質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

私の住んでいる地域は、乳児医療(窓口負担なし...

私の住んでいる地域は、乳児医療(窓口負担なし)ではなくて福祉医療(窓口負担あり)で中3まで適応です。

長男は喘息やアトピーもある為、コンサータの服用やリハビリと合わせて毎月1人で2万円ほどの窓口負担があります。
3か月後に手数料300円を除いた分が還付されるとは言え、母子家庭の我が家には毎月かなりの負担です。

役所に自立支援(精神通院)を申請したいと確認したところ、後で還付されるのだから意味がないですよと相手にしてもらえませんでした。

医師の勧めで、精神障害者福祉医療の申請を9月にする予定でいるので、その話もしましたがメリットがないと言われました。

皆さんのお子さんは自立支援や精神障害福祉医療の申請をしていますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/07/17 23:54
あんさん、柊子さん、やっちんさん回答ありがとうございます。

私の言葉が足りず申し訳ないです。

まず、福祉医療制度では0歳、母子、障害など関係なく全員窓口負担ありなんです。
公費扱いになる乳児医療、支援制度などとは違う制度で私も最初戸惑いました。
そして、確かに3ヶ月後には戻ってくるんですが、発達障害の薬は1ヶ月ごと、精神の薬は3ヶ月ごと、喘息の薬は2ヶ月ごと、さらに入院と毎月医療費が変動するので、上手くやりくりできていないのが現状です。

さらに、母子家庭といっても離婚が成立していないので、何の助成も受けられず、養育費などももらえていません。
子供達の学費すらかなり辛くて、就学援助の申し込みをしています。

診断ですが、自閉症、注意欠陥多動症と学習障害、不安神経症もある為、認定が通るはずだと医師に言われております。
病院の通院に加え、週1回の通級への送迎、月2回のリハビリと勤務時間も元の半分に減って来ていて、少しでも窓口負担が減るのならと自立支援制度に頼ろうと思ったのです。

門前払いのようになってしまって、小児の自立支援を他の方も利用していないのであれば諦めようと思っていたのですが、もう一度役所によく事情を説明してどうしてもダメなのか確認してみます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/62356
医療費って大変ですよね(*_*;うちもかなり負担です。二万円ってかなり高いですもんね(T_T)

実際、3ヶ月も待っていたら生活費が足りなくなるっていえば、市役所の人も何も言えなくなると思います。

恥ずかしいかもしれないですが、3ヶ月も待てない!子供の学費が払えない!って窓口でお母さんが泣くのがいいと思います。多分、対応してくれた人は苦しみをあまり分かってもらえないかもしれないので、違う人にしてください!って泣くのもありです。

私自身、市役所の窓口でボロボロ泣くまでヘルパー派遣してくれなかった過去があるので泣くのが正解と思ってるふしがありますσ(^_^;参考にならなかったらごめんなさい。
https://h-navi.jp/qa/questions/62356
退会済みさん
2017/07/16 23:05
アルコイーリスさん

 初診月ではなく、すでに毎月、3か月前の分が還付されているなら
役所の担当の方の言う通りです
 
 さらに言えば、自立支援の精神通院に該当する病名がありませんが、
精神病の診断は出ていますか?
負担割合が減るのは良いことかもしれませんが
確かにメリットは・・・ないかも

 窓口での支払いを減らしたいのですよね?
ひとり親の医療費助成などはありませんか?
自治体によっては、親の収入にもよりますが
母子ともに無料、負担減という自治体も多いです

 また、自治体によって、ひとり親へのサポートは違うのですが
公共料金が安くなったり
塾や学校費の補助や
いろいろな優遇措置もあるのですが
聞いてみましたか?

医療費の窓口負担は減らせないかもしれないけれど
他の助成金や、手当てで入ってくるお金を増やす方法もあるかと

もう、全部、手配して、利用しているということなら
読み捨ててください

...続きを読む
Architecto ducimus repellendus. Sit quaerat repellendus. Voluptas minima magni. Consequuntur voluptates aut. Nemo porro in. Maiores accusamus natus. Minima perspiciatis eius. Magnam adipisci quo. Sit dolorum voluptate. Id nisi ullam. Nostrum ad qui. Et suscipit voluptatem. Et qui repellat. Molestiae eligendi voluptatem. Ut cupiditate rerum. In ipsam cumque. Deleniti vitae provident. Temporibus explicabo voluptatem. Sequi ea dolorem. Doloribus quasi tempora. Earum iusto fuga. Similique tenetur nihil. Veritatis et omnis. Dignissimos pariatur dolor. Cum necessitatibus veniam. Dolor debitis magnam. Eos velit sequi. Et sunt alias. Quam et fuga. Ut deleniti officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/62356
あんさん
2017/07/17 00:11
自立支援しています。1割負担の上限額が1万です。

アルコイーリスさんは母子だから、還付されるんですよね。
ですから、やはりメリットはないけど
窓口の負担が1割になるんですかね
その1割分が後に還付されるのですかね…

還付されたときに、計画的にやりくりは難しいですか?

でも、考え方ですが、医療費は仕方のないことなので、他の事できりつめないといけないかなと考えています。うちも共働きとは言え、相当な負担額ですよ😅 母子は親の医療費も無料なんですよね。そう考えれば、…還付いいですよね。
お一人で働いて大変とは思いますが、良いところもあると思いますので、…

でも 私は、なかなか病院にかかれません。(笑)

子供達も、なるべく病院にかからなくてすむように、日頃から健康管理に大変です。
喘息の子もいるので、とにかく身体を鍛えて、運動させています。

自立支援で1割になっただけでも ホッとしました。

還付まで、大変だとは思います。そりゃ2万は大きい。ですよね。

でも、今すぐに自立支援が受けれれば助かるのでしょうが 審査がありますから、時間かかります。還付がきたら、還付を少しでも温存出来ればいいですね。 ...続きを読む
Unde eaque omnis. Sed aut commodi. Aspernatur quasi repudiandae. Iusto occaecati sit. Maiores officia quos. Dolores aut cupiditate. Ipsa eos natus. Quasi vel enim. Qui consequuntur quasi. Doloremque quae eveniet. Laborum quos aut. Inventore ea illo. Eos adipisci illum. Maiores vero architecto. Quia tempora dolores. Mollitia et eos. Ea eaque et. Molestiae aliquid voluptatem. Voluptas ullam accusamus. Molestiae minima inventore. Aperiam minus error. Occaecati autem sed. Quia laborum quis. Odit quisquam qui. Voluptatum consequatur est. Quia repudiandae placeat. Similique et aperiam. Repellendus earum hic. Magni enim eos. Aut accusantium nemo.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
今年度から支援級に移って、 普通級の親たちがひそひそしてるんじゃないかという気持ちが なおさら孤独感を深めているんじゃないかと思います。 ...
8

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
はじめまして。うちには0歳代からコミュニケーションの取りにくさや目の合いにくさから発達障がいを疑っていた息子がいます。 息子を産んだ時点で...
13

子どもと自分の仕事で悩んでいます

いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く...
回答
小学一年になったころの壁をどう乗りきるかも含めて考えては? お仕事は再就職するとか、パートとの待遇や賃金の差も気になる。収入が減ると、ロー...
8

心因性の咳について

小1の発達障害の娘がおります。コロナの影響やはじめての小学校生活に少し疲れやストレスを感じているのか、2~3ヶ月ほど前から咳をするときがあ...
回答
ruidosoさん 誤解させてしまい申し訳ないのですが、心因性だけを心配してるのではなく、ここの場所的にも心因性咳嗽に当てはまるお子さ...
11

4月から小学生になるASDの娘がいます

ASDなのは関係ないかもしれませんが、集団登校や下校がない学校のお子さんは学校に一人で行って帰ってくる練習させましたか?時間は子供足で10...
回答
ASDの息子、1年生1~2学期の登校は大変でした。 朝の支度は遅いし、遅れてるから「急いで。」と何度言ってもわからないし(急いでの意味がわ...
12

人は傷つくとどうなるんですか?どうなっていくんですか?

回答
>ママちゃんさん >自信を、なくし、生きているのが、辛いと、思うでしょう。 !!そうなんですか!! 本当に知りませんでした。 ありがとう...
10

いつもお世話になっております

今回は、ご飯(白米)についてです。ウチの娘は、おかずは食べるのですが、白米を食べません。炊き込みご飯やふりかけご飯は食べるのですが……。ふ...
回答
お昼はいつも、家ですか? 不登校、遅れての登校をされているばあいがおおいのですよね。 正直、食べ方は三歳くらいの子かなー、と思いました。 ...
10