質問詳細 Q&A - 園・学校関連
軽度知的障害と自閉症スペクトラムを持つ4歳の...

軽度知的障害と自閉症スペクトラムを持つ4歳の息子の進路に悩んでいます

先日も似たような質問をしてしまい申し訳ありません。いつもありがとうございます。

今は療育園に通っていますが、年中から幼稚園へ転園することになっています。
大体の身辺自立や日常会話もできますが、こだわりや過敏が強く癇癪持ちです。その点からゆくゆくは支援学校を希望しています。
上の子の小学校の運動会をみたときに支援級のレベルの高さに驚き、よりその気持ちが強くなりました。

まだ二年ありますが、支援学校を希望しているのに療育園からわざわざ幼稚園に転園する意味はあるのでしょうか?
もう願書を提出する時期になり、不安な気持ちからか、ふとそう思うことが多くなり、こちらに再度相談させていただきました。


同じような経験された方、ぜひアドバイス頂けたら嬉しいです。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/117780
ナビコさん
2018/10/08 18:10

来年年中さんということは、今は年少さんですね。
就学までまだ2年以上あるので、現段階で支援学級は無理と決めつけないでいいと思うのですが。
私には3月生まれの自閉症の子がいて、うちの地域では公立幼稚園は4歳から(2年保育)なのですが、4歳で幼稚園に行くと、当時通っていた無認可保育園に言ったら、なんと療育園をすすめられました。
それで4歳になったばかりの時に、保育園から紹介された療育園に月2回外来療育を受けさせてもらいました。
通園の方は話が3月だったので、もう定員が空いてなかったので、外来でみてもらいながら、年長で通園できるように申込みをしました。
ところがそれから数か月で、眠っていた発達が目覚めて、7か月後には、保育園から今度は公立幼稚園をすすめられるまでになりました。
迷ったけれど療育園が他市にあり遠く、年長だと就学相談を受けなければならないのに他市だと面倒だというのもあり、いちかばちかで幼稚園に行きました。
園が小規模だったのと、先生に実力があり、保育園の友達もいたので、助けられながら加配なしで1年通いました。(私の地域では、幼稚園で個人に加配はつきません。大規模園のみ特別支援学級があり、そちらに通うしかなかったのですが、大規模園が遠く通えなかったので。)
うちのようなケースもあるので、2年先にはどうなっているかわからないので、支援学校と決めつけるのは早計かと。
それに支援学校とて希望すれば通えるというものではないですし、教育委員会の許可が必要です。
ケロちゃんさんのお子さんは、療育園から幼稚園がいいとすすめられていて、受け入れ先も決まっているなら、そのまま幼稚園に行き、年長さんになってから学校を決定するというのでいいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/117780
退会済みさん
2018/10/09 00:10

ケロちゃんさん、こんばんは。

我が家は。同じように軽度知的障害ですが、療育園は行ってません。
市に、そういう場所がある。と知ったのは、娘が支援学校に入ってからです。同級生に、そこから来たお子さんがいる、と。

私の認識不足ですが、結果的に、うちは結果オーライです。知ってたら、もっと前に、相談してましたね。
我が市の場合だと、療育園は、軽度の子より、より知的障害が上のお子さんが、在籍しています。
軽度だと、保育園か幼稚園のどちらかです。

子ではなく、親御さんご自身が、そうでなければいけない。
と、拘っているように、拝見します。

何を、拘っていらっしゃるのでしょう。

知能的には、高いお子さんだから、幼稚園を薦められている。って事ですね。
支援学校を希望するのは、年長さんになってから。で宜しいと思います。

その際、教育委員会の、就学相談を経て。におそらくなると思います。
お住まいの市町村と、都道府県の面談をそれぞれ、親子別に。受ける事になるので、覚悟が必要です。うちは市と都の面談を、受けました。いずれも、子と親は別々です。

その後。入学の判定が出ます。見学などギリギリ11月などにしている場合は、12月の検討委員会には、間に合わないので、判定は、翌年に持ち越しになります。


まだ。二年もあるのに。
支援学校ですか?

そう決めつけるのは、早計です。

うちは、私立の幼稚園を卒園しました。
ただ、年少を2年。翌年の年中さんで。卒園させて貰いました。幼稚園との話し合いで、私と夫が、娘の状態や出来る事を考えての措置です。

これは、娘が中3になっても、間違ってなかったと思っています。
親御さんが、して欲しい。という考えじゃなく。

お子さんの、成長度合いを、親御さんがきちんと把握。することです。

あと、二年もあるのですから、その間。お子さんは、大きく変わるかも知れませんよね。

私も。
ナビコさんと、同意見です。

将来を心配されるのは、理解しますが、お子さんの場合は、無用だと現段階では、そう言えますね。 ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/117780
リララさん
2018/10/09 10:49

こんにちは。
私はケロちゃんさんの悩む気持ちわかりますよ。
後2年ではなく、もう2年しかないの考え方で、正しいです。
うちのASDは小3ですが、来年中に一度、中学校に相談と見学に行きます。
これは私自身の思いもありましたが、支援級担任からも、来年相談に行って下さいと言われました。5.6年じゃ遅い。校長、先生は入学時には変わるだろうが、話を早めに進めて下さいと、言われました。
ちなみに個人的には高校の下調べもしてますよ。
時代や環境は、年々変わりますがどう良くなるのか悪くなるのかわかりません。毎年様々な情報を入れておくのは悪くはありません。迷って当然です。

支援学校には見学に行かれましたか?実際、見てみると違うかも知れません。
意外と合わないと、感じるかも知れません。危惧するのは軽度だと、出来る方になるので、重度さんに先生の手が回り、ほったらかしになる可能性はあります。その辺は支援学校の先生が相談にのってくれると思います。
もちろん、地域の支援級もきちんと見学、相談されて下さいね。上にお子様がいらっしゃるのなら、相談しやすいですよね。
うちの学校でも早いと、年長さんになってすぐに相談に来られるそうですよ。
教育委員会の判定は関係無しに。
運動会等は、うちもそうでしたが出れるとこだけ出て帰って来ましたし。出られてない方もいらっしゃいます。たまたま、出れるお子様を見たのかも知れません。

幼稚園ですが、年中組からですか。
うーん、私なら普通学校進学を視野に入れても年長からでもいいかなぁ?って、思います。年長だけど、年中クラス所属とか。
または、保育園で加配付きで配慮体制をきっちりしてもらうか、かな?

ただ、軽度さんだと伸ばせる知能面を支援学校にしちゃうと、伸びが悪くてなるかも知れないですね。その辺もきっちり相談してみて下さいね。
大変な時期ですが、頑張って下さい。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/117780

ナビコさん、フランシスさん、リララさん、ご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼になり申し訳ありません。。皆様からのお言葉、とても考えさせられ、励まされました。息子はこの一年でとても伸びたことを思い出しました。まだ二年、もう二年、ある程度見通しをつけながらまずは幼稚園にチャレンジしてからまた悩んでみようと思います。
本当にいつもありがとうございます。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ち

や考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配対応で園生活を本人のペースで過ごしています。最近は年長クラスでの内容についていけなくなって参加の機会が減っているようです。文字の読み書きができつつありますが、ことばの理解は限られ、単語、パターン化したセリフで意思表出できたり、できなかったりで、コミュニケーションの難しさがかなりあります。身の回りのことは十分な声かけで行えますが、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさがあります。おともだちといることはうれしいようです。やりとりして遊ぶことはできませんが、おともだちのすることを見真似したり、興味が増えたり良い影響がたくさんあるようです。昨年、支援学校を見に行った時、がっかりな対応の先生がいたこと、思ったより重度のお子さんが多く、環境としてどうなのか不安になっています。先日、地域の小学校の支援級と一年生の授業を見学させてもらいました。がらりと違うスケジュール、集団行動、先生のマンパワーの少なさに、正直言って娘がここに身を置くと困るだろうと思いました。どちらを希望してよいかわからなくなりました。主治医からは昨年度の相談では、「低学年の楽しい雰囲気の時期を、介助員をつけて地域の小学校に通うことも選択肢。ゆっくり考えてみよう」と言われています。ちなみに経済的に共働きなので、わたし自身小学校に付き添うという選択肢はありません。園生活にはおともだちと育ち合う実感があります。小学校にはあるのでしょうか?おともだちや普通の学校からの刺激をどのくらい大事に思えばよいのでしょうか?支援学校に籍を置いて、地域の小学校にも少しの時間でも通うなんてことはありますか?週一回くらいならわたしも付き添えそうです。長文になりすみません。体験談、ご意見お願いします。

回答
はじめまして いろんな考え方があると思いますが、 私は はじめは小学校で、難しくなったら支援学校。はお勧めしないです。 難しくなる=で...
12
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。転園を考える理由は以下の通りです。・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと(連絡帳のやりとりも短文です)・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったことそして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。よろしくお願いいたします。

回答
転園のメリットと、デメリットと、書かれてる数、転園のメリットの方が圧倒的に多いですし、もし枠に入れるなら、なんなら年度途中でも転園してもア...
5
みなさんは、就学について動き始めたのはいつからですか❓どのよ

うにして相談し、情報をみつけましたか❓あと、再来年に小学生になります。

回答
プロフィール見せてもらいました。 発達相談や、診断をしてくれている先生がいらっしゃるなら、就学に関しても相談に乗ってくれるのではないでしょ...
14
現在5歳(年長)で自閉症スペクトラムと軽度の知的障害(IQ7

0)と診断された息子がいます。理解のある幼稚園と週に1度児童発達支援に通っています。来年度小学校にあがるのですが支援学校か支援学級かで悩んでいます。現在の息子の状況をざっと書きます。服の着脱は一通り出来るが後ろ前の誤りが多く裏がしてあるのを戻す作業等手伝いが必要。排泄は日中のおしっこはほぼ完璧。うんちは出来たり出来なかったりでお尻を拭くのもまだ難しい。夜中はオムツ。箸は今練習中で主にスプーンかフォークを使用。言葉は結構話せているがさ行がた行になったり滑舌が悪く親しか聞き取れない事も多い。自分から手が出る事はないが、他の子にちょっかいを出されたりすると手が出てしまうことがある。公園などにいる同年代の子が苦手。幼稚園や児童発達支援の顔見知りの子なら平気。ひらがなや数字は多少読めるが書けない。似顔絵なども書けず〇や1など簡単なものしか書けない。歩いたり走ったりは問題ないが縄跳びなど出来ない、運動神経が悪く手先も不器用。ざっとこんな感じです。支援学校が良いかなと思うのですが家から遠く(電車バス合わせて約1時間半、車は所持していません)スクールバスが出てるのですが私が学校に用事があったりで行くのにキツイかなと思ってしまっています。支援級の方は徒歩10分で通いやすいのですが、授業についていけるのか、普通学級の子からバカにされたりいじめにあわないか(偏見ですみません)など心配な点が多々あります。就学前相談や学校見学に行くつもりだったのですがコロナの影響で出来ていません。私自身、子育ての辛さから1年ほど前に躁鬱と診断され薬を服用しています。息子にも私にも安心な場所がどちらなのか悩んでいます。分かりにくい文章ですがアドバイス貰えると嬉しいです。

回答
先に答えた方々それぞれに1票。 書かれた特性だけであれば特別支援級で行けそう、ただし特別支援級は学校によってかなり質に差がある、親の強い気...
11
4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でDQ68、秋のビネー(児相)でIQ69、療育手帳B2を取得しています。凹凸はあまりなく全体的にゆっくりの発達、自閉傾向ありですが診断はつかず、いまのところ精神運動発達遅滞となっています。今日は、今後の進路について質問させていただきたいです。地元は私立幼稚園がほとんどなく、地元小学校へは地元公立幼稚園(2年保育)から進む子が9割です(残りは保育園)。地元小学校への就学を考えて来年度から公立幼稚園に入園するか?でも息子は支援学校が合っているのか?その先は?とぐるぐる考えています。夜のオムツもとれ、あまりこだわりなどもなくニコニコ穏やかで、日常生活で今は特に困りがありません。保育園では今のところ集団生活が送れていますが周りの子も4歳になってくる中で今後が心配ではあります。人好きで、発達は幼いながらもコミュニケーションはとれるので、どんな環境でも(助けは借りながらも)やっていけるかなとは思います。目先のこととしては、来年度幼稚園に行くか保育園に残るかを決めないといけないのですが、それを決めるためにはさらに先のことまで見据えて考えていく必要があり…でもまだ4歳になったばかりで2年3年先のこと更には将来の自立に向けて…みたいなところまで想像することがなかなか出来ません。そこで、4歳ごろ息子と同じような状態だった方で、その後どのような進路をとったか、また、どのようなポイントでそう決めたか、などぜひ教えていただければと思いこちらに投稿させていただきました。成長にも個人差がありますし、就学判定にも地域差があるかと思いますが、この先のことを考えていくにあたって選択肢や考え方にどういうものがあるか参考にさせていただきたいです。連休明けに幼稚園に相談(療育園の先生が同行)の予定で、また支援学校にも一度相談に行ければなと思っています。幼稚園に入る場合は加配をつけてもらえるということだけは確認しています。

回答
20歳になる息子がいます。[愛の手帳4度・IQ58] 幼少の頃は場所見知りが凄かったのですが、唯一泣かなかった幼稚園に年少から入れました。...
13
年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のような理由です。・帰りの準備に取りかかろうとするも、途中で止まってしまう。・他の子に興味がいきにくい。・ほぼ言葉を発しない。家でも特徴的な点が多々ありました。・激しい人見知り場所見知り。・好きなことは長く集中するが、それ以外のことは見向きもしない。・家ではよく話すが、ちぐはぐな返事をしたり独り言が多い。・同世代の子と遊ばない。(遊んでいるのを遠くから見るのは好き。兄弟とは遊ぶ。)・数字がものすごく好き。記憶力がとてもよい。3か月待って市の検査(K式発達検査)を受けたところ、認知・適応、運動で約1年の遅れ。言語分野は、ほぼ言葉を発しなかったので評価見送りとなりました。そして「引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。まずは幼稚園に慣れましょう。」と言われました。次の検査は1年後です。園の加配の先生は付いても来年度、人員不足で付かないかもしれません。療育の本等を参考に家で実践していますが、この方法でよいのか不安です。他のお母さんから「希望者が多く療育を受けられないうえにコロナで更に枠が減った。」という話も聞きます。心理判定員の方の意見も正しいと思う一方、本当に息子は療育が必要ないのか不安になってしまいます。民間の療育の数が少ない地域ですが通った方がよいのでしょうか。また、民間の療育にいくと加配の先生を付けるのに影響したり、市の療育に通えなくなったりするのでしょうか。皆さまのご意見をお聞かせください。また、家でできる療育等も教えていただけると嬉しいです。

回答
判定そのものは間違ってないと思います。 地域事情やキャラクターもありそうですし が、チャンスがあるなら早めに療育機関とつながってもいいの...
6
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ

ています。どの園が良いと思いますか?娘→軽度自閉スペクトラム症で、知的障害は年齢的に診断しにくいそうですが無いのではないかと言われています。単語は300位話せますが、二語文はあまりという感じで、単語も独り言や要求の時だけでこちらの質問に対しては返してくれません。集団が苦手で、集まって絵本を読んだりするのを嫌がります。自分の自由に行動したくて、前述した大勢での読み聞かせ等人の提示したペースで行動する事が出来ません。こだわり、癇癪、他害、手先や体の不器用はありません。主治医からは年少のうちは加配が必要だろうと言われています。娘は天真爛漫で明るく元気な性格なので、その明るさが無くならない事を第一に考えています。私(母)→0歳(恐らく自閉ではない)の下の子がいます。車運転できません。実家は遠いです。大変な事が重なるといっぱいいっぱいになってしまうタイプです。娘の発達障害で悩み、心療内科に通院中です。【A園】小規模ですが発達障害に理解があり、特性のある子も何人も通っているようです。加配はつきます。かなり自由な園で、お勉強等一切なく、登園してから帰るまでずっと遊んでいるだけです。園庭開放に行った時に娘も楽しそうにしていました。最近よくある英語や体操の時間なども無く、お遊戯会などの練習が必要な行事も全くありません。お弁当で全員に係りがつき親も忙しいです。そして、バスルート外で遠いです。自転車で片道25分あり、下の子を連れて送迎しなければなりません。雨の日や体調不良の日等を考えると心配になります。また下の子も通う事を考えると、少し物足りないのと5年間自転車はきついです。もしこの園にバスで通えるなら迷わず第一志望にしたと思います。【B園】経営母体がかなり大きく、マンモス園です。しかし人員が潤っており、しっかり加配がついて面倒を見てくれます。クラスに1人は発達障害児やダウン症の子がいるみたいです。お勉強系の幼稚園で有名で、ひらがな、漢字、四字熟語、フラッシュカード等様々な事をします。黒板があり、個人の机と椅子があり、カリキュラムがしっかり組まれているので小学校のようです。運動会や鼓笛隊等行事の練習も常にあります。見学に行きましたが、加配の先生がマンツーマンでついてくれていて、発達障害児は完璧にこなせなくてもその場で真似事が出来れば良いようです。バスがマンションの下に停まります。給食です。バスルート内で検討するならこちらの園になります。人員配置がしっかりとしており、発達障害にも理解があり安心ですが、授業のようなカリキュラムが娘にとっては楽しくないと思います。自由遊びの時間もあるようですが、集団で集まって何かを教えてもらう事が嫌いでいつも脱走するので…。ただ、少しは集団も経験しないとなぁとも思います。【C園】教育方針はA園とB園の中間のような、のびのびしているけど基本的な教育はしてくれるようです。発達障害児の受け入れはしているけれど、加配はつきません。面接で落ちる可能性もあります。マンションの下ではありませんがバスは来ます。お弁当です。私のメンタルの調子があまり良くなく、現状を維持しているだけで手一杯なので、娘にとってはA園が良いとわかっていますが、日々の送迎を考えるととても不安です。B園は加配の先生がしっかりつくことと、内容は厳しいですが娘は特に出来なくても良いそうなのでサポート面は安心しており、バスと給食なので私も無理なく通わせられそうです。しかし、娘の苦手な決められたカリキュラムがあるので幼稚園は楽しくないと思います。出来なくて怒られるような事は無いと思いますが(園からも完璧にできる事を求めないで下さいと言われました)自由に出来ない環境の中で娘の明るさが失われないか心配もしています。C園は教育方針は中間で良いのですが、加配なしで頑張れるか不安です。ただ、娘も軽度の方なので何名も発達障害児を受け入れておられるという事は何とかなるのかな?とも考えています。皆さんならどの園にされますか?

回答
この3つからなら。Bがいいと思います。就学したらいやでも一時間座っていなければならないので、慣れておいた方がいいと思います。 出来ればじ...
13
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
評判がいい地域なら、関西方面に多いです。大阪を中心に流動的な支援級が広がっていて、支援は良さそうでした。(最近、支援級の時間数?など指針が...
17
幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動や衝動性もとにかく強く、ADHDもあるのではと思っています。他害はありません。先月末に児相で田中ビネー式の検査をしましたが、検査にならない場面が多く、仮ですがIQ45~48程度とのことでした。とにかくじっとしていられないので、年中頃から地域の学校は支援級でも厳しいであろうと思っておりました。ですので、支援学校進学を視野に入れ、見学や情報収集をしておりました。現在、公立の幼稚園と児童デイを併用して通園しています。児童デイで同じ年長のママさん達と就学の話になった際、我が家は支援学校を検討していると伝えると100%の確率で「支援学校は一度入ると支援級に戻れなくなるから、よく考えないとね」という趣旨の事を言われます。皆さん、とりあえずは学区の小学校の支援級に進学して、どうしても無理な場合は支援学校に移るのだそうです。その後の進学や就労を考えての事だとは重々理解しているつもりです。我が子が進学までに成長するかもしれないという希望もあるのも十分分かります。ですが、話終わった後何とも言えないモヤモヤが残り苦しいのです。そんなつもりがないのは分かっていますが、何だか安易に支援学校を選んでいると言われているようで…。支援級を選びたくても、選べない苦しさを無視されているような気持ちになってしまうのです。上記のような発言はどういう意図で出るのでしょうか?やはり進学や就労の選択肢を広げるため、親切心からの発言なのでしょうか?「それでも支援級では息子が苦しむだろうから」と言うと、「まぁ、支援学校は手厚いからね」等フォローされるのも更にモヤモヤします。息子が苦しんで通学しては意味がないので支援学校進学は変わりませんが、毎回同じことを言われ少し憂鬱です。支援学校から支援級に戻るというのはそんなに重要な事なんでしょうか?何も知らない無知な母で申し訳ありません。同じようなご経験のある方がいらしたらご意見伺いたいです。

回答
うちは未診断のADHDです。同じく年長児の時、田中ビネーをしましたが検査になりませんでしたよ(笑) 分かっていることですらやらんやりたくな...
15
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ

て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?

回答
いとさんの息子さんは、療育の先生のことは大好きで、かなり心を許しているんでしょうけど、少し行き過ぎた態度になっているようなので、「節度」や...
11
支援学校か支援級の選択について相談です

年長の息子ですが、自閉症と軽度から中程度の知的(田中ビネーで55)です。身辺自立はほぼ出来ているので、周囲からはこのくらいだと支援学校では無く支援級と言われています。長男は激しい興味の偏りが有り、療育でプリントや絵カードを進め様とすると、急に逃げ出して周囲の物をグチャグチャにします。幼稚園の行事などでもかなりのストレスを抱え、急に暴力的になる、など情緒の不安定さを抱えています。自宅では水道の水を流し、それを眺めて遊ぶ、など自己刺激的な行為も多いです。地域の支援級を見学に行った所、母親目線では「これの毎日はかなりのストレスになるな。。」という印象を受けました。1人重度の子も叫んでおり、補助の先生が居ても大変そうでした。長男はそこまで集団生活のストレスが無い環境で有れば、とても明るくそこまで手はかかりません。得意なスイミングスクールでは、健常の子と変わらない様に見えます。この様な興味の偏りによる情緒の不安定さを抱える場合、支援学校の方が合って居ますか?ちなみにコミュニケーションは一方的ですが、日常生活の中ではある程度成立しています。双子で、次男は地域の小学校なので、二ヶ所に別れるのも大変かなと思っています。皆さんのご意見を聞かせて下さい。

回答
まず前提として… 特別支援学校入学に関しては。『教育委員会の許可が降りそうなのかどうか』が問題になります。 特別支援学校は、入学判断基準...
14
療育園か幼稚園で悩んでいます

9月で3歳の息子がいます、1歳すぎてもバイバイや指さし、呼んでも振り向かない、目が合わない、理解力が低い、言葉がまんま以外でない、多動で発達障害を疑い1歳半から週2の親子通園に通っています。息子の今現在の状態は・目は合いやすくはなった・何歳?や名前は?など質問系はほぼオウム返し・食事はスプーンフォーク使えるがすぐ手づかみ食べになる・車や回るものが大好きでおもちゃなどあったらそこにしか目がいかなくなる・1つの遊びに集中が難しく転々と動く・教室での朝の会や触れ合い遊びでは座っていられず、1人教室をダッシュし時々戻ってはダッシュ、飽きたら教室から脱走・トイレに行っては見るが全部出た後、成功したことなし・順番待てないなどです、発達検査ではやはり凹凸が激しいとのことです。医師の診断はまだ受けていませんが、グレーゾーンか何らかの診断は出ると思っています。私は来年の進路は療育園でと思っていたのですが、主人が[この1年ですごく成長したし、幼稚園の方が息子にとっていいはず]と意見をまげません。ちなみに主人は療育には来たことありません。確かにすごく成長しました、言葉も増えたし、子ども同士は難しいですが先生が大好きで大人に期待しふれあう楽しさを知り、手遊びや歌の真似などするようになりました。多動はまだひどいですが、道路などは隣を歩いてくれるようになりました。が、だから幼稚園でもやっていける!!とは到底思えません。主人が幼稚園に行けば普通になるよ、どうして自分の子を下に下に見るの??と言われ言い返す気もうせました。下になんか見てないし自分の子にあう環境をとおもっているだけです。長くなりましたが皆様のご意見や経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします

回答
確かに、4-5歳の幼児時代に、大きく成長すると思います。 でも、幼稚園より療育園の方が、その成長の幅が大きいと思います。 幼稚園でも加配...
9
3歳5ヶ月、幼稚園年少さんの娘が自閉症か、緘黙かもしれません

私の気にしすぎかもしれないので、自閉症児のお子さんをお持ちの方にお話を聞きたいです。娘は赤ちゃんのときから、運動面の発達が1年ほど遅く、心配していました。健診でもそのことを指摘され、就園前は一時期療育に通っていました。幼稚園に入れてから、娘と同い年の子を見て驚きました。他の子ができて娘にできないことがありすぎて…。(感覚過敏?)・滑り台やソリをとても怖がる。・エスカレーターは抱っこじゃないとダメ。・オムツが外れない。・食事がまだ介助が必要。・車の音や、掃除機の音などすごく怖がる。・遊び場に連れて行っても怖がってばかりで、親から離れない。(緘黙?)・言葉の遅れなし、家ではよく喋る。・挨拶、名前や歳を聞かれても答えない。特定の大人としか会話ができない。・お遊戯など、大人が手を持って踊らせようとすると、全身を硬直させて拒否する。・お友達と遊ばない。活動も全て不参加。一日中、保育室の隅に座ってボーッと過ごしている様子。(自閉症?)・家でも園でも、大人の指示が聞こえない。・何度叱ってもダラダラ遊んだりお喋りをしてばかりで、支度をしない。・外では親についてこず道草ばかり。・「アリって世界に何匹いるの?」「お星様って何個あるの?」など毎日同じことを執拗に質問してくる。「いっぱいいるよ」「何個だろうね」と答えても、「何個?何個?」の無限ループ…。・ひねくれ者で、極端な屁理屈ばかり。・毎日、何時間も決まった童謡を親に歌わせる。断っても執拗で諦めない。時には1日10時間以上歌わされます…。・特定のこと(お遊戯会の脚本、日本地図など)をなぜか暗記していて、繰り返し言う。これが娘の状態です…。正直疲れました…。低月齢では片付けられないほど、他の子と比べて違和感があり、性格も変わっています。幼稚園からも遅れを指摘され、遠回しに退園するように言われてしまいました。ただ、健常でも発達がゆっくりな子、感覚が敏感な子、一人が好きな子はいるし…。性格の範囲かもしれない。私の考えすぎかもと思ったり…。長くなってすみません。病院に連れていくべきか、気にしなくていいか、みなさんのご意見がききたいです。

回答
検診は終わったばかりでしょうか。 素人目に見ても、選択制緘黙かな?と思うほど特性の強いお子さんとのイメージを持ちました。 病院の予約...
10
おひさしぶりです

本日は6歳の広汎性発達障害の息子の就学先について回答お願いします。息子は知的障害は軽度ですが、自分で決めたルール通りにならないと癇癪を起こす。集団行動が苦手、言葉は増えてきたが発語量は少なめ、落ち着きがない、失敗への恐怖心が強く一度うまくいかなかったらもうやらない、といった感じです。支援センターで療育を受けるようになってからは、まだ癇癪が落ち着いて母子分離もできるようになってきました。息子の就学先として、近くの小学校の支援学級を考えていましたが、最近またこだわりも強くなってきたように感じているので、支援学校の方が合うのでは、と思うようになってきました。ただ知的遅れは軽度なため、知的障害に特化した支援学校の入学は難しいと、就学相談?面談?で言われ、悩んでいます。知的障害軽度のお子さんで、支援学校に就学できたという方はいらっしゃいませんか?たとえば高機能自閉症の子など。入学するまでの経緯など教えて頂けると嬉しいです。相談会も始まっていて焦り始めています。よろしくお願いします。

回答
みなさん、お返事たくさんありがとうございます。 ずっと返せておらず、申し訳ありません。 見学は随時しており、来週また相談会があります。 ...
4
幼稚園年少の男の子、幼稚園を転園しようかと悩んでいます

息子は、おそらく衝動性と多動傾向があるADHD。アスペルガー要素も強い様子で、自分のルールや遊び方へのこだわりが強く、思うようにならないと、友だちを押したりたたいたりしてしまう他害があります。幼稚園申し込み時点では、発達障害とわからなかったため、自由保育の私立幼稚園を選んでしまいました・・・。ほとんどが、園児が自由に遊ぶ時間で、いつでもどこでも、子どもたちが走り回っており、1日中、かな~り騒々しいです。(一応、なんとなくの設定保育時間もあるのですが、やりたくないならやらなくてOK。教室レイアウトも隣の教室と壁なしでつながっているので、絵本を読んでもらう時間でも隣から楽器演奏がガンガン聞こえてきます)聴覚過敏などはないので、騒々しい中でも、一応、指示行動は取れています。が、以下の点が気になっており、公立幼稚園への転園を考え始めました。(今の幼稚園の不安な点)・公立幼稚園に比べて、人数が多い。(公立:1学年60人今の幼稚園だと100人)・トラブルが起きた時、興奮した時、クールダウンできる場所がない。・友だちをたたいた時、先生に諭されても、騒々しい環境なので、、ちゃんと反省する雰囲気にならないのではないか。・そもそも、「友だち同士のトラブルによって成長させたい!」という方針の幼稚園なので、先生にトラブルを未然に防ぐ依頼をしているものの、どうも難しい様子。・基本、子どもの自由を尊重しているので、お行儀系のルールがゆるい。たとえば、廊下、階段を走ったり、遊ぶのOK、朝の会や帰りの会に参加しなくてOK,先生の話を聞く時に、椅子の上に立ったり、寝転がってもOK・・・などなど。(今の幼稚園のメリット)・同じ小学校学区の子どもたちが多い。・子育てに関して、価値観が似ている親が多い。また、「他の子どもも育て合いましょう」の方針なので、うちの子のトラブルにも協力的でとてもありがたい。・子どもが受け取れる状態なのであれば、質の高い経験ができる。(たとえば、遊びの中にロジカルシンキングを交えているとか、山歩きなども)・自由保育だけに、子どもの見守りのため、フリーの先生の数がとても多い。多分、市内で一番。なので、細やかにオーダーすれば、いろいろ融通はきく。入園直後よりは、他害はマシになってきたものの、やはり「あの子はたたく子だから・・・」と、クラスで浮いている存在に。積極奇異タイプで、友だちは欲しい息子は、時々、悲しそうに「ぼくだけ友だちができない」「嫌われちゃった」と言ってます。公立幼稚園だと、友だちとの関わりを、今よりはサポートしてくれると言っています。(ただし、公立幼稚園は、配慮が必要な園児の数がとても多いので、先生の手が足りていない様子もあります・・・)シンプルに考えると、今すぐに転園すべきなのですが、小学校に入って、同じ幼稚園出身の友だちが一人もいない環境というのも悩ましく・・・皆さんの率直なご意見、聞かせてもらえますでしょうか?

回答
ご意見、ありがとうございます。 皆さんのさまざまなご経験からの発想、 とてもありがたく、 私一人では考えられなかったような 指摘をいただ...
9