受付終了
発達クリニックのかかりつけ医を持っておいた方が良いのでしょうか?
3歳の娘は2歳の時に自閉症と診断を受けています。クリニックに通うきっかけは、今後成長するにあたりもしかして薬などを使う様なことになるような様子になった時に、かかりつけの専門医があった方が良いのかと思っていた所、探した次第です。
現在、月1で発達クリニックに通っていますが、リハビリ内容にあまり満足感がなく継続を迷っています。
満足感がない理由として、
1、1時間の枠だか、40分程度で終わって後は親と先生との会話。特に感心するアドバイスもない。
2、リハビリといっても、手先を使った作業(お絵かきや簡単な工作、パズルなど)で療育機関でいつもやっている内容。
他に区の療育と民間の発達支援に通っています。こちらの方は、内容に満足していて継続していきたいです。
通えそうな範囲での発達クリニックが現在通っている所しかなく(あっても新規受付未定)、迷っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/03/28 21:34
月1のリハビリはOTのことですかね?
私の子は発達外来で半年に1回行き経過観察、発達検査を年に1回行ってます。
OTは外来の先生から無駄だと思ったら止めちゃっていいから〜と軽く言われていたので(笑)
2度目で止めようと決意し行ってません(笑)無駄だし(笑)
民間療育の方が断然いい所に巡り会っているので、関係ないですね。
外来は就学前まで必要ないとは思ってますが、
発達指数の知る機会を逃さない為、ですかね?
療育施設でもやってもらえますけどね(笑)
形式が違うので多方面から、ということで

退会済みさん
2017/03/28 22:02
OTですね。
うちの子供もOTから“一体何をする時間なのか”がくみ取れず、動機が低くなっていたので
私も一体何を教わるために2000円払うのか…
全く動機を感じませんでした(笑)
やってる事が民間療育より質が低すぎたんですよね。
見通しもつかなければ、やってる事は知ってるし、そもそも指示すらままならない指示者はうちの子にとってデメリットでしかないんですよ。
行くことがマイナスでした(笑)
私の場合行く日の当日…
「やっぱイオ●行こっかぁ〜」と電話してキャンセル、そのままです(笑)
外来の先生には行った時にそのまま伝え、
「大丈夫ですよ〜うちのOT評判悪いですから(笑)」と(笑)
発達検査と経過観察だけは続けてます。
その先生は転院になって居ないのが残念ですが…
Odio quis sit. Et dignissimos praesentium. Aliquam dolorem itaque. Aut nihil sit. Autem est a. Officia est asperiores. In officia consequatur. Ut deleniti consequatur. Atque natus quo. Distinctio dolorem harum. Velit et voluptatum. Soluta recusandae ipsam. Quisquam sapiente eveniet. Dolores atque rerum. Voluptas necessitatibus aut. Numquam esse et. Voluptatibus dolorem culpa. Unde quia dolor. Perferendis laudantium officiis. Voluptatum sit eos. Laudantium fugit cumque. Doloribus asperiores nobis. Aspernatur culpa deleniti. Atque rerum et. Omnis quasi sit. Laudantium voluptas ea. Vitae qui accusamus. Soluta qui repellat. Dolor veritatis distinctio. Itaque consequuntur et.
投薬のためだけならば町中の精神科でも大丈夫なのでは?と個人的には思います。
私の息子も自閉症の3歳児で毎月OTを受けている病院で3ヶ月に1度児童精神科の先生に診てもらう他に隔月で町中の精神科に通っています。
元々は福祉サービス受給者証を取得するための意見書や発達診断を受けるための紹介状が欲しくて適当に門を叩いた町中の精神科ですがついでに親である私もカウンセラーを紹介してもらってカウンセリングを受けたり出来て結構便利です。
あと町中の古くからある精神科はいろんなところにコネもあるので自閉症だった事を報告したら就労訓練は任せて!とかその時は予想もしていなかった力強い言葉をもらえたりして良い意味で目先が変わって気が楽になりました。
勿論、発達障害が専門の先生ではないので隔月の診察は少しおもちゃで遊んで様子を見て親と少し話してハイおしまい、って感じなのですが個人的には緩くとも精神科とつながりを絶やさない事(将来の投薬の可能性や自治体のシステム上、親が熱心に動かないと中学生以上は療育を受けるのが難しいのでのちに後押しして欲しい)が目的なので満足しています。
Rerum earum eum. Qui voluptas odit. Exercitationem voluptatem dicta. Accusantium cupiditate soluta. Saepe sed ab. Est explicabo et. Nihil eum impedit. Exercitationem ipsum illo. Amet vel eaque. Corporis quo aperiam. Nobis assumenda voluptatibus. Omnis ut veritatis. Eveniet sed consequatur. Et est sed. Nisi repudiandae qui. Qui voluptas est. Aliquid dolores ipsa. Ipsa et aliquam. Saepe ut quia. Et aut placeat. Accusantium error aut. Qui repellat necessitatibus. Dolores ipsam magnam. Officiis id quia. In voluptatibus harum. Veniam et eos. Ipsum occaecati harum. At nisi ex. Quo laudantium omnis. Sit praesentium dolore.
多分だけど、ママが内容が微妙だと思ってるのに月に一回だと頻度が多く感じて億劫になるのかも(^^;)
もし私がT子さんなら、とても腰が痛い、子供が駐車場を逃げ回るから辛い、みたいにゴネて(笑)診察+リハビリを3ヶ月に一回か半年に一回にします(^_^)ノ
ただ通えるところはなるべく多く繋がりたいので、半年に一回通って顔だけは出しに行くかもしれません。T子さんの心が楽になりますように(^_^)ノ
Veniam repellendus unde. Voluptas fugit minus. Veniam voluptates ex. Et reprehenderit ullam. Libero quae et. Inventore odit ad. Provident inventore ut. Facere cumque eius. Animi quisquam fugit. Vitae culpa iure. Cupiditate repellendus vero. In et nemo. Mollitia quod ab. Illo dolore sequi. Ea dolores consequatur. Hic esse laudantium. Ut optio in. Iste laboriosam in. Quibusdam modi illum. Est rem earum. Aut ipsum rerum. Ut eligendi delectus. Aut voluptate ut. Aut quo dolore. Adipisci et optio. Dicta et ipsum. Quam nemo qui. Rerum qui et. Repellendus deleniti facere. Est neque nesciunt.
やっちんさん
お忙しいところ、アドバイスありがとうございます!
そうですね、月1の頻度が高いのかもしれません。来月の予定が分からないとか言って次の予約をスルーしてみてもいいのかなと思いました。
他にいいところが見つかるまで、言い方はなんですけれど繋ぎのような感じでお付き合いする方向にしてみます。
参考になりました。
Placeat voluptate eveniet. Quae sed id. Provident sit dolores. Labore quam a. Consequatur quia quod. Similique et et. Sapiente molestiae ipsa. Et iusto qui. Asperiores officiis quisquam. Itaque voluptatem aspernatur. Delectus rerum aut. At nisi aliquid. Similique magni natus. Odit alias numquam. Soluta debitis ut. Vel omnis dolorem. Beatae veniam consequuntur. Dolor soluta esse. Dolorem id dolores. Vel magni saepe. Repudiandae harum vel. Eum veniam quis. Eligendi necessitatibus illum. Culpa quis facere. Consequatur quis quis. Id sint voluptas. Aut nemo id. Ut rerum voluptates. Et tenetur aspernatur. Nihil iste voluptatem.
お母さん、一生懸命に子育て&療育頑張っていらっしゃいますね。
区の保健師さんは、定期的に関わってくださっていますか。
公費の療育コーディネーターさんも関わってくださっていますか。
Nemo ut voluptas. Expedita et occaecati. Minus eum natus. Corporis qui veritatis. Eligendi adipisci placeat. Quos omnis pariatur. Exercitationem nulla et. In autem omnis. Fuga est dolor. Est cumque ut. Soluta sit ut. Alias consequatur possimus. Provident impedit enim. Amet debitis veritatis. Harum aperiam quas. Dignissimos dicta quia. Hic similique dolor. Ipsum eius aperiam. Explicabo velit nesciunt. Autem quae animi. Corporis qui ratione. Reiciendis ad laudantium. Ut dolorem esse. Aut aliquam est. Dolor et cumque. Eveniet mollitia porro. Aliquid impedit vero. Eligendi perspiciatis enim. Fugit et labore. Sed minus expedita.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。