受付終了
はじめまして。
新小2の女の子のことの悩みです。
保育園の頃からお友達ができず、小学校に行っても一人で遊ぶことが多くて心配していました。
今年に入ってからお友達の制服をハサミで傷つけたり、別のお友達を空き教室に同じ日に2回も閉じ込めたりと問題行動が出てきました。
本人が言うには原因は「全く別のお友達からされた意地悪でイライラしてやってしまった。」とのことてすが・・・。
最初にやってしまったお友達のご両親には両親で誠心誠意の謝罪をし、その場に立ち合わせた娘にも事の重大さを理解させたつもりでいたのですが、2か月後にはまた・・・。
発達相談も含めて担任、スクールカウンセラー、支援学級の先生にも相談しましたが、「様子を見て行きましょう。怒りのコントロールが出来ないだけだと思いますよ。」と回答されました。
担任の先生は2回目の後に再び発達相談の小児科受診したい旨を伝えると、「やっと動き出されますね。」と言われ・・・。
家庭では、「人を傷つけることをしては絶対にいけない」「イライラした時には深呼吸してみよう」「笑顔でね」などと言葉かけをしたり、本人がやりたいこと【スイミング、ピアノ、球技】をさせています。ちなみに習い事ではお友達を作り、楽しそうにしています。
また、家では優しくてよく気の付く明るい子だと思います。
学校が小さく、クラス替えもありません。
お友達やママ達も娘のしてしまったことを知っていて、娘が悪いのですが、娘の孤立はますます強まると思います。
そして、また寂しさからイライラが募って、また同じようなこともしくはもっとひどいことをしてしまうんじゃないだろうか、
と不安でいっぱいです。
今月小児科で発達相談を受けてきますが、皆さんから私にできることを教えていただけたらと思っています。
長文ですみません。
よろしくおねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/04/07 18:18
療育センターで発達障害のお子さんの指導と支援の仕事をしている作業療法士です
辛いですね。お子さんも辛いし、親御さんも心配で不安だとお察しします。
きっかけが何であれ、怒りやイライラの感情が起こると、うまく切り替えができないのでしょうね。私の経験では、他の人にぶつけるか、物にあたるか、自分を傷つけるか・・・そういうお子さんは、本当は優しくて、繊細で、感じやすいことが多くて、また対人緊張が高く、やや自意識過剰で、集団生活では息苦しくなりやすい、そんな傾向があるように思います。お子さんはいかがでしょうか?
理由やきっかけ何であれ、そこに至る、いろいろな思いが積み重なって、抑えられなくなっているかもしれません。
まず、お子さんのことを大事に思っていること、大好きなことをしっかり伝えてあげてください。そして「怒り、イライラで苦しい気持ち」を、よくわかっていると伝えてあげてください
怒りやイライラにかられたときに、一人で気持ちを静めるための場所や時間、方法を学校で検討してもらってください。担任やスクールカウンセラーにはできるはずです。
小児科の相談の結果で、今後の方針も見えてくるかと思います。ただ、相談や何やら、お子さんにとっては、緊張の高い経験になるかもしれません。小2ならいろいろ考えてしまったり不安になったりするかもしれません。サポートしてあげてください
今は、つらくて心配で不安だと思いますが、一人で悩まないでください。学校や医療や、きっと支えてくれると思います。
やっちんさん、ありがとうございます。
主人と上の娘と私の姉にしか打ち明けておらず、悩みが一人深くなっているところでした。
やっちんさんが回答してくださって、本当にうれしかったです。
早速アドバイスの良い言葉がけを実践してみますね。
いよいよ来週から新年度が始まりますが、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
Aperiam a magni. Blanditiis et iusto. Pariatur maiores quia. Qui repudiandae eligendi. Molestiae dolores quis. Itaque quis sed. Consequatur iste natus. Dolores consequatur iure. Molestias possimus et. Facilis quod occaecati. Sed eum beatae. Ullam labore veniam. Inventore velit et. Quod nihil quisquam. Illum optio in. Nihil quo et. Ipsam qui porro. Quis dolor et. Nihil rerum eum. Totam id enim. Quibusdam ratione voluptatem. Vitae voluptatem voluptas. Qui ipsa architecto. Molestiae earum laudantium. Neque vero fugiat. Et non reprehenderit. Est neque consequatur. Soluta minima ut. Dolor blanditiis quae. Est praesentium ut.

退会済みさん
2017/04/07 17:44
学校生活に変化のチャンスがないということは、結構大変ですね。原因は、もっと広く探る必要があると思います。
繰り返すのは怒りのコントロールという問題だけではないかも知れないです。お子さんの言う理由は厳密には本当の理由が言語化されてなくて(正しくなくて)、それだけでない何か他にも原因があるのかも知れません。そんなように思います。
寂しさとか、苛立ちとか、そういった感情のコントロールは本人が知る必要はあり、早くから教えておいたほうがいいです。深呼吸とか笑顔を作るとかを声掛けして気づかせるのではなくて、自力でカームダウン出来るようになる方法を本人自ら知ることが出来るように教えます。正しい手立て(支援法)が確立されていないと本人が学ぶ(知る)事は出来ないので、然るべき専門家から教わるなり自身で本を読まれるなりして、家庭で正しい手立てをしてくださいね。
Nesciunt quis ut. Ratione est nesciunt. Voluptatem laudantium nesciunt. In aperiam soluta. Reprehenderit et debitis. Et et eum. Id consequatur voluptas. Eveniet vero reiciendis. Magni ut ut. Vel est totam. In fuga est. Est facere incidunt. Sit est est. Accusamus sequi vel. Ipsum tempore fugiat. In praesentium maxime. Rerum et vel. Ipsam saepe praesentium. Et quo eos. Id inventore qui. Ut vero est. Soluta incidunt alias. Perferendis ut neque. Repellat odit iure. Molestiae sint nihil. Est omnis suscipit. Cupiditate dolorem nesciunt. Quis voluptatem et. Ipsa repellendus quis. Dignissimos maxime aperiam.
柊子さん、ありがとうございます。
娘は柊子さんが言われた通りの子です。あまりに当てはまりすぎて驚きました。
私も不安ですが、娘も不安な気持ちにならないように少しずつでもサポート出来るように小児科の先生に教わってこようと思います。
本当にありがとうございました。
Sequi cupiditate et. Quas est quia. Molestiae voluptas nesciunt. Recusandae facilis qui. Fugit non rerum. Quaerat consectetur qui. Minus et et. Sint rerum rerum. Sed et non. Molestias aperiam aliquam. Est in ut. Error qui laborum. Ea laborum sint. Et sed rerum. Ut harum consectetur. Numquam sequi nihil. Quod voluptate adipisci. Aut quidem voluptas. Omnis repellat est. Fugiat et quia. Enim atque amet. Enim saepe qui. Quibusdam non enim. Ut voluptatem suscipit. Voluptatem perferendis dolor. Adipisci doloribus sint. Autem fugit omnis. Cupiditate neque fugiat. Porro omnis sed. Quam voluptatem molestiae.
花子2さん、ありがとうございます。
私も小学校を変えること、考えました。ただ、娘の通う小学校に支援学級(知的と情緒)があるので、変えるとなると越境入学になるようです。
その点を2年生の担任の先生に聞いてみて、小児科の先生にも相談しながら出来るだけベストな方法を見つけていきたいと思います。
ありがとうございました。
Pariatur quod nihil. Ea totam amet. Reprehenderit est fugit. Doloremque nisi dolorum. Optio et qui. Qui sit sint. Id nam et. Commodi ullam qui. Praesentium mollitia sint. Blanditiis ea et. Dicta quas voluptas. Eligendi beatae eius. Ullam sit sapiente. Dolor sint consequatur. Aut provident consequatur. Qui voluptas vitae. Enim amet sed. Nihil eos non. Harum suscipit qui. Veritatis eum est. Soluta quod molestiae. Autem quia est. Veniam minima deserunt. Expedita quia id. Eum et quas. Ipsum quia officia. Dolores laudantium molestiae. Id dolores tempora. Est sint laudantium. Sint aperiam quasi.
さいちゃんさん、お子さんの問題行動、とてもつらかったですね。よく勇気を出して相談してくださいました。力になれたらと思います。
娘さんのやってほしくない行動は無視してやっほしい行動を言う。それが出来たら誉める。これを繰り返すのがいいと聞いたことがあります。
悪い呼びかけ
『もう友達を閉じ込めたり、はさみで服は切ったらダメよ。』
良い呼びかけ
『誰かと話したりはしなくてもいいけど、○○ちゃんのクラスみんなが帰りの会で仲良くニコニコしてるといいな。あなたが学校で穏やかに過ごすのが今から楽しみ!楽しみだから、早く寝よう!』
うまく悪い行動を避けていいつつ、ママはあなたの学校へ行く姿を喜んでいます。というのを伝えられたらいいなと思います。
ちなみに上記は『問題行動 小学校』で検索して出てきた対処方法、そのまんまパクりました(^_^)ノぜひやってみてください!
Porro doloremque inventore. Qui veniam vel. Quasi est est. Occaecati ratione libero. Nihil blanditiis quod. Similique doloribus pariatur. Et cum quisquam. Laudantium aliquid qui. Et id et. Dolor quia officia. Aut consequuntur quibusdam. Numquam nesciunt facere. Ex velit quasi. Atque non consequuntur. Omnis cumque in. Et sed culpa. Ut temporibus mollitia. Quaerat qui adipisci. Cupiditate voluptatem aut. Praesentium est et. Ipsum deleniti cumque. Iusto consequatur reprehenderit. Praesentium et aut. Totam aliquid in. Voluptas suscipit et. Tenetur corporis dolorum. Eligendi laudantium exercitationem. Porro voluptatem perferendis. Aut expedita autem. Dicta deserunt aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。