受付終了
コミュニケーションが未熟な中1の息子。子供の頃から喧嘩がたえず、診察受けましたが凹凸は多少あれど学力に問題ないと。いわれ普通級にいます。学校に様子を伺っても問題ないとのこと。子供の頃から仲間外れにされる事が多く、今は部活の子達にイジメられてます。本人は慣れているから大丈夫だと言いますが、髪を抜くようになりハゲが目立つように、、。特徴は、会話が下手です。本人が悪意がないのに相手がカチンとくる言い方をする事もあります。忘れ物多く、物を出しっぱなし。こだわり強いです。興味のない話を聞くことができず、語彙数が少なく日常会話が上手く続きません。毎日背中からいきなり抱きつきます。身体が大きいので痛いほどです。本人加減してるつもりですが難しいみたい。声も相手と同じ大きさでと伝えていますが、いつも大きいです。
主人は何度言っても忘れてしまい、少しも改善する様子のない息子を怒ったり文句を日常的に言ってます。
息子と家族との仲をフォローするのにも疲れはててしまいました。
療育する機関の事も病院で聞きましたが地元にはないそうで、、会話を練習させてくれる場所ってないのでしょうか?
どこへ相談したらいいでしょう?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
地元に療育機関がないなら、通級を受けられないか、学校と教育委員会に相談されてみては?
うちの地域は、数少ないですが、中高生向けの放課後デイサービスがあります。
あとこれも少ないですが、放課後デイサービスでも個別タイプがあり、SST(ソーシャルスキル)を教えてくれる所もあります。
あとはSST、会話のキーワードで、アマゾンで入力すると、その関係の書籍がたくさん出てくるので、親子で読んで実践していくとか。
抱き着くのは、絶対やめさせるようにすべきです。
体が大きくて、痛いだけでなく怪我をさせないと限らないし、異性にしてしまったら、年齢的に犯罪になるので、絶対しないように厳しく注意しないと。
忘れるなら、家に中に張り紙をして、毎日見えるように工夫なさっては。
おじぞうさん、こんにちは。
手帳なし、普通級…ということになると、公的機関での療育は受けられないと思います。
放課後ディサービスも利用は難しいかも…です。
もし放課後ディを利用できるのであれば、SSTをやっている放課後ディがおすすめです。
学校からは困っている様子はない、とのことですから、家庭で支援するほかないのでは?と思います。
ナビコさんも書かれてますが、抱きつきはやめさせましょう。
コミュニケーションについては本がたくさん出ていますので、親が読み、取り入れます。子どものコミュニケーション能力を向上させるよりも、父親が息子さんへの理解を高める方が先なのでは?怒っても治りませんから、父親に怒っても意味がないことを理解してもらいましょう。
そして息子さんに対しては、片付けの時間を作ったり、忘れて困ることは壁にメモを張る、とか、工夫されてみては?
声が大きいというのも、大きいと言うだけでは分かりづらいので、大きいときを10、適切な声は5と数字で知らせるとわかりやすくなるかと思います。
部活や習い事はしてますか?
なにか共通のことをやるグループに属すれば、学校とは違う社会性が身につきます。ボランティア活動とかでもいいかと思います。
なるだけいろんな年代のいろんな人と関わるといいかな?と思います。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
お近くに特別支援学校があると思います。
支援学校では外部生徒の為の教育相談を
実施していますので、支援学校のHPを検索
してみてください。相談後のフォローなどは学校に
よって違います。息子の卒業した支援学校では
担当の先生か相談者のお子さんの学校へ出向いて
先生方とも協議相談をしていました。
みなさん書かれていらっしゃいますが「抱きつく」ことは
禁止してください。うちの息子は支援学校の中学部
時代に学校内で先生に対してやりまして、担任3人
から大説教をくらいました(支援学校は複数担任制
なので、担任は3人います)ただし、禁止だけではなく、
握手ならいいよ、と代替え案を提示してくれました。
怒られたのが効いたのか、以降この行為は校内では
ありません。家族なら良い、外ではダメ、だとうちの子は
混乱します。なので、必ず「統一」するようにしています。
息子さんが外で他人にその行為をしたら「痴漢」として
警察に捕まりますよね。抱きつき行為だけではありませんが、
女性に対するルール違反行為で警察に連れていかれた、
というお子さんがいました。そうならない為には、本人に
理解できる方法、口頭だけでは理解が難しいのならば、
絵やイラストで提示をすることをお勧めします。イラストは
良い行為にマル、してはいけないことにバツをつけて提示
するといいですよ。
学校生活は人生においてたかだか15年ちょっとです。その先は
学力以外のことが求められる社会に出て働かなければなりません。
中1で学力に問題がなく、普通高校に進んだとしても、問題行動が
あれば通い続けることは厳しいです。高校は義務教育ではありません。
私の息子は知的重度です。コミュ力はあまりありません。が、意思表示は
できます。それと「はい」という返事ができます。たまにわかってない「はい」も
ありますが(苦笑)挨拶と返事、福祉就労という支援のある狭い世界で
あっても、必須です。社会に出る準備、始めてください。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
はじめまして。
発達検査で凸凹は少なくても、日常生活の困りごとはありますよね。
中学生なので、すぐに改善することは難しいと思いますが、根気よく教えていくしかないと思います。
ナビコさんもおっしゃっていますが、ソーシャルスキルの本がたくさんあります。
家にもイラスト版○○が数冊あります。
いじめに慣れているから大丈夫と言うのは、親として切ないです。
抜毛も自傷行為の1つですよ。
医療機関とは繋がりはないのですか?
定期的に主治医に相談する状態だと思います。
また、息子さん自身も、二次障害を防ぐために、心理士のカウンセリングなどが必要な状態では?と思います。
皆さんがおっしゃっていますが、学校内の通級やスクールカウンセラー、療育系の放課後デイサービスで、ソーシャルスキルを教えてくれる所はありませんか?
役場の福祉課や保健センター、発達相談センターなど、情報を持っていると思います。
抱きつく行為も母親に甘える行動ですか?
中学生なので、他の行動で気持ちが満たさせると良いのですが、専門職の支援が必要かもしれません。
全体的に幼く、困っている気持ちを相手に伝えられているか気になりました。
問題があった行動を一緒に振り返り、このように相手は思っているから、こう言ったら良いよとアドバイスしていますか?
その場その場で出来事が途切れてしまい、振り返りが出来ない息子と同じようなタイプかと思いました。
社会人まであと数年ですが、上手く大人が介入したり、年下の子達と会話の訓練をしていけると良いですね。
定型の子達より、はるかに手厚い支援が必要です。
どこか専門職と定期的に繋がりを持つことを強くお勧めします。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.

退会済みさん
2018/12/31 13:32
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
友だちが抜毛で心療内科に駆け込みました。診察を受けたとの事で、発達障害絡みでしょうか?
病院に行かれたなら、ご家庭の様子も聞かれると思いますが聞かれませんでしたか?さすがにいじめと身体症状も出ていますので再度病院側に診断してもらった方がいいと思います。
もし医療機関ではないなら、医療機関に行ってください。心療内科で発達障害を診断している病院でないと診断してくれません。
病院なら以下から紹介されます。
http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/
お子さんには専門的なサポートしないとこの先が思いやられます。
学力は問題なくても社会性に問題があります。学校では、大人しいから問題ないって言われてるだけです。大人しいタイプは、身体症状が出てからわかるケースもありますが、何もないと大人になってからです。
中学生ならWISC-Ⅳという発達検査をしますがやられましたか?検査前にも学校と家の様子と両方聞かれました。医療機関なら病院を変えてください。診断方法としても雑な対応すぎます。
他の方と被りますが、異性に抱きつきはご法度です。その部分もきちんと教えないといけません。分かっていない場合、その子には教え方があっていないので早急に違う方法を考えてください。
SST等の書籍をお読みになられてください。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
学力的には、あまり問題なくてもADHD傾向があったり高機能ASDでトラブルになりやすい子はいますよね。
言っても分からない、うちも多々あります。書いて渡すと出来たり、例えばドアは開けたら閉めて欲しいならドアに貼っておくと毎回言わなくてもできます。視覚優位だとそうです。
あとは、ベアレントトレーニングやSSTなどの本参考にされたらよいと思います。
相談は、学校のカウンセリング、地域自治体のこころの相談辺りがよいかなと思いますが。
人との相性もありますし、地域によっても多少違いますので。
ただ、どちらにしても二次障害も既にあるようですので、早いうちにいじめはなくする方向で、行動された方が良いかと思いますが。もう学校へは相談されてるのでしょうか。 会話が苦手だとしても、いじめは許されないことですよね。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。