締め切りまで
5日

電話対応が苦手な私でも働ける仕事はありますで...
電話対応が苦手な私でも働ける仕事はありますでしょうか?
はじめまして
ASD当事者の体育会系アスペルガーHと申します。
私はスーパーの魚屋さんにて一般就労正社員生え抜き8年目の31才男です。
現在仕事に不適応を起こしており、会社からも適性は低いとの評価を受けていまして転職を考えています。
現状極度の疲労から全身に痛みが走り、これ以上体が持ちそうにありません。
今の職場環境で私が特に辛く感じるのは以下5点です。
・魚臭い
・うるさい
・寒い
・重い
・レジ打ち作業(パニックになり気を失う)
私は一対一で腰を据えての会話なら問題ないのですが、一対複数(レジ打ち)での会話や特に先方の状況が読めない「電話での会話」が非常に苦手です。
そのため本当は転職相談をしたいにもかかわらず転職エージェントからの電話連絡が来てもパニックになり、電話を無視してしまうので、転職活動が全く進みません…。
どの企業のエージェントも登録すると先方からガンガン電話が来るので、そもそも電話対応が出来ない私のような人間は転職以前に社会人基礎力が欠落しており転職など無理ということでしょうか…。
転職エージェントに対しても満足に電話対応が出来ない私でも働ける仕事はありますでしょうか?
アドバイスなど頂けますと幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

Hさん
はじめまして。
私は、ASD/ADHDの当事者で、アラフィフ、プログラマ/システムエンジニアとして
働き20年になります。途中1回転職を経験しています。
私も会話は苦手で、1対複数の会話や、店舗・電車・居酒屋など、
騒がしい場所での聞き取りは苦手です。
転職エージェント様との電話にパニックになりお困りとのこと。
就活や転職のような人生の上でも稀な活動をする場合、
平常心で振舞える人の方が少数派だと思います。
他の方の回答ともかぶりますが、
・連絡はメールとさせていただく。
・電話連絡の場合、時間帯を決めさせていただく。(例:19時~20時)
・あらかじめ対面で面談しておく。
・喫茶店ではなく、静かな事務所で。
・エージェント様に自分を知ってもらう。
・自分がエージェント様に慣れる。
・希望する業種・業態を伝えておく。
などがありますね。
職についてからの電話対応ということであれば、色々ですね。
私の仕事では、不特定の方からの電話対応をすることはありません。
Hさんの現在の職場ではどうですか?
辛い所を何点か挙げていらっしゃいますが、パニックになるほど
辛いのは、電話対応とレジ打ち作業ですよね。
電話対応とレジ打ち作業をしなくてよい条件で、
魚屋に入れると一番いいんじゃないでしょうか?
近所のスーパーでは、鮮魚担当のかたはレジ打ちしていないような
気がします。
折角、正社員を7年続けているとのことですので、
経験者として、現在の仕事に関連する仕事に就けると、
待遇面からもいいと思いました。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
エージェントを利用して転職活動した当事者です。
私が登録したところは、まず登録後はメールのやりとりが主で、その後直接会っての簡単な面談でした。
3ヵ所登録しましたが、どこもそうした感じでした。
勿論場合によっては確認の電話がかかってきたこともありますが。
現在、転職して3週間程ですが、転職先(総務部事務)では電話応対は免除してもらってます。
元々ずっと人事系の仕事をしていたので、電話応対ができないわけではないのですが、負担を減らしたくて、お願いしたところ、配慮してもらえています。
今後慣れてきたら、どうするかはわかりませんが…。
エージェントさんに登録する際、備考欄みたいな箇所はありませんでしたか?
そこに『電話が苦手なので、メールでの連絡を希望します』と書けば問題ないかと。
障害者雇用のエージェントさんなら、その辺は配慮してくださるはずです。
一般雇用のエージェントさんだと難しいですが…。
参考になれば、幸いです。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
オフィスワークも今はメール伝達が主流なのでできると思います。
私も電話苦手です。
飽きやすいなら調査とか外勤と内勤の両方あるとバランス取れそう。
● エージェントについては他の方の回答と同じく「メール希望」と予め設定(主張)するといいと思います。連絡手段を電話かメールか選べるサイトもあります。
(慣れたらなんとかなるかも。相手も候補者が緊張してるパターンは想定内。
彼らにとってHさんは大切なお客様。
彼らに直接「採用」を決められることはないと思えば、当たって砕けろ。まずは履歴書を出してもらうところまで行ってみましょう)
● 前述の通りデスクワークなら今の時代メールでのやり取りが殆どです。
(電話より記録が残る。問題発生後「言った言わない」論争にならずに済む点で重宝される)
メールで予め用件を伝達後「電話します」と書かれていて、電話してくるパターンもあります。
代表電話を取るような職種を避ければ、多少は慣れでなんとかなることもあります。言い回しが口から出てくるくらい余裕ができれば、相手の言ってることも聞き取れるようになります。それと、
※ メモとペンを用意(社名と名前を書いとくだけでもパニック度は少し減ります)
※ 電話でのクッション言葉(ググって)を目に入るところに貼る。何か聞き忘れても「恐れ入りますが、もう一度....」と聞ける準備ができてると恐怖心も減ります。
● Hさんももしかしたら高めのパーティションや個別オフィスで、人目が気にならない設計になっている仕事場なら、より力を発揮できるかも。
壁のない職場は、電話は自意識過剰になり妙に緊張します。
(職場によっては面接時にオフィス中を見せてくれるところもあるし、エージェントがいれば「重要だから調べて」と頼むことも可能です。)
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も、過去数回、転職サイトに登録しましたが、エージェントさんから電話がかかってきた時点でドン引きして、次には進まず、結局休職→退職してしまいました。
仕事しながら転職活動を成功させる。
理想ですができた事がありません。
一つの事しかできない特性が出ているのかもしれません。
過去学生の時アルバイトした時も、試験勉強期間だからと仕事を辞めていました。
そして試験が終わって落ち着いてからアルバイトを探してアルバイト開始していました。
なかなかね。いろいろ同時進行難しいですよね。
潔く辞めて有給や失業手当、体調が悪いなら在職中に労務困難の診断書を手に入れて、傷病手当を貰いながら転職、自分探しも一つの手だと思いますよ。
ちなみに私は傷病手当受給中です。ハローワークでは、医師より労務開始可能の診断書を貰わないと転職活動はできないと言われております。
ゴダゴダ中に妊娠してしまい、カウンセリングで仕事の言葉を出すと、まだ早いですよ。無理ですよ。って言われます。
はぁー。傷病手当はありがたいけど、なんか仕事したいのに出来ないストレスが溜まる。
転職活動方法も個々の特性に合わせた方法でするのがいいかもしれないですね。
個人的な意見でした。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
鮮魚コーナーって、体がめちゃ冷えそうですよね😵
私は、ショッピングセンター内のカルチャーセンターでアルバイト経験があるのですが、ショッピングセンターの一階のレジ(冬)や青果や鮮魚コーナーは寒くて、とても過酷な状況に見えました。
疲労から全身の痛みということですが、やはり冷えもおおいに関係しているのではないでしょうか?
まだ31歳ということですし、病休をとったりして、体を休めながら、ゆっくり転職先を探してはどうかしら?と思いました。
電話はメールに変えてもらって、ですね!
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


障害者雇用で仕事してるんですが電話応対が苦手なので配慮しても
らってます。しかしその他は特に何もなく普通の方と同じ仕事をしてます。休みも取りにくいしけっこうしんどいです。視線も厳しく盗難にも、合いました。仕事もする事がなくやる事がないか聞いてもないなぁと言われどうしたらいいかわかりません。障害者雇用は初めてらしく冷たい態度や視線も痛いです、続けるべきなのか?でも雇ってもらえるだけ有り難いと思うべきなのでしょうか?
回答
これから発達障害枠で仕事をする当事者です。
以前は、元々ある身体障害の枠の障害者雇用で数社、事務職で働いていました。
はっきり言うと、障...



障害者雇用6年目
転職するべきかどうか悩んでます。私は大人になり軽度知的障害、発達障害(自閉スペクトラム、ADHD)の診断を受けて手帳を取得し、障害者雇用で働いています。(6年目で週4の1日5.5時間です。大手企業の小売業で衣服、雑貨、インテリアなど様々な商品を取り扱ってる店です)障害に対する配慮はして頂いてるので、大変助かっていますが、職場で浮いている?のが辛いです。1日中挨拶以外喋らないのがザラです近寄ってこないし、私から話しかけてもなんかつめたくて。飲み会も私だけ呼ばれないし、ライングループもいれてくれません。上司やジョブコーチに相談しても改善しなくて。ずっと何年も悩んでいて体調悪いです。この先もこの会社で働くか悩んでます。ジョブコーチに相談しても、大手企業で福利厚生がきちんとしているから転職は進めないと言われました。しかし納得いきません。辛いです。
回答
うちの娘は、サンドウィッチなどを作って売る企業の、障害者雇用で働いておりますが、働いていて困ったことが起きたらという名目で。
障害者就業...



軽度知的障害と自閉症を持っている者です
私は今公務員を目指しているのですが、同じ軽度知的障害の方で公務員一般枠に合格された方いますか?出来れば、ご自身の職業と合格した経緯と、どのような試験勉強、面接を対策したのか回答の方お願いします参考にします。🙇私は市役所職員では無く、養護学校の寄宿舎指導員を目指しています。理由は私自身養護学校の卒業生で、寮に通って指導員の方に色々と励まされて良い仕事だなっと思ったので、素直になりたいなっと思っています。長々と読みづらい文章題ですが、最後まで読んで下さったら嬉しいです。
回答
公務員の一般枠の高卒程度の試験の内容を見たことがありますか?
試験の内容からして知的障害ありの方が合格するのは相当難しいです。
高卒程度...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
ここまでに回答を下さった皆さまへ
ありがとうございました。
昼休みに読ませて頂いて、涙が出ました。
こんなに丁寧に答えて下さって、本当に...



大学1年生のアスペルガーと診断された娘が、家族以外からかかっ
てきた電話をとることができません。我が家には固定電話がありますが、娘が小学生くらいの時から電話番号を表示するようにしているので、家族以外の番号であればいっさいとらせないようにしていました。(それより前は電話はいっさいとらせませんでした)なので発見が遅れてしまったのですが、「電話番号が分からない場合」と「電話番号が分かっていて、それが家族以外の場合」がとれないようです。大学生になったのでバイトをするよう勧めたのですが、電話がかかってくること自体は分かっていたにも関わらず、泣いてパニックになり、とることができませんでした。これもアスペルガーの症状のひとつなのでしょうか。それとも二次被害ということなのでしょうか。また、どのように対策をすればよいでしょうか。
回答
本人は取る事が出来ない理由をしっかりと説明できていますか。
まずは取れないという状況を生み出す要因から検証することです。
感情的不安が強い...


初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
当事者です。
大人になっていくうちに、自分が嫌いになってしまったとのことですが、ある意味成長したんだと思います。
発達障害の人は成長がゆっ...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
ASD当事者です。
発達障害の方のアルバイトはむしろ狭き門です。正社員ほど支援体制が整っていないので、働くなら健常者並のスペックが求められ...


自分のした事を認めない、他人のせいにする
反省させるには?アスペルガーの17歳、男の子です。今は訳あって、障害者施設にいます。先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」といっているそうです。相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。結婚当初から、他害等の問題行動はありました。被害妄想、思い込みがほとんどでした。でも、自分がしたことを認めません。他人が悪い、他人のせいと言っていました。あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。(他人のその行動の背景が読めません。)責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。あと、反省の仕方がわかってません。また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。ワーキングメモリーは弱いかもしれません。中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。3日先の予定もわかりません。このままだと傷害事件を起こしそうです。どうしたらよいでしょうか?
回答
アスペルガー特有の被害妄想、思い込みが強く出ていますね。
被害妄想は不安が強いと余計に強く出ます。
薬等の処方はないのでしょうか?
息子が...



発達障害の人って手先が不器用な人が多いのですか?手先が不器用
っていうのが自分は違う感じがして…。でも発達障害だって言われたから発達障害なんだよなぁ…。
回答
発達障害でも手先が器用な人は多いと思いますよ?
集中力が高いから得意な事なら人より優れている人は多いんじゃないでしょうか?
発達障害は...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
夜子さん、返信を下さってありがとうございます。😊
やはりフリーランスは色々と考えなくてはいけない事が多くて大変そうですね。
オンラインは正...


電話ってワーキングメモリー必要ないですか?名前何度も聞き返し
ます。電話の出方の練習したいですね。ゆっくり話してというのも、聞き返すのって抵抗ありますし。みなさまどのような工夫していますか?教えていただけませんか?
回答
すみません。
きびしめ意見です。
電話ですが、相手の名前や要件を確認しなければ取り次ぎに支障が出ることがありますが
うちの娘が全くできま...


毎日会社に行くのが辛いです
仕事は楽しいですが会社に出社しても誰とも喋らず1日が終わります。雑談がうまくできなくて悩んでいます。」よろしくお願いいたします
回答
タグに未診断とあるので、障害者雇用ではなく一般就労で勤めていらっしゃるという事で、よろしいのでしょうか?
入る時に、そうなる事がある。と...
