締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
西洋医学(主に病院)と比較療育
退会済みさん
西洋医学(主に病院)と比較療育。どう捉えられておりますか?
療育の事をいろいろと調べますと、いろいろとありますよね。
1つには、病院(西洋医学的)の延長の方針をとる療育施設。
例えば、従来の療育方針であるTEACCHや絵カードのPECS、
最近増えてきたABAなど。
科学的に(一応)実績がある療育方針をとる方法があります。
一方、いわゆる「民間療法」と呼ばれるもので、どことは言いませんが、
右脳左脳がどうの、高速フラッシュがどうの、食事療法がどうの、という
ものがあります。
我が子の障碍を悩む親からすれば、藁をもすがる思いですから、
これらの民間療法も非常に魅力的です。
私は、親として冷静に考え、できる限り、かつ支障が無い程度だと思うのならば、
こういう民間療法というものもするのは、決して悪い事だとは思いません。
もちろん、並行してある程度実績がある、現実的な従来の療育とともに。
一方で、西洋医学にも限界や未知数が多いと思っています(多いと思いたい)。
つまり、医者から「貴方のお子さんは”こう”です。」と宣告されても、もちろん健常には
なるとは思いませんが、少しでも良い方向になると思っています。
その点については、私のかかりつけの医者も、「ある意味、ヒトの脳というものは
まだまだ未知数部分が多いので、今がどうだから、将来はどうなる、というのは
分かりません。お子さんの未知数の能力次第で、どうなるかは分かりません」と
言われています。
これが、保護者に対する気休めなのか、はたまた現代医学の事実であり、
本当にどうなるのかわからないのか。
少なくとも現代医学(西洋医学)でも、「早期療育によって、困難さが
軽減される」という見解をとっています。つまり、どのような療育かは別として、
療育をするのとしないのとでは、全く違うという見解な訳です。
私としては、もちろん従来の療育も早期から取り組むべきですが、ちょっと気になる
民間療育も、納得できそうなものなら、試してみる価値はある(馬鹿にするのは早い)
と思っているのですが、どうお考えでしょうか?
この質問への回答
私の場合は、科学的根拠が足りなくても、長い歴史があって沢山の人々が経験してきたことでデメリットがある程度わかっているものは試しても良いと思っています。
漢方、食事、音楽(音楽療法)、香り(アロマセラピー)などです。
デメリットが未知なものは試さないようにしています。
1年くらい前、私が高速フラッシュについてネットサーフィンしていた時、デメリットについて書いている科学者を数人見つけました。書かれていた内容が私には衝撃的でした。
漢方、食事、音楽(音楽療法)、香り(アロマセラピー)などです。
デメリットが未知なものは試さないようにしています。
1年くらい前、私が高速フラッシュについてネットサーフィンしていた時、デメリットについて書いている科学者を数人見つけました。書かれていた内容が私には衝撃的でした。
前提として、西洋医学は必須だと思っています。受けられる療育や加配は診断書で変わってきますし、その診断を下した医師の指導のもとであれこれ成長を促していくのがスムーズでしょうから。
しかし、ほかの方法も並行して行っても良いと思います。
合う、楽しめる、受け入れやすい方法があれば、それはお子さんの成長を妨げるものではないはず。
たとえば、より良い食事を目指して食事療法を始めたら「前と違う」「どうして?」で、料理に興味を持つようになって「切ったら形が変わる」「同じ大きさの5個に切り分けたら5等分」みたいな感覚も身につくかもしれない。食べるのも楽しくなるかもしれない。
運動をさせてみたらルールを頭に入れたくなるかも。家でできる方法をあれこれ考え始めるかも(子どもの能力のなかでも特に『代用を考える』は大人に勝ると思うのです)。
ただ、個人的にですが「フラッシュカード」「フラッシュ暗算」にはあまり魅力を感じません。子どものペースではない速度で情報を受け取らせていくやり方ってどうなのかな? と。
もちろん学力はその方法で大きく伸びるのでしょうが、それよりも物に関する4D的な感覚(大きさや音、質感など)や数の概念を育てられるように、じっと見つめて、熟考して、興味を持ってもらいたいと思うんです。
いずれにせよ、親は適切に情報を集めて、上手に活用したいですね。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
民間療法は私は完全否定です。テレビのバラエティ情報番組によく出てくる人の本を読んでみましたが巻末に参考資料が書いてありませんし関連している学会に参加しているのか調べてみても発表した形跡もありません。
発行された本に自説と先行研究ときちんと比べた形跡がないなら単なる思い込みです。学会で発表すれば専門知識を持った参加者から様々な質問をされますが学会でそういった質問に答えることもせず西洋医学より自説の方が効く!というのは自分が世間に向けて発表している説に対してあまりに不誠実です。そんな不誠実な人のやることを信用することはできません。
ちなみに漢方はきちんと学会があって日々みなさん研鑽を積んでいる分野なので信用しています。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
こんにちは。民間療法がフラッシュカードに当たるのかよく分かりませんが、自身の傾向が大人になってから分かった者です。元々西洋薬ですごしていました。(アレルギーにしろ、風邪などの抗生物質や、安定剤にしろ)幼い頃は弱く、風邪を引けば親から与えられて結構飲んでいました。
偏食もあり、食事療法も気にもしていなかったのですが大人になるにつれ、薬を飲んでもなかなか治らない、酷くなるで漢方を飲みましたが、苛々など治まり(抑肝散とかではないですよ、弱ってる部分がよくなり全体が落ち着いただけなようです)
息子も連れていき(対質が似ていると思ったので)薬が与えられ、風邪を引きにくくなるとともに癇癪が落ち着いてきたように思います。今考えると、西洋薬は私達親子には強かったかな?と。なので、発達障害の薬は今のところ経験がありませんが、子供の体調を調えることは気にしていますよ。食事療法も学んで取り入れてる方達が多いですよね。個人的には効果あると思います。私は正しく取り入れられてるかは分かりませんが努力しているところです(汗)
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
>まんじゅう様
そうですね、西洋医学の1番の対義が東洋医学(漢方)だと思います。
薬学については詳しくはありませんが、ほとんどの分野では、私は西洋医学は
東洋医学を否定的に捉えている部分があると思います。
(特に整形外科的な面)
一方では、葛根湯など、世間にも広まっている東洋医学(漢方)もあります。
「子を授かる」という面において、不妊治療での産婦人科や、子の発育問題の
児童精神科では、普通に西洋医学でも、漢方(東洋医学)を持ち出してきます。
つまり、西洋医学でも、東洋医学に頼る(分からない)部分もあるのかな?と。
また、特に昨今の障碍を持つ子が増えた一因として、高齢や判断基準などがある一方、
巷の俗説レベルですが、添加物問題なんかもありますね。
それが事実だとすれば、食事療法というのも、まんざら軽視はできないかも知れません。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
耳から入る情報よりも視覚からのほうが強いお子さんだとカードとか役に立つのかなと。
口頭で説明されるよりも、カード(後からは本とか)を丸暗記のほうが頭に入るとか。
丸暗記でも一度覚えたら、後々それが役に立って知識として蓄えられるのかもしれない。
タイプなんだと思いますよ。
発達障害があるお子さんがフラッシュカードとかに力を入れている幼稚園に入って、症状が悪化とかもいくつかの書籍で読んだので……勉強の仕方は向き不向きがあると思いますよ。
うちの子は自閉症スペクトラムで言葉が遅かったり、集団行動が苦手だったりしましたが、言語療法や集団療育のおかげで私も学べたし子供も伸びましたよ。
うちの子は小学校は国語と算数が個別指導で生徒が三人に先生が一人です。
丁寧に教えてもらえて、しっかり出来てます。
いずれは普通学級のみでと思っていますが、今は子供の療育があってステキですね。
私らの子供のときには、情緒の支援学級とかなかったから。
合う合わないもあるし、楽しんで学べたらいいと思いますよ。
うちの子は体のバランスがイマイチで、一般ので体操とスイミングに通っています。
自閉症スペクトラムなのを伝えてあります。
個人差もあるし、楽しく運動が出来るのなら。
小さいうちは公園にもよく連れて行ってましたよ。
体を動かすのは大事です。
私も自閉症の本を読んだら当てはまること多かったですよ。
うちの親は、よく誉めてくれました。
両親が共働きで、小学五年生ぐらいから夕飯を作ったり家事をしていました。
慣れなくて台所が散らかっても、失敗しても両親は文句を言わなかったし(母は食後に普通に洗いものをしてました)「おいしい。ありがとう。」と。
なので私も子供にお手伝いを頼んだり、何かしてくれたら「ありがとう。」と。
子供も私にも「ありがとう。」って言うし、思いやりが育っています。
よけいに散らかるとか時間がかかるからと、なにもさせない親もいるらしいけど
それは、どうかな?と。
日々の生活でも学べますよ。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
はじめて質問します
知的障害ありの自閉症児で4歳5か月の息子の母です。今のところ、意味ある言葉は出ておらず、怒ると「あー」と言ったり何かやって欲しいときは「たったった」と言ったり、「ちゃーちゃぶてー」「たたー」など基本宇宙語を話しております。そこで、どなたか、お子様が全く同じ状況だったけれど、会話が成立するようになった方はいらっしゃいませんか?もし、いらっしゃいましたら、どのような経緯を経て話せるようになったのか、詳しくお聞かせ願いたく存じます。今思えば、この療育方法が発語に効果があったのではないかこの関わり方のおかげで言葉が出たのではないかということもお聞かせくださるとありがたいです。
回答
”発語”の考え方についてなんですが、
言葉をつかっての表現を覚えていくには、その前段階でのコミュニケーションが重要なんです。
つまり、言葉...
17
初めて投稿します
もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。
回答
ふわりさん、こんにちは。
こどもの発達に関しての指摘は、正直、戸惑いますよね。
私は1歳半健診で息子の発達に指摘を受けた時、よくわからない...
10
療育園と保育園・幼稚園の併用について
2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、のような利用方法です。療育園と保育園・幼稚園の併用をされている方、されていた方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等体験談を教えていただきたいです。また、併用を考えたけど最終的にはどちらかに絞った方もいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。ちなみにですが、発達を見ていただいている医師と心理士の先生には相談済みで、保育園と療育園には近日中に相談予定です。私が今どうすべきか?と言うのではなく、体験談があればお聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
★ruidosoさん、再びご回答ありがとうございます。
就学については正直まだイメージも出来ず何も調べられてない状況なのですが、一応地元の...
23
初めて質問させていただきます、臨床心理士のりえと申します
皆さんが療育に求めることって何ですか?私は今、児童発達支援事業所で働いており、就学前のお子さんの療育を担当しています。・ことばが出るようになってほしい・我慢ができるようになってほしい・お友達と遊べるようになってほしい・お箸やハサミなどを上手に使えるようになってほしい・じっと集中して座っていられるようになってほしいなどなど。他にもたくさんあると思いますが、療育に求めるもの・期待することについて、様々なご意見をお聞かせください!どうぞ宜しくお願い致します。
回答
コミュニケーション能力を伸ばしてほしい。
この能力があれば、いろんな部分補える気がするんです・・・・。
でいて、不器用さとか具体的なことに...
28
グレーゾーンだけど受給者証が欲しいいつもお世話になっています
幼稚園に通う4歳の未診断の息子がいます。療育に通わせたいのですが、グレーゾーンで軽度の場合、受給者証取得のコツのようなものはありますか?やはり大変さを訴えると取得しやすかったりするのでしょうか。市役所への相談と施設の見学はどちらを先にした方がいいなどありますか?1歳半検診から発達相談を受けていて、2歳の時に親子教室を勧められましたが保育園に通う予定があったので、二つ行くと混乱するかもしれないね、と言われ結局行っていません。診断は小学校入学時でいいのでは?と言われています。2歳で保育園、進級を断られ3歳で幼稚園へ入園しています。年少の時は補助の先生(加配ではありません)が付きっきりになっていましたが、今は担任1人で他に手のかかる子もいるせいか、苦手な製作は他の子と違う物を用意してもいいですか?と言われ承諾しています。もうすぐ夏休みだし、近くに新しい施設ができて空きがあるようなので気になっています。他の場所でも実績のある施設です。いつも長期休暇の時は、週二回幼稚園の預かり保育を利用していましたが、いつもメンバーが変わる為嫌がる事が多いので、この機会に療育に行けたらな、と思いました。宜しくお願い致します。
回答
ご返信、どうもありがとうございます。
児童発達支援でも、受給者証だと思います。
ここで相談されるより、お住まいの自治体の、障害福祉課に、...
12
昨日から子供と療育に通い始めました
2歳2ヶ月の息子はまだ、わんわん、にゃーなどしゃべれる単語が数えるほどしかなく、嫌なことがあると癇癪ばかり。下の子も小さくて大変だけど息子を発達させる為そして同じ悩みを持っているお母さん方とも知り合いたくて療育を選びました。それが昨日通ってみるとうちの子以外は単語がでてるどころか3語文通り越して普通に会話してる子がほとんど。名前を呼ばれ返事が出来ないのもいちいち癇癪起こすのもうちの子だけ。みんなニコニコ楽しそうにやりとりしていてびっくり。療育に来ている子供でさえこんなに話せるの?目線もしっかり情緒も安定。とてもショックでした。子どもは慣れない場所でストレスが溜まったのか昨晩は大荒れ。そして今日も大荒れ。些細なことで癇癪を起こしまくり私も疲れはてて思わずブロックの入った箱を床に叩きつけて怒鳴ってしまいました。そんなことしてもいみないのに。今まで一生懸命育ててきました。何がダメだったんだろう。どうしてこんなふうになっちゃったんだろう。兄の癇癪と母の怒鳴り声を聞きながら育つ娘はどれだけ辛いだろう。どうすればいいのかわかりません。子どもは別室でテレビを見せています。涙が止まりません。知的障害って残酷ですね。
回答
再び失礼します。
別の方のQ&Aで案内したのですが、四谷学院のサイトにある、発達の段階チェックシートが便利ですよ。
http://yot...
14
療育先を変えた方いますか?娘が楽しんでいる様子がなく、行きた
がらないので合わないのかもと感じています。出来たばかりの施設で、楽器を鳴らしたり楽器で療育をするような場所です。市のSTさんに相談すると、そこは看護師さんもいて重度のお子さんを得意とする所だと言われました。STさんに勧められた別の療育に行きたいと思い始めましたが、そこに行くには待機期間があり、今の療育もやめないと行けません。もちろん療育は続けた方が良いのは分かってますが、子供が楽しんでいない療育に行き続けていてもプラスになるものでしょうか。
回答
うちの近所には特別支援学校があるためか、重度の子向けの通所もポコポコあります。
新設であっても、子どもがそこの施設のターゲットとしている...
15
発達障害の診断が下りるまでに自宅でできる療育をされた方いらっ
しゃいますか?できるだけ早くなにかしてあげたいのですが、保健師さんは効果のある年齢があるからまだ様子見でいいと言います。しかし育児ブログなど読むと、様子見は絶対しない方がいい、早期療育に限ると書いてらっしゃる親御さんが多いです。先日ABAのマニュアル本を購入しましたが、なかなか自分で進めるのは難しく、それ以外でなにか家庭でできる療育があれば知りたいです。気をつけること、取り入れることなど、なんでもかまいません。よろしくお願いします。
回答
柊子さん、ありがとうございます。
愛着や愛情、信頼がいちばんの早期療育とのこと、大事なことに気づかされました。やり取りが一方通行な気がし...
25
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
集団療育に行き始めたのは保育園の紹介で。
うちの子は勉強系は得意なんですが、日常生活の自立がかなり遅れて、年長で療育園でしっかり教育しても...
11
以前から何度か質問させていただいています
2歳2ヶ月軽度知的障害を伴う自閉症の息子の療育についてです。このくらいの時期は何を優先させるべきでしょうか。私としては1、遊びを通して本人も楽しみながら色々経験してもらいたい。2,体をたくさん動かしてほしい。3、家庭療育(ABA)やりたい。家でもできるようプログラムをくんでもらいたい。などです。今決まっているのは幼稚園のプレが週二回、療育センターの親子教室週一回です。少し離れていますが(車で30分くらい)近隣の新しくできた療育センターでABAを取り入れた療育をやると聞き、説明会があるので行ってきました。一年間の集中プログラムで前期週1回、後期週二回の80分です。家庭療育に力を入れていて課題が出され次の時にチェックしながら進めていくという感じです。ABAをやりたかったのですが、そと遊び等はないのがネックです。このくらいの時期は何を優先するべきですか?療育の回数もどのくらいが妥当でしょうか?
回答
さえさん、こんにちは。
前にもコメントした、らんまるです。
お子さんはまだ2歳。
診断がおりて、まだ日も浅いですよね?
最初からそんなに...
17
4歳年中の男の子、保育園で年齢相応の活動についていけず集団行
動を拒否することが増え、現在療育先を探しています。現段階では発達の凸凹は指摘されつつも発達障害の診断は受けていません。療育施設には児童発達支援と放課後デイサービス両方を運営している事業所がありますが、このような事業所は小学校に上がったら自動的にデイへ以降できるのでしょうか?(手続きは必要かと思いますが。)我が子の場合、今から通い始めても卒園まで2年を切っているのですが、やはり小学校以降も通うことも視野に入れて療育先を決める方が賢い選択なのでしょうか?
回答
皆さん回答ありがとうございました。
確かに自発からデイへ移行可能な事業所さんに入れたとして、そこが我が子に合っているか、継続できるか、就学...
6
初めての投稿なので、上手くお返事できなかったらごめんなさい
でも質問させてください。春から新二年生になる男の子です。言葉や思考の発達が遅く、よくしゃべっているようで、それが全て言葉ではありません。ヒュー、とかフワーとかです。自分の興味のある話(ゲーム)なら会話できます。友達はいません。嘘のつけない素直な子ではありますが、人や色んなものに興味がなく、思いやりも感じられません。興味がないので色んな事にも困っていないようです。元々、不安とか悲しいとかの感覚が鈍いようです。困っていないので、教えようにもヤル気がないのです。自尊心は損なわせたくないので、注意しないようにはしていますが、彼の将来が心配です。小1の男の子だったらまだこの程度でいいのか、それとも何か改善策はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
自尊心は損なわせたくないと言うお気持ち、素晴らしいですね!
家にも小2の息子がいます。
多分、似ているタイプです。
自分の...
9
自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供に
ついて。現在は私立の幼稚園に通っています。今月診断されたばかりなので、療育はこれから見学などして行くつもりです。知能検査は親同席で田中ビネーでした。検査中は途中で飽きたり、集中力が切れながらも最後までやっていたので、ふざけて聞いてなかった、拒否してやらなかった項目などはありません。今後、療育に通って特性に対して良い働きかけをし、伸び代が伸びたら知能も上がることはあるのでしょうか?
回答
我が子は4歳頃に田中ビネーを受けましたが、検査中は途中で飽きたり集中力が切れることが多くあり、その現状こそがすべてであると言われ、軽度知的...
7
息子一歳五ヶ月は一歳三ヶ月の時に『高機能自閉症スペクトラム症
』と診断をされました。まだ現実を受け入れられない部分はあるのですが言葉が遅れると医者からは言われており、もし同じ診断をされた子をもつ方がいらっしゃったら言葉の面での発達についてどんな風だったか教えてほしいです。もちろん個々に違うというのはわかってます。ちなみに息子は、応答の指差しは診断時にできていましたが共感の指差しはなく共感が薄いといわれています。私が見た限りでも確かに喜んでなにかを伝えてくるというよりは本人に必要なことを要求してくる方が多いかなと思います。言葉は発語ゼロで強いて言えば『うん』『いや』くらいです。その他は私が『ママは?』といえば『マ!』といってくれるようなのが数語あります。言ってることも多少はわかっていて、持ってきて、オムツ捨てて、外いくよで外に行こうとするなどです。言ってといえばいう、やってといえばするという感じで自発的に言葉をいう気が無いようにも見えます。絵本を毎日何十回も読ませられますが音声模倣はあってもこっちに話す気はなく、外遊びの時も一人でバンバン、だーなど楽しそうに声を出してはいます。同じ診断をされた方のご様子を参考に聞かせてもらえたらなと思います。
回答
当時診断は受けてませんでしたが、言葉は「やだ」から覚えました。
マイワールドの住人でした。一人で遊んでいるときに他の子が入ってきたり、親が...
12
集団療育、個別療育、どちらが向いているなどはあるのでしょうか
?2歳半です。12月から集団療育に行ってますが、そこではなかなか自分を出せず、ダンマリ状態になります。教室に入ると私にベッタリ、療育始まると分離できますが、自由時間になるとまた私の元に戻ってきます。問題行動はないタイプで、ただただ静かです。集団や同年代が苦手なのかと思ったのですが、普段はとてもお喋りで、公園では同年代が大好きで自分から声をかけに行く積極的なタイプです。保育園児の集まりにも寄って行きます。なので余計に私を悩ませます。療育の何が苦手なのか分かりません。でも療育に行きたがらないとかもなく、行くまでは楽しみそうなんです。療育先のスタッフからは「集団では中々自分の思いとか出せないタイプだから個別療育を増やしていきましょうか」と言われました。集団で発揮できない→個別で慣れてもらおうってことなんですか?今年から幼稚園もあるのでどうしようかと思ってます。
回答
うちの息子、現在4歳ですが多動傾向の為療育に通って2年になります。
個別と集団どちらも通った経験がありますが、個別よりあえて集団の方が成長...
9