締め切りまで
9日

水曜日なんだが、あと2日なのにイライラがとま...
水曜日なんだが、あと2日なのに
イライラがとまらなくて 目付きイライラやばくなってて。
また暴れてしまいました。
あと、やっぱりテープのおむつは自分はつけれなくて布団汚してしまいます
病棟でどうしたらいいかわかりません。
紙パンツでも 溢れて床にこぼれてしまいます。
夜トイレ行こうとおもったら転倒します
さっき。すこし足くじいたし
鬱なのか、イライラが止まらない躁なのか
わからないが
とにかくつらいですら
布団も、濡れてるし
イライラします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
水曜日に病院に行くんですね。あと2日、二晩ありますね。
病院のベッドの場合は、パッドを敷いておいて、汚れたらそれを交換することで対応することになると思います。
かれんさんが一人でするのはむつかしいことは、たとえ初めて会う人でも病院の人にはわかってもらわなくちゃいけないし、難しいですね。ドキドキすると思います。スムーズなやりとりをする方法を、向こうでも考えてくれると思います。
家で夜転ぶのは暗くてつまづくのでしょうか。病院は床には足が引っかかるものがおいてあったりしないはず。それでも、病院にいるときは、なるべくこまめに「おねがい」してください。
イライラするときは、座ったりして安全な姿勢で、ちょっと目を閉じるんです。
吸ってはいて、しっかり深呼吸するんです。
病院のベッドの場合は、パッドを敷いておいて、汚れたらそれを交換することで対応することになると思います。
かれんさんが一人でするのはむつかしいことは、たとえ初めて会う人でも病院の人にはわかってもらわなくちゃいけないし、難しいですね。ドキドキすると思います。スムーズなやりとりをする方法を、向こうでも考えてくれると思います。
家で夜転ぶのは暗くてつまづくのでしょうか。病院は床には足が引っかかるものがおいてあったりしないはず。それでも、病院にいるときは、なるべくこまめに「おねがい」してください。
イライラするときは、座ったりして安全な姿勢で、ちょっと目を閉じるんです。
吸ってはいて、しっかり深呼吸するんです。
ふうさん、あまりよく見えないのと。薬の副作用です(;ω;`*) Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えてもらうことになった
のですが、親の希望や要望じゃうちでは見れないとか、この制度なら無理と断られ、ストレスから、躁鬱までなってしまいまして病院では、薬も水分、食事の見守り、トイレ介助、練習入浴介助作業療法など介助?があり、生活できましたが、そういうのって施設で出来ますかね?生活介護の区分なので変更もできるし病院でならうまく生活出来たのだが環境の変化にも弱いし。病院が紹介する施設ってカルテとか参考にしてくれますかね?
回答
たくさん、練習してきたけど、もう成長しないと思うんです。
小さい頃なら、出来ることがあると。
病院でも、この歳になっても治らないものは
...



やっぱり長期療養型病院で過ごす方がいいみたいです
まず、自分で、アレルギーや喘息の薬の管理が出来ない。薬はこれ以上増やせないほどの限界になってるが入院しないためのギリギリらしい身体介助が必要。おむつ交換、トイレ介助、食事介助ついに、嚥下障害になりまして。水にもトロミを熱が出たりしてるし、自分で判断できず看護師さんが手を焼いてて療養型の病院で過ごす方がいいみたいです知的でも、バリバリ精神科の症状でるし←閉鎖にいたし。いっそうこのまま、療養型病院に転院してそこで入院したらいい、看護師もいるし言われたが自分がそこまで酷いと思ってなかったのだが毎回入院するくらいなら病院で過ごすらしいんですがどうおもいますか?
回答
私はそのプランいいと思う。
ただ新しいところに行くとなると、知ってる人がいないかも、とか気になっちゃう。
療養型でゆっくりして、体力つけ...


精神科に行ったら
眩しいから。フードかぶってたら不審者にみられた。目のうつろ?とみた瞬間。もう限界だよね??入院しようかって話をしたのですが、あの親だから入院しても、干渉してくるし入院しても、いえにかえったら入院繰り返すだけだから。あとは、私が面倒見るからと入院せずに、帰ってきましたが。しんしん限界です窓の光で気持ち悪いし。暗闇でしか起きれないし病院にもずって来て精神的にも、からだ的にも限界です。また三週間引きこもりですがこれ以上引きこもってたら体力もなくなるがどうしても出られないくらい限界です。このまま引きこると動けなくなるしまた肺炎起こすとないかで言われてますが限界です。なにもしたくないです。親には入院したくて、演技してると言われてもう楽になりたいが、休める場所がないですこのまま寝てばかりで、体力落ちきったらどうなりますか??
回答
きのこさん。病院も火曜、水曜しか
先生いないから。
一週間はがんばります


急性期だから、閉鎖のまま薬も、ごはんも、お金、おやつ、管理さ
れてて買い物も看護師と同伴お水も、管理誤嚥予防に看護師付き添いトイレ介助も、やってもらってて作業療法に、でられるようになり施設の話して、退院してきたのだがばあちゃんが怪我したから一週間お世話してて、無理やり買い物に出て色んな音にすごい、疲れてごはんもやくだけだけどやってて茶碗あらいも、やってたのに。こめどぎしない、お風呂入らないと起こられて、リスペリドン飲みながら怒らないようにしてるがもう、また、三時間しか寝れないの戻ってきて
回答
13日から、本格的に探すのであって
空きがでるまでは少し待たなきゃならないです。
ただ、持ち物にシール張ったり
頑張ってます!


おはようございます措置入院して昨日大部屋個室ですが移ります今
は落ち着いております。今日面会に行きますが幼稚園小学生時代からずっとかかりつけ精神病院が現在有りますでも緊急措置入院〜今は違う精神病院に入院しております…来月かかりつけ医の病院予約日ですが2つの病院は行けないと思います其処で処方されてる薬は過敏症お腹の薬だけですがどうしたら良いんでしょうか?入院している主治医に尋ねれば宜しいんでしょうか?向こうの病院には入院した事データがいってるんでしょうか?
回答
規子さん
ご心配ですね。もう落ち着かれて、規子さんも少しは安心できたでしょうか?
緊急措置ということであれば
まずは、今の病院に相談し...


うち、コミュニケーション取れないと医者に診断書もらったがまず
、仕事で喋れなくて叫ぶ人いるんだがうち施設長いし聴覚過敏だからビックリするけど大丈夫かい?って聞くしみんなと同じように接するんだが中には悪口言う人いてかわいそうなるのさ、うちも意識して奇声やパニックならんようにしても2週で出るしなんなら子供のとき宇宙人宇宙語言われてたからさ可哀想になるのさ自分思い出してみんな平等がいいからさ嫌われてる人とか会えて仲良くするからまぁいい人とは言われるが自閉症なのに人の心わかるの?とかコミュニケーション能力高い言われるけどどうなのかな??まぁ忙しい人に永遠に話しかけるし好きなことや豆知識淡々と語りだすし自閉症と知的はあるとはおもうけどねなんなら時計読めないし
回答
こんにちは。
「志木こころのクリニック」のサイトから自閉症(自閉スペクトラム)のコミュニケーションの特徴を抜き出してみました。
「相互的...


回りに受け入れてもらえない
できない部分みてくれる施設は空きがないしケアホームも自分で出来ないから人に頼ってしまうから他の人が体調崩すしでもわざとじゃないのに、わがまま自分本位いわれるし、何回も挑戦してるのに結局、病院のいうように個室にいても無理だし病院が施設進めてくれても空きがないしパットうまくあてれないしウォシュレットだって使ってるし苦手なトイレに1分以上座れってならお水飲みたくない!しらないトイレは苦手言っても言い訳だって。もう。イライラするし、どうせ自分がいると回りが体調崩すなら、もう消えたい。できないし人にたよちゃうし食べたくもない給食食べなきゃならいしやっと、なれた状況ぐるぐる変えられて不安とストレスで胃が痛い。苦手なトイレに行かされるストレスが半端ないわがままなのかな。苦しい自負なんていなくなればいい。苦しいつらい。
回答
いじわるをされなけばかれんさんはいろいろ出来るよ
かれんさんは
優しいからガマンしすぎだよ
助けてもらうのはワガママではないよ


退院してから、薬飲み忘れがちになってしまいました
あと、衝動的にかたずけしようとしてかたずけられなくなったりいろんな事やりぱになりまして。一個も休めてないです。ケアホームも新しい場所探してくれてるんですがなにかしようとしていろんな事に目が写るし薬飲めないのは、体調がいいからと精神科の薬あと、覚えてられなくて、同じぬりえとか四冊くらいかってしまう。どうしたら、、、
回答
かれんさん、まず、薬を、きちんと飲むようにしましょう。
退院したのならば、今、自宅だよね⁉
だったら、なおのこと、薬を飲まないと、こころ...


知的の場所にいると、精神もあるが受け答え出来てる方だでも、頑
張りすぎて、初めて顔がピクピクなって、ワガママ起こられる大きい声怖いからと嫌だとか言えなくて顔がピクピクなったりひきつったりしてるが限界きたらヽ(;゚;Д;゚;;)ギャァァァなりそうだがいっぱいで刺激強すぎて覚えきれなくてちゃんと聞き取れなかったりむずかいと会話キャッチボールならカッキーン打ち返すでも、趣味の同じなら食いつくだから会話できてると思われてるが緊張して話がわからないだけでうん。うん。聞いてるだけでコミュニケーション取れてると思われてるが楽しいたくさんだと混乱したり疲れちゃうことがあるんだが、とんちんかんな会話がなぜか盛り上がるが難しい話はわからない
回答
かれんさん、こんばんは。
何度も言うけれど、お母さんは、ずっと一生。
そうやってかれんさんを、怒鳴り続け、嫌な思いをさせるんだと思います...



障害あるからですかね??入院したら大部屋だったのに次の日ナー
スステーションの目の前の部屋になりましたおトイレ行きたくてベットから立ち上がったりお薬出寝ぼけて勝手に起き上がったら4個柵されてました。
回答
障害があるからではなく、
動いて危ないからだと思います。
トイレはしかたないけど、
寝ぼけてボーっとして歩いて、
転んだら大変だから。



子供ではなく成人の私なのですが4年前にASDの診断がおり、発
達障害による極度の睡眠障害の診断がおりました。ただ、当時は診断がおりておわり、精神障害者手帳などの話を教えてもらえず、現在に至ります。最近、ASDなら障害者手帳取れるんじゃない?と言われ、極度の睡眠障害で短時間勤務しかできない(5時間を超えると体が動かなくなり、変な話ところ構わず寝てしまいます。)のなら、年金も受け取れるんじゃない?と言われたのですが、短時間でも仕事をしている、4年前に診断が降りたまま、時々心療内科で睡眠薬を処方している程度の人間が障害者手帳は取れるのでしょうか?ちなみに、今までほとんどのパート先はトラブルになり追い出される形でやめています。今の所は自分の特性にあっていますが、短時間勤務なので生活が苦しく、掛け持ちをしましたが、一ヶ月で体が動かなくなり辞めました。何か投薬するべきでしょうか?まとまりなくてすみません。今辛いです。
回答
成人当事者です
拝見する限り、手帳も年金もトライして申請する価値はあると思います
ただ手帳は大丈夫かと思いますが、年金は審査も厳しいので絶...


何年か振りの精神科入院なので、旧病棟や先生変わったので
なにもっていっていいかわからなくなりましていつもの入院セットだと、没収になったり自己管理できない人はあずかりだったはずでして。たしかおむつや食べ物の名前書いてました。薬は自己管理してる人は薬の空をあげてましたが内科でも管理してないし。知的障害や自閉症の影響で他人とトラブルことも、陶器は持ち込めないので、コップ。プラスチックで、スプーンだった気が。ゲームは忘れたし、ぬりえ等。色鉛筆は内科ならオッケイだったり安全ピンなどあとはぬいぐるみが個数決められてた気がします。曖昧なんですが、アドバイスください。寂しいので60センチのぬいぐるみ持っていきますぬいぐるみ持ってて、目がうつろ?なのですが、大丈夫ですか??あとぬいぐるみやめれないのも病院ですか?
回答
かれんさん、入院はお疲れさまです。
ぬいぐるみで、かれんさんの心が落ち着くのならよいのではないでしょうか。
かれんさんは、お家や病院、...


はじめまして
18才の息子の事についてご相談があります。ADHDと軽度知的障害があります。息子は小学生の時から万引きを強要されたり、中学校では先輩とバイクの窃盗未遂やひったくりをしたり何度も何度も警察のお世話になっております。高校も私立に行きましたが、窃盗で少年院に行き中退してしまいました。最近では、仕事もして免許も取得していたのですが、先輩に誘われ免許の無い中型バイクに乗り無免許で捕まりました。いつも、誘われると嫌と言えず悪い事に加担してしまいます。免許は取消になりましたが、隠れて乗らないか心配しています。無免で乗って事故でもしたらどうしようかと毎日心配して気が休まる日がありません。どうすれば、わかってくれるのでしょうか?
回答
アップルパイ様
ありがとうございます。
近くのセンターに行ってみようと思います。


普段からおむつ外すのに、トイレ、トイレ言われるので、入院して
ても、テープのはおしっこ行けない物、パンツのおむつの時はトイレに行かなくては行けない!ってこだわりで酸素繋げても出るかわからないし、頑張る言葉で自分でだと思って、ベットから落ちてしまいまして看護師からしたら、大変なのかもだが、こだわりでごはん食べる前トイレに言ったら、食べたらで、自分で動いたら一人で動いては行けませんと。夜はおむつにおしっこして言われても普段はダメ言われてるし、パンツなのにって混乱して、白衣握ってしまいました。お薬もこぼすし甘えですか??夜も、混乱して、奇声あげてしまいました。朝も、まだ出てないから!言ったらおもらししてるからと怒られてしまいました。普段と違うと難しくないですか?パンツのだとおしっこしたら怒られるのに夜おむつにして言われてもわからないし声じゃわからなくて、何度も聞いてしまいました
回答
ナビコさん、車椅子に乗ってて急に
パットとパンツ重くなるから、びっくりしちゃって全くわからないのに、急に変な感じになるし
あとは、すこし...



初めて投稿します
私には軽度知的障害の夫がいます。夫の仕事はクローズで一般就職です。特に業務的には影響ないです。ただ、手続きや難しい言葉への理解が難しく、会社にバレないように手続きの支援をしたり、日常的な支援必要な場合が多く、私が精神的に疲労気味です。我が家は私が身寄りがなく、夫の家族は障害へ差別的、否定的な家庭で、誰も夫の障害への配慮や理解がありません。一人きりでの夫の支援にかなり精神的にまいってしまいました。似た状況の方に聞きたいのですが、協力者がいない場合など、どのように気持ちのやり場を持たれてるか、支援者が苦しくなったら福祉など活用されたりしてるか体験が聞きたいです。最近確定診断貰ったため、私も福祉制度などに明るくなく、市役所で訪ねてもあまり相手にして頂けず悩んでいます。なお、現状は子供いませんが私も高齢出産ギリギリな年齢のため、どうしようかかなり迷っています。何か体験談やアドバイスあれば教えてください。
回答
もしも私がはなさんの実際の知人だったら、夫さんに関わることはできない代わりに家事や買い物なんかを手伝うかなあ、と思いました。
はなさんと...
