締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
現在小学二年生の息子は、最近、軽度知的障害の...
現在小学二年生の息子は、最近、軽度知的障害のある自閉症という診断を受けました。就学前に、一度児相で広汎性発達障害の傾向ありという見立てを受けましたが、そのときはまだ確定診断を急がなくてもいいのではと言われました。そのため、確定診断を受けず、児相の結果を学校側に伝えました。とりあえず一年生のときは通常学級で過ごしました。担任が理解ある人だったも幸いで、欠席も数日のみでした。二年生なり、担任が変わり、注意を受けることが増え、息子は、先生の怒り方が嫌だといい、不登校になりました。不登校になってから一ヶ月以上経ち、息子のことを校内でも話し合われ、一年生のときに副担任だった支援学級の先生がいま家まで送り迎えをしてくれて、なんとか数時間学校で過ごせるようになってきた所ですが、学校が嫌だと言い続けています。私が、誘っても全然行く気にはなれないようで、いまは先生が迎えに来てくれることが唯一の方法です。無理に行かせようとは思わないのですが、このままでは良くないし。どうしていったらよいのかと思い投稿してみました。子供の不登校どのように対応してますか?
この質問への回答
初めてコメントします。我が子も、今学校に行きたくないと言ってます。集団登校がしたくないということから始まって、ちょっとしたことで学校へ行かないと言い出します。この数日一緒に登校し学校へは行っているので頑張っているのでしょうね。親として、どこまで寄り添っていいのか、もしかしたら、甘やかしているだけ?とも思ってしまったり。日々考えてしまいます。
子どもによっても違うし、絶対これが正しいということもないから、いろいろやってみるしかないですよね。今のところ、私は、子供が希望するなら一緒に行こうと思っています。一緒に行くことで、癇癪を起さず、学校に行けるなら、今はそれがベストかなと思いますので。(^o^)
子どもによっても違うし、絶対これが正しいということもないから、いろいろやってみるしかないですよね。今のところ、私は、子供が希望するなら一緒に行こうと思っています。一緒に行くことで、癇癪を起さず、学校に行けるなら、今はそれがベストかなと思いますので。(^o^)
これは、私の価値観ですが、自閉症は、軽度でも自閉傾向は、かなりはっきりしているし、波があると、思います。
これが、我が子達を、苦しめているのですが…
この書き込みでは、息子さんが学校に行きたくない理由が、先生の怒り方が嫌いとありますが、どんな怒り方するのかな?学習には、どのくらいついて行ってる?学校に、行きたくないのと、行けないのでは、かなりの違いがありますが、教師が迎えに来たら登校出来る。ならば、何かがあると私は、思うのですが…担任の発達障害児に対しての気持ちを、感じ取っていませんか?それならば、対策を、しないままの登校は、かなりの負担を、強いる事に、なります。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
これが、我が子達を、苦しめているのですが…
この書き込みでは、息子さんが学校に行きたくない理由が、先生の怒り方が嫌いとありますが、どんな怒り方するのかな?学習には、どのくらいついて行ってる?学校に、行きたくないのと、行けないのでは、かなりの違いがありますが、教師が迎えに来たら登校出来る。ならば、何かがあると私は、思うのですが…担任の発達障害児に対しての気持ちを、感じ取っていませんか?それならば、対策を、しないままの登校は、かなりの負担を、強いる事に、なります。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
こちらに登録して初めてコメントさせていただきます。
うちは現在進行形で不登校の悩みの真っ只中なので、私も答えを見つけている最中なのですが…。
うちの子は現在小4で、2年生の2学期から朝の「お腹痛いから行きたくない」が始まり、その後3年生はほぼ保健室登校(1人で行けたり私が付き添ったり)。今年から支援級に移籍しましたが、4月に頑張り過ぎて5月以降“本物の不登校”に陥ってしまいました。つまり、大人で言えばウツ状態になって出社できなくなった人のように、無気力になり、食欲も落ち…。
二次障害の始まりだ、と思いました。
こんなふうにだけはさせたくないと思って、頑張って学校に発達障害について理解を求めてきたのに、つい最近も「お母さん、障害障害って言い過ぎ!」とか、具合が悪くなってからも「(発熱などの)理由もないのに休ませるのは家庭内の問題」(←つまり連れて来ない私が悪い)などと言われながらも、県の発達障がい者支援センターで紹介してくれた発達障がいサポートコーチさんが学校に入ってくれて、とりあえず支援級の担任が当初よりも理解を深めてくれたおかげで、最近ほんの少しずつ、教室での活動…の芽生えのようなことが出来始めたところです。
息子が診断を受けたのは2年生の3学期でしたが、周りの理解のない中でそれを知っても、担任も他の児童に特に説明してくれる訳でもなかったため、医師から「授業中疲れたら自分で少し“休憩”するといい」と助言をもらっても、息子は周りの目を気にして「そんなこと出来ない」と言うし、それならと保健室に行けば「病気じゃないのにどうして保健室に行くの?」と言われ、“教室に行けない理由”がどんどん増えていってしまいました。
そして、“ここで過ごしていいよ”と受け入れてくれる保健室でも、最低限のテスト等は受けなければならず、読み書きが動作的に苦手でありながら無理をしてプリント学習を重ねるうちに、息子にとって勉強はトラウマになるぐらいの恐怖となり、そしてとうとう保健室にも行けなくなってしまったのです。
(もちろん原因は一つではないですが。)
今にして思うのは、ずっと思っていた“とりあえず登校させ続けることが不登校にさせない道”という考え方に対する疑問…というより私自身の後悔です。
まだ教室に行けていたあの頃、「休みたい」と繰り返し言っていた息子の言葉を、もっときちんと受け止めればよかったんじゃないか。でも…。
今していることが正しいのかどうかもわからない、まさに毎日が手探りの繰り返しです。
でも、間違いないのは多分、我が子の言葉を信じて受け止めて、一緒に答えを探し続けることではないでしょうか。
「学校が嫌」という言葉も、分析すると意外な意味があるかも知れません。
お母さんが誘っても全然で、先生だと行くというのは、お母さんへの態度のほうが本音なのだと思います。
きちんとした検査を受けることは何も怖いことではなく、“何が得意で何が苦手か”を知り、学校での過ごし方を考える根拠として貴重な資料になると思います。
そして、くれぐれも息子さんに“苦手を克服しよう”などと思わせないで下さい。それは本気で辛い体験になってしまいます。
得意なことに目を向けて、自信が持てるような配慮をしてあげることがとても大事だと思います。
長くなってしまいましたが書き足りないことだらけです…。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
うちは現在進行形で不登校の悩みの真っ只中なので、私も答えを見つけている最中なのですが…。
うちの子は現在小4で、2年生の2学期から朝の「お腹痛いから行きたくない」が始まり、その後3年生はほぼ保健室登校(1人で行けたり私が付き添ったり)。今年から支援級に移籍しましたが、4月に頑張り過ぎて5月以降“本物の不登校”に陥ってしまいました。つまり、大人で言えばウツ状態になって出社できなくなった人のように、無気力になり、食欲も落ち…。
二次障害の始まりだ、と思いました。
こんなふうにだけはさせたくないと思って、頑張って学校に発達障害について理解を求めてきたのに、つい最近も「お母さん、障害障害って言い過ぎ!」とか、具合が悪くなってからも「(発熱などの)理由もないのに休ませるのは家庭内の問題」(←つまり連れて来ない私が悪い)などと言われながらも、県の発達障がい者支援センターで紹介してくれた発達障がいサポートコーチさんが学校に入ってくれて、とりあえず支援級の担任が当初よりも理解を深めてくれたおかげで、最近ほんの少しずつ、教室での活動…の芽生えのようなことが出来始めたところです。
息子が診断を受けたのは2年生の3学期でしたが、周りの理解のない中でそれを知っても、担任も他の児童に特に説明してくれる訳でもなかったため、医師から「授業中疲れたら自分で少し“休憩”するといい」と助言をもらっても、息子は周りの目を気にして「そんなこと出来ない」と言うし、それならと保健室に行けば「病気じゃないのにどうして保健室に行くの?」と言われ、“教室に行けない理由”がどんどん増えていってしまいました。
そして、“ここで過ごしていいよ”と受け入れてくれる保健室でも、最低限のテスト等は受けなければならず、読み書きが動作的に苦手でありながら無理をしてプリント学習を重ねるうちに、息子にとって勉強はトラウマになるぐらいの恐怖となり、そしてとうとう保健室にも行けなくなってしまったのです。
(もちろん原因は一つではないですが。)
今にして思うのは、ずっと思っていた“とりあえず登校させ続けることが不登校にさせない道”という考え方に対する疑問…というより私自身の後悔です。
まだ教室に行けていたあの頃、「休みたい」と繰り返し言っていた息子の言葉を、もっときちんと受け止めればよかったんじゃないか。でも…。
今していることが正しいのかどうかもわからない、まさに毎日が手探りの繰り返しです。
でも、間違いないのは多分、我が子の言葉を信じて受け止めて、一緒に答えを探し続けることではないでしょうか。
「学校が嫌」という言葉も、分析すると意外な意味があるかも知れません。
お母さんが誘っても全然で、先生だと行くというのは、お母さんへの態度のほうが本音なのだと思います。
きちんとした検査を受けることは何も怖いことではなく、“何が得意で何が苦手か”を知り、学校での過ごし方を考える根拠として貴重な資料になると思います。
そして、くれぐれも息子さんに“苦手を克服しよう”などと思わせないで下さい。それは本気で辛い体験になってしまいます。
得意なことに目を向けて、自信が持てるような配慮をしてあげることがとても大事だと思います。
長くなってしまいましたが書き足りないことだらけです…。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
第二児童相談所に行きました。うちの子はギリギリ境界線発達遅滞ですが、自閉症の診断名はもらえませんでした。ivoryさんの学校の先生は理解が...
11
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
受け止めきれない親御さんの思いは理解できます。ただ、正直言って、現状で普通クラスは無理との診断は現実的であるとは思います。
公立学校での...
11
1年生の息子のことで初めて書かせていただきます
回答
瑞榎榎穏さんこんにちは。
うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。
喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっ...
3
今日から学校です
回答
nakakoさんコメント有難うございました。
そうですね。4.5年生って悪いのがカッコいいと思ってしまうのかもしれないですね。
あ1年の頃...
7
初めまして、41で出産
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。
彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。
「暗黙のルール」はわかり...
4
初めて投稿させて頂きます
回答
鬱と自閉症持ちの女です。自分は幼稚園の頃から落ち着きがなく貧乏ゆすりしたり同じ行動や言葉を繰り返したり場の空気を読めなかったり周囲から「ア...
10
小学校2年生でLDとADHD不注意型の診断が下り、約8カ月ス
回答
お子様病院での手術頑張りましたね。
我が家は1日が多いので、まだまだ未体験ゾーンですが偉いですよ。
長男は、歯医者の麻酔でも嫌がってい...
6
小学校2年生7歳男の子です
回答
ストラテラの副作用はたくさんあります。↓
不眠・不安・神経過敏・頭痛・めまい・食欲不振・吐き気・嘔吐(おうと)・便秘・のどの渇き・下痢・...
4
長文です
回答
そんままさんも私と同じ気持ちだったんですね。
私も。私だけじゃないんだな。って思いました。
でも、素敵な、コメントばかりで、私も凹みまく...
16
皆さんお久しぶりです
回答
ミントさん!2学期は、いろいろありますよね!
我が子は、しんどい時は、その場を、離れていいとして貰い教室前に階段がありその下に篭ります。...
6
こんにちは
回答
きみきみさん
コメントいただきまして、どうもありがとうございました!
返信が遅くなってどうもすみませんm(__)m
どれもとても貴重なア...
11
もうすぐ4歳になる息子についての質問です
回答
ナギサさん、回答ありがとうございます。
回答読ませていただき、なんか考え方が私に似ているな。と思い嬉しく思いました。
受け入れるんじゃ...
12
はじめまして
回答
みきMOM様
診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2
皆さんこんにちわ、ミントです
回答
読んでてほっこりしました。ありがとうございます。
友達増えて行くと嬉しいですよね。。
6
うちの子は指の皮むきがひどいです
回答
>見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます
『パパを悲しませないでね』
というパパからのお子さんへの要求になっちゃうので...
3
高機能自閉症の息子が新一年生になりましたが、毎日一緒に登校し
回答
まさに去年1年間、そのことで行政と揉めに揉め、頭を悩ませていました!
うちは小1・自閉症スペクトラム障害の娘です。
学童など放課後や長期...
4
始めて投稿します
回答
まずは見学ですね。
支援学級、支援学校、見れるところは全部。
見極めるのは難しいですが、やはりご自分の
目で見て、耳で聞いて判断するのがベ...
2
初めまして、検索からこちらのサイトにたどりつきました
回答
姑さんと同居で、義弟夫婦の娘さんを、姑さんが、預かっている状態
弟嫁さんは、心のバランスを、崩し育児出来ない状況ならば、義弟さんは、これ...
4