締め切りまで
6日

食べたい!と癇癪を起こすときどのようにされて...
食べたい!と癇癪を起こすときどのようにされていますか?
現在3歳の自閉症スペクトラム疑いの子(指摘あり、診断待ち)がおります。
数字と時計好きなので大まかな時間が読めていると思うのですが、6時半にご飯だからね。と言っていても、5時台から、「食べたいのー!!」と怒り出すときがあります。
出来次第ご飯にすべきなのでしょうか?
6時半にと言ったらそこまで出さない?(癇癪はどうしよう…)
フルーツなど、軽いおやつを渡す?(癇癪に屈してしまう結果になりますか?)
お昼が足りなかったのかもなので、気をつけてみようと思います。
みなさまの対処法を教えていただければと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

あーるさん
難しいですね
おなかがすいているなら、どんな子でも
「おなかすいたー、何か食べたい」
と言いますよね?自閉症で癇癪がきつい子は、
その際の要求の仕方が激しいかもしれませんが。
お昼と、3時のおやつの量は把握していますか?
おやつにあげる補食が問題かもしれません
お菓子や甘いだけのジュースではなく、3食で足りない栄養をあげないと
すぐに、何か食べたくなります。
栄養のバランスが悪いと成長期の脳は「もっと栄養をとれ!」と命令するわけです
大人でも、丼ものや麺類を食べた後、甘いものを欲しがる人がいます
脳が「ビタミンをくれ。果物を食べてくれ」
と言っているのを、果物=甘味⇒お菓子となる混乱です
少なくともおやつで栄養をとれていれば
5時に食べたい!にはなりにくいはずです
それから、お昼寝は何時までですか?
寝ている間に消化が進み、起きて動き出したら、胃の中身がぐっと減って
空腹な感じを錯覚することもあります
癇癪を起すほど空腹を訴えているなら
ごはんの前倒しですね
私は、子どもたちが夕食前に何か欲しがったら
しらす干し入りの小さなおにぎりをとか
バナナやりんごなどとヨーグルトとか
サツマイモやカボチャの甘煮とか
プルーンやゆでたまご、納豆をあげるときもありました
とにかく、絶対、お菓子はあげませんでした。
絶対、止まらなくなって、夕ご飯が入らなくなる子たちでしたから
難しいですね
おなかがすいているなら、どんな子でも
「おなかすいたー、何か食べたい」
と言いますよね?自閉症で癇癪がきつい子は、
その際の要求の仕方が激しいかもしれませんが。
お昼と、3時のおやつの量は把握していますか?
おやつにあげる補食が問題かもしれません
お菓子や甘いだけのジュースではなく、3食で足りない栄養をあげないと
すぐに、何か食べたくなります。
栄養のバランスが悪いと成長期の脳は「もっと栄養をとれ!」と命令するわけです
大人でも、丼ものや麺類を食べた後、甘いものを欲しがる人がいます
脳が「ビタミンをくれ。果物を食べてくれ」
と言っているのを、果物=甘味⇒お菓子となる混乱です
少なくともおやつで栄養をとれていれば
5時に食べたい!にはなりにくいはずです
それから、お昼寝は何時までですか?
寝ている間に消化が進み、起きて動き出したら、胃の中身がぐっと減って
空腹な感じを錯覚することもあります
癇癪を起すほど空腹を訴えているなら
ごはんの前倒しですね
私は、子どもたちが夕食前に何か欲しがったら
しらす干し入りの小さなおにぎりをとか
バナナやりんごなどとヨーグルトとか
サツマイモやカボチャの甘煮とか
プルーンやゆでたまご、納豆をあげるときもありました
とにかく、絶対、お菓子はあげませんでした。
絶対、止まらなくなって、夕ご飯が入らなくなる子たちでしたから

3歳だと、3時にしっかりおやつ(お菓子やフルーツではなく、しっかり腹持ちのいい軽食)を食べさせないと持たない子は持ちませんかね。
糖質(グルコース。ブドウ糖)を意識して食べさせておくと、イライラが減る子がいます。うちの子です。
おやつが食べさせられないときは、しっかりお昼や朝に炭水化物を取らせていました。
ちなみに、癇癪されても基本は食べさせません。
具合が悪いとか、このまま寝落ちしそうとか、おやつ食べさせられなかった等でない限りは食べさせないようにしてます。
食べる時間、食べていいかどうか?は親が決める事にしています。
癇癪がでても、安全だけ確保し、10分位はそばにいますが、あとは放置しています。
そのまま、私も含め他の家族は普通に生活してますね。
まあだいたい二時間位で飽きてやめます。
Tempora sint sit. Non quam impedit. Eum asperiores voluptatem. Animi beatae asperiores. Est dolore doloremque. Aut laborum aut. Odio quo autem. Eum possimus et. Optio odit velit. Vitae sint eos. Voluptates qui aperiam. Totam numquam repudiandae. Doloremque voluptatibus perspiciatis. Quia quas at. Ratione et eum. Hic omnis ut. Error dolor exercitationem. Cum excepturi qui. Ea animi quibusdam. Facilis quia quia. Ratione quis doloremque. Cumque unde minus. Distinctio eum neque. Excepturi maiores laudantium. Similique reprehenderit voluptatem. Ab eveniet accusamus. Velit exercitationem quis. Quam dolores nostrum. Harum cum et. Sed similique optio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
毎日お疲れ様です。うちは出来次第ご飯です。こどもって本当お腹ぺこぺこなんですよね、うちの子は食が細くて体も小さめなので、こどもがお腹が空いたときが御飯時にしてました。ちゃんと時間決めて食事にしないと!とやっていたときもありましたが、1番はしっかり食べてもらうことなので。
ご飯前に軽くたべちゃうと、ご飯食べないのであまりあげません。ご飯前におやつとか食べたら、ご飯は少しにする。あんまり食べなくても気にしないようにしてます。
癇癪に屈しないって大変ですよね、、、。2.3才のころは屈しまくりでした。8才の今は癇癪起こしてたのが懐かしいほどです。食事時間も守ってくれます。
ご飯食べない子だったので、食べたい!というときは嬉しかったです。
Tempora sint sit. Non quam impedit. Eum asperiores voluptatem. Animi beatae asperiores. Est dolore doloremque. Aut laborum aut. Odio quo autem. Eum possimus et. Optio odit velit. Vitae sint eos. Voluptates qui aperiam. Totam numquam repudiandae. Doloremque voluptatibus perspiciatis. Quia quas at. Ratione et eum. Hic omnis ut. Error dolor exercitationem. Cum excepturi qui. Ea animi quibusdam. Facilis quia quia. Ratione quis doloremque. Cumque unde minus. Distinctio eum neque. Excepturi maiores laudantium. Similique reprehenderit voluptatem. Ab eveniet accusamus. Velit exercitationem quis. Quam dolores nostrum. Harum cum et. Sed similique optio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私なら決めた事は子供の我が儘は通しません。
おやつはおやつで時間を決めて
ご飯はみんながそろってから
どんなに泣いてもわめいてもあげない結果、
今では落ち着いたものですよ。
食べ物を我慢出来ない子は我慢ができない、なんて聞きますが
食を我慢させなかったら、次は?お菓子売り場でのお菓子、玩具、ゆくゆくはゲームと色々広がりを見せていくのかな?と思い、
自閉症なので尚更芯を曲げないように決まり事には忠実にしています。
でないと年々積み重ねで大変になりそうな気がします。
Fugit id totam. In ut quos. Dolorum pariatur minus. Quis ea aliquid. Dolorem et eos. Ut quas voluptas. Dolore nesciunt porro. Aut et ab. Non praesentium est. Excepturi expedita maiores. Deserunt ratione aut. Libero tempora aliquid. Et voluptate vel. Quibusdam quos et. Corporis soluta sapiente. Dolor iste amet. Architecto nobis et. Ex possimus cum. Earum perspiciatis quisquam. A ducimus fuga. Quia dolorum sit. Et necessitatibus consequuntur. Incidunt laudantium id. Et reprehenderit dolorem. Quasi culpa quia. Sunt ducimus voluptas. Eum dolor provident. Autem doloremque ut. Totam ut quis. Accusamus quam soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
乳幼児期のお子さんは、1日3食では足りないので、1日5食とか6食に分けて食事をします。
6時半から夕食と決めてあっても、5時ごろになればおなかが空いたと言い出すのはよくあることです。
我が家の小学1年生と3年生の孫も、5時ごろになるとおなかが空いたと騒ぎ出します。
3歳ならなおさらですね。
そのむかし、私が子どもだった頃、母はご飯を炊くときにサツマイモを一緒に入れて炊き、夕飯前に小腹がすいた
子どもたちにイモを食べさせていました。
子どもはいつでも腹を空かせているものです。餓鬼とはよく言ったものですね。
ともかく空腹を満たせば満足ですし、幸せになります。
障害のあるなしに関わらず、何か空腹を満たすものを与えて、満足させることが良いと思います。
夕食に影響があると思われるのでしたら、軽いものを。
時間については、夕食は6時半から。その前は別腹? 区別はあってよいと思います。
癇癪に負けたなんて思わないで。
子どもはみんなそうですから。
癇癪の支援は、もっと大きくなって、聞き分けができるようになってからでも遅くありませんよ。
気楽にいきましょう。
Tempora sint sit. Non quam impedit. Eum asperiores voluptatem. Animi beatae asperiores. Est dolore doloremque. Aut laborum aut. Odio quo autem. Eum possimus et. Optio odit velit. Vitae sint eos. Voluptates qui aperiam. Totam numquam repudiandae. Doloremque voluptatibus perspiciatis. Quia quas at. Ratione et eum. Hic omnis ut. Error dolor exercitationem. Cum excepturi qui. Ea animi quibusdam. Facilis quia quia. Ratione quis doloremque. Cumque unde minus. Distinctio eum neque. Excepturi maiores laudantium. Similique reprehenderit voluptatem. Ab eveniet accusamus. Velit exercitationem quis. Quam dolores nostrum. Harum cum et. Sed similique optio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あーるさん。こんばんは。
うちは保育園組、5歳2歳は 帰ったらすぐお腹すいたー‼といってご飯ですよ!
5時台です。
他のものを食べさすよりは、ご飯ですね。
小学生組も習い事がなければ6時過ぎにご飯です。
ご飯の時間は決めていません。
皆、お腹空いてるし、楽しみなんでしょうね😅
その後は、アイス位で他は食べませんね。
お腹すくと大人もイライラしてしまいますよね😅
3歳ですからね☺
美味しいご飯OKだと思います。
夕方は戦争です。ご飯を家族で食べることがなく、子供は子供 夫は夫
私は10時位。 食育ってどうなん❓というのは悩みですが(笑)
In voluptatem est. Eum voluptatem rerum. Explicabo ullam nobis. Alias tempora ad. Voluptatem sed assumenda. Est qui omnis. Sit et eveniet. Non maiores aut. Nihil aliquid voluptatum. Eum asperiores ut. Libero voluptatem consequatur. Eos soluta repudiandae. Aut laudantium blanditiis. Est qui modi. Necessitatibus commodi libero. Qui cum exercitationem. Natus dicta maxime. Libero et ullam. Saepe iusto magnam. Consequatur distinctio minima. Nam sed ratione. Sunt sapiente totam. Molestiae non quod. Maiores dolor similique. Dignissimos cumque itaque. Eum pariatur est. Veritatis expedita repellat. Rerum perspiciatis dolores. Magni totam provident. Consequatur facilis numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は自閉症で3歳です
去年あたりから水を嫌いになってしまって、基本的な水分がジュースやスープで困っています。今では、唇にちょんとつける程度です。これもこだわりなのでしょうか?食事や水分補給として、まず水を出すのですが飲んでくれません。その後しぶしぶジュースを出してます。このやり方が甘いのかと思って、ジュースを徹底的にやめて、泣こうが騒ごうか水しかない!!とやってみても、夜まで本当に飲まなくて…脱水症状になるし、今日は熱中症になりました。どうしたら水を飲めるのか、または飲めないこだわりもあるのか?知りたいです。家では、レモン汁を入れたり、氷を入れてみたり、ストローをかわいくしたり、コップをかわいくしたり試してきました。スプーンひとさじも嫌がります。かき氷のシロップ抜きは少し食べてくれます。
回答
飲み物のこだわりはうちもありました。
娘も水やお茶は一切飲まず、牛乳かジュースしか飲みませんでした。
あの手この手で飲ませようとしました...



初めて質問を投稿します
発達障害のある方にとって、季節の変わり目や高温多湿、低気圧による気候の変化は、どのように身体に負担がかかるのでしょうか?日常生活を送るのも辛いのでしょうか?わたしには2歳の息子がいます。2ヶ月前に知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されました。先月末頃から急に食欲が落ち、食べられないため機嫌も悪く、あまり遊べずにグズグズする日が増えてきました。本人も食べられないことが辛いようで、食べたいと訴え食事を前にしても食べられず、癇癪を起こしてしまいます。偏食が激しく、食事の種類や形態の工夫も難しい状況です。小児科、耳鼻科を受診し、体調には問題がなく、暑さからくるものではないか、との見解に至っています。日によってはようやく夜になってから食べられる日もあり、それまでは一日ずっと機嫌も悪く、2人きりで家の中で過ごす時間がしんどいです。室内ではエアコンを27℃の除湿設定で、ほぼ一日中稼働させています。涼しい時は外気を取り入れ、扇風機を使用しています。まだ夏はこれからが本番。正直乗り越えられるのか不安です。まずは言葉を話せない息子の気持ちの手掛かりを知りたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
回答
おかしさん、初めまして。息子さんの偏食、悩ましい事と思います。栄養のバランスとか量が足りているかとかご心配がつきないかもしれません。
実は...



2歳2ヶ月になる娘のことです
保育園から言葉は出ている方だけど一方的に話してるように感じると指摘を受けました。ただ保育園の先生からも2歳2ヶ月なのでなんとも言えないとも言われています。わんわんいた!きらきらきれい。ぱぱ行っちゃったなど二語文も出ています。ただ何食べてるの?や何してるの?の質問には答えることができません。きょとんとした表情をしているそうです。それは家で質問しても同じような反応です。大人の指示には従えてるそうで、家でもママのハンカチ持ってきて、保育園のバッグ玄関に持っていてなどの指示にはきちんと従えてるので言葉は理解していると思います。
回答
先生たちから、?と指摘があるって事は、何かしらの違和感を感じていらっしゃるからなのではないかと思います。
子供たちをたくさん見て来ている...


とにかくご飯を食べてくれません
じっとしていられない。自分でスプーンやフォークを持ちだからない。ママやパパの膝に乗せてと言う。本当に食べてくれない時はテレビに頼って完食させます。最近は、ご飯食べたくない→じゃあご馳走様しようね→やだ!とギャン泣き→戻すが食べないのループです。これはやはり、発達障害でしょうか…毎日辛くて子育てがしんどいです。助けてください😭
回答
あとは、食べたくない理由が、
軽微なアレルギーや味覚嗅覚触覚の感覚過敏があって
食べるのが苦しいという可能性も考えられます。
嫌いなメニ...



自閉症スペクトラムの5歳の息子がいます
毎日食事に時間がかかり、早い時は30分で食事を終えるのですが、長い時は2時間程かかります。保育所では、どうやら決まった時間内で食事がとれているみたいですが、家庭になると、食事にすごく時間がかかってしまいます。家内とも共働きで、朝の一番忙しい時間に息子の食事が遅いため、家内がいつも腹を立てています。息子に集中して食事をとってもらいたいため、私も色々と考えるのですが。。。。。。どうすれば、息子も集中して食事がとれるようになるのでしょうか?
回答
同じです。
辛いですね。2時間は「食べないと終われないよ」ということだと思うのですが
やりすぎです。(^_^;)私もやりましたが何の良いこ...



二歳半の子供の偏食がひどく困っています
必ず食べられるものはせんべいやプリンなどのおかし、市販のプレーンなパン(具が入ったものは食べない)や私の作る蒸しパンのみで、豆腐やコーン、カレーやシチューなどは食べたり食べなかったりです。ハンバーグや玉子焼、果物などお弁当に入れられそうなものは全滅です。なのでそのうち幼稚園などに持っていくお弁当のことを考えるとどうしたものかと悩んでいます。食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
回答
じゃむさん!お気持ち察します!
我が家も偏食がひどくて、2才の頃などは、お菓子でもいーから食べてくれるだけでありがたい💦と思う時期もありま...



酷すぎる偏食について
3歳半の男の子ですが、幼児向けのお菓子しか食べません。誇張でも何でもなく、本当にお菓子しか食べません。パンや野菜、肉、果物などのまともな食品は一口たりとも食べません。偏食について検索してもここまで極端な事例の体験談が出てこないので全く参考になりません。同じようなお子さんをお持ちの方、特に改善された方に体験談を伺いたいです。療育先などでも相談していますが皆お手上げ状態です。あと、本当に参ってるので批判などはお止めください。【追記】本当に同じような「お菓子しか食べない(食べなかった)」境遇の方のお話を伺いたいです。「こうすれば良いのでは」とか「これはしてないのか」みたいな疑うような回答は止めてください。どんなに手を尽くしても「お菓子しか食べません」。好きな物以外は、単に見せただけでパニックを起こして手を付けられなくなります。そして、その食べられるお菓子すら成長と共にこだわりが強化されてどんどん食べられる種類が減っていっています。ただ、療育先では見慣れない食べ物でも唇に付けてみるまではしてくれるそうです。外というか親がいない所では頑張ってくれるようです。あと、来週から幼稚園ですが、かなり理解のある園なのでそちらで少しでも改善する事を期待しています。
回答
お腹が空いてもご飯やおかずは食べないと言うことでしょうか。
お菓子は買わない、家に置かない、にしてみてもダメなのでしょうか。
参考になる...


ご飯を座らせて食べさせたい!!保育園でもウチの子だけずっと座
って食べれないみたいです…お菓子や果物は好きで座って最後まで食べれるものの、ご飯はまったくです。野菜が苦手なのもありますが…何か工夫していることなどありますか?
回答
補足させてください。
嫌いなものだと立ち歩いてしまう傾向にあるのかな?
まずは、嫌いなものはひとかけらとかごく少量盛り付けにする。何も言...



はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
うちの子は、記憶力がしっかりしてくると、こだわりが出てきたように思います。2、3歳ですかね。道が違う。前はこの道で良いこと(寄り道、公園、...



発達障害(ASD)の10歳の娘が盗み食いをやめられません
普段、おやつをあげているのに、冷蔵庫の中のチーズやアイスを盗んでは全部食べてしまいます。ひどい時はアイス3本食べてしまいました。隠し場所を変えてもいつのまにか見つけてしまいます。最近はご飯を食べず、パンしか食べないです。学校から帰ってオヤツがないと癇癪をおこします。
回答
夕食もパンなのでしょうか?給食はちゃんとたべていますか?学校での様子などに問題はないのでしょうか。学校の様子など分からなければ先生に聞いて...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
こんにちは
幼稚園ではありませんが、療育センターの職員です
通所のクラスでは給食があります。
偏食のひどいお子さんは多いです。もう慣れま...



家でのお菓子やジュースについてです🍴いつもアドバイスありがと
うございます😊この4月に入園した3歳男子、自閉症スペクトラムの疑いがありますおうちでジュースやお菓子をあげていますか?保育園では当然ですが、飲み物は麦茶や牛乳、お菓子もおせんべいくらいですその反動か、家でのお菓子ジュースを欲しがります💦以前は「今日はこれだけだよ」と決めれば守れていたのですが、最近は食べても飲んでも次を欲しがります😓おやつにおにぎりとかを前は食べていましたが、あまり食べたがらなくなりました最近登園をしぶるので、保育園がストレスなのはあると思います大人もストレス解消に甘い物を欲しがるので、同じ感じなのかな?と思っています心配なのは健康面と、保育園と家庭での差ができることで余計に保育園がストレスにならないだろうかということです健康面に関しては元々偏食なので半分諦めていますが、ストレス解消に家でくらい少し多くても好きな物を食べてもいいのか、もういっそお菓子ジュースを家に置かないくらいの気持ちの方がいいのか、迷っています💦同じような方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします🙇
回答
甘いものは中毒性がありますよね。
この前、テレビ観てたら一般の女性が、毎日食後にケーキを食べると自慢げに話してました。
私は、その女性はケ...
