質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

現在小学二年生の息子は、最近、軽度知的障害の...

現在小学二年生の息子は、最近、軽度知的障害のある自閉症という診断を受けました。就学前に、一度児相で広汎性発達障害の傾向ありという見立てを受けましたが、そのときはまだ確定診断を急がなくてもいいのではと言われました。そのため、確定診断を受けず、児相の結果を学校側に伝えました。とりあえず一年生のときは通常学級で過ごしました。担任が理解ある人だったも幸いで、欠席も数日のみでした。二年生なり、担任が変わり、注意を受けることが増え、息子は、先生の怒り方が嫌だといい、不登校になりました。不登校になってから一ヶ月以上経ち、息子のことを校内でも話し合われ、一年生のときに副担任だった支援学級の先生がいま家まで送り迎えをしてくれて、なんとか数時間学校で過ごせるようになってきた所ですが、学校が嫌だと言い続けています。私が、誘っても全然行く気にはなれないようで、いまは先生が迎えに来てくれることが唯一の方法です。無理に行かせようとは思わないのですが、このままでは良くないし。どうしていったらよいのかと思い投稿してみました。子供の不登校どのように対応してますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/617
初めてコメントします。我が子も、今学校に行きたくないと言ってます。集団登校がしたくないということから始まって、ちょっとしたことで学校へ行かないと言い出します。この数日一緒に登校し学校へは行っているので頑張っているのでしょうね。親として、どこまで寄り添っていいのか、もしかしたら、甘やかしているだけ?とも思ってしまったり。日々考えてしまいます。
子どもによっても違うし、絶対これが正しいということもないから、いろいろやってみるしかないですよね。今のところ、私は、子供が希望するなら一緒に行こうと思っています。一緒に行くことで、癇癪を起さず、学校に行けるなら、今はそれがベストかなと思いますので。(^o^)
https://h-navi.jp/qa/questions/617
楓ふうさん
2013/07/02 22:05
これは、私の価値観ですが、自閉症は、軽度でも自閉傾向は、かなりはっきりしているし、波があると、思います。

これが、我が子達を、苦しめているのですが…

この書き込みでは、息子さんが学校に行きたくない理由が、先生の怒り方が嫌いとありますが、どんな怒り方するのかな?学習には、どのくらいついて行ってる?学校に、行きたくないのと、行けないのでは、かなりの違いがありますが、教師が迎えに来たら登校出来る。ならば、何かがあると私は、思うのですが…担任の発達障害児に対しての気持ちを、感じ取っていませんか?それならば、対策を、しないままの登校は、かなりの負担を、強いる事に、なります。 ...続きを読む
Ipsum totam consequatur. Voluptatem est aliquam. Optio porro perspiciatis. Saepe ea quam. Commodi similique facilis. Commodi expedita voluptatem. Illum magni voluptatum. Sunt qui quidem. Aut ut sit. Quia velit aut. Aliquam doloremque atque. Vitae illo nihil. Qui enim officiis. Quia commodi quo. Nihil non consequuntur. Eum fugit odit. Officia optio magni. Beatae iusto fugit. Omnis neque eum. Et dicta voluptatem. Dolor cumque aspernatur. Tempore consequuntur cupiditate. Voluptatibus beatae temporibus. Amet minus et. Ea ullam illo. Vel aperiam consequuntur. Non magni explicabo. Minus ut velit. Inventore atque sunt. Optio nam qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/617
こちらに登録して初めてコメントさせていただきます。

うちは現在進行形で不登校の悩みの真っ只中なので、私も答えを見つけている最中なのですが…。
うちの子は現在小4で、2年生の2学期から朝の「お腹痛いから行きたくない」が始まり、その後3年生はほぼ保健室登校(1人で行けたり私が付き添ったり)。今年から支援級に移籍しましたが、4月に頑張り過ぎて5月以降“本物の不登校”に陥ってしまいました。つまり、大人で言えばウツ状態になって出社できなくなった人のように、無気力になり、食欲も落ち…。
二次障害の始まりだ、と思いました。

こんなふうにだけはさせたくないと思って、頑張って学校に発達障害について理解を求めてきたのに、つい最近も「お母さん、障害障害って言い過ぎ!」とか、具合が悪くなってからも「(発熱などの)理由もないのに休ませるのは家庭内の問題」(←つまり連れて来ない私が悪い)などと言われながらも、県の発達障がい者支援センターで紹介してくれた発達障がいサポートコーチさんが学校に入ってくれて、とりあえず支援級の担任が当初よりも理解を深めてくれたおかげで、最近ほんの少しずつ、教室での活動…の芽生えのようなことが出来始めたところです。

息子が診断を受けたのは2年生の3学期でしたが、周りの理解のない中でそれを知っても、担任も他の児童に特に説明してくれる訳でもなかったため、医師から「授業中疲れたら自分で少し“休憩”するといい」と助言をもらっても、息子は周りの目を気にして「そんなこと出来ない」と言うし、それならと保健室に行けば「病気じゃないのにどうして保健室に行くの?」と言われ、“教室に行けない理由”がどんどん増えていってしまいました。

そして、“ここで過ごしていいよ”と受け入れてくれる保健室でも、最低限のテスト等は受けなければならず、読み書きが動作的に苦手でありながら無理をしてプリント学習を重ねるうちに、息子にとって勉強はトラウマになるぐらいの恐怖となり、そしてとうとう保健室にも行けなくなってしまったのです。
(もちろん原因は一つではないですが。)

今にして思うのは、ずっと思っていた“とりあえず登校させ続けることが不登校にさせない道”という考え方に対する疑問…というより私自身の後悔です。
まだ教室に行けていたあの頃、「休みたい」と繰り返し言っていた息子の言葉を、もっときちんと受け止めればよかったんじゃないか。でも…。

今していることが正しいのかどうかもわからない、まさに毎日が手探りの繰り返しです。
でも、間違いないのは多分、我が子の言葉を信じて受け止めて、一緒に答えを探し続けることではないでしょうか。

「学校が嫌」という言葉も、分析すると意外な意味があるかも知れません。
お母さんが誘っても全然で、先生だと行くというのは、お母さんへの態度のほうが本音なのだと思います。
きちんとした検査を受けることは何も怖いことではなく、“何が得意で何が苦手か”を知り、学校での過ごし方を考える根拠として貴重な資料になると思います。
そして、くれぐれも息子さんに“苦手を克服しよう”などと思わせないで下さい。それは本気で辛い体験になってしまいます。
得意なことに目を向けて、自信が持てるような配慮をしてあげることがとても大事だと思います。
長くなってしまいましたが書き足りないことだらけです…。 ...続きを読む
Perferendis et dolor. Aspernatur rerum sint. Quia quod delectus. Rerum aut libero. Dignissimos architecto voluptatem. Minima ea harum. Ex et deleniti. Officiis assumenda et. Ut eius cum. Fuga nam ea. Est voluptatem animi. Est et in. Ut iure qui. Provident dolores corporis. Est qui sed. Omnis quasi beatae. Et quam doloremque. Molestiae optio reprehenderit. Quia veritatis autem. Aut omnis accusamus. Ullam quia aut. Dolor tenetur hic. Et consequatur iure. Quia molestiae provident. Debitis deserunt dolores. Sequi sed porro. Sint blanditiis accusantium. Asperiores modi vitae. Ut est ut. Neque similique soluta.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11

1年生の息子のことで初めて書かせていただきます

昨年の就学時健診前に、・人の話をあまり聞いていない様に見える・ひらがな(自分の名前も)書かない・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお...
回答
瑞榎榎穏さんこんにちは。 うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。 喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっ...
3

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
たけのこさんコメント有難うございました。 そうですね。前向きに考えて行きたいと思います。登校班って本当難しいです。 歩きながら息子が靴に石...
7

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

小学校2年生7歳男の子です

広汎性発達障害と診断されています。衝動性が強く、自閉症の症状ありです。通常級に在籍し通級に通っています。入学後友達とのトラブルや生活面で落...
回答
hancanさん、nekoさん、星のかけらさん、ねこねこさん。コメントありがとうございました。 しばらく様子をみていましたが、癇癪も日に...
4

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ともともさん、こんにちは。 分かります。私も最近、まさにそんな感じで諦めなきゃいけないのかな…とか、考えてしまいます。 人より努力してるは...
16

皆さんお久しぶりです

ミントです。もう六月ですね。6年になってからひまわり(特別学級)にばかり行き少しずつしか勉強をしなくなり、クラスには入りたいけど入れなくな...
回答
ミントさん!2学期は、いろいろありますよね! 我が子は、しんどい時は、その場を、離れていいとして貰い教室前に階段がありその下に篭ります。...
6

こんにちは

不勉強のため、みなさまの知恵をお借りしたくて投稿しています。小4の次男は、広汎性発達障害、(著しい)書字障害という診断がついています(眼科...
回答
きみきみさん 視知覚は脳機能の問題… そうかもしれませんね。 それなら眼科でも分かりにくいですね。 ベネッセなど(タブレット学習)...
11

もうすぐ4歳になる息子についての質問です

3歳手前に言葉の遅れと奇妙な行動、特定のこだわりを理由に療育手帳の申請を行いました。(この時は市の療育サークルに定期的に通い病院でも発達検...
回答
ありりんさん、はじめまして。回答ありがとうございます。 病院では半年に1度知能検査やってるけど手帳もらえるかもらえないかを彷徨ってます。 ...
12

はじめまして

保育園年長の息子が療育に通っています。区の中で1つしかない施設で、就学前にたまたま月1~2回の個別相談の枠に空きがあり、入ることができまし...
回答
みきMOM様 診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2

皆さんこんにちわ、ミントです

秋ですねー(^0^)/ADHDの小6の息子で運動会の練習がメインな毎日で楽しくいいアセをかきながら、過ごせて本番に強くて、変に目立ちたがり...
回答
イキイキとした運動会を過ごせてよかったですね。 毎年、我が子の学年じゃなくても6年生の組体操は見ていて泣いてしまいます。 長男は筋力とバ...
6

うちの子は指の皮むきがひどいです

見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます例えば上の子(アスペルガー、その他の発達障害も多分あると思います)と下の子三人でお...
回答
楓ふうさん 自己評価をさげないように… 僕が一番気をつけようって思ってた部分でした 子どものことを考えていたつもりでしたが、逆に苦しめてし...
3

高機能自閉症の息子が新一年生になりましたが、毎日一緒に登校し

付き添ってます。学童までは、無理だと思いまだ探していませんでした。夏休みのことや仕事復帰の事を考えると今から動かなければと思い悩んでいます。
回答
まさに今!リアルに悩んでいるところでした。 うちの次男も新一年生。同級生ですね^-^ 現在診断名はつかないものの、グレーゾーンの次男は、...
4

始めて投稿します

よろしくお願いします(*^^*ゞ小4ADHD注意欠陥多動性障害の息子がいます。現在、支援級で3年間お世話になっていますが支援なく参加出来る...
回答
まずは交流授業の時間数を増やしてみてはどうでしょう。 教科だけではなく学活や給食、掃除等も挑戦してみることも大切だと思います。 それに支援...
2

初めまして、検索からこちらのサイトにたどりつきました

Yahooの質問にも投稿したことがあるのですが辛辣な言葉ばかりでなかなかガッテンのいく答えもみつからないままモヤモヤとしていましたがこのま...
回答
姑さんと同居で、義弟夫婦の娘さんを、姑さんが、預かっている状態 弟嫁さんは、心のバランスを、崩し育児出来ない状況ならば、義弟さんは、これ...
4