質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
アメリカ在住の、男の子2人の母です
2013/10/06 06:35
9

アメリカ在住の、男の子2人の母です。

長男(7歳)は、3歳ぐらいから他の子との違いを感じていましたが、いろいろ調べたところ、軽度の高機能自閉症じゃないかと疑っています。
アメリカの発達専門医を受診すべく、1月からお願いしていますが、いろんな行き違いもあって、まだ予約待ちの状況です。
現地校と日本語補習校に通っていますが、周りのサポートもあり、なんとか学校生活は過ごせています。

次男(3歳半)は、まだ意味のある単語が数語しかでません。二語文なんてもってのほかです。
次男も発達専門医を予約し、先日ようやく初診を受けましたが、まだなんの診断もされませんでした。
脳波、聴力の検査もまだ予約待ちです。
隔週でSpeech Therapyを受けていますが、どんなに優秀なセラピストだったとしても、全て英語であることに不安を感じています。


アメリカに来て2年半で、主人の任期はまだ最低でも2年あります。
なかなか病院にかかれない今の状況に焦りと不安だけが募り、母子で先に帰国すべきか非常に悩んでいます。

将来日本に帰らなくてはいけないならば、英語でセラピーを受けても意味が無い…またはかえって日本語の習得が難しくなるのではないか…とか。
でもアメリカの方が、発達障害の研究、サポートが進んでいるという話も聞きますし。

全く手探りで正直、どこに相談したらいいかもわからず、私はまず何をすべきなのか…?

もしご経験者などいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので、お聞かせ願えたら嬉しいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/711
Haffyさん
2013/10/10 19:18

izumi様

 オハイオは統合教育等では有名ですが、早期療育に関してはあまり聞いたことがありません。サービスがよくないかもしれませんね。

>長男は現地校でも小1なので、学校でIAT Meetingというのを3カ月おきにしてくれています。通訳さんつけてますが、おそらく学習の遅れのある子について、どう対応していくか、担任、校長、心理学者、セラピストなどみんなで話し合う会だと思います。そしてその結果をまた3ヵ月後に報告しあい、成果と息子の問題点をそのたびに話し合います。

 IEPもあるようですね。日本のIEPは更新は6か月に1回、もしくは1年に1回です。しかも「○○を楽しむ」といった具体的な行動目標ではないことも多く、アメリカのほうが先進的です。

>2人ともそれとは別に医者の紹介で他のスピーチセラピーにも隔週で行っています。ただそれは30分一人50ドルかかるので、かなりきついです。

 日本での料金は1時間あたり5000円~8000円程です。アメリカでは専門資格を持っていれば1時間100ドルらしいので少し割高です。

 注意して頂きたいのは、セラピストに方法を学び、家で実施しなければ効果は薄いということです。ですから、しっかりとしたペアレントトレーニングを実施しているところがお勧めです。

>日本でも、役所や保健所に相談に行けば、このようなサポートを紹介もしくは提供してくれるのかと思っていましたが、そうではないのでしょうか?
またかなり費用は高いのでしょうか?
それでも日本語だけの環境にいたほうが、子供達の負担は減るのでは?とも思ってしまいます。。。
 
 日本は「ヘルプ」にはお金が出ます。例えば、身体障害の子どものおむつや特注の靴等です。ですが、「教育」は遅れていてまだ障害を受け入れようといった考えが主流です。ですから公的機関で有効な言語トレーニングを実施しているところはほぼありません。よって、アメリカで言語トレーニングの基礎は習得して頂き、ご両親が中心となってサポートされることが望ましいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/711
楓ふうさん
2013/10/07 08:25

私は、海外事情を、知らないためコメントを、避けてましたが、発達障害児にとって、環境の変化が1番大変です。

わたしは、引っ越しを、市内、県内と、しましたが、トイレが、出来なくなったり、自閉傾向が、強まりました。

まだ診断がおりてないのだと思いますが、高機能自閉症を、疑っている時点で、障害レベルでなくても自閉傾向が、あるのだと思いました。

将来日本に帰らなくてはいけないならば、英語で、セラピー受けても意味がない、またはかえって日本語の習得が難しくなるのではないかと、思ってしまうのもわかりますが、日本に、帰国しても、しばらくは、自閉傾向が、強まる可能性あるのと、日本の寮育の現状も、地域差や、支援者にもかなりの力格差・スペシャリストと言われる教師や、寮育するかたと相性によっては、裏目になることもあります。

まずは、現状で頑張ってみませんか?

私も、初めは、手探りで、どこに相談したらいいのかもわからない状態で、交通が、不便で、運転しないため、乳児の次男を、連れ寮育出来なかった為に、本を読みあさり、我が子に合いそうな寮育を、試しました。

私は、自閉症へのABA入門・親と教師のためのガイド

シーラ・リッチマン著
井上雅彦・奥田健次監訳
テーラー幸恵訳

の本を実践しています。

混乱状態の親の現状整理も、出来ました。

izumiさんにあったやり方で、家庭でも出来る事が、あると、思っています。

ご主人様は、仕事が忙しいのかな?

一人で全てするのは、難しく、孤立を、避けたい所もあります。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/711

izumiさん、こんにちは。
わたしはアメリカでバイリンガル・スピーチセラピストとして働いていましたので、
その経験に基づいてお話をさせてください。
まず、アメリカといっても地域差がありますので、どの州・市にお住まいかによって、
受けられるサービス等に違いが出てしまいます。
ただ、長男さんは義務教育対象年齢なので、「学習活動に難しさを感じている」と認められれば、
学校を通して無料でさまざまな検査が受けられます。というより、学校側は検査を提供する義務があります。
ただしこれも地域差があり、州・市によって困難度の基準が違います。
また、次男さんですが、英語でのスピーチセラピーが混乱のもとになることはありません。
バイリンガル環境にいるお子さんで発達障害があっても、2言語を身につけているお子さんは
大勢います。実際に研究論文も少しずつですが出てきました。
バイリンガルの言語発達はモノリンガルのとは当然違うため、一時期混乱しているように
みえたり、語彙数が少なく思えたりしますが、それはバイリンガルの言語発達の特徴であることを、ご理解いただければ幸いです。
わたしがアメリカで実践していたのは(勤務先のクリニックで)、
セラピーは英語で提供するけれど、お家ではお父さん・お母さんに母国語でお子さんに
働きかけてもらうことでした。
毎回セラピー終了時に10分ほどお父さん・お母さんと話をする時間をもうけ、
そのときにお家でできる支援法を具体的に指導し、それを母国語で実践してもらう
ことで、お子さんの言葉の発達が促された例がたくさんあります。
ぜひ、スピーチセラピストに家でできる支援法を教えてもらってください。
わたしが直接・間接的に知っている日本人のお子さんで、アメリカでスピーチセラピーや
特別支援教育サービスを受けた人のほとんどが、充実したサービスに満足されていました。
まずは学校とスピーチセラピストに相談してみてください。
今や、バイリンガルの子へのサポートはアメリカでは当たり前になりつつあります。
母語の違いを理由にサービスを提供しない、ということは言えません。
検査には、通訳をつけるか、あるいは保護者の方に通訳をしてもらう形で
基本的には両言語で行います。
ほかにお知りになりたいことがありましたら、またコメントくださいね。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/711
izumiさん
2013/10/11 10:08

IEPってなんだろう…聞いたことあるような。。と思って調べたら、次男はIEPを幼稚園で受けて(?)いることに気がつきました。
更新は1年ごとのようですが、1年を3~4期に分けて目標が設定されていました。全て英語というせいもありますが、学校やセラピストの言われるがままで、私自身が、サポートの種類や全体像みたいなものもよくわかっていないことに気がつきました。
ただただ勉強不足ですね…でもそれに気づけたのだから、勇気をだして投稿してみて本当によかったです。ありがとうございます。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/711
tentenさん
2013/10/06 07:58

izumiさん、こんにちは。
参考にはならないかもしれませんが、逆パターンの家族がいたので、投稿します。
日仏のカップルで、お子さんがアスペくんでした。長く日本に駐在し、子供さんは生まれた時から日本でしたが、使用する言語が三カ国語にわたる為か発語が遅く、家族は日本でどうすべきかとても悩んでいました。通信教育と、家庭教師でお勉強をさせていました。原発事故の影響で、日本はひきあげることになり、今度はアメリカに住むかフランスに住むかでまた悩み、結局発達障害児の教育が進んでいるアメリカを選択しました。
アメリカはずいぶん手厚い対応がとられるそうですね。日本も早く追いつくといいのにと願って止みません。うちも、一時期駐在の話が出て、アメリカの進んだ教育が受けられるのなら行ってみようか、なんて考えていました。でも永住するのと訳が違いますものね…。
言葉はお子さんにとったら、複数の言語で学習するのですから負担は大きいと思います。それでも最初に書いたお子さんは、今はもう中学生ですが見事に英語とフランス語を使い分けています。
後は、環境が激変する帰国の時に、何歳でどのタイミング(小学校入学など)で、どんな対策がとれるかを考える事ではないでしょうか?環境の変化に弱いと思いますので。まだ小さなお子さんですから、今は手探りでもきっと間に合いますよ! ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/711

>次男(3歳半)は、まだ意味のある単語が数語しかでません。二語文なんてもってのほかです

言葉のことは心配になりますよね。
うちの自閉症長男は、3歳頃は宇宙語で、朝まで眠らず
パニック、奇声、こだわり、壁に頭を打ちけるなどの自傷、
噛み付く、泣いている子につばを吐く押すなどの他害などがありました。
今は中1でおしゃべりが止まりません。

療育は特にしていません。
名作にふれさせること
読み聞かせをすること
こだわりにはとことんつきあうこと
こだわりの種類を増やすこと
知識のシャワーを惜しみなく与えること
好きなこと夢中になれることを一緒に探すこと
子どものいきいきとした笑顔を大切にすること
どうすればみんなとつながれるかを模索すること
自転車や縄跳びや水泳などできることを増やすこと
学びには一歩も引かないこと
子どもの可能性を何があっても心から信じること
そういう態度で接してきました。
薄紙をはがすように、激しい自閉症特有の症状は和らいでいきました。

小1の頃はIQ44でしたが、小5の頃にはIQ89になっていました。
今は、一般級で、時々友達も家に連れてこれるまでに成長しました。
来週英検4級があるので、過去問を音読するなど猛勉強中です。

年少の頃にはパソコンを与えていましたので。自由自在に使いこなせます。
小4の時のパソコン学習では、あまりにタイプが速く、みんなを驚かせました。

今お子さんが英語に触れる環境にあることは、
日本の小学校中学校で過ごすことになる時、授業などで必ず役に立つと思います。

言葉の扉を開く鍵は、いろいろあると思いますが
右脳に働きかける見るだけのフラッシュDVDは、多分役に立つと思います。
フラッシュは、もともとは、脳障害児の能力を伸ばすために生まれました。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakue...

>全く手探りで正直、どこに相談したらいいかもわからず、私はまず何をすべきなのか…?

まだ発達障害ときまったわけではありませんが
ぜひ自閉症者の内面世界に触れて見て下さい。
当事者にしか見えない世界があると思います。
そこに触れてみることでこれからの方向性も見えてくるかもしれません。

東田直樹さん
ドナ・ウイリアムズ
ダニエル・タメット
彼らは私たちに多くのことを教えてくれます。
http://members.jcom.home.ne.jp/matumoto-t/utiijihyosi.html
どの道を選ぶのか
どんな未来を選ぶのか
とことん悩みぬいて下さいね。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
ちょっと困りましたね… 親から見て小2でその差は辛いですよね。 お子さんは、お友達欲しがっていますか? 親の助言だから聞けないのか、他人...
10
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
すとらっぷさん 回答ありがとうございます。 そうですね。家族サービスの上に嫁の実家で心身共に疲れていたのでしょうね。合意の上とはいえ、色々...
30
声を大にして伝えたい事があります

ここ数年、発達障害について特集される事、確かに多くなってきていますよね。先日も某新聞に、発達に特性のある子が通う学習教室が掲載されていました。私は以前そこの資料を取り寄せた事があります。昨年夏にその教室の事を知りました。諸々グレーな息子が、通っていた一般の塾に行けなくなってしまったから。成績もそこそこ良かった分、諦めきれなかった私は、その教室なら専門であるし息子の良い部分を伸ばして行けるのでは?と、単純に希望を持ち資料を請求したんです。でも、金額を見て唖然。週1でこの値段!?これって普通??…うちは母子家庭。息子のグレーが発覚して仕事を辞めた私には、到底無理な金額です。そのあと他の所も色々調べましたが、金額はどこも同等か、それ以上。。。その時点で希望はもう消えてしまいました。支援施設もそうだと思います。すごく良さそうだと思った民間の施設は、週5日通うコースで6万強!!なんてのもザラ。しかも授業料だけでその値段。設備費や、入会金等々は別途です。…かといって、身近な市町村等のフリースクールや支援センターは、料金こそ掛からずとも、うわべだけ、形ばかり…って感じた事ありませんか?定年退職したらしき年配の方々が、頭数だけは揃ってるけど、発達凹凸に関しては経験があるわけじゃなかったり。そのくせ、自分の考え方に絶対の自信をもってるような言動の数々。。勿論一部の方々だと思いますが、私が知る限り多かったのも事実。すいません、つい愚痴っぼい余談になりました💦話戻りますが……つまり、通ってみたくても、希望を持ちたくても、結局諦めるしかない。我が家含め、そう思ってる方も沢山いると思うんです。発達障害の子供を育てている親は、精神的にふんばって日々頑張っています。その親の負担が少しでも少なくて済むような支援が、希望を持てるような支援が、どんどん増えていってほしい……と、そう願わずにはいられません。うちの息子は、今は外出する事自体が難しくなってしまった為、現時点では、とにかく「焦らずに待つ」と決めて暮らしていますが、先日のその新聞を読んで、当時の悔しい思いが沸々と甦り、また投稿してしまいました。共感して頂けたら嬉しく思います。

回答
ちひろさん。 ありがとうございます。 お子さん2人の保育料に15万…もぅひたすら驚きました。。 そうか、、民間は、ある程度の金額になっ...
16
小学一年生の息子です

ちょっと愚痴になりますが、同じような経験やお知恵がありましたら教えてください。双子の息子の1人に広汎性発達障害の傾向があります。転勤が多く、今は海外におります。今月、せっかく入学した中国の日本人学校からドイツの日本人学校に編入しました。海外なので支援教室がないのが現状です。中国でも、徘徊や大声や、多少の他害はありましたが、先生方が親身に接してくださり、2ヶ月間、過ごすことができました。ところがドイツに来た途端、環境の変化もあり、特に他害が問題視されてしまいました。また学校も発達障害の児童をあまり受け入れたくないと言った風潮が見て取れ、退学や場合によっては出席を断るといった署名にサインもさせられて、条件付きのような編入です。毎日、学校から呼び出しがあり連れて帰ったり、一緒に授業に出たりと補助しておりますが、転校して2週間ですが親子共々気持ちが萎えて来てしまいました。今では、学校から電話が鳴ると体が震えます。帰りに引き取りにいって、息子のダメだった様子を担任や教頭先生から聞かされるのは針のむしろです。それでも、いつかクラスに馴染むようにとなんとか登校させてる次第です。先生方も発達障害の生徒を理解してくださらないというか、もちろん他の生徒がいらっしゃるので、忙しいので手が回らないのが現状です。先ほども教頭先生から電話をいただき「保護者から苦情が来ると困るので、明日から終日授業に付き添って他害する前に止めてください」という連絡をいただきました。また来週は他校との交流会や課外授業があるので、欠席をお願いするかもしれませんとも言われました。なんだか、邪魔者にされているようで心が折れそうです。いっそ、登校することを辞めたくなってしまいます。海外にいたため、きちんとした診断を受けたことがなかったのですが、先日WISCを受けることができました。結果は1ヶ月先です。それまで頑張りたいと思っています。けれどこちらのインターナショナルスクールには支援教室がある学校もあります。最初からそこに入れたら良かったのですが、主人と「まずは日本語をキチンとしないといけない」と思い、日本人学校に入れました。けど、夏休み明けの9月からインターの支援教室に入れたいと思ってしまっています。今また転校させたら、更に英語の学校に編入したら……本人は辛いのは百も承知です。英語になるので、更にシンドくしてしまい、他害やパニックが酷くなってしまうのではないか?と不安ですが、そこの学校は必要なら補助員もつけてくださるそうです。語学の補助もしてくれるそうです。また支援学級ですのでその子のペースで進めて下さるそうで、学校には日本人の窓口もあるようです。親としては、不信を抱いてしまった日本人学校に通わすよりは、英語でもインターの方が子供には良い環境なのでは?と思ってしまっています。双子の兄もいるのですが、彼にもまた負担を掛けてしまうことになりますが、子供に寄り添ってくれる学校の方がいいのではないか?と自問自答しています。主人も、学校から試されてるんじゃなく、こちらが学校を判断してやるくらいで、見て来てほしい。選択肢は日本人学校だけじゃないと思っているから、今はやれることをなんでもしよう。と言ってくれます。他害って、なかなかやめられないですね。皆さんは、どの様に諭してますか?

回答
ドイツ在住7年目のものです。 息子は秋から小学一年生、 幼稚園ではデンマーク語、父親とはドイツ語、私とは日本語を話しています。 私の個人...
7
5歳自閉症スペクトラム(軽度)の娘、今アメリカに住んでおりま

すが、来年小学校にあがるために、妻が子どもを連れて日本に帰りました。先ほど連絡をもらい、大変驚いたので書き込みさせて頂いています。日本での進学を見据え、心理士の方に発達検査をしてもらいました。その時妻が進路先を聞かれたらしく通常学級に入れるつもりです、と答えると、とても驚いた様子で、支援級をひたすら勧められたようです。娘は場面緘黙や切り替えの苦手さなどもちろん課題はありますが、知的遅れは無いと思っていたので、通常学級でやっていった方がいいと感じたのです。それを伝えるとその心理士さんは、私はずっとこの仕事をしているけれど、この手の子どもは通常のクラスに行ったらお友達ともうまく行かなくて二次障害を引き起こしかねない。それから長文読解にも苦労するはずだし、日本の国語や社会のお勉強についていくのは難しいと思いますよ。アメリカだったら、気にならないかもしれないですがね。というような内容を言ってきたそうなのです。私が直接聞いたわけではないのでもしかしたら語弊があるかもしれませんが概ねこのような感じだったようです。それを聞いて、大変驚きました。心理士さんや、スペシャルニーズの子ども達の支援に携わる人は、子どもの発達や成長、その可能性を最大限に引き出すために仕事をしているのだと思い込んでいました。少なくとも、アメリカで出会ってきたセラピストは皆総じてそのようなマインドを持った方々でした。だからこそ、この視点の低さというか視野の狭さというか、娘の成長の限界を示唆するような物言いが妻にはかなり突き刺さったようです。来年から私も日本に戻る予定ですが、日本の教育がこのような程度なら、このままアメリカに娘をいさせた方がいいのでは、とすら思っています。みなさんのお子さんの先生方は、どのような方が多いのですか?このように子どもの成長を「障害」の特性を理由に見切ってしまう方ばかりなのでしょうか。私も父として、本当に悲しくなりました。

回答
星のかけらさん、お返事ありがとうございました。やはり、日本は全体的にそのような様子なのですね。日本も教育が変わってきているのかな、と淡い期...
2
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
他の同年代の子どもと接触があると伸びる。というのはゼロではないと思いますが 本人が本人らしく遊ぼうとしているのに、うまくいかない、注意ばか...
9
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ

たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??

回答
主さんの場合、メンタル的な事のほうが、大きいんじゃないですか? 保健師さんや療育センターの先生に、話を聞いて貰うなどしても、不安感を感じ...
11
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでし

ょうか?うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)文章がわかりずらくて長々とすみません。アドバイスお願いします。

回答
幼稚園の場合は加配が付くのかどうか(加配のシステムが無くても補助の先生を付けてくれるかどうか)は園の方針や財政状況で変わってきます。 入...
11
こんばんは

どうしても苦しいので聞いてください。昨日、4歳の息子が自閉スペクトラム、ADHD、協調性運動障害と診断されました。自閉傾向があるのは見て分かるので覚悟していましたが、やはり、文字で見るとめちゃくちゃ凹んでしまいました。K式の結果はほぼ凹凸なしのDQ100でした。一年前は90でしたので、頑張ってくれたな、とは思います。(余談ですが、以前心理士さんに聴覚優位だと言われたという質問をしましたが、計算間違いだったそうです。お答え下さった方、申し訳ありません…)不快な表現かもしれませんが、診断名をいただいてから、息子は何も変わらないのにすごく落ち着きがなく異様に見えます。イライラします。下の娘が肢体不自由+最重度の知的障害があるので、息子には期待していました。私の期待を押し付けてはいけないのですが、親として、普通に子供に持つ夢も二人分ガラガラと崩れていきました。夫と話し合い、二人で泣きました。それでも頑張っていこうと決めました。でも、友達の子供や親戚の子供を見ると、羨ましくて、妬ましくて。おかしくなってしまいそうです。息子はどうなっていくのか、将来が本当に不安です。健常児よりも苦労が多いであろう息子の子育てを、最重度の娘をもちながらできるのだろうか…。息子は自立できるのか…落ち着いて、学校生活を遅れるのか…グルグル考えています。どうしたら、冷静になれますか?どうしたら乗り越えられるのでしょうか?ツラいです。頑張っているのに、報われないです。支離滅裂ですみません。

回答
さーちんさんこんにちは。 うちの子は、上が自閉スペクトラムで小学校の支援学級にいて、下の子は先天的疾患の合併症で難治性てんかんがある、医療...
12
もうすぐ4歳自閉症スペクトラムと知的障害軽度の息子がいます

旦那の実家は遠く海外で、言葉も通じません。自分の実家は孫が発達障害疑いだと伝えたとき、これまで疎遠だったのが始め協力は惜しまないという態度でした。が、実際に孫の状態を2週間観察して潮が引くように連絡が途絶えました。「わたしたちでは無理やわ、だって障害児やもん」が最後のやり取りです。他に健常の孫が近くにいるので、そちらが可愛いとはっきり言われました。遠方に住んでいます。親や兄弟はもうこの先頼ることはないです。そこでご質問なのですが、今後のことや日々の相談は相談できるところはあるのでしょうか?療育のフィードバックでは、10分程度その日の療育の内容のみで、そんなに長い時間お話することはできず。本当に日々の悩み生活相談みたいなものなのですが、皆さんはどのような場所で相談されているんでしょう。毎日もんもんと一人で考え込むだけで、消化できない思いがあり、それが子供にも不安となって伝わって子供との関係がギスギスしてきています。今日はこれまで、叫び声など上げたことがなかった息子が叫び声をあげてトイレでうずくまってしまい、このままではダメだと思いました。。

回答
chacochan33さんはじめまして。3歳自閉症ADHDの息子がいるやっちんです。すごく大変な思いの中、育児頑張ってますね。わかりますよ...
18
息子一歳五ヶ月は一歳三ヶ月の時に『高機能自閉症スペクトラム症

』と診断をされました。まだ現実を受け入れられない部分はあるのですが言葉が遅れると医者からは言われており、もし同じ診断をされた子をもつ方がいらっしゃったら言葉の面での発達についてどんな風だったか教えてほしいです。もちろん個々に違うというのはわかってます。ちなみに息子は、応答の指差しは診断時にできていましたが共感の指差しはなく共感が薄いといわれています。私が見た限りでも確かに喜んでなにかを伝えてくるというよりは本人に必要なことを要求してくる方が多いかなと思います。言葉は発語ゼロで強いて言えば『うん』『いや』くらいです。その他は私が『ママは?』といえば『マ!』といってくれるようなのが数語あります。言ってることも多少はわかっていて、持ってきて、オムツ捨てて、外いくよで外に行こうとするなどです。言ってといえばいう、やってといえばするという感じで自発的に言葉をいう気が無いようにも見えます。絵本を毎日何十回も読ませられますが音声模倣はあってもこっちに話す気はなく、外遊びの時も一人でバンバン、だーなど楽しそうに声を出してはいます。同じ診断をされた方のご様子を参考に聞かせてもらえたらなと思います。

回答
コマツさん 娘さんのお話を聞かせていただきありがとうございました!今は保育士として自立しているとのことでとても感動しました! 言葉の遅...
12
はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり

です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。

回答
自分の好き嫌い、快or不快が分かるようになると、こだわり・癇癪が出てくるかも。 うちは言葉の遅れがあるカナー型ですが、1歳10か月から癇...
2
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください

IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。 さやさやさん IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...
9
はじめまして、登録したばかりで色々な方々のQ&Aを拝見させて

いただきました。同じように悩み不安を感じながら育児をされてる方がいて、心強くもあり、やっと話せる場所に恵まれた安心感を受けました。初質問で至らない所もあると思いますがどうかよろしくお願いします。我が家にはスーパーマリオが大ブームの、6月に6歳になったばかりの男の子(1人っ子)がいます。3歳にはオムツが完全に外れて、コップ飲みや寝返りも比較的早い方でした。ただ、体が弱く、年少さんの時、川崎病で3ヵ月入院。その他、周期性発熱症候群もあって年少さん時は1年の半分弱を幼稚園お休みしてました。年中さんになってからは予防薬の効果で1年のうち病欠は33日間でした。そして今年長なのですが、どうやら息子は他のお子さんよりも判断能力といいますか、【これが、こうなって、こう】という順番を理解するのが遅いようで、今日、個人面談で言われてしまいました・・・。たとえば先生が「この人形を、棚の上のオモチャ箱に入れてきて」っていうと、「わかった!」って持って行って、棚の中に入れてきちゃったり、おりがみをしてて「これを、こうして折って、こうやる」って教えてると「わかった!」って取り組むものの、途中でわからなくなると(泣きはしないけど)もうダメだ…みたいに諦めてやらなくなる。説明をちゃんと聞いてるのか心配になって「今わかったって言ったよね?先生いま何て言ったかな?先生に教えてくれる?」って聞いたら「わかんない・・・」と答えたとか。元々明るくて社交的ではあるんですが、自分から皆の輪に入っていかず、ちょっと離れた所からチラチラ見てるだけとかで、いつも一緒に遊んでるお友達は特定の男の子1人、女の子に1人って感じで、息子とその子たちの2~3人で遊んでる事が多く、その子たちがいない時は1人で遊んでる事もあるそうです。そして1番先生に【気になる】と言われたのは言葉。主語がハッキリしないらしく、なにを言ってるのか解らないそうです。先生が話をしてる時、ちゃんと大人しく座って聞いてるんだけど、何の話をしたか説明出来ない。絵本を読んでも、どんな本だったか(一生懸命説明しようとはするんだけど、ドモるとかじゃなく、言葉が頭に追いつかないような感じで)うまく説明出来ない。大きなカブのお話も「大きいカブがあってね、抜けないから、皆で引っ張ったの。って話」くらいしか説明できません。(どうやら他のお子さんは「おじいさんとおばあさんがカブを抜こうと思ったんだけど抜けなくて子供を呼んで、それでも抜けないか猫とかネズミも呼んで…」と、ほとんどの内容をそのまま説明するそうです・・・)あと、口を開けばスーパーマリオの話らしく、バスの中などで突然「あのね!スーパーマリオにはルイージってキャラクターがいてね☆」と、マリオの話を聞いて欲しくて先生に話しかけるそうです。(家でもスーパーマリオの話はしますが、幼稚園のバスでは幼稚園の話しかしないモンなんですかね?)授業態度は長時間でもちゃんと座っていられるほっておけば集中力はある黙ってなきゃいけない時は黙っていられる小さい子や女の子には優しい年下のお世話をするのが大好き「お手伝いお願いしまーす」って言うと駆け寄ってきてくれるお片付けは言えば1人で片付けられる(たまに置く場所を間違える事アリ)ひらがな、カタカナ、ローマ字(大文字、小文字)、数字(1000まで)が書けます。小学校1~2年の国語文章問題、漢字が出来ます。二桁までの足し算、引き算、掛け算九九、それらの文章問題が出来ます。本が大好きで、カナさえ振ってあればマンガ本でも辞典でも絵本でも新聞でも読みます。帰宅すると言わなくてもウガイ、手洗い、給食袋を出してお箸ケースとコップ洗いします。金曜日は持って帰って来た上履きも自分で洗います。ここまで読むとお利口さんにみえるかも知れませんが、口で文章にしてうまく説明する事が出来ない。言葉の達者な女の子とかには余裕で言い負ける。言葉でうまく伝えられないからってお友達に手を上げたり奇声をあげたりはしないそうですが、それにしても文脈、主語がおかしい、たまに話と関係ない答えが返ってくる時がある。っていう事で、その言葉の理解、説明能力、好きな話をし始めたら止まらない(「席に座る時間だよ」とか「はい、お話やめようね」と言うとお話やめるみたいです)あと、工作が苦手みたいで、最終的にはちゃんと出来るみたいなんですが、その完成までの間に何をやろうとしてたのかを忘れたり、やる順番を間違えたり、こうやってくださいっていう工程を飛ばしちゃったり、1人で最初から最後までやらせると、「わからない」ってなって手が止まるとか、制作中にお友達に話しかけられたりすると集中力が切れてそのままお話をし始めて制作が止まるとか・・・皆が絵を描いてるのに絵を描きながら文字も書いたり(他の子は文字書かないみたいです…)係もたまに忘れてて、お友達に「今日係でしょ!」って言われてやっと「あ!そうだった!」ってなるとか・・・給食の時は、まだたまに左手も使って食べてたりするそうで、確かに家でもご飯粒をこぼした時や、歯が6本目抜けて前歯が開いてるせいか、口からこぼれそうになる物を左指で押しこんだり、唐揚げみたいな物をヒョイッと左手で摘まんで食べてる時があります。確かに、親から見ても、言葉がキャッチボールになりにくいなとは思う時もあります。今それ関係ないって思うような返事が返ってくるたびに不安になります。今日、その幼稚園の個人面談で色々言われた事もあり、もしかしてうちの子は発達障害なんじゃないか、もしそうだった場合、こういう症状の子はどこの連絡をして、どういった事をさせたらいいのか、そういう機関があるのか、など、わかる方、教えていただけませんでしょうか?私自身、個人面談で動揺してて、解りにくい文章になっているかも知れませんが…ここまで読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いいたします。

回答
甥の小さい時に似ているなと思い回答させていただいています。 お子さんのこと、すごくご心配だと思います。先生からの思いがけないご指摘に、きっ...
11
4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGAI129からギフテッド2E(ADHD疑い)だろうと言われました。確かに語彙は豊富で口は達者ですし理解力は優れているように思うのですが、その割にひらがなの読み書きや単純な計算問題が進まず知能は高くてもLDがあるのではないかと不安です。ひらがなは2歳のときに自分の名前が書けるようになり、このままスラスラと覚えるのかと思ったら「自分の名前が書けるならもういい」と言ってストップし、4.5歳の頃にひとりでに何となく覚えたようなのですが、未だに「く」のような簡単な文字が空で書けなかったり、鏡文字になったりして50音表がないと書こうとしません。漢字は1年生で習う簡単なものならいくつか読み書きしています。数字は6と9、4.7.8の読み書きで混乱するらしく何度も確認してきてあまり書きたがりません。読む方はとにかく拒否感が強く、見ただけで「わからない」「読めない」「めんどくさい」を連発。3文字程度の単語を読む問題でもあくびばかりして本当に寝そうになっています。自分の好きな問題(行列推理など)は問題文に条件が指定されていてもひとりでどこまでも進めていけるので本当は読めている?と思うこともあるのですが、言語理解が130以上あって読み書きの能力がこの程度というのはLDを疑うべきでしょうか。知覚や処理との差が大きいのが原因でしょうか。ちなみに手先は器用で絵もとても上手なので不器用や文字の形を認識できていないわけではないと思っています。本はとても好きなのですが自分で読もうとすることは殆どなく「読んで!」と持ってきます。自分で読んでみたいと思わないのか訊いてみたら「聴いたほうが早いから」と言っていました。WMが低く聴覚が弱いと言われたのですが、聴いたことは驚くほどよく覚えていて(見たものの記憶も凄いですが)一度読み聞かせるとそのまま暗唱したりします。心理士さんも首をひねっていましたが、本当にただの面倒くさがりや無関心でここまでできないのでしょうか。(心理士さんによると、WMの数値が低かったのは問題がつまらなかったからで興味が持てる課題なら数値が跳ね上がるのかも…とのことです)ギフテッドのお子さんは読み書きがとても早いと聞きますが、娘は全然そんな様子はなく、幼稚園で他のお子さんがスラスラと読み書きしているのを見ると小学校の授業についていけるのか心配です。これはLDの兆候でしょうか。

回答
LDの可能性はあるかも あとはアーレン症候群などがあるのかもしれませんね。 WMについては、心理士さんの指摘のとおりなのではないかと思い...
19