以前相談させていただいた内容の延長になりますが、、
ウチの息子は年中後半になってから、症状が酷くなったように感じます。
最近では幼稚園が嫌いで行きたくないと毎朝騒ぎます。
理由ははっきりとわかりませんが、皆んなについていけず、完全に先生のフォローが必要な状況です。
最近は、落ち着きの無さや声を上げてしまう事も増えてきました。
正直、私の方もまだ気持ちが不安定で周りの目を気にしたり、凹んだりしてしまうことがあります。
息子が通う幼稚園には同じような子は一人もおらず、目立ってしまうというのもあります。
幼稚園が合わなかったのかもしれません(≧∀≦)
ちなみに息子の障害についてはある程度皆さん分かってはいます。
これは甘ったれた考えなのかもしれませんが、幼稚園をやめてしまいたいと思っています。
息子も私も幼稚園に行く事にストレスなのに通う意味があるのかと、、悩みます。
定型の子達との関わりが大事で、小学校への大事なステップだとは思いますがとても憂鬱になります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
これはうちの息子を通しての私の予想ですが………
どんなに頑張っても周りと同じようにはできない。
感受性が強い&マイナスに取りやすい性格なら、周りからの刺激が強すぎたり、周りの発言にすぐ傷ついてしまっていたりもあるかもしれませんね。
幼稚園や先生たちはどう対応しているかにもよりますが、先生たちに不安感を持っている可能性も。
幼稚園は様子を見つつで、無理に続けなくても良いと思います。または、合っていそうなところに変えるのもあり。
こんばんはー、自閉症スペクトラム年少、加配あり。の次男も、なかなか保育園に慣れず、遠足の写真も、園での様子の写真も、表情が固まり、みんな同じ顔。毎朝行きたくないオーラをだし、帰ってくると、今日も保育園頑張ったから、と甘えてくる次男を見て、行かせてる意味あるのかな?って思ってました。その頃は毎晩の夜泣きに、次男と私は寝不足でした。
次男にとって、保育園は頑張らないといけない所になってました。これではまずいと思い。園長先生、加配の先生との三者面談も何度かして貰い、こんな態度をとったら、やりたくない合図です。とか、園での様子をきくなかで、苦手なのに我慢して頑張ってることなどを伝えて、加配の先生も、やりたくないなら、今日はやらなくてもいい、頑張らなくてもいいんだよ。と伝えてくれ、一度やりたくないと伝えられ、それを受け入れて貰えた成功体験のおかげで、少しだけ頑張ることをやめた次男は、2日に1回は行きたくないと言うように。前は言葉には出さなかったのに、言えるようになっただけ成長、と思い、自分に余裕があるときは休ませています。
どうして行きたくないのか、息子さんに、聞いてみるのもいいと思います。うちの次男の言い訳は半分以上、オイオイってツッコミたくなる、笑えることがですが、聞いて貰えたことで、気持ちの切り替えができ、すんなり行ってくれるこもありますよ。
内容がズレてたら、すみません。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
チムさん、大丈夫ですか?
毎日、精神的にもつらいですよね。。。
うちにも自閉症スペクトラム(グレー)で年中で幼稚園を登園拒否中の息子がいます!
うちは2年保育で4月から幼稚園に入園したのですが、1学期は私立幼稚園へ、転勤があり2学期からは公立幼稚園へ通わせています。共に登園拒否でした!
うちの子は教室中心の私立幼稚園より今ののびのび遊び中心の公立幼稚園の方が合っているようで、少しだけ通い始めました。
前の幼稚園と対応を変えたのは、参観日以外に時々保育を見せてもらうようにしたのと、子どもの特徴(特に苦手、嫌なこと)を書いた紙を渡したことです。
参観日以外に保育を見せてもらえるようにはできませんか?もし見れるのなら、お子さんが嫌がる理由がわかるかもしれません。
毎日、「行こう!」「行きたくない!」のやり取りに疲れてしまった時は少しお休みしてもいいのでは?と思いました。
「幼稚園は楽しくいこう!
楽しくなければ、楽しく行けそうな幼稚園、保育園をさがせばいい!」と開き直って、私も毎朝「行こう」「行かない」のやり取りをしています。
話が違ったらごめんなさい。。。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
定型な子供が正しいわけではなく、関わってもいじめられたりからかわれたりすることはあり得ます。
幼稚園が合わないと感じれば、主さんの「鬱療養のため」で保育園へ移ることも可能です。
そこで加配の保育士が付けばある程度は補助してもらえるので、何が何でも定型の子との関わりにこだわることはないと思います。
息子さんが「「行きたくない」と言っているなら無理に行かせる必要もないですし、もう少し自由が利く保育園に転園することも可能です。
親子で幼稚園に通うストレスがあるのであれば行く意味がありませんね。
少しお休みしてもいいし、転園しても良いと思います。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
皆さま回答いただきありがとうございました(≧∀≦)
一つ一つ何度も読み返しました。
毎回皆様のコメントに心が救われます。
自分の気持ちの弱さが嫌になる時があります。もっと強くドンと構えていたいです。
まだ答えは出ていないですが、幼稚園生活がこのまま拗れるようなら退園を視野に入れたいと思います。
無理させたり、自分が無理するのはやめようと思います‼️
皆様本当にありがとうございました(*^ω^*)
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.

退会済みさん
2018/01/09 15:46
こんにちは🙋!
頑張ってらっしゃるんですね?
うちもASD系です。
前の方も仰ってますが、
楽そうな保育園を探してみては?
療育も増やしたんですよね?
少し幼稚園を休んでゆっくりしてみて
から考えてもよいのでは?
支援級、小2、小4
男子の親です。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。