質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ADHD・ASDの年長の娘が居ります
2017/12/21 20:30
3

ADHD・ASDの年長の娘が居ります。
診断書には、軽度知的の表記が有り、
Wisc・K式では、DQ69ですが、
児相では、81で、療育手帳は非該当でした。

去年、
精神障害者保健福祉手帳2級を取得しています。

他害が酷く、保育園からの呼び出しが頻繁で、
シングルマザーでどうし様も無く、
手続きをし、ようやく10月から、療育施設と保育園を併用しました。

色々と調べて、
駄目元で、9月に特別児童扶養手当の申請をしました。
(お金の事は調べないと教えてもらえない)
役所では、
『お子さんの程度では、難しいと思いますよ。』
と、言われました。
主治医は、
“書いても通らないよ”等と、言う事も無く、
『あ、特児ね。』
と、すんなり診断書を書いてくれました。
(診断書が書き終わるまで、数ヶ月待ちましたが。)

診断書に記載は無いのですが、
てんかんも併発し、薬も服用中です。

色々と大変なので、
特別児童扶養手当を頂けたら有り難い。
と、思っておりますが、
やはり、娘の程度では非該当でしょうか?

結果は未だわかりません。
役所に問い合わせた所、
『結果がわかるのは、今月末くらいかも。』
との事なので、年明けくらいに、
結果がわかるとは思うのですが、
同じ様な症状で貰えている方はいらっしゃいますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Kaguraさん
2017/12/31 10:33
コメント下さったお二方、有り難うございました。
特児を調べた時に、ネットで色々と調べて、通る、通らないは、問題行動によるかも。と、思いました。
それと、自治体(都道府県)にもよるとも思います。
年内中に、結果はわかりませんでしたが、問題行動もかなり有るので、通ると有り難いな。と、思います。
結果がわかったら、タイムラインに上げたいと思います。

〉saoriさん
障害児を抱え、児童扶養手当の基準を越える収入が有るなんて、素晴らしいと思います。
同じシンママなのに、児童扶養手当を全額貰えてる身なので、saoriさんの頑張りが凄くわかります。
娘は、身体も弱く、他害での呼び出しも多く、中々、収入が上げられません。
今は、保育園と療育施設との併用で、仕事も安定して行けています。

有り難うございました!
m(_ _)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/83265
退会済みさん
2017/12/21 23:50

kaguraさん、こんばんは。

特別児童扶養手当

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/huyou.html

精神障害の手帳は、除外だと思います。

客観的に見て、お子さんの状態だと、取得の条件には、厳しいのかな。
という印象です。

うちは、愛の手帳の4度なので、特別児童扶養手当は、貰ってないです。
中学3年生まで貰える児童手当だけです。それも、特例給付で。

障害のお子さんが貰える福祉手当は、身体、知的の、1~3の度に値するものが多く、
軽度は、該当しないんですよね。

結果は、封書で郵送だと思います。国と間に入っているお住まいの役所からの。

医療費がかかることが、ご心配ならば、お住まいの地域には、シングルファーザー、シングルマザーのご家庭向けに、「ひとり親家庭医療費助成制度」というようなものはないでしょうか?

所得制限がありますが、1度。そのようなものがないか、お役所に聞かれてみても?良いかと思います。

どうしても。というならば、あとは生活保護費の申請ではないかと。

憤りは、私もそうなので、大変良く解りますが、今の制度が、そう決まっているので、致し方ないのではないかな。
と、書かせて頂きます。

https://h-navi.jp/qa/questions/83265
Kaguraさん
2017/12/22 22:55

>フランシス(旧みかん)様
元々駄目元で、通ればラッキーと、申請しました。
ご丁寧にご回答頂きまして、有り難うございます。

もう少し、他の方からのコメントを待ってみたいと思います。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/83265
saoriさん
2017/12/31 01:00

はじめまして
ASD,ADHDの2児のシンママです。2人ともIQはボーダーライン。
今回児童扶養手当の更新の際に基準額を超えているため、
全額停止になるといわれました。しかし、子供らが手帳を所持していることを伝えると特児手当ならもらえるかもしれないと言われて、担当課へ行ったのですが
そこでは精神3級では通らないと言われました。主治医に相談したところ
対象になると思うと言われて申請しました。
診断書は先生が診察のその場で私からの聞き取りをしながら日々の大変さを書いてくださいました。
結果、先週2人とも2級の支給決定の通知が来ました。母子医療も停止になってしまった後の通知だったのでホッとしました。私に持病があるので医療費がかさむんです。
決定通知来るといいですね。


Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

特別児童扶養手当申請の結果、却下となりましたが、不服申立しよ

うか悩んでいます。5歳の年中児。3歳手前から療育センター受診し、診断名は自閉症と精神遅滞。3歳で療育手帳B(軽度~中度)を所持、期限は来年の誕生日まで。半年以上前より不眠、興奮を抑えるリスパダール服用。服用前より睡眠障害や興奮の度合い緩和されたのの、症状はあります。非該当の理由以下3つ①障害の状態が固定されていないから。申請②学校に入ってからの状態が分からないから。③この病名の場合、IQ60あると非該当になるから。この理由に対しての疑問は①"障害の状態が固定されている"必要があるなら、手当の更新期限は"なし"や"永久"になるのでは?発達障害の場合は1~3年で更新となる人が多いと聞くが?②未就学のうちは該当ならないのか?③就学してからでも、この診断名のままではIQ60以上だと該当ならないのか?また、手当申請のための申請書や診断書に記載はありませんが、3歳から療育(週2回預かり型、月2回の母子通所)にも通っています。ちなみに週3日は普通の保育園通所。以前より成長しているものの、現在の見通しでは特別支援学校、よくて小学校の支援学級の知的学級です。また、療育手帳B所持については申請書に記載したものの、その時持参しておらず、手帳番号は記載せず、手帳の写しも添付しておりません。後日役場に持参しましたが、役場担当者は県へ提出済みなのでコピーとらなくてよいと言われました。この手帳の写しの有無でも審査結果に影響がありはしなかったかが気になってもいます。申請経験のある方、該当した方、しなかった方、不服申立てしたことがある方、いろんな意見、情報いただけると助かります、よろしくお願いします。

回答
特別児童手当。 親の前年度の収入って関係あったとおもいます。 たしか、その世帯の収入に対してですから、両親ともに、収入が多かったり、一時的...
13
初めまして、子供に自閉症スペクトラム、ADHD(不注意優勢型

、混合型)がある母のすんです。年長さんの時に発達で指摘を受けまして発達センターで問題無いと言われ小学校は普通級に入学、入学後もずっと指摘されていましたが発達センターで問題なしとずるずると来て今年6月に小児神経科で自閉症スペクトラム、ADHDと診断を受けました。支援級の手続きでウィスク4を受け結果全体IQ113知的が無い事はわかりましが言語理解は平均、ワーキングメモリは平均下、知覚推理平は均上、処理速度は平均でかなりの凸凹具合でした。話してる事に理解はほぼ出来ず、行動を含めて説明を何度も繰り返し、物忘れや、やるんだよーって伝えてもやる事を忘れる事がとても激しい、人見知りはほぼなくただ人混みはダメなのと慣れてない人は話せない、顔の認識力が乏しいので声だけで判断している、感情や表情理解が出来ない、感覚過敏が酷く環境変化、匂い、音、感触などに介助がとても必要で日用雑貨は変えれない。身につけている靴、衣類でも同じ物を探し出してサイズアップする様な感じです。近くに無ければ遠くまで自転車を漕いで探しに行ったりチラシを見て同じ物で安いのを買うなどをしています。問題行動では本人が不安、イライラなどの感情変化で癇癪、泣き喚き、自分を叩いたり、私を叩いたり、暴言、耳を塞ぎ座り込んだり、血が出るまで爪を噛みちぎったり剥がしたり、走って逃げてしまう事もしばしあります。愛の手帳(療育手帳)の習得はIQ的に難しいと判断、知的の無い自閉症スペクトラム、ADHDでは精神の手帳習得もやはり難しいのか、特児の申請も出来ないのか右も左もわからず‥6月から服薬でコンサータ、問題行動の相談をして10月中頃にエビリファイが増え仕事もセーブして介助、初めての事で私も色々な資料を読んだり自閉症、ADHDの理解をしようと努力をしているのですがその子その子で特性がある事を知り頭がキャパオーバー‥なんとかして節約、子供には気づかれない様に気をつけても金銭的にも精神的にも母親なのになんで出来ないのと頭を抱えてしまう事もあります。金銭的な理由は一方な理由で産後一年足らずで離婚、何度か子供のために養育費頂けないかお願いをしましたが子供にお金を使いたく無い、児童扶養手当を貰ってるなら渡す意味はない、離婚1年足らずでスピード再婚しているので今の生活を壊したくないと拒否、養育費ADR拒否、遠いので法テラスは利用は不可能と言われ家庭裁判も相手側の地域になる為資金を貯める事が必要、離婚したから大変なんでしょと思われたり、言われるのは重々承知しています。実家はありますが色々と事情があり金銭的には頼る事が出来ません。生活保護は話し合いをしましが手取り、各手当で難しいと言われてしまいました。考える度にこれからのことに不安を感じる様になりました。頭の整理がなかなか纏まらず読み難く、長文になってしまいすみません。ただ聞いて欲しいと言う気持ちと、皆さんの育児、節約などの経験談があれば教えて頂けると助かります。

回答
ハコハコさん 余談までありがとうございます。 読んでいてとても救われる事ためになる事がありました。 家の中ではリビングと寝室があり 私は...
17
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください

IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。 IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言...
9
先日WISKの件で投稿した者です

その後、皆さんには色々なご意見を頂き、結構前向きに捉えられるようになりました。しかし先日、結果を聞きに行くと…相変わらず、得意、不得意の差があって凹凸はあるものの、総合的な数値が高い事もあり、申請は親の判断でするものなので、しても構わないが、恐らく厳しいだろうと言われてしまいました。正直、手帳取得を念頭に受けさせたのと、再来年の中学生入学やその先の進路も見据えての事だったので、ガッカリです。療育のワーカーさんには、また中学生になった頃にといわれましたが、その時も今回と同じ結果だとしたら、我が子は一般の方と同じ土俵で受験やその先の就職をさせないとだめなんですか?でも実際は、学校でも交流へ行っても周りのクラスメートとの関係に悩んでいたり、知覚推理が最も低い為、先の見通しの立たない事柄を必要以上に不安がったり、テストも、もしも0点だったら嫌だと毎回、先生に言いながら受けてたり、そのくせ勝ち負けや出来た出来なかったと言う事に酷く拘ったりと生きづらさは子供にしか分かりませんが常に抱えてます。学校の個別の先生にも伝えたら、狭間の子供が一番可哀想だと言っていて、まさに我が子がそうなんです。今も正直、個別ではちょっと物足りないかも…でも一般はキツイ…そんなこんじです。似たようなお子さんお持ちの方、今後どうすればいいのか、生き方、進路などなど教えて下さい。今は改めて、手帳があるかないかで、こんなに生き方が違うのって思う限りです❗️

回答
詳しくはないのですが、就労支援は手帳なしでも受けれるんじゃないでしょうか。 大人になってから発達障害が発覚し、就労支援を受けて就活している...
6
精神障害者保健福祉手帳「2級」のメリット・デメリットについて

ADD、PDDボーダー、境界知能の中2の娘がいます。精神障害者保健福祉手帳の更新をしたら「3級→2級」に変わっていました。娘はうつ病などの精神疾患はありません。私も娘も正直、何で2級?と思いました。年齢が上がるにつれ、更新回数が増えるにつれ、等級が上がってくることが多いのでしょうか?主治医が精神の手帳を取得できなかったら困ると思い、少し厳しめに診断書を書いたら、3級どころか2級が取れてしまったのかな?とも思います。(主治医の様子だと手帳を取るためにあえて診断をつけている感じです。手帳を取得する目的は主に放課後等デイサービスの利用のためです)大きなデメリットが2級になければ、このままでもよいかと思います。が、何かデメリットがあれば、不服申し立てをしてもよいのかと思います。(等級が上がって、不服申し立てをする人がいるのか?と思いますが)こちらが知っている限りですが、2級は1級ほどのメリットはない感じもします。(1級はめったに取れないためか、公共料金の免除などメリット多いです)3級ではなく2級のメリット・デメリットはこんな感じでしょうか?他にもありますか?2級のメリット→3級より障害が重いということなので将来、障害年金などが通りやすくなる。(特別児童扶養手当も?)3級よりは福祉の支援を受けやすくなる。2級のデメリット→3級よりも障害が重いということなので、障碍者枠での就職も難しくなる。ネットで検索すると2級でも障碍者枠で就職されている方は少なからずいらっしゃるようですが・・・。ちなみに療育手帳は持っていません。(境界知能でも正常に近いIQなので取れません)進路は障害に理解のあるサポート校かチャレンジスクールを考えています。本人の希望で支援学校は考えていません。よろしくお願いしますm(__)m

回答
本人が落ち着いてきたから、不服申し立てしないのですか?親御さんも疑問だから、するのかな、と思っていました。 知的ボーダーの子はほんとに大...
14
中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です

現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だったこととこれまでの行動の危険度から総合的判断で更新は可能でしたが、次回の更新は厳しいのではないかと思い、精神障害福祉手帳の取得を考えています。(これからの進路選びで手帳は必須になるため…)そこで精神障害福祉手帳の判定基準を見ていたのですが療育手帳と違って基本的に大人向けの判断基準であるためか、ASDと軽度知的のある子どもならほとんどの子が1級に該当するのでは?と思えました。すでに精神障害福祉手帳をお持ちの方から見て、判断基準はどんな感じでしょうか??わが子の場合はこんな状態で〇級と教えていただけると幸いです。また、去年までは外に出れば夜間徘徊、お腹がすけば万引きして食べる、家のお金(数十万)や物を盗む、車には何度もはねられる、友達と遊べば癇癪からの他害、熱中したらトイレ面倒くさくなって漏らす、自宅玄関に着火、電動ドリルで壁に穴をあける…などなど親として疲弊した毎日でしたが、今年中学生になってからは逆に引きこもりになり完全不登校、拒食や過食、体重も7キロ減り抑うつ状態でした。児相に通所して社会的ルールを守るためのプログラムを受けたり、病院で薬を変えたりと多少の改善は見られますが、ちょっとしたことで繰り返し問題行動が再発します。上記のような場合、1級と2級どちらっぽいでしょうか?あまり子どもが取得した際の情報を見かけないため、よろしくお願いします。

回答
問題行動が多く、厄介なものが沢山あるので、総合判断で療育手帳ということになるかもしれません。 ただ、もしかすると精神の手帳の方が度数が高く...
7
長文すみません

中3の息子の支援でアドバイスお願いいたします。療育とは障害のあるお子さまが、社会的に自立できるように取り組む治療と教育のことです。と、Googleで調べるとでてきますが、私は療育という言葉がキライです。なぜなら、治療、とありますが改善はできますが治りませんよね?うちの中3の息子はADHD&自閉症スペクトラム障害ですが、前の主治医によれば、知的障害という意味では正常範囲なのに支援級に行ってください。支援級に行かないなら検査しない!と脅されました。本人には中学に上がるときに支援級、普通級両方見学させ、自分で普通級に決め、今も在籍しています。その判断は間違っていませんでした。もし、その先生の言うとおり支援級に行っていたら、療育手帳がとれないので、養護学校にもいけず、中卒のままでした。かといって今の主治医に接するときに気を付けることはありますか、ときいても普通に接してください、と言われるし。学校で配られるプリントは学校配布のファイルや家で渡したファイルをもたせたり、とじかたを教えても、意味ない、の一点張り。あとで探す時間がもったいないし、プリントぐちゃぐちゃだよ、と言っても治らない。これじゃ社会にでて働けない!と教えても治らない。体育祭の励ましの意味の色紙も「鳥谷二千本安打おめでとう!」と全く関係ないことかいたと主治医にいえば、小学校時代の教育がぬけてる、一つ一つ教えてください、とぬかす。そのとき、普通に接してください、と言ったでしょう、先生、あなたは。と言いたい。私なりに教育してきましたが、何度いっても治らない。昨日も布団たたんでしまっといて、と息子に頼んだら敷き布団はしまってあったものの、枕や掛け布団はしまってない。もう疲れました。死にたいです。知的障害の診断が間違っているのか?正常ではないのか?いっそ、知的障害があります、と言われたほうが楽だったかもしれません。(知的障害をもつ親御さん、不謹慎でごめんなさい。)支援級、養護学校で伸びるケースがあるかもしれません。改めて知りたいのです。療育ってなんですか?主治医を変えたほうがいいですか?どう支援したらよいですか?経験あるかたもないかたも返信お待ちしています。補足です。療育手帳がなくても養護学校に入れる、また、検査結果によっては普通級でも療育手帳がとれるとの見解があるようですが、うちの自治体では療育手帳がない子は養護学校100%落ちますし、うちの子は主治医に療育手帳はとれない、とはっきり言われました。ただ、調べたらうちの自治体は児相による検査のみで、知的かそうでないかを判別するらしいです。そこで、療育手帳がとれた、としてメリット、デメリットを教えてください。

回答
>療育手帳の基準が、知的障害IQ75~70以下、とあって、うちの子は75ですので、75なら取れますし、70以下なら取れないことになります。...
18
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ

たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??

回答
めいさんは、今が一番辛そうに見えます。お子さんの障害に気付いたか指摘されて、病院や療育探しに奔走し、相談や検査をしてなんとかなるのでは?と...
11

関連するキーワードのコラムを見る