小学3年生の長男の事です。
今まで宿題は、取りかかるまでにかなり時間はかかりますが義務的にこなせていました。
が、ここ最近計算ドリルに取りかかるとひどい頭痛がおきるようで、本人もやらなきゃいけないのと頭が痛いので葛藤してる感じです。
たいてい10問から20問ほどのドリルですが、あまり頭痛がひどい時は半分に減らしてやらしたりしている状況が1週間ほど続いています。
ですが今日半分に減らしてみても、頭が痛いっと訴え泣き叫び涙をボロボロ流していました。
何で頭が痛くなるの?っと聞くと「いっぱい考えると頭がいたくなる」っと言うのです。
葛藤しながら2問は出来てたので、その事を誉めて「じゃあ今日はいっぱい考えて2問頑張ったんだから、もう終わりにしたら?」っと私が言うと、あの大泣きがちょっとしたら止みいつも通り遊び始めました。
あのー頭痛はどこいっちゃったの?って思います。この先も続くんでしょうか?
こういう似た経験をした方、対策や対応等アドバイス頂けたらお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
もみじさん、はじめまして。
どの位時間を取るかはわかりませんし、クラスもどのクラスにいるかも担任の先生が何と言っているのかはわかりませんが、1問でも2問でもやって行く事が大切だと思います。
うちの子も小学校3年男の子で、普通クラスで図工、体育、書写意外は全く授業を受けていません。
国語は、時間をかけてゆっくり書くこと真似ることを教えています。
計算ドリルやプリントの時は、出来るだけ休憩を入れてやっています。
一問二問だっていいいと思います。
やること、頑張ったこと褒めてあげる、それを積み重ねていけば自信につながると思います。
うちの子は、先生が頑張りを褒めてくれます。
焦らず、ゆっくり二人で歩むのも良いのではないかと思います。
うちの子も、まだ、算数や日記、作文がありやりませんが、漢字はやってくれます。
ファイト、ファイト
コメントありがとうございます。
普通級に在籍していますが、彼なりにプライドもあり必死に皆と同じ様に頑張ってるようです。ノートも小さい5ミリマスを学校指定で使っているのですが、彼には小さすぎ自分の書いた字を読み返すのも困難なのに、一人だけ違うノートは周囲の目が気になるらしく頑張って皆と同じ様にしています。宿題も朝生徒が集めるので、本人も気にしてるのかな。算数をやり出すと葛藤が始まるようで「こんなのもう終わらない!」「出来ない!」っと頭痛を訴え泣きます。頭痛の件、担任に相談して宿題の配分等を相談してみます。1週間ほど、こんな状況が続いていたので私自身、彼が葛藤しているの見てるのもつらく、今まで出来てきた事が出来なくなり
そこで私の方から止めていいなんて言ったらこのままやらない状態が続いたらどうしようっとか不安でどう対応するべきか私も葛藤していました。週明けにも、担任に相談してみます。ありがとうございます☆
Distinctio rerum molestiae. Odit temporibus dolores. Autem nobis enim. Voluptate laudantium magni. Voluptatibus dolore vero. Quasi odit error. Enim vitae architecto. Excepturi omnis ea. Quia sed quisquam. Illum voluptatum maxime. Omnis dolorem explicabo. Ratione ipsa quae. Numquam quibusdam in. Fuga omnis sit. Inventore aut officia. Cum autem non. Vel rerum et. Aliquam voluptas omnis. Velit blanditiis ut. Placeat earum culpa. Et fuga quo. Neque ipsam omnis. Aut quisquam quis. Et quae ullam. Animi nihil quibusdam. Dolores est non. Aut expedita praesentium. Optio recusandae rerum. Quidem sapiente tenetur. Voluptatum assumenda aperiam.
うちは国、算の勉強はしてない三年の広汎性発達障がいの息子がいます。
宿題、勉強の進め方は支援学級の先生と相談しながらやってます。しんどい時にはしなくてもいいという条件で。半分やっつけでやってますが、やっと一年の問題が理解できてきたようです。
そういう状態になること学校に話ししましたか?
一度話しして宿題の量をみんなより少なくしてもらうとか問題をわかりやすくしてもらうなど工夫してもらうのはどうでしょう?
頑張れというのはこういった特性をもったこどもにはかなりしんどいことみたいです。
無理せずに対応してみてはどうでしょう。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。