質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

お世話になっております

2018/09/13 23:26
9
お世話になっております。

子供を頑張り過ぎないように、どの程度親が調整してあげるべきか、皆様に質問です。

診断名無し、凸凹ありの小学1年生男子と、恐らく特性ありの年中娘の事なのですが、勉強をどの程度頑張らせるか、また、登園拒否があった場合のジャッジが難しいです。

息子は、就学前のひらがな会得目的で、年長時に公文の国語を始めました。また、手先の不器用さと、語彙の少ない娘も、早めのアプローチと思い、国語を始めた所です。
ですが、息子の、宿題や公文を始める前の癇癪が酷い事や、夏休みから服薬し始めた事を考慮して、来月から公文の休会を申し込みました。

主人からは、毎日の公文の宿題が出来なくても、本人から辞めたいと言うまで、一先ず続けさせれば?と意見もありましたが、私も息子も曖昧な事への対応が苦手な為、宿題をやる日もあって、やらない日もある。や、妹はやるのに息子はやらない。など、臨機応援に対処するのが、正直難しいです。
また、息子と1番下の娘は、留守番も出来ない為、結局、年中娘の公文に付き添っては行くので、具体的に指示されないと、私もモヤモヤ訳が分からなくなってしまいます。

癇癪が無いときは、すんなり宿題も公文もやってのけるので、なんとなく、頑張れば出来るんじゃないかな??と思ったり。
高IQで恐らくLD無しと分かっているだけに、欲が出てしまいます。

また娘の方は、ボーッとしているタイプなのですが、時折、幼稚園に行きたく無いと言います。今朝に関しては、疲れているのが明らかで、泣いて行きたくないと言ってきました。

自分が、鬱や慢性疲労を患った経験から、頑張り過ぎは良くないと分かっていますが、どこまで線引きするか難しいです。

皆様は、お子さんの訴えをどこまで聞きますか?また、訴えが無い場合、何を基準に干渉しますか??

来月から公文の休会ですが、今月中の公文の宿題に対してもブレブレです。
娘を休ませるべきかのジャッジも悩みます。

アドバイスお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にんこさん
2018/10/12 23:24
回答ありがとうございます。

締め忘れていました。
すみません。

やはり、子供を育てて思うのは、自分の特性が無かったら違うだろうなぁ、と言うことです。
仕方の無いことですが、自分のカッとなって激昂する所や、多弁なところ、白黒なとこ嫌いです。
こう対処するべきだよな、とか思うんですけど、なかなか理想通りには行きません。

アイデアの引き出しも少ないので、アドバイスを参考にしたり、外注して、なんとかやっていければと思っています。


その度に、こちらで相談し、参考にさせて貰います。ありがとうございました。








回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/115725
退会済みさん
2018/09/14 07:54
娘さんについては、きちんと診断を承けることだと思います。
また、厳しいことを言うとお母さんがお兄ちゃんのことでてんてこまいで、娘ちゃんはその煽りを受けて不安定ということもありますよね。

幼稚園は行きたくないから休ませるではなくて、体調が悪そうね?と親がジャッジさせる形で休ませてはと思います。

公文に関しては、イヤイヤでも宿題はちゃちゃっとこなす、行くのは楽しみ。等がないなら時期尚早と考えて。

伸ばすにも生活面での安定(行きしぶりが軽い、寝られる、イライラが酷すぎない)など、不安定なりに安定あってこそです。
生活面での安定なくば、学力をつけても砂上の楼閣というやつで、本人の生きるエネルギーには寄与しません。

失礼ながらそこの発想がちょっと足らないかもですね。勉強の前にまず、生活面。はこの先もずーっと大事な視点になると思います。
健康や安定がないと、基本学べませんし、頑張れませんので。

低空飛行でも安定。こちらをまず目指しては


それと、高めのIQでもLDであったり、そこまでいかずとも書字や読字に苦手があったり、数学的な思考がちょっと不得手、アウトプットに戸惑う子や、論点や論旨が読み取れないタイプは学業では成果を残しにくいです。
頭ではわかっていたり、出来るものと出来ないものがあると、戸惑いやすいですしね。
また、体や目の使い方に課題があるとか過敏持ちだと余計にしんどいと思います。

IQはポテンシャルがあるよ。というだけで、潜在能力発揮の阻害要因にあたる発達障害があるということは、潜在能力をなかなか発揮できないということになります。

勉強に向く能力が高く、勉強好き等の子なら勝手に伸びていきます。勉強に夢中になるからです。今のところそうではなさそうですね。

お子さんに今必要なのは、勉強が嫌いにならないことであって、学力を伸ばすことではない。
土台というものをもっと意識してあげてください。

公文は休会で正解。学校の宿題はどういうものかわかりませんが、減らしたり、工夫するなど、苦痛が少なく、達成感があるものをと思います。
書き取りなどは、一回でオッケー。二回は拍手👏でしょう。
どんな宿題が出てるか?お子さんの様子により少しケアは違ってきます。とにかく環境調整からだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/115725
りうさん
2018/09/14 13:25
小2小4姉妹です。一概には言えませんが
今思うと 幼稚園は親子ともに無理して通うほどのことではなかったかな、と思います。
お母さん調子悪いと(昨晩からめまいでダウン)宿題はおろか すべて放置になってまーす。
うちはもう大きいので冷凍庫漁ったりコンビニでご飯買ったり過ごしてくれてますけど。
お互い気をつけましょうね~ ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/115725
銀猫さん
2018/09/14 08:15
家では子供の様子を見て、疲れている様子だったりボーッとしていたら、
「今日は特別!お勉強ナシだよ!」とか「今日は1枚だけでーす!」
「やったー!」
って日を作っています。

家も幼稚園時代、宿題プリントがたくさん出る学習系の習い事をやっていて、息子はそこの先生が大好きで調子も良かったですが、やはり毎日の宿題に親子で振り回されたくなくて、高学年になるまでは家庭で親がやる、と決めて小学校入学を機にやめました。

気分が乗らない時は、私(母)がプリントをやって、何個かわざと間違えて、丸つけや点数を付けてもらったり。同じ問題をやって互いに答えを確かめあったり、工作も含めいろんなプリントを交互に出したり、タブレットも入れたり、モチベーションを崩さない、勉強が嫌いにならないようにやっています。

きっと「頑張れば出来る」その通りなのだと思いますが、「勉強できるようになりたい」「もっと学びたい」の気持ちが出来るまでは「やらされている」感覚を出さないようにうまーく楽しさが続くように持って行きたいですよね。お稽古事も全て最初はやらされ感は拭えないものですが、だんだん上手くなっていく過程で本人のモチベーションが上がって行くものですから。

公文って「あの子より覚えたい」「頑張りたい!』が強い、スイッチの入る子には向いていますが、特性のある子には合う合わないがすごくあると思います。

幼稚園の行きしぶり、悩ましいですね、、、。
どんな子だって幼稚園や小学校や好きで好きで行きたくてたまらない子、大人にしても「仕事が好きで好きで会社に行きたくてたまらない人」なんていないと思うのですが、そこを加味しても、「1日休ませてあげよう」という感覚はあって良いと思っています。

私は「ちょっと行ってみて、すごく辛くなったら、先生に家に電話してもらって?すぐ行くから!」とよく言います。連絡帳にもその旨書いて、「ほら連絡帳にも書いておいたよ」と。

本当にすぐ行くつもりですが、今のところ電話がかかってきたことはありません。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/115725
はじめまして。
息子さんと娘さんの両方が書かれていて、ちょっと混乱するので、息子さんのみ回答しますね。
家の場合ですが、小3後半から、身体症状を訴え、登校渋りが始まりました。
2年生までは皆勤賞だったのですが…
担任の相性や周りの成長に追いつかなくなった事が要因だと思っています。
習い事もしていますが、欠席や早退の日は休んでいます。
音楽系なので、練習が必要ですが、指導者と相談して、休みがちになることも報告して、今の所続けています。
登校渋りの方は、様子をみながらです。
体温測定をする、朝起きられなくなる、学校でのトラブルの報告、家での様子など、総合的に判断と息子と相談し、頑張って早退にするか欠席するか決めています。
早退までもたない体調なら、保健室に行くとかルールにしています。

息子さんは、公文は好きですか?
行きたいですか?
指導者と相談して、宿題が少ない提出でも許可してくれるなら、良いと思います。
ただ、私も習っていたのですが、公文の教室は集中するのが難しい環境でした。
もしも、息子さんが聴覚や視覚過敏傾向なら、すごく疲れるのでは?と思います。
個室や少人数ではないですよね?
途中に生徒の出入りなどありませんか?
時間も生徒それぞれで、まちまちだったと記憶しています。
また、癇癪は公文と別なのでは?と思います。
1年生は、学校生活の疲労が出る時期ですよね。
公文の休会は、良いと思います。
また、行事もあると思うので、落ち着いたら、再開するか息子さんと相談されては? ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/115725
退会済みさん
2018/09/14 08:02
補足。

頑張らせるかどうかではなく、楽しくやらせられるかどうか?

頑張れる土台をどう作るかどうか?です。

訴えがなくても、親がこれはいかんと経験的に判断することでしょうし、訴えがあったらわかりやすくていいですし、それなりによりそいますが、何もかも鵜呑みにはしてはいけないと思います。

どうしたらいいかわからん。というところでしょうが、お子さん今色々前向きに頑張れる状態にないと私は感じました。

まだ一年生ですから、そこの底上げしてあげないと可哀想だと思います。

何を大事にしたいか?がぶれてませんかね?
障害があり、IQが高いならせめてそこは伸ばしたいと思うのは当然ですし、悪いことではないですよ。

けれど、そこは安定あってこそ。
あわてずにいっては? ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/115725
haruさん
2018/09/14 09:29
にんこさん、こんにちは。

疲れて休むは大事だと思いますが、幼稚園休ませてまでなのか、というのが悩みどころですね。普段幼稚園から帰ってからの過ごし方はどんな感じですか?お子さんがリフレッシュできる活動とかありますか?

子供がリフレッシュ?と思うかもしれないですが、幼稚園で頑張って家では楽しい活動があるっていうので頑張れることがあって、息子は年中から幼稚園入ったので、不登校にならないように幼稚園降園後は好きな活動に出来るだけ付き合うようにしていました。

勿論、楽しいことばかりでも疲れやすいので、家でできる活動(お風呂で水遊び、レゴ、絵本)や外での活動(公園、年パス買って動物園通いなど)を本人の様子みながらやっていました。幼稚園に楽しみながら通えてるな、と思えることが増えた際に徐々に普段の自宅で過ごす活動に切り替えていきました。動物園行きたいって言われた時は、行ける日を見つけて行きますが、今は発達支援に通ってるので言い出すことはあまりありません。

息子の場合は偏食で給食嫌いだったのでランチョンマットを本人と生地から選んで作ったり、家で一緒に料理(手を添えて切るとか混ぜるくらい)してみたり、本人の苦手に付き合う活動もしたりしました。

お子さんを観察して、家でできること(疲れやすいなら金魚運動とかマッサージとか)を探してみては、と思います。それでも難しいようであれば、思い切って、幼稚園と相談して真ん中の水曜日は休ませるとか調整してもよいかな、と思います。

時期をみて落ち着いた頃に、フルで通えるのを目指して、行く日を増やしていくなど様子見していくようにされては、と思いました。幼稚園休む日はゆっくり過ごすか、本人が活動出来そうな療育に通う日に当ててもよいと思います。

あと、公文ですが、息子の場合は公文に通うことにエネルギー使いそうだったので(人がいると興奮しやすい)、自宅でタブレット学習してました。親が使っているタブレットにフリーの文字をなぞるアプリを入れて練習。次は迷路などの運筆練習になりそうなのをやらせて、それからチャレンジに移行して、現在プリント学習させてます。スモールステップと自宅で本人のペース見ながらのほうが学習に取り組みやすい場合もあるかなーと思いました。(タブレットは興奮しやすい子も多いので、親が管理する前提になりますが) ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
ぷぅちゃんさん ここ違う、は言ってはいけないのですね。優しく言えば...と言ってました。漢字の書き取りも消しゴムで消して書き直すよう言って...
16

ADHDとASDの診断がされている小学1年生です

幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇...
回答
外で頑張っていると思うので、学校の生活になれるまでは、おうちではできる限りストレスのない環境にしてあげるとよいのかな、と。 家ですべきこ...
16

6歳ADHDとASDのある子どもです

発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子ど...
回答
こんばんは♪ 大きなトラブルが起きていない 今のうちに休ませる事をオススメします。 義務教育と違い習い事にはお金がかかってるので、度々中断...
11

娘が保育園をドロップアウトし、ショックです

5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショッ...
回答
普通に育ってほしかった 最初は前向きにと思ってたので、あめさんの質問に 頑張ろうみたいなコメントを 昔の私でしたらしてたと思います で...
16

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
私も、子供が発達が遅れていると指摘された(三歳半)頃より悩んだり、ゆううつになったりすることが多くなりました。就学してからの方が、学校と合...
8

初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼ...
回答
お返事拝見しました。 『理解している』ことと『行動できる』は、結びつきませんよ。 『面倒くさい』という単語でまとめていますけど、お子さ...
33

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました

息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。教えていただきたいのは、息子の為に...
回答
光る希望さん 具体的に提示していただき、ありがとうございます。 小学校入学後の案、とても分かりやすく、我が家での課題発見にも繋がりました...
36

子供への説明方法1年生男子(通常級在席ADHD自閉スペクトラ

ムの診断を受けています。国語が苦手IQは平均値)です。昨日、小学校へ情緒級の見学に行ってきました。自分のペースで学習ができて、時には衝立を...
回答
私ももう数年前になりますが伝える時にどう伝えるべきか迷って療育の先生に相談したところ「習い事のようなもの」「怒りすぎちゃうけど、上手に怒れ...
16

年中の自閉症スペクトラムの男の子

IQ90台。視覚優位の割りと積極的な方。ADHD診断未ですが、注意欠陥なところがあり。新しい事には、慎重に取り組めるのですが、、ルーティン...
回答
うちの子が、そのくらいの時期は、写真をとって準備の順番に並べて壁に張ったりして教えてました。隣には、言葉も一緒に「はみがき」等書いてました...
12

2歳8か月女児です

現在週1回療育園に通園しています。療育園は楽しく通っています。先日、来年度の進路と確定診断の為に発達検査がありました。田中ビネーでした。今...
回答
療育園と言っても色々な所があるので一概には言えませんが、知的障害を主に入園させている所なのではないでしょうか? 療育園ではなく他の療育施設...
5

四月から小学生になった息子がいます

高機能自閉症と診断されていますが、IQがかなり高いので、ギフテッドなのではとも言われています。(小さい頃から数字に関するセンスがあり、算数...
回答
dancinghirokiさま ご回答ありがとうございます。 異才発掘プロジェクトのことは心理士の先生から聞いたことはありました。 DO...
29

みなさまこんにちは

ウチの子どもたち兄(小3不登校、ADHDのASD風味)はドラムが得意。親の私が言うのもなんですが、かなりです(笑)レゴやロボット関係、映画...
回答
自閉症スペクトラムの18歳の息子 年長さんの時は新幹線が大好きでした保育所では新幹線博士と呼んでもらいました (このときは診断名なんてな...
21

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
困り事が増えたら再受診と言われてるなら、困っていない今、特に何かする必要はないと思います。 再受診しても、誤診でしたと取り消しになることは...
6

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
★ナビコさん 回答ありがとうございます。 小学校に上がってもコミュニケーションスキルの練習をする場はありますよね。就学まであと1年というこ...
15