締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
我が子のことではないのですが・・・うちには、...
我が子のことではないのですが・・・
うちには、自閉症スペクトラムの小2の男の子、定型の5歳の女の子がいます。
旦那の実家には、3年前からバツイチの義妹が息子を連れて戻ってきています。
問題に思っているのはこの息子くん。
ヒステリックで、すぐに癇癪を起し、癇癪を起すと、過換気発作を起こしたり、吐いたり、おもらしをしたり・・・
「癇癪を起した後が、めんどくさい」となるためか、義妹はもちろん、義両親も、息子くんの言いなり。
あまりにひどいので、支援センターに相談した方がいいと、2歳を過ぎてからずっと、旦那と私で言っていたのですが
聞く耳を持たず、家の破壊が目立つようになった去年(4歳になって)から、支援センターに行くようになりました。
もともと、うちの息子を担当していた先生が、その子の担当になり、月に1回は通っているようなのですが
その息子くんの態度に全く改善が見られません。
むしろ、悪化しているようにも思える時があるのですが、義妹も義両親も以前と少しも態度が変わりません。
息子くんに対して、1つ年上なのに小柄なうちの娘はいつもやられっぱなしの被害者。
おもちゃを突然取り上げられても、作っていた積み木や読んでいた絵本を壊したり破かれても
「お姉ちゃんでしょ、我慢しなさい!!」と、私や旦那がいなければ、フォローしてくれる人はいません。
旦那や私は、息子くんを我が子と同じように怒るのですが
そうすると義妹に「ヒステリックになるから、虐待みたいなことしないで」と言われます。
義妹に「ヒステリックになった時の対処方法、支援センターではなんて?」と、聞くと
「うちの子、普通だから、いままでとおりでいいって。命に関係ないことはそんなに怒らなくていいって」と。
義両親は「義妹が連れていってるから、どんなことを相談したり習ってるかは知らない」と。
うちは共働きで、長期休みや病気で保育園を休むときなどは、旦那の実家に頼らなければならないことがあるのですが
娘は「パパかママがいない時に、行きたくない」と言うようになりました。
息子くんの対処方法を我が娘のためにも、支援センターの先生にこっそり聞いたりと言うのは
皆さんはどう思われますか?
私自身、息子に対して、息子が困らないように、大人が同じような対応できるように、支援センターに通った後は
旦那や義両親に「こういう状態で、こういうことができてきているから、こんな風に接してほしい」とか
「こんな時にパニックになるから、こういう状況は避けるか、避けられない時は声掛けを続けて」とか
していたので、義妹の気持ちがまったくわかりません。
どなたか、助言をいただけると嬉しいです。
うちには、自閉症スペクトラムの小2の男の子、定型の5歳の女の子がいます。
旦那の実家には、3年前からバツイチの義妹が息子を連れて戻ってきています。
問題に思っているのはこの息子くん。
ヒステリックで、すぐに癇癪を起し、癇癪を起すと、過換気発作を起こしたり、吐いたり、おもらしをしたり・・・
「癇癪を起した後が、めんどくさい」となるためか、義妹はもちろん、義両親も、息子くんの言いなり。
あまりにひどいので、支援センターに相談した方がいいと、2歳を過ぎてからずっと、旦那と私で言っていたのですが
聞く耳を持たず、家の破壊が目立つようになった去年(4歳になって)から、支援センターに行くようになりました。
もともと、うちの息子を担当していた先生が、その子の担当になり、月に1回は通っているようなのですが
その息子くんの態度に全く改善が見られません。
むしろ、悪化しているようにも思える時があるのですが、義妹も義両親も以前と少しも態度が変わりません。
息子くんに対して、1つ年上なのに小柄なうちの娘はいつもやられっぱなしの被害者。
おもちゃを突然取り上げられても、作っていた積み木や読んでいた絵本を壊したり破かれても
「お姉ちゃんでしょ、我慢しなさい!!」と、私や旦那がいなければ、フォローしてくれる人はいません。
旦那や私は、息子くんを我が子と同じように怒るのですが
そうすると義妹に「ヒステリックになるから、虐待みたいなことしないで」と言われます。
義妹に「ヒステリックになった時の対処方法、支援センターではなんて?」と、聞くと
「うちの子、普通だから、いままでとおりでいいって。命に関係ないことはそんなに怒らなくていいって」と。
義両親は「義妹が連れていってるから、どんなことを相談したり習ってるかは知らない」と。
うちは共働きで、長期休みや病気で保育園を休むときなどは、旦那の実家に頼らなければならないことがあるのですが
娘は「パパかママがいない時に、行きたくない」と言うようになりました。
息子くんの対処方法を我が娘のためにも、支援センターの先生にこっそり聞いたりと言うのは
皆さんはどう思われますか?
私自身、息子に対して、息子が困らないように、大人が同じような対応できるように、支援センターに通った後は
旦那や義両親に「こういう状態で、こういうことができてきているから、こんな風に接してほしい」とか
「こんな時にパニックになるから、こういう状況は避けるか、避けられない時は声掛けを続けて」とか
していたので、義妹の気持ちがまったくわかりません。
どなたか、助言をいただけると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちの身内にも同じような不適応状態な出戻り孫ちゃんが何人かいました。
というより、もともとの素地がある子が親な離婚を経てパニックになっていたら不適応状態になりますよ。発達障害からなのか、周りの接し方が良くないからなのか?はわかりませんが、出戻り孫のよくあるパターンですよ。
まず一つに身内でもよそんちの子ですから、余計な口出しはダメ、親の方針を尊重するのが筋。見ていられないなら関わらない事です。
私は見ると腹が立つので会うことも避けました。
また、ただでさえ娘の産んだ子の方が可愛いところに、出戻りで不憫と感じて娘のことも孫のことも甘やかしますから。
なので義親に頼るのもやめましたよ。
こちらが遥かに年下なのに親が揃ってるからとこちらが我慢を強いられますし、こちらが非定型なので義母からは嫌われてましたし、なにより我が子の存在が出戻り孫ちゃんを追い詰める事にもなってましたし。小さい子どもなりに居場所を守るので必死なのだろうと思います。
結局、成人して落ち着いてはいます。しかし、不登校だとか様々な課題はありましたよね。
けども、知り合いのところは、そのまま不適応が続いていて、荒れっぱなしです。
下手に関わるよりは、線引きしてあちらはあちら!とした方が私は楽でしたね。
おいめいにはなりますから、関係構築はしましたが、むこうのテリトリーに行くのではなく、こちらに呼ぶ形で関係を構築しました。
たまに悩みごとを聞くなどはしてました。
本人の親の前ではともかく、こちらのテリトリーにいる間は私たち風に叱ってましたよ。
それで嫌ならこちらに来ないし、それでも来たいというときは来てました。
パニックになるから叱らないという育て方もあると思います。
相手のテリトリーではそれはそれで尊重し、こちらのテリトリーでは自分たちのやり方を貫いていました。
センター等には、尋ねるのはNGですよね。
守秘義務がありますから。
それに、よそんちの子育て方針が心配でも口出しはできませんよね。
傍観者でいるしかありません。
ついでに、義実家はよそんちです。
あちらにもあちらのやり方があるのでは?
頼りたいなら郷に従うのがよいかと。
こちらのやり方をお願いはしても強制はできませんよね。
というより、もともとの素地がある子が親な離婚を経てパニックになっていたら不適応状態になりますよ。発達障害からなのか、周りの接し方が良くないからなのか?はわかりませんが、出戻り孫のよくあるパターンですよ。
まず一つに身内でもよそんちの子ですから、余計な口出しはダメ、親の方針を尊重するのが筋。見ていられないなら関わらない事です。
私は見ると腹が立つので会うことも避けました。
また、ただでさえ娘の産んだ子の方が可愛いところに、出戻りで不憫と感じて娘のことも孫のことも甘やかしますから。
なので義親に頼るのもやめましたよ。
こちらが遥かに年下なのに親が揃ってるからとこちらが我慢を強いられますし、こちらが非定型なので義母からは嫌われてましたし、なにより我が子の存在が出戻り孫ちゃんを追い詰める事にもなってましたし。小さい子どもなりに居場所を守るので必死なのだろうと思います。
結局、成人して落ち着いてはいます。しかし、不登校だとか様々な課題はありましたよね。
けども、知り合いのところは、そのまま不適応が続いていて、荒れっぱなしです。
下手に関わるよりは、線引きしてあちらはあちら!とした方が私は楽でしたね。
おいめいにはなりますから、関係構築はしましたが、むこうのテリトリーに行くのではなく、こちらに呼ぶ形で関係を構築しました。
たまに悩みごとを聞くなどはしてました。
本人の親の前ではともかく、こちらのテリトリーにいる間は私たち風に叱ってましたよ。
それで嫌ならこちらに来ないし、それでも来たいというときは来てました。
パニックになるから叱らないという育て方もあると思います。
相手のテリトリーではそれはそれで尊重し、こちらのテリトリーでは自分たちのやり方を貫いていました。
センター等には、尋ねるのはNGですよね。
守秘義務がありますから。
それに、よそんちの子育て方針が心配でも口出しはできませんよね。
傍観者でいるしかありません。
ついでに、義実家はよそんちです。
あちらにもあちらのやり方があるのでは?
頼りたいなら郷に従うのがよいかと。
こちらのやり方をお願いはしても強制はできませんよね。
以前、私の姉の子ども(甥っ子)のことで、施設に情報を教えてもらおうとしましたが、個人情報なので、と教えてもらえませんでした。
義妹さんの気持ちを考えると、あまり口を出されず、困ったことがあったら話は聞くよ、程度にしてあげたほうがいいように思えます。
お子さんをご実家に預けられなくなることとは別問題ではないでしょうか。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
義妹さんの気持ちを考えると、あまり口を出されず、困ったことがあったら話は聞くよ、程度にしてあげたほうがいいように思えます。
お子さんをご実家に預けられなくなることとは別問題ではないでしょうか。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
親戚の子でも口出しは控えた方が良いでしょうね。
それも甥っ子さんの為ではなくご自分のお子さんの為なら余計に。
ご自分のご家族を大切にして、例え血が繋がっていてもよそ様だと思って接することをお勧めしたいです。
どうしても関わらなければならないのならご主人に任せる事だと思います。
息子さんの為なら関わりを持たない方が良いかも知れませんね?
キツイ言い方をしてしまったと思いますが親しき仲にもな気持ちで割り切るのが1番だと思いました。
甥っ子さんの為だと思うならお話は別ですが… ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
それも甥っ子さんの為ではなくご自分のお子さんの為なら余計に。
ご自分のご家族を大切にして、例え血が繋がっていてもよそ様だと思って接することをお勧めしたいです。
どうしても関わらなければならないのならご主人に任せる事だと思います。
息子さんの為なら関わりを持たない方が良いかも知れませんね?
キツイ言い方をしてしまったと思いますが親しき仲にもな気持ちで割り切るのが1番だと思いました。
甥っ子さんの為だと思うならお話は別ですが… ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
義妹さん&息子さんと接触しないのが一番だとは思いますが、どうしても気になるようでしたら、児童相談所へ「身内の件でこういことがあるのですが…」と相談しても良いと思います。
明らかに普通でないのは分かりますが、よその家庭に口出しするのも限度がありますので、あまり直接言わない方が角が立たないのでは?と思います。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
明らかに普通でないのは分かりますが、よその家庭に口出しするのも限度がありますので、あまり直接言わない方が角が立たないのでは?と思います。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
こんにちは。センターの方では、身内同士って知ってるんですか?
義妹さんも身内同士ということをオープンにしてるのでしょうか。
もしセンター側も知ってて、義妹さんもオープンにしてるような関係ならば、「こんなことがあって困ってるんですが~」的に、相談という形で面談時などに聞くことは可能かもしれませんが・・・
質問者さんのお子さんは、もう卒園されてるんですよね。
他の方も仰るように、個人情報や守秘義務があるので、他の家庭のことを何でも伝えるわけにはいきません。
でも相談事は、聞く耳を持っていると思います。ただ卒園していて関わりがない場合、質問者さんのご家庭のこと以外を相談しても、難しいかもしれません。
義妹さんは、センターに通っていても、お子さんに特性があるかもって思いたくないのかもしれませんね。
それに兄一家からの度々の助言に、実は辟易していたのかもしれません。そうだとしたら、ほっといてほしい、口を出さないでって思ってるかもしれません。うちはうちだからと。
やはり身内とはいえ、他人の家庭です。質問者さんのご家族とは違うのです。
住まいも別である以上は、義実家、義妹家庭のことに口出しはしないほうが平和かと思います。
考え方も人それぞれです。もしかしたら、センターできちんと相談などしていて、質問者さんが見ていないところでは、それなりの対処法を実践してるかもしれません。
少し離れて、第三者として客観的に様子を見られてはいかがですか。押してもだめなら引いてみなって言いますよね。相手を変えるより、自分が変わった方が早いし楽です。
娘さんを預けるのは、義実家の考え方、やり方が合わないのなら、今は止めるしかないかもしれませんね。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
義妹さんも身内同士ということをオープンにしてるのでしょうか。
もしセンター側も知ってて、義妹さんもオープンにしてるような関係ならば、「こんなことがあって困ってるんですが~」的に、相談という形で面談時などに聞くことは可能かもしれませんが・・・
質問者さんのお子さんは、もう卒園されてるんですよね。
他の方も仰るように、個人情報や守秘義務があるので、他の家庭のことを何でも伝えるわけにはいきません。
でも相談事は、聞く耳を持っていると思います。ただ卒園していて関わりがない場合、質問者さんのご家庭のこと以外を相談しても、難しいかもしれません。
義妹さんは、センターに通っていても、お子さんに特性があるかもって思いたくないのかもしれませんね。
それに兄一家からの度々の助言に、実は辟易していたのかもしれません。そうだとしたら、ほっといてほしい、口を出さないでって思ってるかもしれません。うちはうちだからと。
やはり身内とはいえ、他人の家庭です。質問者さんのご家族とは違うのです。
住まいも別である以上は、義実家、義妹家庭のことに口出しはしないほうが平和かと思います。
考え方も人それぞれです。もしかしたら、センターできちんと相談などしていて、質問者さんが見ていないところでは、それなりの対処法を実践してるかもしれません。
少し離れて、第三者として客観的に様子を見られてはいかがですか。押してもだめなら引いてみなって言いますよね。相手を変えるより、自分が変わった方が早いし楽です。
娘さんを預けるのは、義実家の考え方、やり方が合わないのなら、今は止めるしかないかもしれませんね。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
続きます。
皆さんのアドバイスや主治医からの意見も含め提示して、一旦は数字カードをやめていたのですが。
昨日息子にまたやってみないかと...
36
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
リララさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
>理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れま...
4
初めまして
回答
かめこさん
回答いただきありがとうございます。
予定の変更が苦手、私も同じようなことがあります。
例えば、下の娘が子供が急に熱を出して...
14
加配保育士をしています
回答
療育に無理につなげることもないと思います。いくらすすめられても、絶対に行かない人は行かないので。
>どうしても、本人が受け入れる前にみん...
8
ASD+ADHDの診断済の年長の息子がいます
回答
罰を与えるかどうか決めるのは、その場の責任者だ。あなたにその権利はない。
…というシンプルなルールにするのが良いのかなぁ。
(誰かが)...
2
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
沢山のご意見ありがとうございます!
皆さんの声を参考に、見つめ直すところが沢山ありました。
加配は未満児さんはお願いできないので、今いる...
6
ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです
回答
療育をうけたことがないのですね。今からならば、放課後ディで療育的なことをやってくれるところを探すのもよいかと思います。
お仕事されているよ...
3
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
再追記です。
ご自身の抱える問題と、お子さんの障害とは別なんですよ?
その点を、主さんは混同されている気がする。
そう思うのは私だけ...
16
ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対
回答
私ならば、ですが、
上司に対しては何を言っても主張は曲げないと思われるので、『どの部分ですか?確認します』とだけ言い、デスクに戻り確認作業...
14
みなさんの普通の人には、なんで、こんなものを集めるかわからな
回答
「同じものが欲しいんじゃなくて、その時のものが欲しい」というの、よくわかる気がします。
お菓子の袋とか、印象に残ったチラシとか…
服も...
9
4歳9か月保育園お迎え時の癇癪で前回Q&Aさせてもらいました
回答
もしもし亀さん、こんにちは。
癇癪やパニックではなかったですが、長男がとにかくよく泣きました。何を言っても、何をしてもどうにもならないの...
5
6歳の娘が誰かれ構わず(お友だち、保育園の先生、通行人にも)
回答
おまささん様
コメントありがとうございました!
やめさす方向で工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。
16
小学校一年生の娘の母親です
回答
ruidosoさん、お仕事お疲れ様です。
お忙しい中、何度もメッセージありがとうございます。
ご指摘頂けることがあるとのこと、いくらでも...
23
皆さんは、障害者枠ではどんな仕事をしたことありますか?私は最
回答
jinbei0821さんへ
以前にウェブデザイナーをしていた経験を生かしてサイト作って運営してるWeb広告業です。
簡単に言えばアフィリ...
4
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます
回答
息子さんが嫌だとか言ったら考えるのはどうでしょう?
もちろんいじめにあったりしないように良く見なければなりませんが。
相手のお母様もいい方...
7
学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
回答
奨学金のことがあり時間があまりない。担当に相談…
早めにしていましたが、私がいくら訴えてもダメでした。診断書を書いても会議があるのでなかな...
9
2つ教えてください
回答
1歳頃に子供の障害に気づいた者です。
うちも運動能力と言葉に遅れがあり、その他に微細運動が苦手だったりこだわりがありました。
認可保育園...
9
4歳年中の娘の癇癪時の対応について
回答
一所懸命娘さんに向き合われるお母さん、そのお母さんに見守られながら豊かに育つ娘さんの姿を思い描き読ませて頂きました。
テンプル・グランデ...
14
初めて質問させて頂きます
回答
こんにちは。
うちも初めての相談の時とても悩みました。誤魔化しても細かく聞いてくる子なので、「◯◯がイライラした時にどうしたらいいかとか...
18
前回投稿時もアドバイスをいただきありがとうございました
回答
みいみいさん
こんにちは
緊張していたら、そのままでどうぞ
ちゃんと説明できるかは心配いりません。ちゃんと病院のスタッフが何を聞くべきか...
1