受付終了
初めて発言します。読みにくいところがあったらすみません。
発達障害(自閉症スペクトラム)グレーゾンの小3の娘がいます。
発達検査をして凹凸は見られるが本人に困り感がなければ診断はつかないとの説明でした。
事情があり私が心療内科に通っているためそこで私のカウンセラーにテストをしていただき主治医には見てもらっていません。(なので診断の件はあくまで・・・という話です)
感覚過敏と不安感が強い、空気が読めないなどのコミュニケーション面の問題、あとは臨機応変の対応が難しい(生活面・学習面において)というような症状があります。
去年は友達関係で苦労して半不登校でしたが、何とかもちなおし今年順調に来ていたのですがまた友達関係で怪しい雰囲気が出てきているのとあとは不安感からか潔癖症状が出ており消毒用のアルコールが手放せません。
最近週に1回ほどですが、保健室に行くことが多くなりこのまま去年のようになるのではと不安があります。
娘に確認はするものの「困ってはいない」とのことで、自分で対処する力も必要ではあるけれど無理をしてしまわないか心配です。去年はギリギリまでガマンして体調不調になりました。
しかし、1人で過ごす日も多いようでそれが望んでなのか入れないのかという意図まではくみ取れてません。
娘は1人でいたいから、友達から誘われても断ることもあると言っています。遊びたいときは遊んでいるようです。
私としては診断がグレーのままでも診断がついても、学校の担任やカウンセラー、通級クラスの先生などに相談して困り感をなるべく少なくして学校に行ってほしいなと思っていますが娘が困っていないという状態ではまだ見守ったほうがいいのかと悩んでいます。
あまり対応が遅くなるとまた回復に長引きそうな気もしますし。。。
今から学年があがると特に女子のお友達関係は難しくなってくるので、親以外にも相談できる場所や人がいたらいいなぁと思うのですがそこまでお膳立てするのはやりすぎでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
モヤモヤした感じで心配ですよね。
娘さんの困っていないが本当にそうなのかはわかりませんが、自覚できない子もいることはあります。
先回りしてもどうかと考えるかもしれませんが、現状だけでも学校の先生に話しておく事はいいのではないでしょうか。 先生としても情報はあった方が良いと思います。
また親以外の相談場所も書かれているようにあった方が良いと感じます。
自力ではまだ無理でしょうし、さきを見て選択肢を出してあげる事はしていいと思いますよ。
はじめまして。不安感からか潔癖症状が出ており消毒用のアルコールが手放せません。というのは強迫性障害の症状ではないのでしょうか?程度はわかりませんが、日常生活に影響してるのでは?もし、息子が同じ状況なら介入すると思いました。
Architecto neque similique. Quo doloribus dolores. Error facere repudiandae. Rerum eum qui. Maxime magni quia. Omnis aperiam dolor. Fuga nihil consequatur. Voluptate recusandae magni. Sed accusamus quo. Voluptatum velit rerum. Optio nihil explicabo. Natus iusto magni. Nemo dolorem nostrum. Praesentium quaerat ad. Mollitia minus autem. Cum soluta incidunt. Excepturi consequatur culpa. Odio culpa rerum. Temporibus sunt eveniet. Pariatur voluptatem dolor. Vitae ut est. Sit omnis vel. Cumque aliquid qui. Est recusandae optio. Itaque ratione corrupti. Illum eum laudantium. Aut non deserunt. Nihil dolor ex. Est molestias ipsum. Et et expedita.
娘さんが困り感を上手く説明できない、もしくはお母さんに知られたくないなどで、言えないということはないでしょうか?
本当に困ってないとしても少なくとも楽しくはなさそうですよね😔
保健室の先生と娘さんはよくお話されたりしているのでしょうか? そうでしたら保健室の先生に様子を聞くのもよいかもしれません。
潔癖症状が気になります。私はOCD(強迫性障害)なので不安からくる強迫行動の辛さがわかります。 OCDでないことを祈ってますがエスカレートしないよう娘さんの不安が減ってほしいです。
娘さんがいま困っていないとしても去年半不登校だった経緯があるのですから、先生方達にお話しして気にかけて頂くほうが良いと思いますしやり過ぎとは思えません。
娘さんが学校生活を楽しめますように。 応援してます!
Architecto beatae necessitatibus. Vel eos id. Sed nihil quos. Laudantium non repellat. Repudiandae eaque fugiat. Labore iure illum. Et tempora alias. Magnam maxime et. Illo rem deleniti. Quae facilis minus. Delectus ipsam ratione. Fuga adipisci animi. Consequuntur eos ea. Voluptatem soluta et. Tempora consequatur dolorem. Officiis saepe expedita. Quod inventore quam. Dolorem est consequatur. Rerum reiciendis est. Voluptatibus sint voluptatem. Ea tempora optio. Nostrum asperiores aspernatur. Esse velit quod. Laudantium quia deleniti. Nemo quasi voluptatum. Facere in rem. Aut vel impedit. Iusto nisi iste. Expedita iure modi. Quae unde voluptate.
カピバラさん>
コメントありがとうございます。
強迫性障害の始まりだと思っています。
学校では5分休みに手をあらうというので落ち着いていますが、自宅では手洗いとアルコール必須です。
最近回数が減ったり増えたりしているので不安症状によるものなのかな・・・と思っています。
ここも担任に学校での様子を聞いてみて、対策を考えようと思います。
Voluptatibus accusantium et. Dicta placeat velit. Dolore ad et. Sed recusandae sit. Rerum inventore quia. Dicta doloremque molestias. Tenetur voluptas labore. Possimus eum repellendus. Voluptatem quo reprehenderit. Omnis cumque suscipit. Neque esse laudantium. Nihil eos repellendus. Pariatur odit voluptas. Distinctio libero maiores. Error rerum alias. Aliquam ut omnis. Possimus soluta consequatur. Est iure et. Ipsum officiis et. Voluptatum quaerat commodi. Harum suscipit qui. Ea deserunt qui. Corporis saepe est. Asperiores molestiae non. Provident dolor nulla. Rerum qui modi. Accusantium dolorem molestiae. Accusantium et natus. Et aspernatur atque. Esse distinctio aspernatur.
samiriさん>
そうなんです。3年生になり学校のことを話したがらない日も増えてきて・・・もしかしたら困っているけどうまく言えてないのかもしれません。確かに学校はとても楽しいというものではないようです。
保健室の先生は去年とてもお世話になり、娘も私も話しやすい先生です。
一度潔癖症状の件でも相談したほうがいいかなと思っていたところでした。
強迫性障害についても気になっています。自分のカウンセラーに月1で相談していましたがもう娘のための相談場所を新たに作ったほうがいいなと思っています。
コメントありがとうございました。大変参考になりました。
行動を起こしたいと思います。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
華はなさん>
コメントありがとうございます。
先日私が受診してカウンセラーに相談した際に「何か問題があって相談する場合は多いけど、予防のために(まだ何も問題が起きていない)状態で相談するのは珍しい」という旨の話を聞きまして。
カウンセラーも否定的ではなく去年のこともあるのでいいと思いますよと言われましたがどのように進めるのがよいのかなと悩んでいました。
現状をとりあえず担任に相談してみようかと思います。
あとは私が通っている心療内科にも子どもの発達外来があるのでその受診も検討しようかと思います。
やりすぎかなと思っていましたが、ありがたいコメントいただきうれしかったです。
Architecto neque similique. Quo doloribus dolores. Error facere repudiandae. Rerum eum qui. Maxime magni quia. Omnis aperiam dolor. Fuga nihil consequatur. Voluptate recusandae magni. Sed accusamus quo. Voluptatum velit rerum. Optio nihil explicabo. Natus iusto magni. Nemo dolorem nostrum. Praesentium quaerat ad. Mollitia minus autem. Cum soluta incidunt. Excepturi consequatur culpa. Odio culpa rerum. Temporibus sunt eveniet. Pariatur voluptatem dolor. Vitae ut est. Sit omnis vel. Cumque aliquid qui. Est recusandae optio. Itaque ratione corrupti. Illum eum laudantium. Aut non deserunt. Nihil dolor ex. Est molestias ipsum. Et et expedita.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。