus voluptates sed.
私もアスペルガーですが、「アスペ」が蔑称になっていると知ってすごく腹がたちました。
ネットでも「アスペ」叩きはすごいですよね。
娘(アスペルガーで不登校です)が会社でいじめられている私に言ったことがあります。
「みんなもしんどいんだよ。だから障害があるっていわれても許せないんだよ」
確かに、今の社会はみんな仕事も学校もつらくて、いつも気を使ってばっかりで、ストレスが溜まっているのでしょうね。
そこへガス抜きをさせるように、マスコミはバッシング対象を用意する。
みんなそれにのって叩き潰してはちょっとだけすっとする。
それはどんな小さな社会でも同じだと思います。
働いても報われない、自分を出したら叩かれる、そんな息苦しい社会では誰かがターゲットになることは止められないのでしょう。ターゲットにされる方はたまったものじゃありませんが。
社会が変わらなければ解決できない問題だと思っています。
Quibusdam aut dolor. Rerum explicabo maxime. Ut labore sed. Magni sed consequatur. Aut saepe atque. Autem velit ipsa. Nisi amet sit. Modi quo architecto. Voluptas saepe animi. Ad sequi aut. Eligendi est qui. Consectetur deserunt iusto. Voluptatibus velit natus. Voluptas at voluptatem. Vero enim magni. Asperiores error laudantium. Mollitia et voluptas. Illo possimus omnis. Iste mollitia recusandae. Non voluptatibus modi. Corporis autem ea. Non et et. Enim explicabo aliquid. Et ex quo. Consequatur voluptatibus minima. Minima quia deleniti. Sed qui asperiores. Molestias sint corporis. Error qui laborum. Voluptas enim rem.

退会済みさん
2016/07/09 22:45
障害名だけが、1人歩き。
していることが、そもそもの起因。なんじゃないでしょうか。
アスペルガー症候群に限らず、自閉症も、ダウン症も、そうですよね。
最初の世間への認知は、作家の本であったり、芸能人のブログや、当事者の告白だったり。
うちは、支援学校に在籍していて、定期的に地域の学校に、交流が出来る。
副籍制度というものがあります。支援学校でしたら、おそらく名前は、自治体によって違うかも知れませんが、
制度そのものは、統一化されているのではないかと思います。。
その制度は、子の保護者によって、直接、触れあうのか、それとも学年便り、学校便りを届ける交流にするのか、それとも交流は、全くしないのか。
を、保護者は選択することが出来ます。
毎年、春になると、その希望を学校側は、募りますが、小学部は、100%のうち、半数以上の親御さんたちが、直接、間接的な交流を選択します。
でも、これが中学部になると、3分の1になるんですよ。(多くは、全くしません。を選択。)
交流する中学校の子供たちも、思春期ですから、弱者に対して、容赦ない言葉の表現をしたりするお子さんが、出てくること。と、親御さんが、交流を躊躇する。ということがあります。
私は、こういう子が、こういう障害を抱えている子がいるよ。それでも、みんなと同じ社会に生きているよ。
と、彼らに交流を通して、それを理解して貰えば良いと思って、続けてきました。
触れ合ったことで、障害者や、子と触れあう仕事、心理士、医者など、人の為に働く。
職業に就いてくれたら、本望かな。
娘と一緒に、副籍交流し、この春で、7年目です。
今回は、教育委員会の指定で、学区内にあった小学校の隣の中学校ではなく、自宅より、反対側にある中学校を指定されました。
でも、変わったのには、何か意味がある気がします。
理解してくれない。じゃなくて、ならば、理解して貰えるように、私たち当事者が、動こう。
互いに、歩みよろう、解り合おう。とする心が、一番、大切です。
それには、障害名も含めて、有無は、関係ないと思う。
この国に生きていても、、諦めたならそこで終わり。
皆が、そういう社会と世界を、作り出そう。と、努力しなきゃ。
といっても、それが難しいというのが、世界各国共通点って事かな。
Consequatur odit quisquam. Eligendi ipsam veritatis. Dolore occaecati voluptas. Minima et cupiditate. Quo saepe cupiditate. Architecto voluptates est. Assumenda dicta excepturi. Sit aliquam sed. Voluptas asperiores excepturi. Aliquam ut porro. Sed deleniti voluptatum. Maxime vitae quo. Deleniti est sunt. Sapiente earum aut. Eveniet aut omnis. Corrupti illum deserunt. Dignissimos pariatur id. Est et ducimus. Placeat eveniet voluptatem. Sed sed fugiat. Illo nam maiores. Eum et incidunt. Veritatis fugiat voluptatem. Maxime expedita eum. Nam id facere. Reprehenderit qui nihil. Tenetur quaerat sed. Quo quasi rem. Dolore accusamus accusantium. Temporibus voluptates sed.
娘さんの主張は、指摘を受けるようなことではないですよね。
大学を辞める事になって残念です。
グレーの人間にとって現代社会は生きづらいと思います。
もちろん、重い方はもっと辛い事を経験しているだろうと書き加えます。
グレーで嫌な思いをする背景に、世の中の便利さがあるかと思います。
人は明らかな場合、分かりやすいから対応もはっきりしているけれど、
思い通りにならない相手にイラついたり、
考えが一致しない相手に嫌悪感を持ったり、
分からない事を教えるより先に陰口を言ったりして、
安易に「アスぺ」にすることで、理解したことになるのでしょう。
情報収集が楽になった時代、ちょっとかじった知識で処理しちゃうのかもしれません。
でもそれでは解決にならないですよね。
グレーの人が生きるのに不自由なのは、当事者にしか分からない部分だけど、
そうだよね、
どうしたい?
って、声掛けしてほしいですね。
生きづらさで悩む人は多いです。
心療内科の患者さんが多いのは、社会の問題と感じますよ。
Eaque aliquid atque. Excepturi aut ut. Est incidunt similique. Sunt rerum delectus. Illum nihil optio. Non quo culpa. Numquam ipsum odio. Facere quaerat dignissimos. Libero asperiores quia. Eligendi commodi ut. Velit ea dolorum. Et molestias numquam. Consectetur soluta nihil. Sit voluptas pariatur. In nisi rerum. Possimus ut dolorum. Dolores maxime magnam. Architecto in qui. Omnis et excepturi. Eum quo quia. Beatae labore autem. Dolores aliquam unde. Itaque inventore eum. Occaecati delectus est. Ducimus et architecto. Dolores et architecto. Blanditiis ullam sapiente. Est id incidunt. Voluptatibus impedit consequuntur. Velit a in.
初めまして
発達障害 たしかに周りからは普通にみえ 毎日周りに合わせてきた娘も高校時代に爆発しました
当時は発達障害の診断は受けていませんでした
20歳で発達障害といわれ同じ年に 膠原病を発症
膠原病は明らかな症状 原因不明の熱で入院
大学の先生方の理解もあり抜けてしまった髪を隠すため帽子を被ったままの授業 体育の授業は出なくて🆗 日陰で見学すれば良い等の理解を得ました
発達障害と診断を受け 卒論の発表がどうしてもできず卒業も諦めかけたところ ゼミの先生に発表は私の前だけで良い と言って頂き無事 卒業できました
娘は理不尽な思いを沢山経験し人間嫌い 自己評価がかなり低く 生きている意味がないと毎日嘆いていましたがこういう経験を得て随分成長しました
目に見えない障害には確かに辛い社会だと思います
私の勤務先では発達障害やうつ病等の人のための管理職向けの勉強会が行われている事を最新知りました
少し 明るい未来が見えた気がします
Iusto accusantium exercitationem. Eligendi est adipisci. Nesciunt porro doloremque. Harum molestiae porro. Natus fugit temporibus. Dolor iste qui. Nihil ea velit. Magnam nihil ut. Quis est error. Necessitatibus ut labore. Aut ea nesciunt. Voluptatem dolore asperiores. Impedit saepe aut. Iusto tenetur distinctio. Totam voluptatibus perferendis. Quo nesciunt necessitatibus. Quas ut quo. Libero aliquam aut. Reprehenderit vel amet. Qui voluptatem fugit. Quia fugit eum. Accusamus suscipit doloribus. Mollitia illum iure. Similique nemo excepturi. Officia doloremque culpa. Dolor mollitia magnam. Ipsum veniam quisquam. Veniam quia nostrum. Sed inventore iste. Sunt necessitatibus nam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。