4月1年生男子の母です。
昨年K-ABCの検査でグレー、今年度WISC3の検査で知的障害の疑いとの結果です。
検査機関が医療系ではなく教育委員会で行っている為、診断名ではなく疑いと付きました。
4月の入学は地元の小学校にと希望し、12月中に息子の為に支援級を作っていただくまで教育委員会、小学校と話し合い決まりました。
そこで、入学を心待ちしている息子や、3学年上の娘に、一人学級のことの説明をどのようにしたら良いのか考える日々です。
息子は知的障害域であるとはっきり紙には書かれています。
教育委員会からは何度も養護学校へと言われてきました。
しかし、療育の先生には、療育に通うほどではない。
普通級でもなんとかやれると言われています。
通っている幼児教室の先生にも同じようなことを言って頂いています。
でも、数字の概念はあまりなく、ひらがなも少し読める程度、自分のなまえが書ける程度で、興味もあまりなく、家では、覚える気もあまりありません。
教室では少しだけします(笑)
本人が言うには、「勉強は小学校に入ってからする」とのことです。
色々考え、話し合い、普通級ではなく支援級に入学を決めました。
それが、勉強の基本を作るために良いと考えたからです。
将来的に本人の為になると思ったからです。
息子は、一昨年は、自分が友達よりも劣っている部分が見えていて、劣等感が強かったのですが、今年は、得意なこと、好きなことを中心にさせてきたこともあり、『やれば、できる!!』の気持ちが強くなり、自信がつき劣等感から泣くことはなくなりました。
知的障害域で1から2歳の遅れがあっても、感情はきちんと6歳です。
行動の面でも、自分で考えて、自分で答えを出せるのです。
保育園の先生、療育の先生、幼児教室の先生は息子のことを繊細な子だといいます。
私もそう思います。
きっちり、本人が納得するように一人教室である説明をするにはどのような言い方がよいでしょうか?アドバイスいただけたらうれしいです。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
楓ふうさんコメントありがとうございます。
なんとなく息子への説明のしかたのイメージがつかめました。
ありがとうございます。
学校での支援級についての説明は考えつかなかったので、校長先生にしてもらえるか聞いて見みます。
あと、兄弟の方にお話があった、こんなふうに聞かれたら、こう話す、Q&Aのようなものは実際どのような内容なのでしょうか?
楓ふうさんのお子様が通われている学校で作ったものなのでしょうか?
もし、お時間あれば、どんなQ&Aなのか、わかる範囲で結構ですので教えて頂きたいです。図々しくてすみません。
息子は、馬鹿と嫌いという言葉を言われることにものすごく心が傷つくので、事前に学校に伝えなければならないと気がつきました。ありがとうございます。
楓ふうさん
お忙しい中、早速ありがとうございます。
本当に本当にとっても良くわかりました。
姉とじっくり、ゆっくり長男のことを話をしなければならないと改めて思いました。
q&Aも姉と一緒に考えてやってみます。
本当にありがとうございます。
すごく心に沁みました。
娘も息子も楽しい学校生活が送れるように私なりにがんばってサポートしていきたいと改めて思いました。
本当にありがとうございます。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
準備してて、取り越し苦労に、なると良いですね!
Aは、子供達の言葉で、作った方が良いと、思う。
私に不満を、漏らす児童に、ゴメンね!おばちゃんにもわからない事が、あるんだ!ひょっとしたらこう思ってるかもね…
今度こうしてみて!
支援学級の担任に、困った時に話しを聞いて貰えるように、この事話して良いかな~?
困ってる事は、言って言いよ!っと私に不満を、漏らす児童に、言ってました。
きっとうまくいくと、思うよ!
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
我が子次男は、知的遅れがありますが、周りとの違いが、わかっている子供でした。
私は、次男は、みんなと同じが、出来無いときがある…
自分でもわからなくて、悔しくて泣いているのを、知っているよ!
お兄ちゃんの学級は、そんな、わからない事や、困っている子供が、通う学級何だよ!と、兄が支援学級なのと、こじんまりした学校で!兄弟児を大切にしてて…次男も、よく知っている学級だったから、流れ的にスムーズでした。
支援学級が、出来る時に、全学級で、支援学級が、出来る理由ら、どんな生徒が、通うのかを、事前に話してて、特に兄、姉が、からかいの対象に成らないサポートと、兄弟児には、Q&Aみたいに、こんなふうに聞かれたら、こう話すってあらかじめ、話してたようです。
小学生は、悪気なくても、支援学級は、馬鹿が行く所とか、言う子供が、いましたが、怯まず、違いよ!いろんな困ったがあって、それを勉強していると、答えてたら、馬鹿の言葉は、無くなりました。
そして、そんな事を言ってた、子供が、いつのまにか、1番助けてくれる人に、なります。
クラス委員の子供も、沢山助けてくれますが、クラスが変わると、人が変わったかのように、無関心です。
いろいろ、心配は、尽きませんが、話し合われたら良いと思います。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
ます次男に話した事は、次男が、どんなに頑張っているか、周りは、知らないけら、時には、傷つく言葉を言われるかもしれんよ~そんな時は、嫌な気持ちを、話してほしい…
明確に馬鹿にする言葉じゃない場合も、多いから…
次男は、自分の気持ちを、言葉にするのも、苦手だから、ひとり悩まない事を、目指しました。低学年までは、私が側にいる事もあり、私に、不満や疑問を、ぶつける子供が、多かったですね!
我が家は、長男も自閉症で、支援学級でしたが、三男は普通学級ですから、弟のQ&Aは、お兄ちゃんは、わからない事、出来ないこと勉強しに、支援学級に、いる。
三男は、どんなに頑張っているか、知っているし、お兄ちゃんが、助けてくれる時も、あるよね?
友達が、お前の兄ちゃん馬鹿やないといったらどうする?
お前の兄ちゃん…叫んでたぞって言われたら、どうする?
お前の兄ちゃん…勉強せんで遊んでばかりやな!と、言われたら、どうする?
と、三男の言葉で、Aを、作ったよ!
なかには、俺の兄ちゃん馬鹿やない!
ほんと、むかつく(=`~´=)
とかもあり、お母さん悲しい(ノ_・。)といったら、優しい時も、あるけどさ、兄ちゃんやけんって言ってて、
三男なりのコミュニケーションで、兄の話しをしてました。
お子様の障害特性を、お姉さんと話す機会です。
お姉さんが、弟に、抱く気持ちは、周りの生徒さんも共通すると、思う。
お子様は、こんなことを、悩んでる!
お姉さんが、目撃した事から、問題が、発覚、解決出来る事も、あるから、お姉さん頼りに、してるよ!って話してほしい…
我が子は、対処法を知ってて、兄弟が関わり方を見せる事で、周りが我が子達に、慣れていったと、思う。
例えば、長男が、暴言吐いてる時に、言い返したら、攻撃されるけど…暴言が、途切れた時に、どうしたと?と聞いて、場所を、移したり、支援学級担任を、呼ぶとか…
長男は、攻撃性がありますから、対応間違うと怪我をしますから助かりました。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
楓ふうさん ありがとうございます。
娘と話合いながらQ&Aを2人で考えてみようと思います。
あと、息子の同級生に、もし、不満を言ってきてくれる子がいたらアドバイスどおり言ってみます。
ありがとうございます。
楓ふうさんのコメントのおかげで、勇気が出ました。
本当にありがとうございます。
また、困ったとき、書き込みしますので、もし、また、目に留まったときは、またよろしくお願いします。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。