五歳長男で発達障害があり幼稚園&療育を利用してます。平仮名や数を教えても『飽きた~(´Д`)分からない』で結局外に遊びに行きます。数や文字に興味ないみたいでとにかく外遊びに夢中。周りは補助輪無しで自転車乗り、平仮名や数を書けている・・・。焦ります。大便も教えないでパンツにして大便をそこらへんに落としている始末(T-T)しかも!!大便する時はおしっこが出てないから不思議。ごはんは家では手で食べて外出先だときちんと箸を使います。下の子が生まれてから更に難しい環境になり毎日悩み死にたいって考えてしまいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
その後は、どうですか?
文字の勉強に、苦戦してるみたいですが、文字は、読めますか?
幼稚園で頂く年齢相応の絵本は、駄目でしたが、我が子は、腹ぺこ青むしや、もこもこの絵本などの音読から、始まり、文字は、名前や、おやつ、好きなムシキング、ポケモンから、書きはじめましたよ!
女の子は、年少さんからあるみたいですが、
友達同士の手紙交換!
男の子は、クイズや、手作り迷路、好きなシール交換とかでしたが、やり取りして、小学校に、上がるまでには、名前ぐらい書けるように、なってましたよ!
書くより、まずは、読みを強化してみてはいかがですか?
外では、はしで、家では、手ずかみ…
家でも、はし使ってほしいですが、我が家は、スプーンとかでも、ありかな?
大便を、放置するのは、構ってほしいのかな?やはり、もくもくかたずける。
大便のリズムありますか?
わかるなら、トイレに、誘って見たり!
下のお子様が、トイレトレーニング始める頃に、お手本お願いしました!
お兄ちゃんのプライドがあり、問題行動が、減りましたよ!
自転車は、小学校4年までに、本人が、乗りたがったら、チャレンジするぐらいが良いかな?
乗れていても、ブレーキが、怪しいし、とっさのブレーキ、まず出来ないでしょう。
道路は、段差や、歩道から、車道に向けて緩やかな坂、危険が、いっぱいですよ!
いまが、一番大変な時ですよね!
そんな事も、あったと、思える日がきっと来ます。
やり過ごして行きましょう!
うちの障害ない方の妹なんですが…長いことウンチだけトイレで出来ませんでした。確か年中組の頃はまだ出来ず、本当に焦りました。確かにおしっことウンチを器用に分けていました( ̄◇ ̄;)
で、ある時偶然(もちろんそわそわするなどサインがあればトイレに座るよう言って聞かせていましたが。)トイレでウンチが出来た時、「こうすれば良かったのか‼」と叫んだので大笑いしました。小さな子には、トイレって怖いものらしいです。怖いものに座ってウンチを出すって、考えようによっては難しいことなんじゃないでしょうか?おしっこと違い、何度もいくものでもないし、お腹壊した時はオムツはいててもおかしくないし、小学校上がっても家までガマンすればいいんですから、きっとなんとかなります。うちの下の子は今二年生ですが、未だにおねしょします。オヤスミマンはいてくれないんでベッドマットは真っ黄色です( i _ i )叱っちゃったから治らないのかな、と思うんですが、叱らずにやり過ごせるようになったのはここ最近です。排泄の問題って個人差が大きいと思いますので、他のお子さんと比べる事ないと思いますよ。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
日々の育児ホントにお疲れ様です。
私も四歳児発達障害の男児で、おしっこもうんちも教えてくれず未だおむつです。
会話もほとんど成り立ちません。なのに、自分の要望ははっきり言います(笑)
まずは平仮名や数字に興味がないことに関してですが、お子さんが興味の持てるように工夫されてはいかがでしょうか?たとえば、YouTubeで数字のうたや、ひらがなを楽しい歌で教えてくれるものもありますよ。絵本にまったく興味なくても、動画なら割と見てくれますよ。
外遊びが好きなら外の世界にもひらがなや数字はたくさんあります。座って向かい合って教えるのが強制的に感じてしまうのではないでしょうか?
うんちができたら褒めていらっしゃいますか?当たり前のことかもしれませんがいっぱい褒めて、トイレに流すところを何度も見せて、出たら教えてね。一緒にトイレに流そう。からスタートしてみては?うちの子は、うんちのきばり方が分からないのか毎回下剤でゆるくして出してるので健康なうんちがでるのが羨ましいです。
自転車、私も8歳まで乗れませんでしたよ。全然大丈夫です。
周りと比べて焦ってしまう気持ち、ホントにわかります。比べちゃダメだって分かってても、不安は抑えられないですよね。上手くいかないときはやり方を変えてみて、それでもダメなら思い切って一週間くらい休んじゃいましょう。意地になってもお互いしんどいだけです。三歩進んで二歩下がるの精神で。お子さんと二人三脚で、下の子もいるとなるとそりゃ大変ですよ。当たり前です。なので、もっと周りの人を頼っていいんですよ。1人で抱え込むと暴走してしまって、死にたくなるときもあるかもしれませんが、理解されにくいハンデを背負って頑張ってるのはむしろお子さん自身ではないでしょうか。そんなお子さんを守ってあげられるのは親だけだと思いますよ。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
皆さん有難うございます☆自転車はなんと補助輪を外して練習無しで乗れました(。・_・。)ノうんちは変わらず…同居してるので余計ピリッとしちゃうんです。いつか・・・。ちゃんとうんちは出来るのかな~?
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
>大便も教えないでパンツにして大便をそこらへんに落としている
わざと教えないわけではないので
落ちていたら、冷静にさっと拾うでいいと思います。
ここは忍耐ですが、嫌な顔は見せずに
「うんちはトイレだよ~」となるべく優しく言ってあげて下さい。
もしも教えてくれることができたら
「教えてくれてありがとう、がんばったね、えらいね」
とほめてあげて下さい。
うちの子もパンツにうんち、時々お風呂にうんちありました。
うんちのことで怒ったら、萎縮してしまい、ますます教えてくれなくなるかもしれません。
文字は、まだ5歳なので、覚えなければならないということもありませんので
DSドラがなとかアンパンマンDSのあいうえおとかいかがでしょうか。
遊びながらいつのまにか字が読めたり、書けたりの導入にはいいかなと思います。
ジャムおじさんが
「今日はいっしょにパンを焼こうね、並べてみてね」と課題を出し、
パンの型にバラバラのパン生地をはめると文字になって
それをジャムおじさんの手に渡すと
「どれどれ」とオーブンに入れて焼きます。
うまく型にはまっていれば、きれいに焼けて
ジャムおじさんがうんとほめてくれます。
SLマンがやってきて、荷台にバラバラの三文字の積み木を
「すずめ」とか「ぶどう」とか並べると
SLマンが出発します。
無理なくなぞる課題もたくさんあり、ほんとによくできたDSソフトだと思います。
小学校は、最初の4月は、メロンからメロンに線を引こうとか
なぞってみようとか、そういうところから始まります。
公文の教材のはじめてのえんぴつ2,3,4歳程度の課題と似ています。
5歳なら「にほんごであそぼ」などを観て、
ひらがなに親しむ程度でいいかなと思いますが
園では、カルタ遊びも自然に始まるかと思いますので
なるべく大きなカルタで、家であ行だけのカルタ
あ行とか行だけのカルタ
あ行とか行とさ行だけのカルタなど
スモールステップカルタをされてもいいかもしれません。
自転車も最初は補助輪で大丈夫です。
前に進む楽しさを感じることが大事です。
うちの子は、
小3の時、補助輪とりまして、2時間くらいでできるようになりました。
>ごはんは家では手で食べて外出先だときちんと箸を使います。
家と外のスイッチを切り替えているだけです。
外ではがんばり、家ではスイッチを切って、自分の緊張をほぐしています。
家と外の差がなるべく少なくなるのは理想ですが
今は、そう簡単には差はなくならないと思います。
お子さんの自己肯定感が育てば
差は少なくなっていくと思います。
外でがんばりすぎているお子さんをうんとほめてあげて下さい。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
同居ですか…ピリッとしますね!
我が子、三男障害なしは、ウンチは、洋式便座に、ウンチ座りってわかるかな?
和式でようたす形でしています!
背が低いのも有り、座ると、足がつかない(笑)力が入らないみたいで…
和式の方がいいみたいですよ!
子により、しやすい形が!あるのでは?
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。