
退会済みさん
2018/03/29 15:49 投稿
回答 6 件
受付終了
みなさんは自分自身が支援に疲れた際はどうされているのでしょうか。
私にはママ友も信頼できる家族もいません。
私は娘に何をしてあげたら良いのでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/03/29 16:18
こんにちは。初めまして。ADHD、ASD、広汎性発達障害の診断を昨年受けた四月から四年生の息子がいます。うちも今まで気のせいだよって言われ続けてきました。
あなたのお子さんがやってること、うちの息子も全く同じです。最近息子を観察してわかったことがあります。外出したとき、まだ帰らないの?は人がたくさんだったり、ザワザワしていたり、とにかく静かで落ち着くところに行きたいときで。聴覚過敏があって。色んな音が混ざりすぎてザワザワするみたいで。ヘッドホンを装着して外出すると少し安心なんですよ。ぐるぐる走り回るのは気持ちをコントロールするときなんです。我慢のしすぎでウズウズするから走ります。下の子も一緒に走ります。そしたら、息子は一緒にできた感じでホッとしてやめてくれます。
あなたの育て方が甘くて悪かったのではないんですよ。それが特性なんですよ。周りの目が気になるときは買い物途中で子どもの楽しいが詰まった公園やゲーセンに行ってみます。満足したら次はママの番。順番は守らないとね!だそう。真面目すぎて、優しすぎて周りについていけないだけと考えたら楽になる。人の目は場所を変えると気にならなくなる。生活の中では工夫ができる。だけど学校はそうはいかない。
こどもさんが得意なこと、苦手なことなどとりあえず紙に書き出してみると見えてきます。この障害は最近のものじゃない。昔からあったもの。昭和は良かったというけれど、それは気を使わなくても良かった、周りが一緒にこどもを育ててくれた。今は違う。ただそれだけ。
あなたのお子さんはきちんと頑張っていて。最近外に出れないのは心の休養と新しい環境への不安のため。だったらそれでいいじゃない。美味しいお母さんのご飯があればそれで十分。
ちなみにうちは三人兄弟。小6に上がる長女と年長に上がる次女に挟まれる息子。
長女は走り回らないけど多分ASDがある。無理はさせない、でも頑張れるコツを一緒に探してる。お母さんが気持ちをわかってくれてることを伝えてあげればもっと安心すると思うよ。大好きよ、誰よりも可愛いよ。それがいちばんたいせつなこと。あなたは大丈夫。まちがってないよ。

退会済みさん
2018/03/29 16:00
家で爆発は存外色んなところの支援者が肯定的に捉えます。
どんなに家庭がぼろぼろにぐちゃぐちゃになってもです。
長女が娘さんと似た感じで、学校保育園ではいい子なので誰にも理解されないまま。
感情面の成長が想像以上に遅れており、厳しいですね。
お子さんについては、疲れていることを自覚とは言いがたいですが、体と心がしっかり悲鳴をあげており、頑張れず無理なことをきちんと表せていますよね。
これ、ラッキーだと思ってください。
ここに本人が無自覚なまま頑張っていたらもっと最悪。親も支援者もみんながわからなくなり、余計においつめるんです。
だから、そのぐらい拒絶反応がでてる方が、周りはしんどいですが、本人を不要に傷つけすぎずに済みます。
下のお子さんを誰かに預けてお姉さんの心のケアをと思いますが難しいですかね。
経験者として言えるのは、家で甘えられてるは正しくありません。
家では社会性を発揮せずに済むのでむちゃくちゃしてるんですよ。
社会性を家庭で発揮しなきゃいけないことは本来ないのです。
が、最低限のマナーは問われるし、加減は必要。幼くてうまくいかなくても、感情面のコントロールは相応にしてもらいたい。
それこそが家庭でのあるべき社会性だと思いますし、親としてそこを求めるのは当然です。
甘えてるから受け止めてあげなきゃ。と思う必要は一切ありません。
しかし、困っていること、不安さを親として理解し受け止めていく必要はあります。
身近な大人として最低限、受け止めていくことかと。
愛情愛情と考えてはいけませんよ。
どつぼにはまります。
安心できるところがない場合もありますしね。
この子も困ってるんだ。と思いつつ、意識的に作り上げないといけないようなつまらない母性愛とやらはかなぐり捨て、人として守るぞ!と向き合うことを勧めます。
自分をいちいち責めないこと。
そのエネルギーがムダです。
もっと大変になるのですから、後ろはメソメソするぐらいなら振り向かなくていいです。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
先日診断されたばかりなのですね。
質問とは違いますが、明日にでも進学予定の小学校に連絡して、支援をしてもらえるようお願いした方がいいと思います。
支援がなされないまま小学校に入学すると、今より状態が悪くなる可能性があります。
入学まで2週間しかないので、急がれた方がいいと思います。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.

退会済みさん
2018/03/29 18:16
ruidoso様
纏まりのない私の質問に回答していただきありがとうございます。
娘が辛いという気持ちをどんな形であれ表現してくれている状況はラッキーだと言っていただき、よく心理士の方から嫌な事は伝えられているんですねと言われていた事を思い出し、あぁ、確かにラッキーなんだな…と思いました。
下の子を主人に少し見ててもらう事はもしかすると可能かもしれません。子供の扱いが苦手なので不安で見てて貰う事は今までしたことがありませんでしたが、主人に相談してみます。
人としてこの子を守るぞ!
この言葉にハッとしました。今までイライラし何でこの子は…何でわからないの…そんな気持ちでいる自分は間違いだから愛さなければ、守らなければ、受け止めなければ…そうやって「しなければ」という気持ちで接してきていました。
大切な事に気付かせていただきありがとうございます。
立ち止まりくよくよ悩んでしまうこともたくさんあるかと思いますが、前を向いていきたいと思います。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.

退会済みさん
2018/03/29 18:26
光る希望様
ご回答いただきありがとうございます。
聴覚過敏、確かにあるのかもしれません。
周りがざわざわしていると私の声が聞き取りにくかったり、私には聞こえない音が気になる様子が度々あります。
ヘッドホン、探してみようかと思います。
落ち着きのない下の子と一緒に出掛けると、それぞれがあっちいってこっちいって…
疲れることもありますが、人様にご迷惑にならない場所でならおもいっきり走らせようと思います。
買い物途中でも、子供には私にはわからない刺激がたくさんあり疲れが溜まるんですね。どこにも行きたがらず、行きたいと行って連れていってもぼーっとしたり帰ると言うのはわがままではないんだと分かり娘に合う対応策を探してみます。
光る希望様も大変な中、私を励ましてくださりありがとうございます。
私ももっと大好きを娘に伝えていき、たくさん安心を与えてあげたいなと思います。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.

退会済みさん
2018/03/29 18:32
ナビコ様
ご回答いただきありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません…入学する小学校には娘の発達健診をした際にご相談いたしました。
ご心配いただきありがとうございます。
病院の先生から小学校に提出する診断書待ちではありますが(後日郵送とのこと)、今の時点では普通学級のようで私も早く気付いていたら良かったのですが、娘が辛くなったり周りに迷惑かけるようだったら通級や支援学級でもとおっしゃっていただき、入学後の様子をしっかり見守っていきたいと思います。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。