2014/01/18 22:31 投稿
回答 1


明日で1歳10か月になる息子がいます。
5か月くらいまでは身体が少し小さいくらいで、動きなんかは誰よりも動いていました。

ただ、成長が鈍く6か月くらいに6キロになってから1歳過ぎまで体重の増加なく、病院で様々な検査を受けることになりました。

離乳食を食べるようになり、しばらくしてから今までほぼ同じのもしか飲食しません。

文章でどのように書いたらいいのか。。。

話がまとまってませんが、1歳7か月のときに発達障害といわれました。

今のところ、立つこと話すことはまだまだ先かと。。。
食事は100%手助け必要。 おむつは汚れていても平気です。
何かに体の一部をぶつけても痛がりません。(びっくりしたときは泣きますが)
頭を触られる(身体どこもそうですが・・)ことを特に嫌がります。


私はそんなに悲観的には考えていないのですが、息子のためにしてあげなければいけないこと、考えておくこと、準備しておくことなど。

ご教授いただければ幸いです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
1件

https://h-navi.jp/qa/questions/863
たかたかさん
2014/01/19 22:02

お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

1歳7か月で発達障がいの診断ですか。早いですね。

書かれている事だけでは診断名はわからないのですが、
息子さんの為に焦らずに子育てをしていってほしいなぁと思います。

スモールステップでたくさんの成功体験をさせてあげてほしいと思います。
一度自己肯定感が低くなってしまうと、高めるのが大変です。

それから、保護者の方が相談できる場所(実社会で)をいくつか確保しておくと
良いと思いますよ。
ネットで相談するのもいいですが、実社会で相談できる人が大切なることも
あります。

大変なこともあるかもしれませんが、無理をしないようにしてくださいね。

このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

年長のASDプラス中度知的障害の娘と年少の息子がいます。 6月末に、実姉の結婚式があり、身内の式ということでなんとかなるかと迷っていたら、招待状を確認して困難を感じています。 車で3時間半(あるいは車から新幹線と特急電車を乗り継いで)の距離の会場に朝10時過ぎに集合の午後3時間半終了予定。挙式は人前式ですが純日本庭園でお相手のお母様のお点前披露があり、披露宴はバスで移動して料亭だそうです。 娘は多動性が強く、感情のコントロールが難しく、外出すると夕方にはかなり疲れるようでかんしゃくを起こします。もちろんわたしも精魂尽きてしまいます。年中から片道1時間までのお出かけを短い時間から挑戦し、やっと夕方に戻ってきても体力的に持つようになってきたところで、これから距離を伸ばしてみたり一泊旅行もしてみたいと思っていました。 何もかも初めてで、下調べをして前日現地入りなど考えていますが、主人は不器用で空回りするタイプで戦力乏しい、、、姉夫婦と大きい姪っ子3人もいますが、年2回ほどの付き合いで「自閉症なん?」くらいな感じであてにしてはいけませんよね。自分が見通しを立てられないことは勇気を持って、お断りしてもいいでしょうか。

回答
2件
2018/04/18 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) コントロール 結婚

初めまして。 私はアスペルガー症候群の娘と、高機能自閉症の夫を家族に持つ40代の主婦です。 娘や夫が自閉症であると診断されたのは今から5年ほど前ですが、夫は結婚当時から自閉症的な特徴があり(会話が成り立たない、すぐ切れる、叫ぶなど)様々なトラブルが続いていました。 一方娘は現在20才ですが小さい頃からやはり落ち着きがない、友人とのトラブルが多い、常識が身に付かないなど問題行動が多かったのです。 そして夫の脳梗塞、娘の鬱病、不登校がきっかけとなり、二人ともに自閉症(夫・高機能自閉、娘・アスペルガー症候群)との診断がくだされてしまいました。 それまでの家族の様子や闘病生活、自閉症の診断を受けるまでの様子、私自身の苦悩と葛藤を一冊の本にまとめたものを、電子書籍として出版させていただく予定です。 またブログも開設しておりますので、もし関心がおありでしたらぜひ是非お立ち寄りくださいね。自分のしてきた経験などが何かのお役に立てれば幸いです。 ブログ『天国から地獄へ・旅がらす二重生活』 URL http://tabigarasustory.blog.fc2.com/ 小説 続『天国から地獄へ・旅がらす二重生活』 URL http://ncode.syosetu.com/n6894bt/1/

回答
0件
2014/02/01 投稿
食事 片付け こだわり

年長の娘の事で相談です。 療育手帳B2の判定で、普段は保育園と発達支援センターを併用しています。 全体的な発達は現在3歳前後、発達遅滞のみで自閉症などの診断は今のところ出ていません。 普段から場面の切り替えが苦手で、特にYou Tubeを見せてしまうと、終わりにする時に激しい癇癪を起こします。 自宅でYou Tubeは見せないのですが、夫の実家のテレビでYou Tubeを見られる事を覚えてしまい、夫実家に行く度にYou Tubeをつけろと騒ぎ義母がつける、帰宅する時間になり終わりにすると転げ回って大泣き、という事を繰り返しています。 夫実家にいる間、私は自営の仕事を手伝っています。その間、義母に娘を見てもらっているのですが、義母は足が悪く外に散歩などは行けないので、どうしてもYou Tubeに頼ってしまいます。 行く前にYou Tubeは時間になったら終わりにするよと毎回伝えていますが、まだ理解が難しいのか、理解していても終わりにされることが我慢ならないのか、毎回ひどい癇癪になってしまいます。 自宅でYou Tube以外のDVDやテレビ番組の録画を見ている時は時間だから終わりね、と言えば少しぐずる時もありますが比較的すんなり終わりに出来ます。ですが、夫実家に行くとDVDをかけてもすぐにYou Tubeに変えろと騒ぎ出してしまいます。 You Tubeを見せなければいいのでしょうが、根本的な解決策としては「時間になったら終わり」が出来るようにしなければいけないと思っています。どのような声かけなどが効果的でしょうか、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

回答
8件
2020/07/02 投稿
知的障害(知的発達症) 発達支援センター 療育手帳

はじめまして。 初めて質問させてもらいます。 現在、私は9歳長男、長女7歳、次男4歳がおり三男第4子を出産間近です。 4歳になったばかりの次男について質問です。 言葉の遅れがあり、コミニュケーションが難しいです。 大きな音やびっくりすると耳をふさいでひどいときは隠れたりします。 実は2歳の頃、旦那の仕事でフィリピンに引っ越しました。 今は駐在生活3年目に突入します。 家の中での会話は日本語ですが、英語も外に行けば使いますし、耳に入ります。それでも日本語もなかなかでません。 最近は決まったことは覚えてきてだいぶ分かるようになりましたが、自分の気持ちを表現したりなどはまだまだ難しい状態です。最初は英語も加わったりで頭が混乱してるのかな?っとゆっくり様子をみようと夫婦で話していましたが、言葉以外にもいろいろ気になる面があり、発達障害や自閉症を考えるようになりました。 個人差もあるし診断も難しいようなので、ネットでみる限り当てはまる部分もあったりなかったり、こちらで一度小児発達医の先生に検査をしてもらいました。 言葉遅延とだけで、特に自閉症などの診断はありませんでした。でもそれも英語でやっているので正しく診断されているかよくわかりません。 まだ帰国は未定です。4月から6月までこちらは夏休みですが、今年は出産を控えていて飛行機に乗れず一時帰国することができません。なるべく早くに検査をしてもらった方がいいのでしょうか?市の検診などがいけないので、一時帰国した際、どのような機関?病院?に相談したらいいのでしょうか? 今こちらにいながらできることはあるとおもいますか? どうかご意見を聞かせてください。 おねがいします。

回答
0件
2015/04/08 投稿
英語 先生 知的障害(知的発達症)

初めて投稿します。 息子はもうすぐ2歳8ヶ月になりますが言葉はすべてオウム返しです。 ネットで調べるとカナー型自閉症というのに当てはまるような気がします。 発達検査もしました。 軽度の知的障害と1年遅れの成長と言われていて 現在、療育手帳を申請中です。 下の子は4ヶ月になります。弟です。 最近、わたし自身が余裕がなくて 上の子にイライラしてしまい、つい暴言を吐いてしまうことがあります。 息子はあまり言葉も理解していなくて 気に入らないとどこでも寝転がって泣きます。 おもちゃも友達に貸せないし 取られると癇癪を起こすのです。 ご飯もひどい偏食で好きなものしか食べません。 そのせいか見た目も1歳半くらいに見えます。 トイトレも便座には座るけどしまじろうのおもちゃで遊んで終わり。 2歳の子と比べると幼すぎる息子がだんだん不憫に思えてきて悲しくなることがあります。 来月から市がやっている療育に通おうとは思っていますが…… 療育に通って変わったという方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 また息子とどう接していいのか分からないのです。 言っても理解してくれないことが多くて、ついイライラしてしまうのをどうすれば治せるでしょうか。 悲しくて悔しくて……。 周りに同じような発達障害の悩みを抱える方がいないので相談できる人もおらず 憤りを感じています。 駄目な母親なのは十分承知しています。 もしよろしければご指導頂けると嬉しいです。

回答
16件
2014/09/20 投稿
発音 知的障害(知的発達症) おもちゃ
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す