締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
発達障害の支援をしている者です
発達障害の支援をしている者です。まだこの仕事をはじめて間もないので日々勉強しています。
そこで僕は疑問というか不安というかどこか自分がしっくりきていないことがあります。それはある小学生3年生のADHDの女の子のことです。その子は最近になってコンサータを飲むようになりました。薬を飲み始めてたしかに衝動性が落ち着きました。でも僕はそれは暴れることで発散していた感情が見えなくなっただけでその子の中でふつふつと残っているのではないかと心配です。この前も宿題を見ているときに薬を飲む前は暴れてストレスを発散させていたのですがそのときは机に突っ伏していました。こんなときに支援者として気を付けることやこうしたらいいとかいうのがあれば教えてください。
そこで僕は疑問というか不安というかどこか自分がしっくりきていないことがあります。それはある小学生3年生のADHDの女の子のことです。その子は最近になってコンサータを飲むようになりました。薬を飲み始めてたしかに衝動性が落ち着きました。でも僕はそれは暴れることで発散していた感情が見えなくなっただけでその子の中でふつふつと残っているのではないかと心配です。この前も宿題を見ているときに薬を飲む前は暴れてストレスを発散させていたのですがそのときは机に突っ伏していました。こんなときに支援者として気を付けることやこうしたらいいとかいうのがあれば教えてください。
この質問への回答
だっちさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
薬関係は、対症療法にすぎず、効く時間がすぎれば元通りです。根本的な解決には至っておりません。
あくまでも薬は補助の考えて接したほうがいいと思います。
一瞬ものすごい効き目だから薬さえあれば大丈夫と思う方が多いのですが、それを何十年も飲み続けると恐ろしいこの上ありません。
ですので、落ち着いているときに、ストレスは適切な方法で発散できることを教えてあげればいいと思います。
例えば暴力はダメですが、サンドバッグで気が済むまでやるのはOKですよね?例が極端すぎますが・・・。
あと、むかついているときには人間はグーとして力を貯め込む性質があるので、むかいついたときは力を入れてパーにすると怒りのストレスがどこかにいきます。
パーにするとリラックス体制に入るので、力んでパーは人間にはできないからです。
あとは、鉛筆を握りしめて、気が済むまで紙に書くのもいいのではないでしょうか。
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
薬関係は、対症療法にすぎず、効く時間がすぎれば元通りです。根本的な解決には至っておりません。
あくまでも薬は補助の考えて接したほうがいいと思います。
一瞬ものすごい効き目だから薬さえあれば大丈夫と思う方が多いのですが、それを何十年も飲み続けると恐ろしいこの上ありません。
ですので、落ち着いているときに、ストレスは適切な方法で発散できることを教えてあげればいいと思います。
例えば暴力はダメですが、サンドバッグで気が済むまでやるのはOKですよね?例が極端すぎますが・・・。
あと、むかついているときには人間はグーとして力を貯め込む性質があるので、むかいついたときは力を入れてパーにすると怒りのストレスがどこかにいきます。
パーにするとリラックス体制に入るので、力んでパーは人間にはできないからです。
あとは、鉛筆を握りしめて、気が済むまで紙に書くのもいいのではないでしょうか。
お仕事をされている方がそのようだと親としては非常に不安になります。パートの方ですか?
仕事を始めて間もないと言うことでわからないことがあるのは当然ですが。
薬のことは医療関係の方に聞くなどは出来ないのですか?
机に突っ伏しているときなどの対応を教えて下さる方はいらっしゃらないのですか?
パートの方でしたら職員さんによく聞いてお勉強されてください。
また、資料や本なども良く目を通してください。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
仕事を始めて間もないと言うことでわからないことがあるのは当然ですが。
薬のことは医療関係の方に聞くなどは出来ないのですか?
机に突っ伏しているときなどの対応を教えて下さる方はいらっしゃらないのですか?
パートの方でしたら職員さんによく聞いてお勉強されてください。
また、資料や本なども良く目を通してください。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
服薬は支援のひとつだと思っています。
服薬することで脳のキャパシティを増やして、落ち着いて行動できる状態になっている間に、
自信をつけたり、意識して行動できるように習慣づける。
そして服薬をしなくても、正しい行動ができるように…そのための支援だと思います。
>こんなときに支援者として気を付けることやこうしたらいいとかいうのがあれば教えてください。
どうして机に突っ伏していたのでしょう。ストレスのせい?
そこがわかると支援もしやすくなるのではないかな。
保護者もね、色々と考えて支援をしています。こういう行動をしたから、こういう支援をする。
そういう考え方でどうにかなる事もあるけれど、そうでないこともたくさんあります。
それは特性のある子だからということではなくて、子育て、人間関係でもそうですよね。
それに人それぞれで対応の仕方が違ったりもしますよ。
もし私なら、一度気分転換をしてから仕切り直してみるかな。
だっちさんが支援していらっしゃるお嬢さんに合う方法がみつかるといいですね。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
服薬は支援のひとつだと思っています。
服薬することで脳のキャパシティを増やして、落ち着いて行動できる状態になっている間に、
自信をつけたり、意識して行動できるように習慣づける。
そして服薬をしなくても、正しい行動ができるように…そのための支援だと思います。
>こんなときに支援者として気を付けることやこうしたらいいとかいうのがあれば教えてください。
どうして机に突っ伏していたのでしょう。ストレスのせい?
そこがわかると支援もしやすくなるのではないかな。
保護者もね、色々と考えて支援をしています。こういう行動をしたから、こういう支援をする。
そういう考え方でどうにかなる事もあるけれど、そうでないこともたくさんあります。
それは特性のある子だからということではなくて、子育て、人間関係でもそうですよね。
それに人それぞれで対応の仕方が違ったりもしますよ。
もし私なら、一度気分転換をしてから仕切り直してみるかな。
だっちさんが支援していらっしゃるお嬢さんに合う方法がみつかるといいですね。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
ADHD当事者です。
私の場合は、小さなストレス(私の場合は聴覚視覚過敏が主)がたまって、表現方法がわからないくらい混乱した時に爆発していました。
担当のお子さんが暴れているのには、目の前にあることだけではないかもしれません。
また、私の場合、薬が効いてる間はイライラの頻度が減ります。
なので、薬で抑圧されるというよりも、暴れるほどのストレスに到達してないだけかもしれません。
薬の副作用とかも考えられますが、個別に事情が異なると思いますので、よく観察することが理解に繋がるのではと思います。
だっちさんと担当のお子さんがよい関係を築けるといいですね。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
私の場合は、小さなストレス(私の場合は聴覚視覚過敏が主)がたまって、表現方法がわからないくらい混乱した時に爆発していました。
担当のお子さんが暴れているのには、目の前にあることだけではないかもしれません。
また、私の場合、薬が効いてる間はイライラの頻度が減ります。
なので、薬で抑圧されるというよりも、暴れるほどのストレスに到達してないだけかもしれません。
薬の副作用とかも考えられますが、個別に事情が異なると思いますので、よく観察することが理解に繋がるのではと思います。
だっちさんと担当のお子さんがよい関係を築けるといいですね。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
コンサータは多動をかなり改善してくれると医療従事者のなかでは信頼がそこそこ高いお薬です。
私も飲んでいますが、、うーん、調子が悪い時はやっぱり悪いですね。
みなさん同様、私も補助的な意味で薬を捉えています。もしかしたら、、、
お薬を飲んで落ち着く→だっちさんがホッとする→その空気感をなんとなく感じたお子さんがもっとホッとする
よいサイクルなのかもしれませんよ(^-^)
(でももし、ぶり返しても誰のせいでもありませんからあまり気を落とさず落ちついて対応していただけたらと思います) ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
私も飲んでいますが、、うーん、調子が悪い時はやっぱり悪いですね。
みなさん同様、私も補助的な意味で薬を捉えています。もしかしたら、、、
お薬を飲んで落ち着く→だっちさんがホッとする→その空気感をなんとなく感じたお子さんがもっとホッとする
よいサイクルなのかもしれませんよ(^-^)
(でももし、ぶり返しても誰のせいでもありませんからあまり気を落とさず落ちついて対応していただけたらと思います) ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
回答ありがとうございます!!すごいためになりました。参考にさせていただきます。
...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
回答
私もデイで働いており、子供もデイに預けています。
他のデイの話も耳にしますが、指導員の質が追いついていないのが現状です。
パニックを起こし...
13
発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
回答
たまたま鉄分不足がわかり、
鉄分補充をしました。
爪かみがひどく
爪切りをしたこともなかったのですが、
それがピタッとおさまり、
爪の厚...
6
3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
回答
自閉症の子どもがいます。一歳ごろから怪しいなと感じ、自閉症児だと思って育ててきました。小さい頃によく読んだのは、「その子らしさを生かす子育...
9
一部の地域や自治体で高機能自閉症の人(子供)でも療育手帳を取
回答
関西では兵庫県などが比較的高機能の方に対しても、感覚過敏などで生活上支障の高い方などに弾力的な制度活用をして発行されているようです。
随分...
4
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
私はネットで市内の小児リハビリの病院を見ましたが、すでにいっぱいで受付すらしてないようでした。
あと最近は民間の児童発達支援と放課後デイが...
12
初めまして
回答
はじめまして。
年長のASDと知的障害の娘がいます。
短時間勤務ですが共働きで、療育の頻度は月1回でスタートし、現在就学前のため週1回な...
7
発達障害などについて勉強中です
回答
直接的にQ&Aへの回答になっていないのですが、
何かへ強く興味を引かれている時、知りたいことがある時などはついつい自分自身のことが疎かにな...
9
今年長で加配の為短時間保育で預けています
回答
10ー17時が預かり時間だからといってずっと居なければいけないという理由は無いんですよ^^
それこそお子さんの様子を見ながらちょっとずつ増...
4
1人の障がい児が移動支援と行動援護の両方を同じ時期に利用(支
回答
ご回答ありがとうございました。
自治体による違いはあるかもしれませんが、『併給』は可能のようですね。居住地の役所に確認してみたいと思います...
6
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
ふう。さん
コメントありがとうございます。
子どもの発達障害のことばかり調べていたので、精神の手帳は詳しく調べていません。
福祉の窓口…...
16
こんばんは!通所受給者証について教えてください
回答
その「3日」は何の基準の数字なんでしょうか?はて。ごめんなさいさっぱりわかりません………。同日禁止は聞いたことありますが。明日行く前にリタ...
7
こちらで初めて質問させていただきますm(__)m発達障害の疑
回答
ruidosoさん
回答ありがとうございます。
現在相談したところは区役所の福祉課→療育センターになります。
民間の通えそうなところをと...
10
軽度の知的障がいあります
回答
もしかして、、、軽度の知的障がいあるのは、会員82136244さんですか?
お子さんは小学3年生ということですが、小学校1年生の問題なら...
3
こんにちは
回答
こんにちは😃
良いデイがたくさんあって、いですね✨
私なら、CとDにします。
個別指導塾に通っておられるなら、勉強のサポートは不要と思う...
6
明後日、水曜日22日(水)のあさイチは【ほめて伸ばす!子ども
回答
ありりんさん、ありがとうこざいます(^ν^)
体系的に色々学ばれたんですね。ステキです。
リーフジュニアは、息子が幼児の時に知っていたら、...
7
長文になります
回答
sacchanさま
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り再発防止策もとらず、なにかあっても、謝罪すらたまにある程度で、改善が全く...
8
3歳2ヶ月、ASD特性ありとの診断をされている息子がいます
回答
回答ありがとうございます。
息子の場合、送迎ルートや利用時間の都合上、車にはスタッフと息子だけの単独での送迎になりそうだと聞いたので、「大...
3
小5のASDとADHDの娘を育てています
回答
読みづらくて申し訳ありません。
みなさんご意見ありがとうございます。
療育は3歳から通っており、小学入学時に今の放課後デイを紹介され、毎日...
12
来年就学の息子の放課後デイサービスの利用についてです
回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(知的なしのADHDとLD、通常級在籍、週1放デイ利用)
①いつから利用するか決める前に、まずは地...
9
いつもお世話になってます
回答
こんばんは。
忘れっぽい息子の場合は、脳内多動とマイワールドで、指示をインプットするスペースがありません(^-^;)
切り替えも苦手、処...
7