
はじめまして(^^)
三人兄弟の小3男児が四月から、普通学級から支援学級になりました。
現在は小6になりました。
支援学級になり勉強の方は少しずつできる事が増えてきて安心していたのですが、去年まで普通学級にいて友達もできていたのですが、支援学級になったらお友達とも距離をおくようになり、休み時間は1人で過ごしてるみたいです。
親としてどうしてあげるべきか、日々勉強中です。
周りに相談できる人がいないのでお話しとかできたら嬉しいです。
親子共々よろしくお願いします。
三人兄弟の小3男児が四月から、普通学級から支援学級になりました。
現在は小6になりました。
支援学級になり勉強の方は少しずつできる事が増えてきて安心していたのですが、去年まで普通学級にいて友達もできていたのですが、支援学級になったらお友達とも距離をおくようになり、休み時間は1人で過ごしてるみたいです。
親としてどうしてあげるべきか、日々勉強中です。
周りに相談できる人がいないのでお話しとかできたら嬉しいです。
親子共々よろしくお願いします。
アクション履歴
4年以上前
違反報告

小6の息子について相談させて下さい。
息子は3年から支援学級に通っています。
先生とも良い関係だったのですが、5年生に上がると同時に大好きだった先生が移動になりました。
新しく先生がきたのですが、いまだに先生が苦手みたいです。
女の先生で50代くらいの先生なのですが、凄くヒステリックな先生です。
親から見てそう思うので子供から見たら尚更だと思います。
とにかく、怒鳴るみたいで算数のやり方を間違えたり解き方を忘れたりすると、大きな声で怒鳴ったりするみたいです。
また怒鳴られるのではないかと、息子はビクビクしています。
朝に学校なの行く時は、涙目になり『今日怒られる?』と毎日聞いてきます。
本当に嫌なのが伝わってきます。
昨日はお腹痛くなり休みました。
今日は泣きながら登校しました。
昨日休んだ事で怒られるんではないかと
泣いてしまいました。
見ていてどうにかしてあげたいのですが、親としてどうしたらいいのかわからず。
励ます事しかできません。
学校が嫌いなわけではないみたいで、交流学級のクラスや先生は大好きみたいです。
ただ、息子は学習障害があるので普通学級だけでは勉強についていけないし、人数が多いと集中できないので、交流学級にずっといる事は難しいです。
最近では『早く中学生になりたい。』って言ってます。
とにかく、現在の支援学級の先生と離れたいみたいです。
親としてどうしてあげたらいいのかアドバイスもらえたらと思います。
皆さんのお子さんの先生は怖い先生だったりしますか?
約8年前
違反報告
はじめまして(^^)
三人兄弟の下の子(小2)が最近発達障害の学習障害だと診断されました。
4月から支援学級に行きながら普通学級にも行く予定になっています。
周りに相談したりする人がいないので此処でお話しできたら心強いです(^^♪
親子共々よろしくお願いします。
三人兄弟の下の子(小2)が最近発達障害の学習障害だと診断されました。
4月から支援学級に行きながら普通学級にも行く予定になっています。
周りに相談したりする人がいないので此処でお話しできたら心強いです(^^♪
親子共々よろしくお願いします。
したコミュニティ
投稿したQ&A

回答していただきありがとうございます!
まとめてのお礼になってしまいすみません。
学校に相談しようと思うのですが、息子が相談した事で担任に...

3


いつもお世話になっています
小6の息子について相談させて下さい。息子は3年から支援学級に通っています。先生とも良い関係だったのですが、5年生に上がると同時に大好きだった先生が移動になりました。新しく先生がきたのですが、いまだに先生が苦手みたいです。女の先生で50代くらいの先生なのですが、凄くヒステリックな先生です。親から見てそう思うので子供から見たら尚更だと思います。とにかく、怒鳴るみたいで算数のやり方を間違えたり解き方を忘れたりすると、大きな声で怒鳴ったりするみたいです。また怒鳴られるのではないかと、息子はビクビクしています。朝に学校なの行く時は、涙目になり『今日怒られる?』と毎日聞いてきます。本当に嫌なのが伝わってきます。昨日はお腹痛くなり休みました。今日は泣きながら登校しました。昨日休んだ事で怒られるんではないかと泣いてしまいました。見ていてどうにかしてあげたいのですが、親としてどうしたらいいのかわからず。励ます事しかできません。学校が嫌いなわけではないみたいで、交流学級のクラスや先生は大好きみたいです。ただ、息子は学習障害があるので普通学級だけでは勉強についていけないし、人数が多いと集中できないので、交流学級にずっといる事は難しいです。最近では『早く中学生になりたい。』って言ってます。とにかく、現在の支援学級の先生と離れたいみたいです。親としてどうしてあげたらいいのかアドバイスもらえたらと思います。皆さんのお子さんの先生は怖い先生だったりしますか?
回答
このままだと不登校になってしまいそうな位、辛い状況ですね。。。
まずはきちんと担任の先生と話をした方が良いと思います。
ベテランの先生は今...


柊子さんへ
回答ありがとうございます!
ありがとうの気持ちを伝えただけでも良いんですね(^^♪
色々と考えてしまい、お礼はどうしたらい...


izuママさんへ
回答ありがとうございます!
言葉で伝えるのが1番ですね(^^♪
昨日、支援学級の運動会でその時にお礼をと思ったのですが...


ruidosoさんへ
回答ありがとうございます!
口頭のお礼で良いんですね(^^♪
初めての事だったので、袋を返すのと何か気持ち程度に贈...



小学三年の息子が支援学級に通っているのですが、学校からお道具
箱を持ち帰る時に、お道具箱を入れる袋を持たせるのを忘れてしまい、クラスのお母さんから紙袋を借りてきました。お礼をしたいのですが、皆様なら何をお礼しますか?ちょっとしたお菓子と思ったのですが、アレルギーとか気になるし。六年生の男の子がいるのですが、その男の子に文房具もいいのかなって迷って決められません(/□≦、)渡す時は先生に頼んで渡して貰います。皆さんならどうしますか?質問する場所を間違えていたらすみません。
回答
こんにちは
琉ママさん、気配りの方ですね
でも、私が相手のママなら、
電話で「ありがとう」で充分です。
もしかして、あまり話したこと...

したコラム
した質問


7歳で発達障がいがある女の子の母です
診断は自閉症スペクトラム児、広汎性発達障がい、ADHDと診断されています。落ち着きのなさや、危険な行動が多かった為、専門医師に相談して約一年前からストラテラを処方してもらってます。危険な行動はほとんどなくなってはいるのですが、癇癪とパニックがひどいです。ストラテラの薬があっていないのかな?と最近不安に感じる日々です。次の病院は予約が11月なので医師にも直接聞くことも出来ずにいます。。パニック、癇癪の対処法がわからずツライです。自閉症がストラテラを服用はあまりよくないとみかけたのですがそうなのですか?わかる方教えて頂けたら、アドバイスもらえたら、と思ってます。娘のパニック、癇癪に疲れてしまいました。
回答
うちの娘も広汎性発達障害です
小さい頃はパニック、癇癪ありました
少し多動と言われた事もありました
その頃、お薬は飲んでません
パニック...


小6で発達障害の診断娘を二次障害にしてしまいました学校に行け
なくなり4ヶ月経とうとしています精神的に不安定な日々の中自分も発達障害かも知れない、、、と思っています
回答
私には先日一年間不登校の末、義務教育を卒業した息子がいますが、不登校になるまで、息子の特性に不理解だったがため二次障害にしてしまった…と悔...


小学1年生、ADHD傾向と診断された通常級に通う男の子です
宿題をする時に気持ちが崩れてしまうことが多く、「わからない。お母さんがやって!」「こんなに沢山かよ~。」と言い、泣き出してしまいます。宿題の量としては、算数プリント1枚、漢字練習2ページ、音読です。量が多いと不安になる傾向にあると、臨床心理士さんに言われたことがあります。ADHDの特性だとわかっていても、泣き出してしまうと私も寄り添えない日があり、親子で喧嘩に。泣き止んでからやろうね、やりたくないなら後で良いよと言うのですが、やるとなったら今やらないと気が済まないようで…でも泣き続け、進みません。息子も私もグッタリ。しばらくすると息子は何事も無かったかの様にケロッとして、宿題をやったりゲームをしたりしていますが、私の気持ちは戻らず。仲良く宿題に取り組ませてあげたいです。皆さん、どうされていますか?宜しかったらアドバイス頂けると幸いです。
回答
♡もちっこさん
はじめまして!
コメント、ありがとうございます(*'▽'*)
息子さんの為に様々な場所や人にご相談・工夫されながらやっ...



公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもらっていますか?L
D+ADHD持ちの中1息子です。ADHDはコンサータ+担任の声掛けなどでコントロールできているのですが、ディスレクシア持ちのため、テストを通常の方法で受け続けるのが困難な状況になっています。学校に全文読み上げをお願いしてきましたが、時間と人の都合、及び、受験を考えると読み上げのない状況に慣れさせた方がいいとの担任達の謎理論で十分に支援を受けられていない状況です。入学前から中学にお願いし続け、一年が経過しましたが、担任はもちろん、特別支援コーディネーター、教頭に言っても改善が見られなかったので教育委員会に相談に行ったところ、親身に話は聞いてくれたのですが、学校へ指導が入り、学校からクレーマー扱いされてしまっています。これから話し合いが行われますが、学校には「前例がない」と何度も言われており、前例がないなら作りましょう、と言っても呆れられている状況です。当方、千葉県在住ですが、公立中学はどこもこの程度なのでしょうか?皆さんの周りで行われている中学校の合理的配慮は、どのようなものがありますか?
回答
新たな道が開けたこと、おめでとうございます‼
多くの人が、ぽんぴっぴさんのお子様の未来がより良いものになるよう願っています。
頑張って...

まとめてのお礼になってしまいすみません。
学校に相談しようと思うのですが、息子が相談した事で担任に怒られないか心配しています。
息子の様子を見ながら進めて行きたいと思います。
相談できる相手がいないので、相談できて良かったです!
本当に参考になる回答ばかりです。
ありがとうございます!
また何かありましたら相談にのって頂けるとたすかります。
本当にありがとうございました!