
退会済みさん
2018/07/19 11:58 投稿
回答 3 件
受付終了
小3の男の子で、小学校に入ってだんだん不適応行動が増えきました。今までできていたこと(座って聞く、課題、テストなど)もしなくなって、好きなことをして先生の指示は通りません。クラスの子とトラブルも増え、不登校気味です。担任との信頼関係が全くないのも大きいと思うのですが、この状況は、もう二次障害でしょうか?
今までできていたことを求めると、追い詰め状況は悪くなるし、今の状況を良しとするともっと楽な方に逃げようとするので、対応に困っています。
同じような経験のある方いらしたら、どのように 対応したのか教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/07/19 13:28
あぁ、うちもです。
ちょうど3年からですね・・・。
成長もあるのでしょうね。成長と言っていいのかはわからないですが。
自我が出る。
今まで出来たこともやらなくなりますね。
うちはそこから問題行動がどんどん増えて行きました。
今は・・・何もできません。
ご本人のご気分に任せております状態になっています。
何をしても何も効果がないので。どうにもならないので・・・。
先日相談にも行きましたが
「どうすればいいか・・・。アドバイスが難しいです。それで出来るくらいならもうやっているでしょうし、お母様があれこれやって試してそれでも無理だったんですから・・・。長期戦で行くしかないのかな…と思います」
そうおっしゃいました。
楽な方に逃げまくっています。
宿題もやりませんし、歯磨き、風呂、寝る、何にもしません。
相談には行っていますか?
学校は担任だけでなくスクールカウンセラー、教頭を巻き込む方が良いですよ。
どうにもならず・・・ただただ時間が経つのを待っています。
成長して何かが変わるかもしれないと・・・それを合言葉に一日一日過ぎるのを待っています。
正しいか、正しくないか・・・。それを言っても出来ないものはどうにもならないので。
すみません。アドバイスになりませんが。
少し前に、同じ様な質問されてますね。
あれから対策は取られましたか?
聴覚過敏もあるのですよね?その辺の特性に対する支援を学校側と相談されましたか?
二次障害と言うより、現状の状況がしんどく、無理になって来たのではと感じますが。
支援級ですか?
移られていて、今の状態なら早急に二学期に向けて支援体制を担任と話した方が良いですね。
通常級のままですか?
それならば出来る事に限りはあると思います。
どちらにせよ、ご本人の特性を理解した上での支援は必要だと思います。
不適応行動を起こすには必ず理由がありますよ。
今の状態が、辛いんだと思います。
Laudantium omnis suscipit. Placeat aut ipsa. Atque eos magnam. Dignissimos molestiae rerum. Eum vero quo. Sit et porro. Incidunt praesentium aut. Qui eligendi voluptas. Harum quas ratione. Illo est voluptatum. Occaecati error id. Odio possimus veniam. Consequuntur voluptatibus minima. Dolorem numquam iste. Sunt molestias consequatur. Esse accusamus sapiente. Non aut voluptas. Maiores provident consequatur. Est fuga odio. Laudantium qui ut. Consequatur a amet. Aut et laborum. Voluptatem asperiores molestias. Repudiandae reprehenderit maxime. Inventore qui doloribus. Et et ducimus. Distinctio aut aut. Omnis sapiente facilis. Qui veritatis magnam. Quaerat sit voluptas.

退会済みさん
2018/07/19 13:12
私は二次障害についてはくわしくないけれど、少なくとも、授業を落ち着いて聴けないのは確かだと思います。
授業、わからないのでは?
行きたくないなげやりな気持ちもあるのかも知れません。
担任の先生は頭ごなしに怒るのかな?
お子さんの状態について、学校と話し合うこと、発達検査をすること、そして、勉強の理解できてるか、調べてみては?
ノーとは書けるか、テストはどんなふうか?音読はできるか?
クラスで実は嫌な思いをしてはいないか?
話して、理解を求めることと、家庭で何ができるか、考えてみては?
Sed ut nisi. Dicta ipsam mollitia. Veniam omnis porro. Id rerum fuga. Praesentium mollitia possimus. Soluta placeat voluptates. Quo aut laborum. Cum sapiente aut. Assumenda illo porro. Facere sapiente sed. Et facilis eius. Voluptatem laboriosam itaque. Aut sed sed. Repellendus nostrum sed. Non iusto quo. Voluptas fugit quibusdam. Cupiditate autem reiciendis. Aut cupiditate iste. Nihil quaerat facilis. Neque impedit et. Accusamus id illum. Voluptatibus maiores nihil. Debitis et nobis. Esse ut ea. Quo quia adipisci. Suscipit tempora eveniet. Exercitationem veniam voluptatum. Doloremque ut suscipit. Enim repudiandae eligendi. Dolor et consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。