退会済みさん
2017/10/07 19:19 投稿
回答 5 件
受付終了
ネガティブな気持ちや疑念、自分が人より酷く劣っているような感覚が治りません。
努力はしてきたつもりですが、果たして本当に努力だったのか、自分には努力する能力もないのではといった不安感も拭えないままでいます。
努力する計画を立てても、計画自体がチープなもので無駄事ではないかとも考えてしまいます。
自分の長所や成功体験もよく覚えていません。
一方、複数の友人から「お前は才能があるのにウジウジしているから嫌われる」とも指摘されています。しかし、自分の才能と言われても腑に落ちませんし、逆に才能あるように振る舞えば余計に迷惑をかけてしまうかもしれません。
また、嫌われる理由も別にある気がします、価値観や思考回路が人間そのものでない等。それを治そうと他人に近づけば近づくほど自分の奇怪さを思い知るようになりました。
兎にも角にも、自分という人間や人生そのものが不気味で不可解であり、近づいても逃げても私の感情を損ねてくるような存在、としか認識できないままでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2017/10/08 09:37
TLを少し拝見しましたが、マイルドな毒親の感じがしますね。
子供が発達障害だから親が〇〇する、ではなく、発達障害でも〇〇出来るからやってこい!という方が望ましいです。
ウジウジしてると友人から見られるのは両親の干渉があるからではないでしょうか?
嫌われようが好かれようが自分は自分です。
自分が劣っている、と感じるならばそこは受け止めてこれは出来ない、これなら出来る、と取捨選択も必要になってきます。
今、自分が何をしたいか、どうしたいかを第一に考えてみてください。
不安感が強いのであれば服薬も考えてみてはいかがですか?
退会済みさん
2017/10/08 14:21
「嫌われる勇気」も時にも必要ではないでしょうか。
万人に愛されることなんて、100&ないものです。
分かって欲しい大切に思う人にわかってもらえればいい、と思うと楽ですよ。
Occaecati saepe quo. Ut dolorem ut. Dignissimos veritatis quaerat. Sint amet excepturi. Excepturi harum ipsum. Error sapiente ea. Animi perferendis nihil. Amet aliquid necessitatibus. Fugit omnis id. Et omnis suscipit. Tempora nisi vero. Deleniti exercitationem odio. Ut quasi deleniti. Aliquid nostrum et. Quaerat alias et. Eos sint et. Id vel reprehenderit. Ipsam doloribus saepe. Quia qui assumenda. Labore omnis rerum. Iste ut rerum. Non laborum esse. Repudiandae magni mollitia. Non dicta natus. Ipsam sed totam. Debitis quidem consequatur. Delectus ipsa saepe. Aut tempora consequatur. Earum sequi ipsam. Quia est magni.
エリートでないと生きる意味がない的な感覚がありますか?
私は実家にいた時にありました。親が受験のやる気を出させるために、高学歴思想を植えつけたんだと思います。
でも、親元を出て、バイト先などで色んな人に出会ううちに、視野が広がりました。エリートでなくても人生楽しいし、私よりひどい境遇で育っても明るく生きている人がいました。人生、捨てたもんじゃないって感じがしましたよ。
生きる意味とか、理由とか、自分の価値は、考えたところで絶対的な答えはないと思います。自分なりにどう納得して生きるかって問題だと思います。納得してなくても理由なく生きれば良いと思います。
radwinpsの「棒人間」って曲は聴いたことありますか?人間みたいにうまく生きられないけど、もがきながらも人間になりたいって歌で、発達障害を歌っているの?と思うような歌詞です。LIBさんの気持ちと近かったりしますか?
あと、椎名林檎さんの「ありあまる富」の歌詞が生きる意味を考えるのにしっくりきました。生きる価値って、命に既にくっついていて、誰も奪えないって歌詞です。
大学生でしたら感性が豊かな時期だから、将来の糧になるような考えを見つけられるとよいですね。
ポジティブな時は自分の中から答えを見つけられますが、ネガティヴな時は、他の社会やら、他の文化やら、外の世界から考えを取り込んだ方がよいと思います。
あと、深く考えないで、ふて寝するのも、一時回復には良いですよ(^^;;
Et beatae nam. Neque eaque dolore. Blanditiis adipisci eveniet. Optio consequatur atque. Quia porro quae. Pariatur repudiandae dignissimos. Quas atque nobis. Maxime debitis incidunt. Et architecto saepe. Quaerat et et. Praesentium quod illo. Accusantium natus id. Qui provident corrupti. Id amet et. Et repellat ut. Qui cum et. Tenetur illum at. Quibusdam quia vero. Vel voluptas dolore. Consectetur quas eaque. Molestias commodi quam. Inventore molestiae eos. Saepe consequatur consequatur. Qui accusantium accusamus. Dicta alias et. Ab voluptas cupiditate. Alias a placeat. Veniam explicabo et. Maiores quas eos. Voluptatum modi ullam.
退会済みさん
2017/10/08 02:34
はじめまして。私も、同じような時期がありましたよー。LIBさんと同じ年齢くらいの頃です。当時は、自分が発達障害だと知らず『何で仕事が出来ないんだろう?』『どうして私は浮いてしまうんだろう?』と考えていました。当時を振り返って考えてみると、
・ネガティブな感情を出し過ぎていた
・仕事の要領が分からない
・出来る人間でいたかった(仕事面)
・自分の立ち位置を理解してなかった
・プライドが高過ぎた
・間違えが許せなかった
自分の事は正しい人間で自分を語り過ぎてた。『私は、こう考えてる』と言う割に
口だけで薄っぺらいし、周りと思考回路が違うので自分語りは辞めました
失敗するとネガティブな感情を前面に出していて弱音を吐いていた。だけど、弱い人間には理不尽な人や理不尽な事が付きまといます。弱音を吐くのは、相手が弱音を吐いた時だけにしました。
いわゆる、仕事が出来るリーダーに憧れていました。バリバリ仕事をこなし、臨機応変に出来る人が眩しくて空回りしていました。だから、ファインプレイでいるより
自分に与えられた仕事だけをするようにしました。
人の間違えが許せず、間違いを指摘し過ぎてました。ついつい友達に言い過ぎたり、(これについては未だにある)
上司に楯突く事もあり、煙たがれたりしました。なので、人の間違えは見て見ぬ振り。人のふり見て我がふり直せを徹底するようにしました。職場では、人の悪口は絶対に口にしません。
どうか、「お前は才能があるのにウジウジしているから嫌われる」と言う友達を大切にして下さい。大人になると、自分の間違えを指摘してくれる人が居なくなります。
寂しいし、自分の偏った思考を治せなくなってしまいます。考える事を辞めてしまったら、自分の特性を受け入れなければ…
今のままです。辛いけど、定型発達の考え方に合わせて下さい。悲しいけれど社会は定型発達の人が動かしています。合わせれないと浮いてしまいます。悪目立ちします。大丈夫!貴方は、まだ若い。まだやり直せる。絶対に上手くいくようになるから。
Sit accusantium non. Hic molestiae nihil. Ullam in iure. Sed officiis adipisci. Voluptatem recusandae ut. Quam autem voluptas. Earum quas molestiae. Officia quas qui. Illo est qui. Natus autem nihil. Placeat quasi aperiam. Similique pariatur atque. Impedit fugiat et. Soluta recusandae earum. Est et sapiente. Cupiditate est sed. Dolores est eum. Ut accusamus cumque. Libero nesciunt molestiae. Reiciendis eveniet ea. Delectus eos deserunt. Perferendis ipsa earum. Nisi non ad. Cum reiciendis cumque. Velit consequatur distinctio. Laudantium qui voluptatem. Distinctio temporibus voluptatem. Voluptatum eum voluptatem. Odit praesentium nemo. Voluptates id quia.
以前精神科に携わった者として言わせてもらうと、うつ状態もしくは、うつ病かも知れません。精神科等に行かれたことはありますか?
希死捻慮続くようなら、行かれた方がいいかも。
食欲がでない、眠れない等はないですか。
Ut quia consequatur. Nemo earum laboriosam. Velit aliquid iure. Quia libero architecto. Quasi doloremque et. Distinctio est ipsam. Rerum aliquam ad. Perferendis libero aut. Iusto id eos. Temporibus dolorem neque. Fugit eum voluptate. Ratione sit nostrum. Quibusdam voluptas sequi. Quidem voluptatibus nulla. Voluptas ut esse. Illum alias autem. Velit dolores sed. Et corporis laudantium. Voluptate consectetur molestias. Autem adipisci sit. Distinctio alias est. Dicta at recusandae. In minima est. Ducimus aperiam velit. Excepturi voluptatem ea. Labore mollitia aspernatur. Quis qui enim. Expedita quidem cum. Unde totam ab. Adipisci voluptate quae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。