締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
食べ物ではないものを口に入れる、暴力を振るう...
食べ物ではないものを口に入れる、暴力を振るうことで悩んでます。
4歳の自閉症スペクトラム(高機能)とADHDもを持つ男の子がいます。
先生からは、感覚に鈍感なので、興味があるとしてしまうらしいんですが、親としては悩みで…
暴力は、ウチには猫と犬がいるんですが、その子達に対して蹴ったり踏みつけようとします。
内心では、やってはいけないと分かっているみたいですが、好奇心が勝ってしまうとやってしまっています。
犬猫なので、俊敏に交わしたりしますが、犬の方がたまに避けきれていなく、被害にあってます。
動物は大好きなのですが、自分がされて嫌なことがあると、叩いたりしています。
動物だって心はあるんだから、痛いんだよ!ちゃんと謝って!
っていうと、ちゃんとやったあと謝っています。
まだ言葉が遅いこともあり、幼稚園でも咄嗟にバカと言われて嫌なことがあると、手が出ちゃってました。
普通の幼稚園ですが、発達障害に理解ある幼稚園です。
これも成長に連れて良くなると言われましたが、気になります。
そのため、赤ちゃんが出来たら踏みつぶされたりしそうで2人目は諦めて、犬を飼い出しました。
感覚が鈍感なため、戦いごっこでも力加減がわからないみたいで、それも加減できるように言い聞かせています。
同じようなお子さんの、対処法はどうしてますか?
この質問への回答
こんばんは。
食べ物以外で口に入れる事は息子もあります。
色々理由があるみたいです。
多動や衝動性。
手持ち無沙汰。
感覚刺激。
テレビ観ながらとか学校の授業中とかよく見かけます。
襟元や袖口を噛んで、穴が開く事もしばしばあります。
噛み噛みグッズがあるみたいですが、息子には要らないと言われ、購入していません。
虫歯が気にならなければ、硬いグミとかいかがですか?
家は注意しても止められないので、見守っています。
それと、犬にしつこく絡む事もよくあります。
噛まれないと良いのですが…
相手の立場に立ってが…伝わりにくい特性なので、好ましい行動したら褒めるを繰り返す事でしょうか。
叩く、蹴るはダメ。撫でるはマル。
動物なので、命の危険があるなら、家庭内で隔離とかご実家にルールが守れる年齢まで、預かってもらうとか。
力加減はまだ発達段階だと思います。
粘土や折り紙など手先の細かな遊びや体全体を使った遊びなど色々経験です(^-^)
食べ物以外で口に入れる事は息子もあります。
色々理由があるみたいです。
多動や衝動性。
手持ち無沙汰。
感覚刺激。
テレビ観ながらとか学校の授業中とかよく見かけます。
襟元や袖口を噛んで、穴が開く事もしばしばあります。
噛み噛みグッズがあるみたいですが、息子には要らないと言われ、購入していません。
虫歯が気にならなければ、硬いグミとかいかがですか?
家は注意しても止められないので、見守っています。
それと、犬にしつこく絡む事もよくあります。
噛まれないと良いのですが…
相手の立場に立ってが…伝わりにくい特性なので、好ましい行動したら褒めるを繰り返す事でしょうか。
叩く、蹴るはダメ。撫でるはマル。
動物なので、命の危険があるなら、家庭内で隔離とかご実家にルールが守れる年齢まで、預かってもらうとか。
力加減はまだ発達段階だと思います。
粘土や折り紙など手先の細かな遊びや体全体を使った遊びなど色々経験です(^-^)
対処、はやめましょが結論です。
その時そのケースだけの「対処」を続けると、子どもに振り回されるだけで終わります。子どももわからないまま。そうではなくて、お子さんにとって周りのことがわかりやすくなる・明るくなるような根本的なものの構築、「支援」が必要です。
ちゃんとやったと謝る(?)…それは、オウム返しをしているだけで、わかっていません。薄々既に感じていらっしゃることでしょう。
力加減がわからないのは、感覚のせいではないです。お子さんには、周りの人が言っていることが伝わってないだけです。定型児とて感覚は人それぞれ。でも痛みがあると教えられ理解できている、それは言語理解(その個々なりの理解ですが)がなされているからです。
自閉症は(高機能といっても)、音声スピードでその場で理解なんてのは、そもそも無理難題なので伝わることはないと思ってください。自閉症者に視覚支援は「必須」です。おしゃべり出来ても「必須」です。支援を構築してないと、教えたいことがお子さんに伝わらないです。つまりは、教えられない。
音声会話を減らしてかつお子さんにわかりやすくするというイメージで正しい視覚支援に取り組んでいかれると、お子さんにとっては様々なことがわかりやすくなります。
4歳でしたら文字はもう身近において。書くことよりは、生活の中で、積極的に文字などを「見る・読む」ことに対する興味を強化して、音声を見える形にする手伝いをしてあげてください。目に見えるもので支援を丁寧にしていく、まずはそこからです。
お友達や犬のことは、今は残念ながら、力づくしか対処できないのが現実ではないですか?わかるように教えようにもその手段(=視覚支援)が構築されていないから、教えられない(=お子さんに伝わらない)状況かと思います。
その子自身でわかるように支援を構築することが、その後の人生・生活を本人自身で決めて安定させていくことが出来るようになる重要な力となります。このまま小手先対処で音声浴びせてで育てたら、子ども自身では理解しきれないことが増えていくばかりになります。そしていつしか親が子どもの人生を取り仕切り、その結果子どもの人生が子ども自身のものでなくなり、ついには子どもが荒れます。
お子さんが小さいからこそ、正しい視覚支援を学び、一刻も早くなさってください。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
食べ物でないものを口に入れるは、小学校三年生から四年生ぐらいまで続きました。
口寂しいというか、口で確認というか
その後、カレールーとか、もどしてない春雨とか変なものを食べ尽くしましたが
どうしても入れますから、なにやっても無駄でしたので
赤ちゃん同様で口に入れたらダメなものは片付ける。手の届かないところ、鍵付きの場所に入れるですね。
五年生ぐらいからやめました。 発達段階で落ち着いて???きます。
窒息とか、死ななければいい。になってました。
だって、こっちがノイローゼになっちゃう。
あと、加減ができないものは禁止してましたね。
これも効果ある子とない子がいましたが、加減は大事なので無駄でも言い聞かせ続けました。(口に入れちゃダメも同じですが)幼児期は加減なしで殴る蹴るの子が存外多く、加減ができるようになった子の方がノイローゼぎみになり結果悩ましいことになりました。本人が我慢して加減してもぼこぼこにやられるのですから。
手が出るなら、せめて殴る蹴るしても余計な傷を負わせないように、爪はきっちり切っておいてください。
また、戦いごっこは園の方針に従っておけばよいと思います。ケガをさせたら連絡をくださいと言って、静観してはと思います。
犬猫ですが、犬猫だからこそ乱暴なのかもとも思います。
謝るならヨシでは?
困るなら、お子さんのタイプには引き離すしかありません。
ゲージに入れるとか物理的な対応しか即効性はありません。
可愛がっているつもりなんじゃないかと思います。蹴るなら他の何かをと別の蹴っ飛ばしていいクッションやぬいぐるみを与えてみてください。
好ましい対応を根気よく教えることを続けつつ
長期対応になるので、親の心が折れない程度に物理的になんとかしたり、被害を少な目にする工夫をしてみては?と思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
2歳1ヶ月の息子の接し方について悩んでいます
普段の生活の中でどう接したらよいか悩んでいます。ABAが良いと聞いたので「魔法の言葉かけ」を読みました。まだ慣れていないからかもしれませんが、ABAを意識して注意するときにいい方を考えてしまい、うまくいきません。ついいつもの調子で声をあらげて叱ってしまいます。息子は泣きます。あとまだ言葉も理解力もないので伝わるかどうかも疑問です。今治させたいのは何でも口に入れるのをやめさせたいです。2歳児の接し方などアドバイスお願いします。
回答
回答ありがとうございます。
私を気遣ってくださる方もいらして、うまく言葉にできませんが、嬉しかったです。
個々に返信できなくてすみませ...
8
一歳9ヶ月男児です
最近あったことです。公園に家族で行きましたが、最近小石を拾うのが子どものはやり。遊びを一旦終えてランチ、のとき抱っこしてました、するとおもむろにわたしのマスクを下げてくる(これは普段からやります)のでありのままにしてたら、息子の手いっぱい位ある大きな石を私の口に当ててきました。食べさせようとしたのでしょうか?私もびっくりして、思わずその石を取り上げてダメだよと叱ったのですが、叱ってる最中に今度は指で私の目を突いてきました。ついに息子を芝生に立たせて強め叱りました。えーんと大声で泣きましたが、、私の叱りも正しい対応だったか感情的過ぎたかな?と思い返してましたが、、大きい石をママの口に当てたり、目を突くとか、、ご経験あるかたいますか?こんな質問ですみません!専門家に相談した方がいいのかなと、このサイトに行き当たりました。
回答
何かの障害があるかどうかは、何とも言えませんが、うちの子も石は拾ってあそんだりしてましたよ。
口に入れたり、入れようとはしませんでしたが...
6
三歳四か月の息子が、三か月前ぐらいに自閉症スペクトラム、多動
の疑いあり、と診断されました。それまでも言葉の遅れが目立っていたので、支援センターに通っていましたが、三歳を過ぎたあたりから、そういった傾向の行動が目立つようになってきました。こだわりであるとか、癇癪をおこすとか、好きなものをみると急に走り出すとか、、、、それを受け、療育に通い始めたのですが、最近、非常に困っていることがあります。まったく他人の赤ちゃんや周りの子(主に同年代から年下の子)を理由もなく(理由もないように見える)、押すのです。特に赤ちゃんはひどく、ターゲットを見つけると、走ってかけよって、その勢いで両手で押すのです。今までも赤ちゃんは気になる存在らしく、よくさわったり、つねったりしていたのですが、最近はエスカレートし、両手で押すことがしばしば。先日は椅子から転げ落ちてしまい、大泣きされてしまいました。とても危険です。もちろんその場でダメだときつく言いますが、そういう時はほとんど目を合わせようとしません。児童発達の先生からは、何か理由があるので息子のことをまずは理解してあげること、と言われます。が、理想はわかるのですが、実際いつけがをさせてしまうか、こちらはいつも必死で、いつでも止められるように、ずっと近くで見張っているような状態です。赤ちゃん以外の同年代の子に対しても、隣にたまたまいるだけで押すこともあります。どうやったら止めさせることができるのでしょうか。このままだと気軽に公園や児童館にも連れていけなくなり、困っています。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
うちも3歳の自閉症スペクトラムと診断されたばかりの息子がいます。
同じく癇癪あって大変です。
その時、私を叩くことがよくあったのですが、
...
11
小1の息子が、何でも口に入れて噛んでしまいます
自閉症スペクトラムがありますが、飴の棒、ビニールの切れ端、紙、ストローやストローの袋、シートベルトや水筒の紐、タオルなどをよく口に入れて噛んでいます。爪噛みもあります。自閉症の長男も以前、LEGOやリモコン、かばんの持ち手を食べている時期がありました。2〜3年はしてた記憶です。今も爪噛みは残っていますが、何でも口に入れるのは無くなりました。苦いマニキュアで収まった時期もありましたが、別の癖に移行すると思ってます。最近は、首振りのチックが時々出ます。ふたりとも強く叱るのは逆効果だと思い、とても気になるけれど、注意のみでダメだよというだけにしています。首振りに関しては、注意もしません。異物を口に入れるのは担任の先生には、命に関わることなので強く叱っていますと言われました。確かに誤飲したら危険ではありますが、飲み込んだことはありません。爪噛みや鉛筆を噛んだりする癖と同じジャンルだと思っていて長いスパンで見てしか治らないものだと思うのですが。どう対応するのがよいのでしょうか。
回答
息子もありました。
ペンダント型の大人用の歯固めみたいな商品がネットにあったので、噛む用で購入しました。
感触が嫌だったのか使いませんでし...
5
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
色々ありましたが
多分これまであった苦しかったことや、しんどかったことなどは、一番ではなく
もっとしんどい事が、これから先、沢山新たに出...
11
昨年11月ごろから学校に行きたくない日が多くなってきて、児童
相談所に行き、発達障害の検査を受け、軽度のADHDと診断されました。友達とうまくいかず、担任の先生が嫌いと言い校長先生と相談の上保健室に通わせていただいています。自宅で癇癪をおこして暴れることが多かったのですが母親に対するだけでしたのでとにかく、クールダウンさせて、すべて受け入れるようこころがけてきました。ここ、一週間位おちついてきているのですが、今猫になる時間が長くそれを拒否すると機嫌が悪くなり物をなげつけたりします。四つん這いで室内あるきまわったり、お皿でご飯食べたり(猫のように)猫扱いするときげんがよいのですが、これは発達障害とは関係のない行動でしょうか?対処にこまっています。
回答
現実逃避でしょうね。猫が羨ましいんだと思います。でも付き合う必要はないと思います。無視でいいんじゃないですか?無視するというのも発達障害、...
12
2歳8ヶ月、自閉症を伴う軽度知的障害の息子がおります
物を口に入れる、噛むことがやめれません。おもちゃはとにかく舐めまくり、歯形つきまくり。窓のノブまでも噛んで歯形がついています。色々噛まれ歯形がつき、使えなくなったものもあります。うんざりです。児童館でもおもちゃを舐めまくり、嫌がる子もいます。石、砂等いれるので目がはなせません。最近は口に水を入れて出すのがブームでどこでもやります。服もびちょびちょ、頭に来て今朝何度も叩いてしまいました。このような時どう注意すればよいのでしょうか?
回答
前回の質問で、あいうえおの口真似練習中だそうですが、まだ口腔関連の筋肉が発達途上で、その前段階として噛むことをしているという可能性もありま...
10
発達障害の年長の子供の食べ方が汚くてどうしつけたらいいのか分
かりません。なにを食べてもくちの回りや手が汚れる。服やズボンも汚れる。ランチョンマットやおしぼりもありえないくらい汚れる。食べた後のテーブルやイス、床も汚い。小さい時からずっと言い続けたり、環境をかえたりしていますがまったく改善されません。感覚はかなり鈍感で顔になるとがくっついていても気づきません。ADHDもあるのか集中力や落ち着きは食事中全く無く座ってはいられますが足をバタバタし続け喋り続けています。怒ることに疲れました。アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。
回答
アドバイス、したいですし、されたいです。2年生です。
テーブルも床も、どうにかしたい。
赤ちゃんの頃は自分の手が汚れるのが嫌で手づかみ食べ...
13
小4の息子の事で相談させて下さい
息子は自分がやられて嫌な事を人にしている。という自覚が全くありません。相手の立場になって考えてみようね。○○が同じ事されたらどんな気持ち?その都度話をしますが、逆ギレをしてきて暴力奮ってきたり、お茶をかけてきたり、ポットのお湯をかけてきたりと落ち着いて話を出来る状態ではありません。私自身もイライラしてストレスたまるし、悪循環です。こんなとき皆さんだったら、どのような対応をしますか?
回答
物を周りに置いていない部屋で話し合いが必要かなと思います。
また,現状のお子さんは周りに手を出すなど,言葉ではなく行動で感情を表現する状...
13
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
お返事拝見しました。
注意されるのが本人のストレスなのは確かですが、うるさく言わずにいたら、大人になるにつれわかってくる(おさまってくる...
8
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
こんにちは
学校教育の人手不足はとても深刻です。
人手不足でできないことが多い案件はたくさんあります。
しかし、文章を読むと知的な遅れ...
18
初めて質問させて頂きます
小4の男の子で、3年ほど前から突然風が怖くなってしまいました。風がビュービュー吹く音や、その景色(木や旗がバサバサ揺れている様子)がとても怖いらしくその場から走って逃げ出したり泣きそうになります。学校ではカーテンを閉めてくださったりどうしてもダメな時は授業に出ずに風の音が聞こえない部屋にこもっていたりしています。ひどいときは一日中その部屋にいたり、さらに風が強いときは学校に行けない日もあります。風が怖くなってからずっとこんな感じで年齢が上がるにつれて慣れるという感じもあまり見受けられません…。家では風の強い日は早めに雨戸も閉めたりしています。皆様のなかで同じ様なお子さまはいらっしゃいませんか。もしいらっしゃるのであれば学校や普段の生活でされている工夫があれば教えていただけないでしょうか。こうしたら少しずつ平気になってきた等等…何でも構いませんので教えてください🙇よろしくお願いします。追伸です。息子は小学校低学年の時に病院で検査を受けその時はグレーゾーンだけどもしかしたらアスペルガーかもしれないと言われています。
回答
過度のストレスがかかってると、なんともなかった事に
過敏になったりします。感覚過敏です。
最近、アスペルガーの漫画家の沖田さんが漫画で描い...
5
はじめての投稿です、お願いします
ADHD診断待ちの4歳の息子と主人の対応についてです。衝動性が強く悪い波の時は他害もあります。まさに今4月の環境の変化のせいか悪い波の真っ只中です。朝の準備から始まり、ごはんお風呂寝るなどとにかく反抗的です。私も発狂しそうになる気持ちをなんとか抑えて息子に根気強く付き合っています。その分夜は眠れないし、なんだか涙がでるしでけっこう一杯一杯なんですが主人は息子に対してキレてしまいます。普段は子育てにも協力的、私が泣いている時も寄り添ってくれ息子がADHDかもしれないと相談した時も共に悩んでくれました。ただ悪いものは悪いと教えないといけないと言って、息子が反抗的な時は無理矢理にでも言い聞かせます。息子が暴れ出し、物に当たりだすと力には力、という感じで息子が投げた物を投げ返し壊したりテレビを見ていて準備がはかどらないとリモコンを投げ捨てたりします。主人は一度叱りだすとしばらく引きずるタイプです。これってやはりADHDの息子には良くないことでしょうか?皆さんはご家庭で父親と母親は対応は同じようにしていますか?経験談やこうした方がいいなどあればぜひ教えて下さい。
回答
ハナミズキ30さん
私もまだADHDについてちゃんと理解できていないし、主人の理解させたい、どうにかしたいって感情は痛いほどわかるんです。...
16
4歳男児、会話としての発語はありません
歌や、動物や物の名前はわかっているようです。爪を立てて握る、つねるというのがありやめてくれません。親の手や顔など、ギューッとするので引っ掻き傷が絶えません。やめさせる方法はないでしょうか。楽しかったり、興奮するとやります。
回答
ちょっと幼いのかもしれませんね。
お子さんは、主さんにとても愛着があるので顔や手に触りたがるのかと思いました。
力加減がまだできないのだと...
9