受付終了
初めて質問します。
自閉スペクトラムと小3時に診断いただき、今小5の男の子の母です。息子はこだわりが強く、変化も苦手、コミュニケーション能力が低く、クラスの中でも浮いた存在になっているかなと思います。
1年生からずっと普通級でしたが、5年生から支援学級も利用しています。授業はほとんど普通学級でうけていますが、成績は真ん中くらいのです。
悩みは、中学校への進学です。地域の公立はかなり評判が昔から悪く、おそらく支援学級を使っても、、いじめてくる子も多い環境のようです。同じ小学校からは毎年半分が私立等にいくので、息子のことを、優しくみてくれているクラスメートも少なくなりそうです。
本人もそれをさっしてか、家ではイライラし、爆発する態度が多くなりました。
地域の公立の支援学級がいいのか、、悩みはじめており、同じような悩みの経験あるかたがいないかと思い、書かせて頂きました。
何かしらアドバイス頂けたら、うれしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんばんは。
治安の良くない中学校に入れるのは、誰でも親ならいやですよね。
越境入学はできない地域ですか?
お友達が少なくなってしまうことがわかっているなら、近くの学校にこだわらないでもいいですよね。
我が子の学校の支援級は、越境入学のお子さんが多いです。小学校は普通級で中学校から支援級だから、知っている人が少ない学校かつ、支援級の人数が多いところを目指してきたそうです。
隣の学校は全校一クラスで手厚いので、知的のない学習障害のお子さんなどは小学校からすすめられて越境入学するケースが多いです。この学校に入れるために、住所をご実家(この学校の学区内にある)に移してまで来ている方もいます。
色々な学校を調べてみて、見学してみることをオススメします。
kさん、おはようございます。
うちの息子は小6で、来年に公立中学に進学予定ですが、去年の今頃には進学先をどうするか悩んでいました。
小学校のスクールカウンセリングの先生や担任、役所の教育委員等に相談したり、地域には必ず同じような悩みをお持ちの方々や先輩ママさん達がいると思いますので、そういったところへ相談するのが良いと思います。
いじめは確かに心配ですが、私立なら絶対大丈夫とは限らないかと思います。先生方との相性や通学時間等色々あるし、公立の支援級だと、小学校から情報が行きやすいし、苦手なお子さんとは違うクラスにして欲しい等のお願いも聞いてもらえると思います。
色々あたってみて下さい。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
個人的には 中学って1番問題起きやすい年代と思ってて、我が家も小5の息子の進学先は悩んでます。
普通級への進学を悩む理由は
1.息子が授業についていけない可能性
2.いじめ等の人間関係
固定支援級(固定級は知的のみ)への進学を悩む理由は
1.普通高校への進学の可能性が低くなる
2.知的障害ではないので おそらく 固定級でやる事は息子には簡単で、息子自身が変にお山の大将気取りになっては困る
です。
近隣の固定支援級を見学しに行ったのですが、見る限り 普通級との交流は(要望もないからと言ってました)ほとんどなく、支援級の中でコミュニティが出来上がってる感じでした。いじめとかは無さそうで、その点は安心。
通級は説明会は行きましたが、子供達の様子は見れませんでしたので通級利用の子供達が 在籍級でどんな様子なのかは分からず、また、ウチの子の場合 週8時間上限ではあまり意味がない気がするので 選択肢から外しています。
近所に不登校の子のための 区営のフレンドスクールがあり、そこは 個別指導と少人数指導がメインで午前授業、午後部活。各学期に一度 校外活動もあるので、普通級に在籍しながら フレンド利用もありかなぁ。。。と思います。
フレンド利用の場合の問題は、出席数はフレンドでカウントしてもらえても、成績は在籍級でつけてもらう必要があること。
定期考査は在籍校へ受けに行く必要があること、また、授業に参加してなく提出物も出来てないので 成績がつかない教科がでてしまい、その内申で卒業後の進路を開けるのか?というところ。。。
情緒の固定級あれば良いのに。。。って悩みまくりの日々です。あと一年、私立も含めイロイロ見に行って 息子に合う進学先が見つかれば良いなぁと思ってます(*´꒳`*)
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。