締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
現在二人の子供小学生3年生.5年生が学習障害...
現在二人の子供小学生3年生.5年生が学習障害で、学校の勧めもあり、支援学級に行ってます、三年生が支援学級に行って半年経った頃、自傷行為や、他の子を叩いたり、教室で暴れて、支援の先生、校長教頭先生が、取りおさえるほどの事が度々あり、まだはっきりとした診断名が出ていませんが、役所に相談し、デイサービスを利用しています、来年地域指定の病院を受診しますが、主人が未だに理解をしてくれず、毎度喧嘩になります、しまいには子供二人を障害児と、罵ります、主人理解は必要ですか?理解してもらうにはどうたしたらいいですか?役所にも何度か相談していますが、対策見つからず、話し合いを重ねて下さいとだけでした、共働きなので、私一人では二歳の子を皆がなので、全部は負担が大きすぎるので、出来るなら協力してほしいのですが?無理強いをしているのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
先生との相性が悪いのかもしれませんね。
先生に連絡ノートとかでやり取りをしたり、会って話す機会を作って相談してみたりとかしては?。
先生も保護者との関わりや子供の様子が分かれば対応が変わるかもだし、それでダメなら他の先生や市役所に相談とか?。
お子さんの自傷行為は心配ですね。
共働きなので、安易にお子さんを休ませることも出来ないだろうし。
お留守番が出来る子なら、休ませて様子を見てもいいのでは?。
うちの主人も理解なかったので、私が勝手に話をすすめて発達外来に通院や療育や今は小学二年生の自閉症スペクトラムの息子は情緒の支援学級です。
国語と算数が支援学級で個別指導(少人数)ですが
他は普通学級です。
うちの子は、支援学級を使って良かったと思っていますが……先生との相性があるので神頼みな部分も大きいです。
子供の就職や将来を考えたら、療育は大事ですよ。
父親の機嫌が自分のせいで悪いのかと、自分を責めて自傷行為なら
夫には子供の相談はせずに、楽しいことや無難な会話をしていくとか?。
うちの子は、家庭では問題が見えにくい(家庭では困り事があまりない)ので
学校や通院や療育とかは全て私がしています。
短時間のパートなので出来ることですが。
先生に連絡ノートとかでやり取りをしたり、会って話す機会を作って相談してみたりとかしては?。
先生も保護者との関わりや子供の様子が分かれば対応が変わるかもだし、それでダメなら他の先生や市役所に相談とか?。
お子さんの自傷行為は心配ですね。
共働きなので、安易にお子さんを休ませることも出来ないだろうし。
お留守番が出来る子なら、休ませて様子を見てもいいのでは?。
うちの主人も理解なかったので、私が勝手に話をすすめて発達外来に通院や療育や今は小学二年生の自閉症スペクトラムの息子は情緒の支援学級です。
国語と算数が支援学級で個別指導(少人数)ですが
他は普通学級です。
うちの子は、支援学級を使って良かったと思っていますが……先生との相性があるので神頼みな部分も大きいです。
子供の就職や将来を考えたら、療育は大事ですよ。
父親の機嫌が自分のせいで悪いのかと、自分を責めて自傷行為なら
夫には子供の相談はせずに、楽しいことや無難な会話をしていくとか?。
うちの子は、家庭では問題が見えにくい(家庭では困り事があまりない)ので
学校や通院や療育とかは全て私がしています。
短時間のパートなので出来ることですが。
まずお子さんの事ですが、支援学級の前は、問題行動はなかったのでしょうか?だとしたら、支援学級の先生との相性が悪い、または対応が悪いことが考えられますが。家でお父さんに、罵られたりしたら、自己肯定感は下がっても当たり前のような気がするし、情緒も安定しないのではと思います。
お子さんの事だけ考えたら、お父さんと少しの間でも離れてみて、様子をみるのがよいかも知れませんね。もちろん、可能であればですが。
旦那さんとの間に立ってくれる人は誰かいませんか?友達でも、両親、兄弟でも。理解して協力してくれる人がいるとよいと思います。あとは、病院に一緒に行ってもらい、お子さんの特性等聞いてもらうか。
ちなみに、うちの夫は、協力的でないわけではないのですが、平日は子供が寝てから帰宅なので、あまり役にはたちません。学校との話し合い、交渉も殆ど私一人です。そういう人が大部分ですので、あまり高い望みは持たない方がいいかも知れません。 それよりも、外に相談できる人を一人でも多く作る方が効率的かも知れません。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お子さんの事だけ考えたら、お父さんと少しの間でも離れてみて、様子をみるのがよいかも知れませんね。もちろん、可能であればですが。
旦那さんとの間に立ってくれる人は誰かいませんか?友達でも、両親、兄弟でも。理解して協力してくれる人がいるとよいと思います。あとは、病院に一緒に行ってもらい、お子さんの特性等聞いてもらうか。
ちなみに、うちの夫は、協力的でないわけではないのですが、平日は子供が寝てから帰宅なので、あまり役にはたちません。学校との話し合い、交渉も殆ど私一人です。そういう人が大部分ですので、あまり高い望みは持たない方がいいかも知れません。 それよりも、外に相談できる人を一人でも多く作る方が効率的かも知れません。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お子さん方が今の状況を受け入れられないように、ご主人も受け入れられずに癇癪を起こしているのではないかと思います。
言っても仕方ない事ですが、子どもに障害やつまずきが無いのが普通ですしないほうがよいのです。
そのことさえなければ、普通に学校に通い、あれこれ手配したり心配したり、真剣に将来を憂いて頭を抱えることもなく
夫婦でぶつかる理由も減るわけで。
やはり、ストレスが少ないと感じます。
それがこういうことになって、ついていけないということではないかと。
主さん一人で頑張る必要はないと思います。
一人で頑張るには無理がありますよね。
ご主人に協力してもらいたいというのはもっともなことです。
我が家も夫が一歩踏み出すまで5年以上待ちましたが、受け入れてくれる時がきました。
無理解な配偶者とやりあうのはエネルギーの無駄遣いです。使えない配偶者がいると、目障りですし腹はたちますが、心が追いつかないものを無理強いしても仕方ないです。
なので、障害のことと向き合いたくないというならば、そこに理解してもらわずともよいので、そことは関係なしに家事などの負担を補ってもらえるのかどうか?など考えてみては?
極端な話ですが、障害のことがあろうがなかろうが、家事などは補いあいながら共働きで家庭を運営していかねばならないわけで、これまでご主人はどうだったのだろう?と。
これまで非協力的だった人にいきなりお願いしても、やらないですよね。
病でも障害でも怪我でも関係ないと思います。
俺の負担が増えた!ぐらいにしか考えないでしょうしね。
お子さんからすると、お母さんだけでも理解してくれたら御の字ですし、理解の部分は焦らなくてもいいと思います。
また、共働きの場合、どちらも対応できないとか、片方しか調整できない。となったときに、受けられるサービスのいくつかを諦めるとか、不公平感で嫌な思いをしない程度にしか頑張らないという方法もアリかと思います。
主さん自身も負担が増えたわけで、分担できないなら抱えるものを減らすというのでどうでしょうか?
三年生のお子さんについては、何かが不適応となっているようなのですが、何かあるのですかね?病院などの力を借りながら少しでも落ち着きますように。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
言っても仕方ない事ですが、子どもに障害やつまずきが無いのが普通ですしないほうがよいのです。
そのことさえなければ、普通に学校に通い、あれこれ手配したり心配したり、真剣に将来を憂いて頭を抱えることもなく
夫婦でぶつかる理由も減るわけで。
やはり、ストレスが少ないと感じます。
それがこういうことになって、ついていけないということではないかと。
主さん一人で頑張る必要はないと思います。
一人で頑張るには無理がありますよね。
ご主人に協力してもらいたいというのはもっともなことです。
我が家も夫が一歩踏み出すまで5年以上待ちましたが、受け入れてくれる時がきました。
無理解な配偶者とやりあうのはエネルギーの無駄遣いです。使えない配偶者がいると、目障りですし腹はたちますが、心が追いつかないものを無理強いしても仕方ないです。
なので、障害のことと向き合いたくないというならば、そこに理解してもらわずともよいので、そことは関係なしに家事などの負担を補ってもらえるのかどうか?など考えてみては?
極端な話ですが、障害のことがあろうがなかろうが、家事などは補いあいながら共働きで家庭を運営していかねばならないわけで、これまでご主人はどうだったのだろう?と。
これまで非協力的だった人にいきなりお願いしても、やらないですよね。
病でも障害でも怪我でも関係ないと思います。
俺の負担が増えた!ぐらいにしか考えないでしょうしね。
お子さんからすると、お母さんだけでも理解してくれたら御の字ですし、理解の部分は焦らなくてもいいと思います。
また、共働きの場合、どちらも対応できないとか、片方しか調整できない。となったときに、受けられるサービスのいくつかを諦めるとか、不公平感で嫌な思いをしない程度にしか頑張らないという方法もアリかと思います。
主さん自身も負担が増えたわけで、分担できないなら抱えるものを減らすというのでどうでしょうか?
三年生のお子さんについては、何かが不適応となっているようなのですが、何かあるのですかね?病院などの力を借りながら少しでも落ち着きますように。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
うちの子も学級での支援の先生の指示に従うことが出来なくなってしまいました。 支援学級から交流学級に行く事が出来なくなり、その後支援教室での学習も取り組む事も出来なく指導すると暴れる様になりました、家での生活や近所の友達との関係は以前と変わらないです。 子供の話を丁寧に聞くと、交流学級で同級生に来るなと言われた事が、きっかけのようです。 子供はいじめの事を学校や親に言わず一人で抱え悩む事が多いです、それに親や学校(先生)が気が付くことが出来ず無理に指導とかすることで暴れたみたいです、 まず子供とのコミニュケーションが大事で子供が表現できない場合は、原因を想像してYES Noで答えさせるなど原因を探るなどしてみたら如何でしょう? 学校も父親も具体的な指示又は、お願いをしないと動けないのではないでしょうか。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
何かしらの不満などを抱えてるからの行動でしょうね。早く診断されて問題行動が治ると良いですね?
ご主人の理解を得られない方が多い様です。
地域に教育支援センターや児童相談所、役所の子ども家庭支援センターなどがあると思いますので急ぎでしたら相談して下さい。
ご主人が居るところで家庭訪問して説得をお願いすると良いですよ?
それと診断を受ける時に同行して貰うと良いと思います。
ご主人の遺伝かも知れないですからシッカリと受けとめて貰わないと先々が大変そうで心配ですからね?
お2人の子供なんですから一緒に育てるのは当然でしょう。
障害があれば尚更、母親任せはオカシイですよ。協力して貰いましょう!
専門家の言うことなら耳を貸すと思いますよ?
頑張って下さいね! ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
ご主人の理解を得られない方が多い様です。
地域に教育支援センターや児童相談所、役所の子ども家庭支援センターなどがあると思いますので急ぎでしたら相談して下さい。
ご主人が居るところで家庭訪問して説得をお願いすると良いですよ?
それと診断を受ける時に同行して貰うと良いと思います。
ご主人の遺伝かも知れないですからシッカリと受けとめて貰わないと先々が大変そうで心配ですからね?
お2人の子供なんですから一緒に育てるのは当然でしょう。
障害があれば尚更、母親任せはオカシイですよ。協力して貰いましょう!
専門家の言うことなら耳を貸すと思いますよ?
頑張って下さいね! ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4月から5年生の息子がいます
回答
フランシス(旧みかん)さん
言葉も耳も全く問題ないと思います。
視角認知がうまくいっていないことは確かなのでビジョントレーニングはしていま...
6
小学校4年生の息子の服薬について相談したいです
回答
うちの子もまずはコンサータから飲み始めました。
ただ、副作用がひどくて、頭痛と吐き気で挫折。次にストラテラをはじめましたが、ただでさえ注意...
18
年長さん…先取り学習について
回答
ハコハコさんへ
お返事、アドバイス有難う御座います。
「こそあど言葉」自分でも調べて、声掛けなど気を付けてみます。
一応理学療法➡️作...
18
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
わたしなら、A君のものがなくなって、罰が当たったって話を聞いた時点でやったんじゃないかとおもいます。
自分のやった悪いことを、他人がやった...
7
何度も投稿で書いてますが、学期末の面談で、勉強についていけて
回答
共感出来なくて申し訳ないのですが、こんな風に産んでしまって…とは思いません。
家の遺伝が関係あるだろうとは思いますが、母親ひとりの遺伝子の...
3
前回の悩みから2年近く経ちました
回答
こんばんは
お子さんは道徳の授業はどうですか?
たいてい発達さんあるあるなのか道徳の授業が壊滅的状況である場合があります。意地悪とか冷徹で...
10
初めて質問します
回答
椰丹さん、回答ありがとうございます。
胸を張って、学校に行かないと決める、
そう出来たらいいのにと、いつも思います。息子は今でも、学校に...
14
今年の3月頃に自閉スペクトラムと診断され、10月からデイに通
回答
息子も同じような感じの小学3年生です。
どこまで行けるか、日々ドキドキしておりますが、最低5年生くらいの学力は入れてあげたいな、と思って...
4
小学校一年生の娘の母親です
回答
続きです。
お嬢さんは空気を読もうと学校では必死なようですが、それは良いことでもあります。
個人的には親御さんが当事者であることも考慮し、...
23
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
回答
私も、息子が小学校の時、同じような体験をしました。宿題は全くやらない、漢字の書き取りはいくらやっても憶えられない。作文は頑として書くことを...
9
前回投稿時もアドバイスをいただきありがとうございました
回答
みいみいさん
こんにちは
緊張していたら、そのままでどうぞ
ちゃんと説明できるかは心配いりません。ちゃんと病院のスタッフが何を聞くべきか...
1
こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
回答
おはようございます!
昨夜から、考えてました。…
一人一人はそんなに問題があるこではなくても、集団だからこそ…ヒートアップしてしまった...
10
初めて質問させていただきます
回答
こんばんは。
インフルエンザなどの病気では、病院に行って検査を受け、診断してもらって症状を緩和したり治療したりする薬をもらいますよね。
...
9
①ご褒美制と②ハードル(課題)について質問させてください
回答
こももさん、こんにちは。
私自身ADHDなのですが、正直「これができたら週末にはゲームしていい」という報酬は遠すぎると思います。
私が子...
9
小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま
回答
公文は結局、やり方を教えてもらい解くの繰り返しで時として、学年をうわまわることもあるし、その反対に、足し算、引き算、掛け算などの基礎を振り...
6
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
追記
ちなみに、ASDの診断がついたのはいいのですが、結局今後どうすれば良いのかわかりません…
何か投薬や、役所での手続き等、出来ることは...
7
小学生4年の男の子で現在支援にいます
回答
知的に遅れの無い子だともう支援級が学校においてどういう位置付けなのか分かっているんですよ。
偏見の無い大人は支援級は個人の能力に合わせて...
7
こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ
回答
こんばんは。日々の子育ておつかれさまです。
周りの反応をみたり、模倣したり、成長を感じます。
物を投げることに関しては、すでに頑張って伝...
13
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
回答
三歳半で田中ビネー式テストを受け、4歳半でASDの診断を受けました。
我が家の場合は1歳半健診の発語ゼロから市の言葉の教室に繋がり、そこ...
7
ASD傾向の子供のメディアとの関わりについて相談させて下さい
回答
理由はともかく。
早く診断の為に、病院を受診させたほうが良いと思います。(あくまでも個人的な感想)
本人、受診を拒否しているそうですが、...
15