締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
小学校4年生男子
小学校4年生男子。ADHD診断済みのコンサータを服用しています。
以前といっても随分前に相談した際に回答してくださった方々どうもありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
質問内容なのですが、2つあります。
① 学習のことについてなのですが、特性としてすべての事にたいして自分の範疇でやりきるともう終わったとみなし、テストや絵を書いた後に間違えや訂正が合った場合、なぜ他の人が自分はやりきっていているのにまた蒸し返すのか?という考えをもっております。
低学年のときは泣きながらでもなんとか修正の方向にもっていっていたのですが、最近は反抗がはげしくなってきて(まあ大抵薬が切れかけの時の対応なのですが)大泣きをします。
理解力はあるのですが、(ウィスクで診断しました。)やったことに対して見直しを自らするということがないため、わからないものはそのまま放置というかたちとなっております。本人からしたらやって終わっているからもういいとのことです。このような時、みなさんはどのように前に持っていってますか?ちなみにLDの判定はもらってないのですが、読み書きもかなり苦手です。漢字も壊滅な状態です。
② もう一つの内容としましては、テレビや本の内容の態度についてです。
アニメが特にそうなのですが特定の内容になると、例えば恥ずかしい場面(恋愛において愛の告白シーン)やドラえもんなんかでのび太くんが自ら企んで窮地に陥る場面等をものすごく嫌がります。その嫌がり方は半端ないくらいに耳をおさえて、声を自らだしながら「嫌だから消してくれ」と訴えます。なぜ嫌なのか聞いても「嫌なものは嫌」とまったく動じません。療育センターでは見通しがわからないからでは?と言われましたが、逆に見通しがついているから嫌なのかという感じもします。他にもこういう方はいらっしゃいますか?そのときどんな対応をしてますか?
最近は「かいけつゾロリ」を読み聞かせてもゾロリが企んだ状況の時に嫌がります。
以前といっても随分前に相談した際に回答してくださった方々どうもありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
質問内容なのですが、2つあります。
① 学習のことについてなのですが、特性としてすべての事にたいして自分の範疇でやりきるともう終わったとみなし、テストや絵を書いた後に間違えや訂正が合った場合、なぜ他の人が自分はやりきっていているのにまた蒸し返すのか?という考えをもっております。
低学年のときは泣きながらでもなんとか修正の方向にもっていっていたのですが、最近は反抗がはげしくなってきて(まあ大抵薬が切れかけの時の対応なのですが)大泣きをします。
理解力はあるのですが、(ウィスクで診断しました。)やったことに対して見直しを自らするということがないため、わからないものはそのまま放置というかたちとなっております。本人からしたらやって終わっているからもういいとのことです。このような時、みなさんはどのように前に持っていってますか?ちなみにLDの判定はもらってないのですが、読み書きもかなり苦手です。漢字も壊滅な状態です。
② もう一つの内容としましては、テレビや本の内容の態度についてです。
アニメが特にそうなのですが特定の内容になると、例えば恥ずかしい場面(恋愛において愛の告白シーン)やドラえもんなんかでのび太くんが自ら企んで窮地に陥る場面等をものすごく嫌がります。その嫌がり方は半端ないくらいに耳をおさえて、声を自らだしながら「嫌だから消してくれ」と訴えます。なぜ嫌なのか聞いても「嫌なものは嫌」とまったく動じません。療育センターでは見通しがわからないからでは?と言われましたが、逆に見通しがついているから嫌なのかという感じもします。他にもこういう方はいらっしゃいますか?そのときどんな対応をしてますか?
最近は「かいけつゾロリ」を読み聞かせてもゾロリが企んだ状況の時に嫌がります。
この質問への回答
①ご本人は勉強に対して自らの意志で「やるぞ」という心持ちをもってないのではないでしょうか。勉強に対して必要性とか楽しみとか自分の得になる要素を感じてなければ、テストの直し等をやる意味が見出だせないのはある意味当然です。
もう4年生ともなれば、幼少の時のように「良く出来たね〜(花丸つける)」など、褒めそやして釣り上げることは無理ですし、年齢不相応です。本人の中で、勉強に対して何らかの必要性や積極的な楽しさ(興味)を見出だせるようにすることが大切かと思います。
例えば、何か将来なりたい職業があるとしてそのためには数学が出来る必要があると知ったので頑張ることに決めたとか、戦国武将のマンガを読んでいるうちにもっと知りたくなって他のものを読み知らず知らず歴史の学習が出来ていたとか、そういう本人主体で学ぶことにモチベーションを持たせるようにするわけです。
割と本人の中で目覚めるのを待つ感じですが親に出来るのは、信頼関係を今一度築きなおして(多分、テストの直しなどで色々こじれてるとこありませんか?)から、知的環境を用意することくらいでしょうか。塾へ通わせる、でなくて、学ぶ・知ることの純粋な楽しさを掻き立てられるような体験を提案したり、一緒に取り組んだりすることです。
幼児的対応で凌ごうとしても、これからは積極的姿勢がない勉強は身につかないですし、年齢が上がるほど首に縄つけての手法はどんどん無理になっていきます。小学高学年の今、自主性を育てる最後のチャンスくらいでは。エネルギーのある特性ですから、その向きさえ整えば良い形にはなると思いますよ。
うちは音楽に興味があるので、コンサート誘います。行くというときも、空振りも、ありますけどね…。
②企みを誤学習しているなら、企みはどんなものであるかとか、企みは成功もあれば失敗もあるとか、学べる体験をするのがいいでしょうね。ボードゲームは何らかの企み(戦略)を競ったり楽しんだりしますので、親子やお友達などと一緒にされるといいと思いました。勝ち負けで成功・失敗もセットで体験できます。
うちの娘はルールのある遊びでないと遊べなかったのもあって、色々遊んでいます。以前は騙すことは悪いという考えに凝り固まっていましたが、ゲームの中ではルールを守ればやっていいと教えたら楽しむようになりました。物語などの企みも理解出来るようになります。
もう4年生ともなれば、幼少の時のように「良く出来たね〜(花丸つける)」など、褒めそやして釣り上げることは無理ですし、年齢不相応です。本人の中で、勉強に対して何らかの必要性や積極的な楽しさ(興味)を見出だせるようにすることが大切かと思います。
例えば、何か将来なりたい職業があるとしてそのためには数学が出来る必要があると知ったので頑張ることに決めたとか、戦国武将のマンガを読んでいるうちにもっと知りたくなって他のものを読み知らず知らず歴史の学習が出来ていたとか、そういう本人主体で学ぶことにモチベーションを持たせるようにするわけです。
割と本人の中で目覚めるのを待つ感じですが親に出来るのは、信頼関係を今一度築きなおして(多分、テストの直しなどで色々こじれてるとこありませんか?)から、知的環境を用意することくらいでしょうか。塾へ通わせる、でなくて、学ぶ・知ることの純粋な楽しさを掻き立てられるような体験を提案したり、一緒に取り組んだりすることです。
幼児的対応で凌ごうとしても、これからは積極的姿勢がない勉強は身につかないですし、年齢が上がるほど首に縄つけての手法はどんどん無理になっていきます。小学高学年の今、自主性を育てる最後のチャンスくらいでは。エネルギーのある特性ですから、その向きさえ整えば良い形にはなると思いますよ。
うちは音楽に興味があるので、コンサート誘います。行くというときも、空振りも、ありますけどね…。
②企みを誤学習しているなら、企みはどんなものであるかとか、企みは成功もあれば失敗もあるとか、学べる体験をするのがいいでしょうね。ボードゲームは何らかの企み(戦略)を競ったり楽しんだりしますので、親子やお友達などと一緒にされるといいと思いました。勝ち負けで成功・失敗もセットで体験できます。
うちの娘はルールのある遊びでないと遊べなかったのもあって、色々遊んでいます。以前は騙すことは悪いという考えに凝り固まっていましたが、ゲームの中ではルールを守ればやっていいと教えたら楽しむようになりました。物語などの企みも理解出来るようになります。
かみかみさん、おはようございます。
私の息子は小5で、ADHDとLDです。私も一母親ですので、②は専門家のアドバイスが有効的なのかなと思うのですが…
①は私の息子も同じで、不注意の面が強いので、ケアレスミスが多いです。算数も途中までは正解しているのに計算間違いや単位を間違えていることが多い為、最後に見直すように伝えています。それでもきちんと確認することは難しいようです…
まずは、分かる問題から取り組むこと、記号問題は分からなくてもひとまず、いずれかを選択することは伝えていますかね。低学年の頃は、分からない問題でつまづくと、そこから先へ進まず…ということもありました。
途中や最後で間違えていることが分かった場合は、折角解けているのだから、見直しで間違いに気づけた場合は正解になることもあると伝えています。現在は、見直しの習慣はつくようにはなりましたが、どこまで出来ているのかは定かではありません。
かみかみさんの息子さんは、読み書きも苦手なご様子ですので、書くこと自体が面倒であるのかもしれませんね。私の息子も書字が苦手なので、皆の倍は時間がかかります。担任の先生ともご相談しながら、範囲を決めて取り組むや時間内は頑張ることを伝えて行く等でしょうか… ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
私の息子は小5で、ADHDとLDです。私も一母親ですので、②は専門家のアドバイスが有効的なのかなと思うのですが…
①は私の息子も同じで、不注意の面が強いので、ケアレスミスが多いです。算数も途中までは正解しているのに計算間違いや単位を間違えていることが多い為、最後に見直すように伝えています。それでもきちんと確認することは難しいようです…
まずは、分かる問題から取り組むこと、記号問題は分からなくてもひとまず、いずれかを選択することは伝えていますかね。低学年の頃は、分からない問題でつまづくと、そこから先へ進まず…ということもありました。
途中や最後で間違えていることが分かった場合は、折角解けているのだから、見直しで間違いに気づけた場合は正解になることもあると伝えています。現在は、見直しの習慣はつくようにはなりましたが、どこまで出来ているのかは定かではありません。
かみかみさんの息子さんは、読み書きも苦手なご様子ですので、書くこと自体が面倒であるのかもしれませんね。私の息子も書字が苦手なので、皆の倍は時間がかかります。担任の先生ともご相談しながら、範囲を決めて取り組むや時間内は頑張ることを伝えて行く等でしょうか… ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
もちっ子さん回答ありがとうございました。そう、そうなんですよね。担任の先生とのやり取りはやっているとはいえ、なかなか思うようにはいってないなと感じることがありまして・・・。やはり本人に言い聞かせるというか、ほめて持っていくとよく言われるのですが、そこに行く前にテストの話をしただけで逆ギレもあります。センターの担当の医師も話は聞いてもらえるのですが、具体的なことは私の判断による状態な感じです。薬を増やすのも考える一つではありますが、いまいち増やす決定打を持てない状態でもあります。本人と少しずつ前に進むよう話してみますね。
...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
murasakiさん回答ありがとうございました。
①に関しては確かにテストの見直しでこじれております。多分強制的な感じが非常に強いからだと思います。好きなものかぁ・・・。なかなかまだこれといったものが見つけられておらず、苦戦してます。いや、あるといえばあるのですがなかなか思うように前に進めないといいますか・・・。少し本かなにかを探してみようと思いました。
②の企みの誤学習という言葉がすっと入りました。誤学習という考え方がなかったです。ボードゲーム探してみます。とても参考になりました。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めまして
回答
はじめまして。
ホームページ拝見しました。
こちらの地域にはない取り組みで、
素晴らしいと思いました。
小4息子がいます。
就学後に診断...
7
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
ruidosoさん
コメントありがとうございます。
我が家も、継続が取れればかかりつけ医に行くために療育センターよりもっと遠くまで通いま...
16
皆さま、はじめまして
回答
こんにちは😃
同じ発達障害の小学五年生の娘がいます。
衝動性は、無くすことは難しいですが、ある程度で妥協あるいは受け入れる必要があると思い...
4
こちらで初めて質問させていただきますm(__)m発達障害の疑
回答
自治体の障害福祉課などの所管や、発達障害支援センターなどに問い合わせや相談はしていますか?
グループ療育はただそこに参加させればよいとい...
10
何度かこちらで療育について質問させてもらっています
回答
根本的なところで、利用して一ヶ月とかそこらでは慣れないもので、拒絶反応が出たり、微妙な時期だろうと思います。
対策としては一番先に教室に入...
7
来年、就学予定の子供がおります
回答
他の皆さんとは違う視点から……
経営母体が株式会社やチェーン展開のところは特に気をつけて様子をみるようにしました。こじんまりしていても、...
9
はじめまして
回答
春なすさん
確かにそれなりな規模の療育センターではあるものの療育の待ちを見るとグレーのような子は様子を見ましょうでそこからあぶれてしまうの...
8
はじめて質問致します
回答
保育園の先生には伝えた方が、むしろ協力してくれると思います。
園からも遠回しに指摘されてますよね。
発達に遅れがないと言っても、あくまで...
15
こんにちは
回答
年度の終わりに成長し、嬉しく思っていたら、新年度でいろんなことがレベルアップして、また苦労の始まり。
まさしく我が家も同じ経験を繰り返して...
10
小学3年の息子が自閉症スペクトラムとADHDと今月11日に診
回答
同じ国に住んでいるのにこんなに福祉に格差があるなんて正直びっくりです。
放課後デイ、発達支援施設はともかく
通級も支援級もないんですね。
...
8
長男小二(自閉症スペクトラムと診断)、次男2才6カ月(おそら
回答
ありりんさん、回答ありがとうございます。
体が大きくなって癇癪を起こしたら••••確かにどうにもならないですよね。そうなってからよりは、...
10
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
回答
のりっちょさん
早速のご回答ありがとうございました。
「運動型」と「社会生活型」なるほどです。
療育施設の活動のカテゴリは、「個別」と「...
13
長文になります
回答
お子さんがそこまで嫌がっているなら、私だったら辞めさせる一択ですね…。
お子さんが、加害児と利用する曜日を分けるなど状況が改善すればデイ...
8
言葉の療育について
回答
まずは、発達検査を今一度受けた方がよいかと思います。数値は変化しますから。
言語理解などの数値は、2年前いかがだったのでしょう。全体で、9...
7
現在小学1年生の男の子です
回答
皆様ご回答ありがとうございます。
放課後デイは利用可能なので今後利用していく予定です。その際に市役所から療育手帳の話しも出た為、知的がな...
4
小5のASDとADHDの娘を育てています
回答
利用する必要あるのでしょうか。
お母さまがこれだけ密に関わられてるならご家庭でフォロー出来るんじゃ?
今通常級で学校生活過ごしてるのなら...
12
ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で
回答
こちらが選べる余裕がないこともありますよね💦
でも、まだ3歳ですし、保育園ともつながっているので、いったん落ち着いて下さい。
年中くらいか...
2
今後の療育について
回答
伊達メガネさん
お返事ありがとうございます。
習い事の感覚で選んでもよい、
とのことですね。
中学になると部活や勉強に忙しそうですね。...
10
先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生
回答
療育や通級は②の部分をクローズアップして行っていると思います。問題行動を振り返り、望ましい行動を教えて、実践する。なので、今の療育などがA...
6