受付終了
こんばんは。私は、最初学習障害だと思っていたら、知的ボーダーラインでは?とお医者さんに言われました。検査はしていません。
私は結婚していているのですが、旦那には発達障害かもとだけ言っています。義理実家の家業を手伝っている身なのですが、私が作業してるところだけ不器用なこともあり、だめになってしまったりします。そんな私を見て、旦那は気にしなくていいよっと言ってくれますが、それではやはり仕事は成り立たないと思い、気持ちを奮い立たそうとしますが、やっぱり私ってダメなんだと後ろ向きな気持ちばかりと申し訳なさが浮かんできて、辛いです。私だけ別の仕事をした方がいいのでは?とまで思います。どのように気持ちをキープしているのかお聞きしたいです。
あとは3歳4カ月の子供がいるのですが、幼稚園の集団行動が難しく、周りを見て行動しているようで、みんなよりテンポが遅いのと、クラスに馴染めず一人遊びが目立つのが気になります。知的ボーダーの可能性もある気がして、今発達検査待ちです。もし知的ボーダーと言われ、旦那が果たして理解をしてくれるか気になり、憂鬱になってきます。皆さんはどのように障害を受け止めましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
私はもしかして
発達障害なんじゃないかと
疑いはじめた時は
精神的にまいってしまいました…
もともと精神的弱くて…
最初の方は親を恨んだ時も
ありましたね…
でも、このままでは
大人になって困るのは自分だなって
思って発達障害について
色々調べて今も
どうすればいいか考えていますよ!
実は私新しくバイト始めて
あきさんと似たような感じて
不器用なんですよ
しかも、周りが見えなくて…
初めての事はとりあえず
何ヶ月か続けてみて考えてみるべき
なんじゃないでしょうか?
長く続けてみたらできるようになることも
あると思います。
お互いに頑張りましょう!
退会済みさん
2018/06/16 00:48
あきさん
はじめまして、自閉症スペクトラムの当事者です。
私も、知的は医師からは指摘されていませんが、検査の数値は自治体に知的グレーゾーンです。
まず、家業を手伝っておられるとのことで、知的ボーダーと言われては作業内容がわからなかったり相当つらいかと思います。気持ちを保ち続ける以上にしんどいのではありませんか?
旦那様の本音も気になるところです。作業内容はどういった感じなのかがわからないのでなんとも言えないのですが、旦那さまがもし本音で気にしなくてもいいとおっしゃっているならそこはもっと甘えてもいいと思います。
あと気になるところが、旦那さんに発達障害かもと伝えたときの反応です。
サポートしてくれそうですか?もし知的ボーダーなら旦那様のサポートが必須条件になります。
私は、数値により管理が非常に苦手で、何回聞いてもわからなかったのでしまいには先輩にやってもらうという苦い経験がありました。場合によってはできるところを主様が苦手なところを旦那様にという分担作業も必要になってきます。
家業の内容がわからないので言うのもなんですが、プログラムと相性が非常にいいので、HP作るとかなら持っておいて損はないのでオススメです。
実際私もHPを作ったりして、サービスを提供したりしています。
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
旦那もおっとりしていて、不器用みたいで気持ちは分かる様でした。
発達障害に関しては、打ち明けた最初はかなり驚いていました。仕事の事はそこまで難しくなく、単調な作業の繰り返しで、私は集中力が持続してない様にも思えます「とにかく分からなかったら聞いて欲しい」との事でした。
Hic consequatur quis. Aut quis sapiente. Inventore ut quam. Incidunt quis molestias. Laborum odio ipsa. Eum saepe rerum. Aut magnam eos. Ut consequatur sed. Voluptates unde vero. Nihil aut nulla. Accusamus provident iure. Necessitatibus magnam sunt. Iusto est rerum. Voluptate suscipit minima. Ad eius amet. Aliquam suscipit mollitia. Autem et consequatur. Ut itaque ullam. Quidem doloribus et. Reprehenderit sunt dolor. Nam assumenda velit. Qui accusamus maiores. Qui quae necessitatibus. Cum fuga voluptas. Aut molestias quia. Reiciendis ab sit. Dolores eligendi sapiente. Nesciunt eos ipsum. Dignissimos dolore adipisci. Quidem iure consequuntur.
とても心強いアドバイスをいただきありがとうございました!
そうですね。悪いことばかり考えてしがちですが、前進はしていると思って頑張ります。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。