受付終了
発達障害、知的なしの5年生男の子の親です。元々過敏は色々とありましたが、それでも支援級の情緒に在席しながら普通級ですごせていました。
一年生の夏休み、二つ上の重度障害児のお兄ちゃんが突然亡くなり、そこからどんどん崩れていき、聴覚過敏がひどく支援級でも過ごせなくなり、今は空いている教室で過ごしています。 それも一人でいられず人見知りもひどいので決まった先生しか受け付けず(合わない先生には暴言をはいてしまいます)先生も暇ではないからずっとは一緒に居られないと話してはいますが一人になると暴れてしまうそうです。
学校は車での送迎(歩くとイライラ)仕事があるので午前中2時間程学校に預けて昼を食べて午後仕事の日はヘルパーさんと過ごしています。
とにかくイライラがひどく、相談支援にも相談、芸術療法、ブレインジム、OT、等通っています。
子供と関われないので放課後ディは行けなくなりました。
スーパーも子供の声やレジの音がうるさくていけません。耳栓、イヤーマフもだめでした。
学校はいるだけで10分勉強できたら花丸💮
なので私が勉強を教えています。
お兄ちゃんが亡くなるまでは一人で買い物も留守番もできていました。
それからは一人でいられなくなり、やっと去年の後半くらいから一時間位なら留守番できるように。
買い物も近所のドラックストアに4年ぶりに行けました。
イライラはひどく何かが見つからないだけで怒ったり、主人に片付けたら?と言われただけで泣きながら奇声を発したりとありますが、将来を考えて不安になるのはやめて一日一日をこなす事にしました。
ですが、主人はこのままだと将来どうするんだ?と。
主人も多分ですが発達障害で(自分で言っています)子供の頃から学校を飛び出したり椅子をなげたりしたそうです。
自分でもわからないイライラがあって、どうにもならなかったり(2〜3年前までひどかったのですが)したから息子の気持ちはわかる。と。
けど、押さえつけられて俺は強くなった。今は誰よりも仕事ができて、ちゃん結婚もしてる。
と羨ましい位の肯定感で、だからもっと厳しくしなければ。と思っています。
主人のイライラに付き合わされ子連れ再婚した私も連れ子の娘もひどい目にあい、娘二人とも統合失調症になりましたが、それも自分のせいではないと思ってるらしいです。
今は主人は落ち着いて、家にいる次女とも良好になりました。
話が飛びまくってすみません。
悩み相談は、私が口下手で息子の事を理解させるだけの力がありません。
学校に行くことさえ困難な息子を普通級に行って友達と交流しないと将来生きていけない。と私と話し合わなければと言っているのですが、どう説明したらいいのでしょうか?
病院は月に一度行っているのは旦那は知ってますが服薬していることは伝えていません。
ニューレプチル リスパダール 学校のある日はコンサータ服用中です。
追伸 感覚過敏や、ボディーイメージも低く外を歩くのも大変なはずだとOTの先生に言われています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
お兄ちゃんが亡くなった影響が大きいのですね。相当なストレスですからね⤵️
過敏にたいしては、お風呂上がりにたわしで力は入れずに全身マッサージ、全身無理なら、手や足だけでも。
私と話し合わなければ、と言っているのは旦那さんでしょうかね。主語を入れた方が分かりやすいです。
ストレス発散の方法は何かあるのでしょうか。
寂しいのであればペットを飼って世話をするなども家屋の事情が許せば、よいかも知れませんね。
無理矢理学校に行く必要はないと思います。学校の先生との相性もありますし。ただ、情緒の場合、高校からは通常学級の選択かなとは思います。なのですが、今の状況では到底難しいでしょうから、病院や役所に相談し療育手帳など取得可能であれば手続きした方がよいと思います。
こんばんは!
娘さん二人の統合失調症、
重度知的障害者だった亡くなった息子さん、
高機能の不登校気味の息子さん。
本当に大変だったと思います。
本当に毎日ご苦労さまです。
頭がさがります。
本当に頑張ってますね。
ただそんな主様に対して申し訳ありませんが、統合失調症は、根本的な原因は不明ですが、統合失調症になりやすい要因を持つ人が、生活する上での過度のストレスなどがきっかけとなり発症すると考えられています。
家族性もかなりあります。
統合失調症の一卵性双生児の発症一致率が50%、患者の親から生まれた子供の発症率は10倍に上昇するなどの事実から、遺伝の関与が 強く示唆されています。実際にも、患者が多発する濃厚家系があちこちに存在します。しかし、多くの家系発症の場合、たとえばDISC1遺伝子転座家系でも、統合失調症だけではなく、強迫性神経障害、感情障害など、多様な精神病が混在しています。
たしかに娘さん達に過度のストレスを与えたのは今のご主人かもしれない。ただなりやすい要因は血のつながりのないご主人には責任はないわけです。
そして息子さんたちの発達障害は、ご主人由来のものかもしれない。
ただ、息子さんの情緒はご主人由来じゃないかもしれないんです。
だから嫌な言い方をしますが、
ご主人にも、責任はあるかもしれないけど、
主様にも責任はないとは言い切れないんです。
主様は、ご主人が原因で娘さん二人が統合失調症になったと思ってる。
たしかに多大なストレスを日々与え続けたのかもしれない。
ただ発症する前に、娘さん達からSOSは出てたはずです。
それに、旦那さん稼いでくれてるんですよね?
別れるつもりもないんですよね?
「服薬していることは伝えていません。」
というのは家族として大丈夫なのでしょうか?
ご主人が知ったら怒ったりしませんか?
ニューレプチルは、統合失調症の治療薬です。
最後に一番の悩み事は、主様が口下手で息子さんの事を上手く伝えられないことですよね?
私的には主様にも支援が必要な気がします。
まずは息子さんの主治医や市役所などに、
「私自身がコミュニケーションが苦手で困っている」と伝えてほしいです。
毎日精一杯頑張られてる主様に偉そうなこと言って申し訳ありません(T_T)
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
色々ストレスがかかっているんですよね。環境が変わり適応が難しくなり二次障害となってしまったのか?私も適応でいない環境になった時別人のように精神的不安定でした。
地域に不登校の生徒などが行ける別の場所ありませんか?そこに通う方法もあります。
正直学校の友達は大切ではありますが、学生の友達もよっぽどじゃないかぎりつながり続けます。まずお子さんに学校関係なく今後どうしたいのかを話してみてください。もし目標あるならその目標について今後を考え、何もないなら一旦今どうしたいか一緒に考えてみてください。
またお母さん自身の心はどうですか?
相談員やカウンセラーと話してみてください。
ご無理なさらないでください
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
息子さん…不安でいっぱいの中、これが「不安な気持ち」だと自分ですら認識できずに、モヤモヤした世界を歩いて来たんだな、と思いました。
私にはどうにもできなくても、どうにかしてあげたい気持ちになりました。
何というか…
旦那さんに対しても色々思う所はあるのですが、対旦那より対息子さんとの時間キープが優先だと感じます。
旦那さんには
「あなたの認識通り、発達障害。親子で発達障害の事例はとても多いの。そして、どんな療育が適しているかは親子でさえ違う、人それぞれ。あなたには押さえ込み戦法が成功したかもしれないけど、押さえ込み戦法で二次障害になった人も多いの。一方で、不安を安心に変えていき、本人がやる気になったり自信が持てたり肯定感が高まったりした時、今までのことが嘘のように成長できるのだと、色々調べて分かったの。だから今は、押さえつけようとしないで。そういう素振りをあの子に見せないで。」
と、キッパリ言って、とにかく悪影響を受けないように、強引な干渉はしないように、しておくのはいかがでしょう。
息子さんは、もともと感覚過敏で外の世界で過ごすのに苦痛があるのに、不安いっぱいで不安定な心が過敏を助長させているのだと思います。加えて、自身の不安や気持ちを表現する方法も分からず、とにかく何か刺激があるとイライラするのだと思いました。
全体的な曖昧な不安を取り除くのは難しい。心の傷もきっとあるでしょうから…。
でも目に見える不安は、説明の仕方一つで解消することもある。
まずは、1つずつ言葉で表すことで、不安の表現方法や世界は思うほど怖くない、という気づきを得てもらうことはできませんか。
「留守番は、時計の音も聞こえるし、救急車の音がすると事故を想像しちゃうし、不安だよネ」など、息子さんが思っているだろうことを代弁してみて、留守番できた後には出来たことを褒め、肯定感を少しずつ上げて自信を付けてあげたいです。
そうして少しずつ「学校の教室で過ごしてみる」「授業を受けてみる」と本人が言い出すところに繋がればいいな、と思いました。
アドバイスはできませんが、息子さんの安心が少しでも増えて、過ごしやすくなりますように。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.

退会済みさん
2020/05/31 00:09
先ず、娘さん二人、旦那さん、そして息子さん、主さんとそれぞれ分けて考えたほうが良いかと思います。
私の弟が統合失調症なので、苦しさや大変さは解ります。
でも、旦那さんの発達障害からくるのものではないのではないかと私も思います。
それと息子さんは、発達障害の特性もあるけれど、お兄さんが亡くなった事で、
それまで保てていた心のバランスが崩れたのが、一番大きいのでは?
ないかと書き込みをお読みして、感じました。
お兄さんがいる日常が当たり前で、それがなくなったことで、平静を保てなくなったというか。
他の方も仰られていますが、今は無理に学校やフリースクール等に行かせるより、心のケアに重点的にするべきじゃないかなと何となくですが、そう感じます。
親子の間では、亡くなられたお兄さんの事は、どう話されておられるのでしょう?
話合いは出来てます?
弟である息子さんの中では、まだ整理が付いてないのかも知れませんし、その感情をどう決着をつけていかなければいけないのか、理解出来ない。から、癇癪や暴れる行動や、学校にも行けなくなっているのかも知れませんよね。
私には、発達障害やその特有の行動だけが理由じゃない。
気がして仕方ないんですけれどね。
薬はコンサータ以外は、抗精神病薬とさせるもので、お子さんには必要?
それではなくて、鬱病寄りの薬のほうが合ってるんじゃ?
統合失調症のお薬だから、合っているのかな。(上の娘さんがそうなら、息子さんも、その特性はあるのかも。)
薬も、今一度、見直しをしてみても良い気もします。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
春なすさん
ありがとうございます。
主語がないですね(汗)
旦那と私で、息子の将来について話し合わなければ。と言っていました。
ペットは猫が大好きなので悩みましたがハウスダストアレルギーがひどく普段の掃除も気を使っても足りない事があるのでペットは断念しました(^_^;)
亀を息子が産まれる前から飼っていて、それは水をかえたり餌をあげたりしてくれています。
療育手帳はありますが、前回IQが高く、さすがに医師の意見書があっても次は出せないと言われています。
精神手帳なら取得できるそうです。
ただ精神手帳だと学校の選択肢は通常学校になってしまいますよね。
今の状況では、とても通学は無理。
あと数年様子をみて高校を通信や合うところがあれば私立にとは思っていますが、正直どうなるか全くわからなくて・・・。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。