質問詳細 Q&A - 園・学校関連
中学校通級のモデル事業を請け負っている市内の...

中学校通級のモデル事業を請け負っている市内の小6の保護者です。

小学校と違って中学は思春期ということもあり
・授業が高度で進度も早くなり通常級を抜けると授業のフォローが困難
 (抜けることによって本人の負担感が増加、落ちこぼれの誘発の可能性)
・クラスを抜けて通級へ行くのが恥ずかしいから通いたくない
 (必要な支援を拒否して自分が困窮するし不登校のキッカケに?)
などのお声が保護者からあり「放課後指導の選択制の導入」の要望をしたいと思っています。

放課後指導なら通常級を抜けずに授業のフォローが不要。(児童の負担軽減)
教室を抜け出すという心理的負担も軽減され、無理なく必要な支援を受けらえれる。
中には通級でリフレッシュしたいから通常級を抜けたい児童もいるだろうと思うので
「選択制の導入」の実態調査で要望がどれくらいあるかアンケートを
通級保護者会で配ろうとしたら
校長許可が下りずに通級の保護者会で配布不可能になりました。
(市内全校)校長会議で決定したとか…。 

教育現場って児童と保護者、教員が共同で民主的に作り上げていくものでは
ないのでしょうか?教育委員長は「校長判断で」とのことでした。
生徒の困り感に寄り添い、より伸びしろの多い教育環境を作り上げていこうとしているのに
保護者の意見集めは阻止され口封じされ、教育関係者のみで作り上げていくものなんでしょうか?
主役は利用する生徒です。生徒(=保護者が代弁)の要望も聞こうともしないで
排除され勝手に作り上げていく姿勢に不信感です。

この校長判断が、妥当かどうか客観的に皆さんからご意見をいただけたらと思います。
そして、他の中学通級モデル事業の保護者は、どのような事をなさっているのか?
同時にうかがけると嬉しいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/49565

とてもよい案だと思いました。
多分ですが、先生方の勤務と学校体制の問題だと思います。
朝、職員朝会していたり、夕方会議をいれていたりする学校が多いです。
夕方に指導を入れるとして、朝の出勤を遅らせると、職員朝会に出られない。また、授業後に職員会議などの会議があるので、そのあたりも調整が必要になる…などなど。
調整できる学校だと可能なんだと思います。
校長先生がどれだけ柔軟な方かというのも、ポイントですね。

放課後に通級行きたいという子がいるなら、叶えてあげたいですね。
不登校の子は、朝辛い子も多いので、夕方に通級があれば、登校のきっかけにもなりますね。

ただ、気になったのは、「通級に行くのが恥ずかしい」という気持ちです。
恥ずかしいと思わせてしまう環境を、まずは見直していかなければいけないのかなあと思いました。これは、周りの大人の働きかけで、変えることができるのではないかと思います。
思春期だからこその難しさもあるとは思いますが、学校で、色々な子がいて当たり前と教えてくれるとそんな気持ちを持たずに済むのではないかと思います。

相手が変わらなければ、視点を変えて見直すしかなくなります。放課後通級は、ナイスアイデアと思いますが、ご自分が戦いに疲れてしまわないように大事にしてくださいね。
偉そうに失礼しました。応援しています。

https://h-navi.jp/qa/questions/49565
あくびさん
2017/03/17 22:54

投稿読ませていただいて、正直、難しいな…と感じました。
子どもたちの抱える様々なニーズに応えるためには、引き出しは多いにこしたことはありません。つまり、ちーたんさんがおっしゃるように、放課後の通級指導があるに越したことはないと思います。
しかし、本来、通級指導とはなんなのか…というところを考えてみると、かなり幅の広い捉え方ができてしまうのかな…と感じました。
文科省の規定をみると、通級とは、当該障害に応じた特別の指導を行う必要があるものに対して教育をする場合における、特別の教育課程であり、授業とみなすことができるものと私は捉えました。
つまり、通級は、あくまでも普通級なり、特別支援級なりに通学することが困難な場合に適応される授業の代替え時間であると捉えることができます。
…となると、「通常級を抜ける」という感覚はそこにはなくて、恐らく、「通常級に行きたくてもいけない」という視点による子どもの救済処置ということになるのかな…と思いました。
上手く説明できないのですが、ちーたんさんたちの活動は、根本的に文科省の提示している通級概念とは、少しすれ違いを生じているのではないでしょうか…。
もちろん、そのようなニーズがあるということを学校や文科省にも知ってもらい、将来的には対応も考えて欲しいと思います。
しかし、ちーたんさんの学校がモデル事業として今、活動されているのなら、あまりに急激な変化を求めると、せっかく始まろうとしている通級指導さえもお蔵入りになってしまわないのだろうか…と少し心配になりました。
元来、教育機関とは保守的な組織であると私は感じています。
そんな歴史の中でやってこられた方々を変えて行くには、それなりに時間と手続き(段階的に進めていくなど)が必要なのではないかと思います。
せっかくの機会を大切にするためには、まず、校長先生を味方につけるのが良いのではないかと感じました。
味方であるとか、仲間であると感じてもらえたら、きっと、ちーたんさんたちの意見にも耳を傾けてくれるのではないかと思います。
校長先生が何を考えて今回は許可されなかったのか、その背景にあるものを探ってみられてはいかがでしょうか。
そこに、解決のヒントがあるような気がしました。
子どもたちの未来のために活動されているちーたんさん。素敵です☆応援しています。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/49565
ぱふさん
2017/03/17 15:55

うちの息子は小学生ですが、同級生の目を気にして「通級行きたくない」と言ってます。確かに、放課後に指導があれば良いと、本人も保護者も思っちゃいますよね。

でも、先生方の残業状態とか確認された事ありますか?土日に出勤されているの何度も私は見ているので、「放課後にして欲しい」とは言えないです。。。💧

通級も1日通う子もあれば、1時間だけの子もうちの小学校ではあります。中学の事は分かりませんが、放課後だけで対応してもらうというのは先生も大変ではないでしょうか。

校長先生だって、先生方を守らなければならない立場。残業時間が増えるの承知で保護者の意見を受け入れる訳にはいかないのではないですか?

ちーたんさん側の意見も一方的に見えてしまうのですが。。。
難しいですね😖 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/49565

補足です)
状況が見えずらいですよね。すみません、少し補足をさせてください。
アンケートは保護者が実施、保護者が配布、回収、集計し先生や学校側へ一切、負担なく行えるように考慮しています。
そして、あれこれ要望を出すのではなく「放課後選択制」の1点に焦点をクローズアップしています。
激務の先生方を長時間労働させるつもりはありません。
確か、特別支援学校は生徒8人に対し教員1名、特別支援教室は生徒10人に教員1名という基準があるかと思います。(地域によって違うかも?ですが)
通いやすくなり、それで通う生徒数が増えれば教員も比例して増えます。
教員数は一定ではないので
通える人が増えれば教員も増え、教員側も多少は楽になる可能性もあります。
それと通級の先生方をフォローする専門の方が、一年前からつきました。
現在、特別教室支援員という通常級での様子を観察したり教材を作る専門の先生が各学校に1名プラスで配属されています。(生徒指導はしません)

それと放課後通級対応として早番、遅番シフトで放課後通級の日は、遅番の先生が対応という事も
視野に入れていました。(労働基準法の観点から)
そして、すでに国内で放課後通級(読み書き指導)をされている所も実在します。
やろうと思えば実際に行っている実例があるのでできない訳じゃないというそんな背景からでした。

先生方が大変なら大変じゃないように国?(管轄するところ)が対応し勤務状況を改善すればいいのはないでしょうか?一番優先すべきは、ただ生活するだけも障害のある生徒は、大変なのに、その生徒が、さらなる負担なく学べる保障と思っています。


...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/49565
あくびさん
2017/03/18 23:25

お気持ちは、とてもとても、よくわかります…。しかし…

〉★通級保護者会にてアンケート配布が、校長判断で不許可だった。その妥当性の是か非か?

これに関しては、残念ながら、校長判断が「是」となってしまうのではないかと思います。
調べてみて…の意見ですが、文科省の文面や、その他の通級に関して書かれているものをみても、通級指導が必要かどうかの判断すら、基本的には校長判断になると書かれています。
また、文科省には「~することができる」と書かれているものがほとんどです。
つまり、今のところ通級指導は、努力目標であり、義務ではないということではないかと感じました。
…となると、校長が、現状では放課後の通級を実施することが困難であると判断したり、実施する意義とマイナス面を考え合わせたときに、マイナス面の方が大きいと判断すれば、放課後の通級は校長判断で「しない」とできると思います。
となると、他の保護者の方々に刺激を与え、放課後の通級開設を強化する事にもなりかねないアンケートの実施を制限する、ということは、管理職としては妥当な判断であるということになってしまうのではないでしょうか。(アンケートって、意外と影響力が強くて、アンケートするだけで、みんなに意識付けしてしまうというリスクもあるんですよ)
校長には、子どもを守ることと、職員を守ることの両面の責任があるのではないかと私は思います。
そのバランスを考えての判断だとすれば、逆に放課後の通級に焦点を絞ることが、問題をがんじがらめにしてしまっているのかもしれないな…と感じました。

より幅広く、先輩ママさん方が提案されたような図書室や保健室利用と同じように、「これならできそう」と思える案を考えることも必要なのかもしれないな…と思いました。

通級のモデル事業が始まってから1年経った節目なのですね。
1年間、皆さん試行錯誤しながら、苦労して、利用、運営されてきたのだろうと思います。
1年利用してみての「感想」とか、「よかった点」「悪かった点」「改善して欲しい点」などについては、ぜひ聞いてみて、来年度に生かしていきたいところですね。

せっかく校長先生とお話される機会を持たれるのなら、アンケート内容についても妥協点が話し合えると良いのではないかと思いました。
がんばってくださいね☆ ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/49565
花子2さん
2017/03/17 12:21

保護者も一人一人要望が違うので聞き出すと細かくて大変になるのでしょうね。
学校側が、こうしますと決定していても……先生が個別で相談にのりますと言って下さればいいかなと。
個別でどこまで対応が出来るかですが、とりあえず話を聞いてくれてお互いの立場で子供に出来ることをと思いますよ。
学年やクラスで雰囲気や色々も違うので学校に通ってみないと子供の困り事や要求も分からないし。
モデル事業とか、分かりませんが……学校の先生方の負担を安易には増やせないのだろうと思いました。
夕方も遅くまで先生方が中学校小学校にいるのは見ているので。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

通級についてご相談です

現在4年生の凹凸男子がおります。1年生の時から週に2時間通級指導を受けています。3年生の時に学校に通うのが大変なった時期がありましたが、4年生からはほぼ毎日頑張って学校に通っています。かかりつけ医も見つけることができ、月にOTとSTを受けています。その他に週に一度放課後デイに通っています。そんな息子ですが最近通級を辞めたいというようになりました。理由は、・通級の担任が変わったこと・担任だけでなく、支援の先生がほとんど入れ替わったこと・みんなと同じ授業が受けたいことだそうです。先生方は皆良さそうな感じですが、全体的に年齢が若く、参観の時に感じたのはやや体育会系な印象を受けました。以前は担任も含めてベテランの先生が多く、皆さん穏やかで、包容感がある感じでした。また、普通級を抜けることで、授業についていけなくなるのが嫌みたいです。もう高学年になり、周りの目も気になるようになっているし、みんなと同じがいいという気持ちはわかります。とはいえ、相変わらず板書はしない、気持ちを伝えられない、場面緘黙の傾向がある、疲れると床に座りがちなど、課題は山積みです(年々成長は見られますが)。そろそろ来年度の通級についても決める時期でもあるので、来年度継続するかどうか悩んでいます。例えば通級をやめ、その代わり放課後デイを増やすなどでもいいかなと思っています。通級を継続するか辞めるか、アドバイスをいただければと思います。

回答
なお、うちの学校ではスクールカウンセラーはあくまでもカウンセラーであって、コーディネートはしてくれず、担任と通級担当との連携や調整をしてく...
11
今年度は小3の不登校の息子がいます

学習障害があり、チャレンジタッチで出席扱いにして貰い、通級にも週2時間、通わせていただいています。通級での指導で、学習障害がある事から、学習障害に対応した学習を望んでいます。しかし、通級では勉強は教える事が出来ないと言われました。勉強はクラスでと言います。不登校なので無理ですけどね。学校では、放課後、週1回テストを受けに行っています。その時に、チャレンジタッチで学習を見てもらっています。10分くらいです。教育委員会には希望を出していました。でも、通級では出来ないとという事を言われました。この場合、どうしたら良いでしょうか?通級では、運動や、ゲームが主です。それも、大切ですが、個別指導なので通級でのグループ指導(月1回)の時とディで十分です。指導に自信がある人なので、どの様に説得すべきか悩んでいます。市の決まりなのでという事を良く言います。きまりは無いと思います。教育委員会も学校も納得していました。なので、難しい場合は、通級の指導を断ろうかと思いました。ですが、その前に、ディでの指導を共有して頂き、それに基づいて資料を作成して、不足している学習を通級で行って欲しいと要望し、説得する事が必要かもしれません。理科や社会でも良いと思います。本当は、学校でのiPadを使用した勉強の仕方を通級で指導して欲しいと思っていますが、難しいと言っています。ディでの活動を纏めて、支援が足りないところを通級で補ってもらう事は難しいことでしょうか?連携を取るということはそういう事なのかと思ったのですが、、。私は、無謀なことを言っていますか?どうでしょうか?

回答
すいません、続きです。 4月の始めに出した要望を教師が理解してかなうのが年度末。その繰り返しですが、一度始めた支援を理由なく取り上げる事...
8
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
普通級の中での支援が充実してるのか、支援学級のノウハウが充実してるのかでまた違いますが、いずれにしても自治体の財政状況に質は比例すると考え...
17
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生

が必要ないと判断したら通えないのでしょうか?今年都内の小学校に上がる子供がいます。療育にも月数回通っています。子供は、コミュニケーションの部分が弱く、気持ちの切り替えが苦手で、不安が強い子供です。初めての場所だと毎回パニックになり、ぐるぐる周ったり私にしがみつき離れません。就学前健診の際に校長に相談したら、「療育に通っていても小学校に入ったらそういうのもなくなりますよ〜。見た感じ問題あると思えない、最初泣いてたっていずれ泣かなくなります。お母さんが不安だから子供も不安になるんです!なんとかなります」と話されました。私は通級に入ってもらいたいですが、校長先生や担任が必要だと認めないと入れないのでしょうか?もし入れなかったら療育的な面はどうしたらよいのか、、校長先生との話の後に就学相談のwiskの結果がでましたが、IQが低くそれぞれの項目差がありました。

回答
息子は保育園で療育を受けていましたが、小学校では必要ないと言われ、通級には通っていません。 がしかし、6年生になってからコミュニケーション...
22
初めて質問いたしますよろしくお願いします中学2年生男児の今後

の進路で悩んでおります。WISK-Ⅳの結果全検査81言語理解86知覚推理72ワーキングメモリー65処理速度118です。手帳などは取れないレベルと言われました。中学1年までは支援級に在籍しており、一日に1、2時間のみ別教室(教科はあまり決まってなかった)で、あとは普通級で通常授業を受ける体制で学校に通っていました。課題も普通級と同じものを出さないといけないこともあり、支援級にいる間に出される宿題課題などに対応できないなどデメリットが目立ってきたこともあり、病院の先生から本人の希望でいいと言われ、本人の希望した通り通級に2年から変えました。通級では、授業中に通級の先生が見回るだけの体制で、本人も困っていて本人から先生に相談しても、やはり一人に手をかけられないことが理由なのか、授業はもうお客様状態で、クラスに特に仲の良い友達もおらず、現在は学校にも行きたくないと言いながらも通っている状況です。幸いクラブ活動はレギュラーになれないことに不服と思いながらも、好きなスポーツができることでモチベーションを保っています。定期テストも個別指導の先生に丁寧に見てもらってはいますが、ワーキングメモリーが低いこともあり、5教科100点はギリギリ超えるものの、内容が難しくなってきてる中今後は100点も取れないかもしれません。3年には支援級の体制がまた変わるようで、15時間は週に支援級、あとは普通級になるような説明を受けました。しかし、教科によっては内申点はつかないようで、高校進学に影響があるのかも先生も初めてのことで、はっきりと教えてくれず、支援級に戻すべきなのか本当に悩んでます。本人もメリットデメリットが自身でわかるようなので、わたしが背中を押してやらないと決められない感じです。進学先がイメージできれば、自ずと答えが出てくるのですが、定期テスト同じくらいの点数の方、ウィスクの結果の方、どのような進路を選んだのか、同じような方がいれば教えていただきたいです。

回答
中学支援学級から、高等専修学校に行く子もいると聞いています。 就職はわからないけれど、そこは簿記・経理の専門で事務職を目指すそうですが、H...
15
春から小学校3年生になる息子がいます

年長のときにADHDの傾向があるグレータイプ、知的には問題がないので将来は自分でカバー出来るようになるのではとの指摘を受けています。ただ、いまも些細なことで傷付いて周囲に対し、睨んだり大声で暴言を言ってしまったり、叩く、蹴るなどをしてしまうことがあるそうです。敏感すぎること、怒りを抑えることが出来ないことなどからクラスでもみんなが困っているそうで、通級指導などに通ってもらえないかと若い担任から連絡を受けました。話が長くなりましたが、知識なくて申し訳ないのですが、通級というものはどういう形態の、どういった教育をしてくれる所かご存じの方は教えていただけないでしょうか。半年前に教育相談に行った際は、通常学級を欠席して別の学校に通わねばならない、欠席した授業は補講はされない、休むことによってクラスメイトから何か言われるかもしれない等々、マイナス情報ばかり耳に入り、実行に移せずにいました。こういうところで、こういう効果があった等少しでも情報頂けましたら助かります。よろしくお願いいたします。

回答
はじめまして。初投稿させていただきます。 うちは長女が三年生秋頃から巡回指導という形で通級を始めました。週1回1時限分の抜き出しで、個別に...
17
長男が小6の頃に突然、風呂に何時間も入るようになり手を何回も

洗うようになりました。原因としては同じ小学生の子で汚い子がいるという事で最初は私たちもアスペルガーとは知らなかったので怒ったり、注意をしてたりすると発狂するようになったり親に向かって死ねなどの罵声をあげたりするようになりました。また6年生の3学期には不登校になってしまいましたがその子のいない中学に入ってようやく学校も行くようになりました。現在は中学2年生ですが風呂場に2時間近く入ったり(短くても1時間)、トイレには1時間入っています。シャワーはもちろんほぼ出しっぱなしのため節水用のシャワーに変えました。またトイレも何度も水を流したり、トイレットペーパーも1回につき1ロール使いトイレを何度もつまらしています。なので注意しますがほとんど効果はありません。また宿題なども学校からたくさん出るのでやる様に言ってもやる気がほとんどない為、寝てしまい次の日の朝にはパニックになり母親になぜ起こさなかったと罵倒し、かと思えば何もいわなければまたそれが悪いと罵倒し、私たちもどうすればよいのかわかりません。今は冬休みで宿題が多く出ているので何ページやったらお父さんとカードゲームをしようとかゲームセンターに連れて行ってあげると言って何とか宿題をさせれるように促しています。なので学校の成績は大体最下位か下から2番目、数学だけは勉強しなくてもアスペルガー特有のモノなのか3番から4番と好成績をとってます。また家で発狂することはありますが学校ではおとなしくまた通信簿には自分からゴミを拾ってなげていたりして人があまり見てなくても頑張ってやっていますと家では絶対にやらないような事が書かれたりしていて不思議に思っています。しかしながら家ではトイレに服を脱ぎっぱなしにし洗濯カゴには絶対に持っていかないしタオルも手を洗うたびに何枚も使い(手を洗っても跳ねた水でまた汚れるといって濡れたままそこらへんを歩くので床は風呂場以上にびっしょり濡れています。)、コップも何個も一度に使うなどしており、将来大人になっても一人暮らしは出来ないのかなと不安に思っています。また次男がこのような長男を汚いもの扱いするようになったりして大喧嘩をし、次男の方が力があるため叩いたりしてボコボコにし、その報復に本気だったのかどうかわかりませんが長男が包丁を持ち出すといったことが昨日親の私たちがいない時にあったということで不安でしょうがありません。次男には私たちが帰ってくるまでは喧嘩になったらだれも止めれないから下のおばあちゃんの部屋に行っていなさいと行っていますが何で自分だけこんなに我慢しないとダメなのというようになりました。次男については家族の中で唯一短気でなくやさしい性格なのでとてもこれからの事を心配しています。長男は1年に3回から4回病院に行っていますが経過を言ってるだけで解決策にはほど遠い状態です。薬ものんでいますが前よりシャワーやトイレの時間が長くなったりしているので良くなっている感じもしません。(前は少し強めの薬を飲んでいましたが直ぐに眠たくなるので私たちは楽でしたが逆に風呂に入らない、宿題なども出来なく、朝にパニックがひどくなり学校に行けなくなりそうになったりとしていました。)このままでは長男の将来の事、また次男の影響の事を考えると先行きが暗いですが、何か言いアドバイスや経験談などがあったら教えて頂ければ幸いです

回答
私も強迫性障害のように思いました。 ディスレクシアの南雲明彦さんも手洗いをしてもしても自分を汚いと思ってしまう時期がありました。今は、自...
3
小学校の通級の指導内容で悩んでいます

指導目標が何なのかよくわからず、最近は息子も精神的に疲れているようなので、先生に伺ってみたのですが、手元に用紙がないのでわかりません、と笑顔で元気よく言われて、私が不安を感じたのですが、指導目標が頭にないのは普通ですか?現在、通級は主治医と連携をとっているので、主治医に相談したところ、指導目標、連絡ノートの記載内容と、実際の教育は別次元と言われました。私は納得がいかないのですが、そういうものでしょうか。放課後デイの先生に相談したら、息子のできること、できないこと、今後の課題、指導プランなどを一覧にして、学校訪問しましょうか?と言ってくださったのですが、学校の先生はそういうことを快く受け入れるものでしょうか。教育委員会のSSWからも、「建前は個別指導計画をつくることになってるけど、先生が大変だからあまり要求しないほうがいい。(関係が悪くなると面倒だから)」と言われているので、民間に介入してもらうことを考えているのですが、みなさんはどう思いますか?

回答
ももぺんさん同様、通級担任をしている者です。 今年度から学級内の指導において合理的配慮が必須となりました。しかし、それが始まる、始まらない...
8
アレから7年…お知らせです

当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。

回答
主様の文章はこれから息子さんと同じ位の年になる息子の未来の希望になります。 ありがとうございます。 障害者の親や本人の文章って…やはり愚痴...
11
小5の息子がいます

1年生より通級に通っています。幼少時は言語療育を受けていました。特に診断名はありませんがお友達とのコミュニケーションに課題があります。積極的なタイプではなく様子を見る場面が多いです。公立小学校ということもあり、通級の先生が異動になりました。以前の先生はどんな質問を投げても的確に答えてくれたり、いろんな提案をしてくれて親の安心感や子供の活動を広げる指導をしてくれました。今年になり新しい先生になって面談があったのですが、お子さんどうですか?そうなんですね、がんばってますね!で終了でした。20分程度。面談の時間としては妥当でしょうがあとに待機している保護者もいない中、初めての面談としてはアリなのか。実は技術がないのではないかと思うような先生でした。息子は新しいクラスになりあまりお友達もできず、不安な様子が親から見ても見られます。そのことは連絡ノートなどで伝えてあります。皆さんにお聞きしたいのが通級の先生が期待とは違かった場合どうされたかということです。子供の視点ではなく親の視点で。クラスと通級をつなぐパイプ役としても頼らないといけないのにそうできない自分がいます。

回答
うーん、先生ってそんなものです。 それも担任ではなく通級。 他の方も書かれていますが、通級や支援級でも、通常の教員免許所持で、その年に...
8
初めまして!学習障害の中2男子の母をしています

私の時代とは違い、今の子は学年が変わるたびに先生も変わるというようになって、小学6年の時の担任の先生とも、何度も話し合いをし、中学は通級があまりないとの事と息子の学習面が少しでも改善されればと思い支援学級へ通うことになりました。小学生時代は通級に通う事で、毎日楽しく学校生活を送っていました。中学に入学する際の支援学級説明会に、親子で参加をして、ここなら大丈夫だと、私も息子も納得をして、中学は支援学級でお願いする事になりました。1年生の時の支援学級の先生は、とても朗らかで、楽しくて学校も行きたくないなどと言った事もなく、保護者会の時に担任の先生から今、小学3、4年生レベルが出来るようになり、本人もわかる楽しさをだんだんと知ってこれるようになったので、来年度も引き継ぎし2年からは、5、6年生にステップアップをしていけるように、僕が担任じゃなくても、きちんと次に引き継げるようにしておきます」っと仰って頂いていたので、そのつもりでおりました。2年に進級する時も支援で大丈夫ですか?と聞かれ、医師にも相談をして支援でお願いします。としたのですが…2年になり、息子も人並みの思春期まっただ中に突入し、担任の先生も変わり、どっと疲れて帰って来るようになりました。まだ、進級当初は息子も先生を慕い、「大丈夫だよ!」と先生を庇っていたのですが、2学期の終わり頃に、郊外授業がありそこで、私は息子と1年生で入学して来た子供さんの親子さんから耳を疑う言葉を聞きました。電車に乗って、朝早く出発をした息子たちだったので、私も心配はしていたのですが…行きは、通勤ラッシュと重なりかなり電車が混雑していたようで、1年生の子が気分が悪くなってしまったようで、担任の先生が座って確保をしてくれていた席に座らせてもらう形を取ったようです。まず、ここで1点なんですが何故、担任が児童を満員電車で立たせているのに座席に座って居られるのか…私の疑問はそこから始まり、同じ学年の不登校の子を朝、息子が迎えに行っていたり(その子は家の息子より学校から家が遠いです)で…私も最初は息子が自発的にその子を迎えに行ってから学校へ行くと申し出たのかと思っていたので、息子にある日「偉いね!」って言ったら、息子が「はっ?んな事言われても担任が迎えに行ってから学校へ来いって言うんだから仕方ないよね!」って捨て台詞のように言った事で、私が思っていた事とは違っていた事を認識し、学校へ電話をして成り行きの説明をしました。担任の先生から、息子が言われた事は「先生は部活動の朝練があるから、君に毎日迎えを頼む」と言われたの!だからしてるんだよと聞いて「んっ?」「えっ?」ってなってしまいました。恥ずかしながら、息子はそれを上手く断る事が出来ずに1、2ヶ月もの間ずっと学校とは正反対の同級生を迎えに行ってから学校へ行っていた事を知りました。加えて、疲れて帰って来た息子は夕飯まで仮眠を取るようになり、話をする機会も無くなって来ていたので、「最近、凄く疲れているね?」と問いかけてみたのですが、息子は「イャ…部活動で部長になったから、イロイロと大変なんだ〜」と誤魔化していました。それを、私も間に受けてしまっていた中の、保護者会で、担任の先生から「実はですね!お母さん!息子さんは今、小学3、4年生が出来てくるようになったんですよ!」っと、手を叩いて1人喜んでいる姿を見て、何とも滑稽で…「は、はぁ…そうなんですね…」としか、言えなかった事を良く覚えています。その瞬間から、私が担任に抱いていた不信感が徐々に積りだして来ました。その時は、病院の先生の手助けで「院内学校があるから、もし良かったら土曜だけでも来てみる?」の言葉で息子にも笑顔が戻りました。しかし、学校での日々は息子に取っては変わらない日々だったようで、「院内学校のがずっと為になるし、楽しいんだよね!」っと言う言葉を聞いて学校側に打診をし、もっと院内学校へ通わせられるようにと許可を願い出ました。間もなくして、校長、学年別主任、担任、教育委員の方で院内学校の見学を実行して頂いて、息子が希望していた通りに院内学校へ通っても、学校へ通っている扱いの承認が取れ、息子は部活動のない月曜とメンタルが弱った時、料理が好きなのでクッキングの授業がある時、土曜日は、院内学校へと行かせる事が出来るようになりました。先生方には、感謝をして今まで以上に息子との関わりを確信出来た時に…また、事件が起きました。今回は、息子が学校からキレて帰って来たのが原因でした。珍しく、帰ってくるなり学ランを床に叩きつけ「もう、院内学校なんかに行くのは辞めた!」と…それは、普段の息子からは想像出来ないような物凄い形相で、泣きたいのか、何かに怒りを顕にしているのかといったような感じで…心配になり、息子が落ち着いてきた寝る前の時間に、今回の出来事を聞いてみました。すると息子の口からは、びっくりするような聞きづてなるぬような言葉が出てきました。先生に、冷たく「はっ?何で木曜日に行くの?聞いてないよ?」と言われたと…もちろん、先だって担任には私から「この日はクッキングがあるので、院内学校へ行かせます。」と伝えてあったのにも関わらずです。支援学級の3年生を送る会がある事も知っていましたが、息子がクッキングの方に行きたいと希望をしていたので、そのようにお願いをしていたのですが…息子は私にも裏切られたと思っていたようで、涙を浮かべて話してくれました。なので、翌日に学校へ電話をし「こんな様子だったので…」と、校長先生に連絡をさせて頂きました。すると、校長先生が「ゴメンだよ〜!」と息子に謝ってくれました。気持ちもわかってもらえているのだと、安心をしてました。しかし、担任はなんにも理解していなかったのです。こんなに急に冷たく言われ、思春期の過敏な心を傷つけたのに、私には謝りの連絡があったのですが息子には一言も無かった事などが理由で息子はとうとう、心を壊してしまい、中学へ足が向かなくなってしまいました。必然的に息子は中学ではなく、院内学校を希望して行くようになってしまったので、この事を知らせようと学校へ電話をしたのですが、担任は悪振れる様子もなく、「僕は、息子くんが月曜日と土曜日は院内学校へ希望と言っていたので承諾したのですよ?」と言われ、私たち親子が希望した通りの理解が得られていなかった事を初めて知りました。「中学と院内学校で連携を取り、やって行けるよね!」と校長先生が言ってた事が、私たち親子が言っていた事が、担任の一言で息子がどれだけ、心を砕かれたか…と考えれば考える程、私の担任への嫌悪感が高まり、もう顔を合わせるのも、声を聞くのもむりなってしまいました。それを、学校サイドに伝えた所、部活動もあるし、部長職もしている息子が全く学校へ来ないと言うのも、困るとの事を聞き条件付きで学校へ通う事にしました。条件は、部活動には参加しますが授業は院内学校へ参加しますです。(この時の息子の学力は数学は院内学校では中3レベルを軽々と理解出来てました。学校では3、4年レベルしかないと言われていたのにです。)それで、後少しで年度終わりだから何となくでイィので過ぎて行ってくれたらなと思っていた矢先に、(何度も言いますが学校へは私も息子も担任の先生と今はお話を出来る状態にないですと伝え済みです。)私が毎日の息子の容子を学年主任の先生とお電話で話をさせて頂くのと、部活動へ参加する時は学年主任の先生が校門まで息子を迎えに行ってくれる事で話が合致していたのにも関わらず、調度私と学年主任の先生が携帯で電話をしていた最中に、家の電話に担任が電話をかけて来たのです。しかも、それを学年主任の先生が確認をした所、担任は帰宅しているようで学校には居ないとの事でした。帰宅最中に、自分の携帯から息子へコンタクトを取るために電話をしてきたのです。私はその日の朝もちゃんと学校へ連絡をして、院内学校へ行く事と部活動へ参加出来ないのでと伝えていたのですが…家の電話を取ったのがおばぁちゃんだったので、仕方なしに電話を受け取って、学年主任の先生に「どう対応したら、よろしいですか?」と、伺ったら「後ほど僕から、担任へちゃんと言っておきますので、そのまま受話器を降ろしても構いません」と言われたので電話を切ってしまいました。その直後にまた、電話がなり…それが3回程、続いて諦めたのか電話は来ないようになりました。翌日、学年主任の先生から「ちゃんと伝えたので安心して下さい」と言われホッと胸を撫で下ろした時、携帯にメールが来たのです。担任の先生からでした。文面は「突然のご連絡、失礼しました。私は一途に息子さんの為と思ってやっていた事ですので、お母様のお気持ちを害するような事をしていたのであれば、申し訳ありません。暫くそっとしておこうと思いますので、落ち着いたらご連絡頂けるようお願いします。」と言うようなメールの内容を見て、私は悲しくなりました。担任は息子では無く、私の機嫌を損ねた事に対して謝って来たのです。直ぐに学校と病院へ連絡をして、「私の機嫌じゃないよ!息子が怯えてしまっているのが、頼れなくなってしまっているのが何故、理解してもらえないのですかね?」と、電話を入れました。学校は教務主任の先生へ、病院は心理カウンセラーの先生へと、伝えて少しだけ安心出来た所です。そこで、皆さんの意見を伺いたく思い投稿させて頂きましたした。やっと、本題の質問へ移る事が出来ます。質問:後少しの学校生活を息子はどう乗り切れば良いのでしょうか…我慢をしてでも、学校へ通わせるべきでしょうか…学力アップを望めないのであれば、人間性も学力も蓄えてくれる院内学校のが良いのでしょうか…担任と、私は会わなくても済むでしょうか…(保護者会はお断りさせて頂きましたした)もし、院内学校へ通うべきと言う意見の方がいらっしゃればなんですが、院内学校は金曜日と日曜日がお休みなんです。明日と次の週の金曜日は息子はどう過ごすせば良いでしょうか…また、ご自身や子供さんが、同じような境遇だった場合は皆さんはどう対処されるでしょうか…長文、乱文で読みづらくなってしまい、すいませんがご意見を頂きたく投稿させて頂きましたした。明日の金曜日は、息子が風邪を引いているので静養の為に学校を休ませる事も視野に入れて考えております。皆さんの知恵を少しでもお聞かせ願えればと思い書き込みさせて頂きましたした。よろしくお願い致します。

回答
りんりんさんへ こんにちは。 やはり、院内学校のがいいですよね… 中3も同じ担任であれば、学校へは行かせられない旨は学校サイドへ伝えてあ...
4
初めて投稿させて頂きます

まとまらない文章で申し訳ありません。小学二年生の息子のことです。一学期終わりの担任の先生との面談で、授業中よく上の空になっていて、工作の時にも周りがもう動いてるのにぼんやりしている事がある、との指摘を頂き、市の発達相談に相談し、臨床心理士によるWISCⅣの検査を受けました。二年生になってから、勉強が分らないから学校へ行きたくない…と何度か泣いていたのも気になっていました。結果、学習速度がゆっくりなのと、何か空想し始めた時にスッと戻ってこれない点の見守りが必要なことと、通級もひとつの可能性だと言われました(図形を作る問題も時間をかけてじっくり取り組んでました)また日を改めて、学校、市の相談員さん、福祉相談員さんを交えての今後の話し合いをする予定です。通級の場合、授業を抜けて、他校の通級クラスに通うことになります。子供に「もしも」の前提で、私と一緒に別の学校へ分らない事を教えて貰いにいこうか?と聞いてみたんですが、「今の学校がいい。みんなと一緒に勉強したい」とはっきり言いました。次回の話し合いでどうなるか分りませんが、恐らく通級を勧められるのかなと思います。私としては、臨床心理士の先生も言ってくれていたように「息子が主役」と考えており、今の教室で勉強したいという以上、別の方法を探るべきなのかなとも思っています。吃音、多動、他害などあれば迷わず通級させると思うのですが、そこまで息子に負担を強いてまで通級をさせるべきなのか…?というのが正直な私の気持ちです(相談員さんや臨床心理士の先生は、あくまでひとつの可能性とのことでしたが)病院での診断は必要ですかと聞いたところ、結果や子供の様子を見る限りでは、そこまでではないのでは?とのことでした。どこをどう支援すればいいのか、今の状況等よく把握できてない部分もあり、我が子のためにどうするのが最善か分らずに困っています。次回の話し合いで確認したほうがいいこと、考慮するべきこと、なんでもアドバイス頂ければ嬉しいです。

回答
nihiroさんへ 2度目でお邪魔します。 リタリコさんで、'目が見えにくくなったら眼鏡をかけるよね。療育や支援はそれと一緒みたいなもの...
11
中学で通級すると受験に関係しますか?LD確定診断が出て、1ケ

月足らずで支援者もまだいない状態での障害初心者で、わからないことばかりで、教えてください。もう、あと何日かで中2になる娘が、LDでした。中学には診断書を出しましたが、年度末の成績表つけなどで学校側も忙しくて、春休みになってようやく、話し合いが始まりました。昨日、学校から電話があって「通級しますか」と言われたのですが、即答できず、近いうちに学校に説明を聞きにいくことにしました。学校からは「別に無理にいかなくてもいいので」ということで、「行くと希望しても、申し込みして判定までに3ケ月くらいかかる」とも言われました。中2の夏か、夏休み明けになるということですよね。困っている部分を助けてくれるなら通級を考えてみたいとも思うのですが。頻繁に所属級を抜けて行くことになると、どうしても目立ってしまい、いまはクラスには内緒にしている障害をいずれは言わなくていけないのかを、娘がとても心配しています。それに抜けた間の勉強が遅れてしまうのも心配です。LDで、ただでさえ定着力がないのに、ますますわからなくなりそうです。一番気になるのは、「通級」するということは、もう「普通級の子ではない」ということですよね?高校受験の内申書には「通級」所属ということで不利になったり、私学などは願書を受け付けてもらうえないようなことはあるのでしょうか。知人の知人の話だそうですが、発達障害というのを言わないで私学を受験し合格した、事前に言っていたら受験させてもらえなかった・・・とのことで、「通級」と書いてあると、高校は普通には受けられないのじゃない?と言われました。そうなのですか?・・・そもそもLDで学力不足で、公立を含め普通高校はムリだろうと、サポート校を考えていますが、それでもまだ何か可能性を完全に断ってしまうのは、踏み切れなくて。療育手帳はとれないので高等支援学校には入れない、「通級」だと私学にも受験できない、やはりサポート校を考えるしかない・・・ということでしょうか?「通級」の内容自体は「特性にあった教育」と説明され、ディスレクシアが一番困っているところなので「書字指導」と「音韻指導」が受けたいので、それは指導内容にありますか?と聞いたら、あるなしの明確な答えはなく「その子に必要なものをします」とのことでした。中学生の「通級」は・・・・どうでしょう??

回答
再び、izuママさん 自分の学校に通級の指導の先生が来てくださるんですか。 そうしたらその時間だけで済むから、ずいぶん助かりますよね。 ...
18
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
ありがとうございます。 確かに第三者の専門家に診ていただいて、親としての接し方を知ることができれば大分違います。 学校や学童とはこまめ...
18
初めまして

りたりこ初心者で、こちらへの投稿も初心者なので失礼がありましたらお許し下さい。通級についてご質問させて下さい。小1の息子で、IQ135、他害などはありません。むしろ大人しく、お友達と呼べる子はまだおらず、幼稚園の3年間は先生とばかり遊んでいる子でした。大人へは人懐っこく元気に話します。困り事は友達とのコミュニケーションが上手く出来ない、他人との距離感、時間に対しての焦り、複数の指示が苦手ということです。幸い担任に恵まれ、かなり手厚い配慮をして頂いています。おかけでお友達との関わりは徐々にではありますが増えているようです。ただ、自分の気持ちを上手く伝えたり、自分から声をかけたりということは出来ないと思います。年長の時、就学相談も受けており、現在普通級に通っています。(うちの市町村は就学前に通級を選択するということは出来ません)勉強面は問題ないと言われています。なので、支援コーディネーターの先生は「通級に通う必要はない」と仰っています。が、幼稚園時代から現在も通っている療育センターの医師、心理士たちからは通級を強く勧められています。医療者が見るところは、学校の先生と違うんだ。学校では問題がないように見えても、コミュニケーションが独特だったり、他人との距離感が分からない子には通級の必要がある、と。うちの市町村には情緒の通級は2校(いずれも他校)しかなく、息子が通っている療育センターのある市とはだいぶ状況が違います。支援コーディネーターの先生は、通級は他害があったり、授業妨害する子供が行くところという認識のようで、目立たないうちの子には必要ないという考えのようです。学校では必要ないと言われ、療育センターでは絶対必要と言われ、どうしたらいいか悩んでいます。また、現在、実費で集団療育と個別療育を受けています。療育センターの先生は「ここで療育を受けていることと通級に行く事は別のこと。通級に行くべきだ」と仰います。療育センターと学校では、通級に対する認識が違うので、学校の反対を押し切ってまで入れた方がいいのか(療育センターのある市町村では通級に行く子はたくさんいらっしゃって、特別な事として捉えていない感じで、うちの市とはかなり感覚が違うようにも思えます)あまり通級が一般化してないような市なので、入れることによって、周囲に偏見を持たれるのではないか?と心配しています。でも、医療従事者の方が全員通級を勧めるということは、将来のためには行った方がいいのか?また、中学受験を考えており、通級に行くことで何か不利になることはないか?ということも気がかりです。大変失礼なことを書いてしまい、気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ございません。私としては、来年2年生から通わせたい気持ちもあります。また、医師は先日の診察の最後に「離席もなく、先生の話も聞いていられて、友達に手が出るということがなければ、このまま普通級だけでだんだん馴染んでいくかもしれないね。まあ学校との話し合いは続けて下さい。決めるのは親ですから」と急に意見を変えたので、混乱しています。多分、診察時間が長引いてしまったので、帰らせるためにまとめに入ったのだと思いますが。分かりづらい文で申し訳ございません。また、息子は学校では大人しいですが、習い事では怒ったり、反抗したりすることも多いです。どんな事でもいいので、ご意見お聞かせ頂きましたらと思います。よろしくお願いします。

回答
「急に意見を変えた」ような気がしたのは、先生たちがお住いの市の状況を理解してくれたということではないでしょうか。 通級教室が他校にしかなく...
15
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
基本的にはかなり避けているし、距離もおいている。それでも、やられるので辞めてと言う程度だと認識していますが、より無反応がいいんですね。 支...
13
現在、年長の男の子をもつ母親です

昨日就学前検診に行ってきました。私が希望して本人の様子を伝えたかったので、校長先生との面談をしました。四月から通級が決まっていますが、週1日だけなので普通級に行くのがメインになり私としても心配だということ、落ち着きもなく衝動性が高いので興奮したときのおさめ方がうまくいかないこと、興奮したとき他の子に悪気なく手が出てしまうこと、また保育園での活動でやりたくないことや嫌なことがあると部屋を出ていってしまうこともあるので学校で授業中の離席が心配ということを話すと、「学校で出ていってしまうことがあった時に来てもらえるような人、おじいちゃんやおばあちゃんなどを探しておいてください」と言われました。面談中も立ち歩いたり部屋をハイハイしてしまったりと落ち着かず、校長先生や一緒にいた副校長先生にはかなりアピールしてました…ちなみに私と離れて子どもだけで課題みたいなものをやったようなのですが、その時はちゃんと座って取り組んでいたようです。共働きで私も旦那もフルタイム、両家の祖父母も仕事をしていたり遠方のため来てもらうことは難しく…そしてそのことを職場の方に話したら「そこは学校で対応してもらえないのー?」言われました。私も学校は厳しいと聞いていたのですが、正直そのような対応になるのかーと落ち込みました。抜け出したりがあるなら即来てもらうみたいなニュアンスでとったのですが頭が真っ白でどのような状況で来てもらうなど詳しいことはその場では聞けませんでした。フルタイムの方でそのようなことを小学校に言われた方、またそのような方でおじいちゃんおばあちゃんに頼れない場合はどのようにしているか、また実際に授業中に抜け出してしまってどうしようもなくなって、学校へ出向いたりしたことのある方など、体験談を教えてもらえますか?よろしくお願いします。

回答
chihiroさんありがとうございました。 通う予定の学校には通級しかありません。でも近くには固定級のある小学校もあります。 実は就学委員...
17
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
時期的に、今から支援級を検討しても、2年生は間に合いません。 それに通級が決定しているんですよね。 なので2年生は通級を受けながら、支援級...
18