締め切りまで
8日

わたしは現在、心療内科に約6年ほど通院してい...
わたしは現在、心療内科に約6年ほど通院しています。
きっかけは中学生の時からの日中の眠気で居眠りしてしまうことでした。
高校生になっても治らず、通院を勧められ、とある市民病院へ
そこで自分の現状がうまく言葉にできず、てんかん疑いという形でリボトリールを処方されました。
しかしもちろん体に合わず、飲めば眠気がさらに増え、大きな病院だったので2時間待って診察は5分、というような形で通院を辞めてしまいました。
その後も睡眠外来などを受診しましたが、いい子でいなければと思い、偽った睡眠日誌などを提出し続け、1年で医院長から卒業してもいいと言われ、通院を辞めました。
もちろん、根本解決には至っていないため日中の眠気は残り、夜は眠れずという生活を続けて専門学生になりました。
そんなある日、通学電車の中で突然の腹痛、息苦しさ、周りの視線などを感じ乗り続けることが困難になり、這うように電車を降りました。あれは今までで一番怖い体験でした。
その話を幼い時から見ていただいている先生に相談したところ、ご縁で精神科の先生に見てもらうことができました。
そこでパニック障害かも、ということで見ていただけることなったのですが、高校生の時から自傷行為、オーバードーズが何度かあった話になり、最終的に睡眠障害、双極性障害ということで診断書をいただき、自立支援医療の申請をし、今も支援を受けています。
なんとなく、双極性障害だけじゃない気がする、ということで先生からチェックシートをもらい、専門学生の時にADHDの疑いがでました(当時大人のADHDがとても話題でした)
その後、就職などのタイミングでその病院に通院できなくなり、他の病院を紹介してもらい今の主治医に出会いました。
わたしはしばらく双極性障害ということで治療を受けていましたが、前より落ち着いたとはいえ自傷行為も結局やめられず、自分が何者なのかわからない不安がありでもこわくてきけないままでした。
仕事も少し落ち着いたところでやはり物忘れの多さ、なくし物の多さで約束をダブルブッキングしてしまったり、大切な頂き物をなくしてしまったりしてパニックになってしまったことをきっかけに、わたしはADHDなのでしょうかと、先生に聞いてみました。
後日、通知表などを持参し、簡単なチェックシートを記入して診察に挑むと、先生からは「僕は違うと思う」という答えが返ってきました。
わたしの通知表には落ち着きがか、などの記載は特になく、むしろ積極的で、リーダーなどをやっていた記録が残っていました。
当時のわたしはいい子でいなければ、という気持ちがとても強くすすんでみんなが嫌がることをしていました。高学年になるにつれて、友達の輪からは外されてしまい、先生と仲良くしていました。
結局そのエピソードも含めた上で一度ストラテラを服用してみる、ということになりましたが副作用に苦しめられる一方で、変化が見られないため服用を中止することになりました。
結局わたしは何者かわからないまままた、1年時が経ちました。
勤務地が変わったり、パートナーができたり、心境の変化はあったのの、モヤモヤは取れず調子がいいまま進んでいたものが突然おかしくなりました。
物忘れがとても多くなり、夜はもっと寝付けず、朝はなお起きられず、仕事中の居眠り、忘れ、デスクが散らかりものをなくすなど、先輩から指摘を受けることが多くなりました。
うまくいかない自分が嫌になり、もう一度ADHDの話を先生に思い切って切り出しました、しかし先生からはやはり違うと思う、と言われスッキリしないわたしは、「わたしの診断はどのようになっているのでしょうか?」と聞いてみました。
すると先生からは「一応双極性障害としているけども、なんだか違う気がする、かといってADHDかというとそれも違う、もっと複雑でわからない」
と言われてしまい、なおさら自分がわからなくなってしまいました。
それがとても不安です。似たような経験がある方、もしかしたらこういうことかも?という心当たりがある方は教えて欲しいです。
現在はセカンドオピニオンも考えています。
とっても長くなってしまい申し訳ありません。読んでくれてありがとうございました。
この質問への回答
私は 自分では アスペルガーと思うんですが、診断名をどうしてもつけて欲しい!と言ったら
適応障害と言われて 実は 納得もしていませんし
スッキリせずに過ごしています。
やはり 学生の頃は、いい子ちゃんのふりをしていたので 通知表には 問題が ある事は 何も書かれていないのも 診断を出せない理由かもしれません。
得意と不得意の差が激しいところが 2つありまして 発達障害とも普通とも言えない人間です。
自傷行為は したことは ないのですが、死にたくなる事は 沢山ありました。
今でも 日々 悩んでいます。
普通の人の事が わからないけれど 発達の人の事もよくわかりません。
本当に何者なんだろう?と考えてばかりですが、私は子供達の母親である事は 変えられないし 母の子供である事も 考えて悩んでも 変わりません。自分は自分でしかいられないのだから
考えても 時間が勿体ないですよ。
貴方は 貴方らしく 生きていけば いいと思います。
発達障害と 診断が ついても 自分で 生きやすい方法を見つけ出すしかないですよ。
治す薬も手術も 今の所は ないですから、仕事も日常生活も 工夫してみて下さい。
適応障害と言われて 実は 納得もしていませんし
スッキリせずに過ごしています。
やはり 学生の頃は、いい子ちゃんのふりをしていたので 通知表には 問題が ある事は 何も書かれていないのも 診断を出せない理由かもしれません。
得意と不得意の差が激しいところが 2つありまして 発達障害とも普通とも言えない人間です。
自傷行為は したことは ないのですが、死にたくなる事は 沢山ありました。
今でも 日々 悩んでいます。
普通の人の事が わからないけれど 発達の人の事もよくわかりません。
本当に何者なんだろう?と考えてばかりですが、私は子供達の母親である事は 変えられないし 母の子供である事も 考えて悩んでも 変わりません。自分は自分でしかいられないのだから
考えても 時間が勿体ないですよ。
貴方は 貴方らしく 生きていけば いいと思います。
発達障害と 診断が ついても 自分で 生きやすい方法を見つけ出すしかないですよ。
治す薬も手術も 今の所は ないですから、仕事も日常生活も 工夫してみて下さい。

んー。
診断は出きる立場ではありませんが、普通のADHD単独の人は主さんのような取り違え方はあまりしないんですよね。
いい子でなければならない。というのはこだわりなのかもしれませんが
通院その他の目的を著しく見誤っていたり、節度を越えた対応(偽りの睡眠日誌。ほどほどにしないとまずいということを想像できてない。メンタル面の弱さ、睡眠の下手さ、伝える下手さなど)からADHDというよりは…別の何かなんじゃないかなと思います(あえて書きません。)が、双極性障害や睡眠障害である可能性も高いですよね。
気になるならセカンド・オピニオンと思いますが、私があなたの親なら何の障害かという話よりも、疾患というか現在精神疾患であることは間違いないはずなので、そちらの療養や治療を優先するように助言すると思います。
服薬も治療も、受け身ではいいものには繋がりません。
治療等では伝えたいことや困っていることはタスクリストにして持参し、聞きたいことはきちんと聞いてはと思います。
5分診療だったら、5分で聞けることや伝えたいことは1~2つなどになると思います。
主さんの文書はそこまで混乱したものではなく、意図や理由はわかります。
ただ、ほんの少しの混乱ぶりから、本人が本来伝えたかったことと、文書のなかの言葉選びがもしかすると的確でないかもしれない。とは感じました。
ちなみに発達障害だとしてもおそらくは現在二次障害の状態、精神疾患だとしてもその診断名なら真面目に治療しないといけません。
あなたは、「いい子」の意味を健全に間違えて学習しているようです。
そこがとても気になります。
いい子でいたいとのことですが、ここに書いてあるあなたの行動の多くが誉められた行動になっていません。
何がいけないのか?等をコーチングしてくれる人がしばらくの間あなたのサポーターとして必要なのではないかと思います。
行政などのサポートを受けてはと思います。
ちなみに、ADHDのような忘れっぽさ、ASDのような認知の歪みなどは定型のひとでも精神疾患になると一時的にものすごく悪化します。
病名に納得しないのはわかりますが、そこに固執するのは全く勧めません。
ご自身のことをちゃんと見つめては。
...続きを読む
Veritatis quibusdam et. Quo magnam repellat. Laboriosam est aut. Eos enim voluptate. A sed nostrum. Necessitatibus at tempora. Sit molestiae sit. Atque nulla consequuntur. Assumenda possimus quidem. Amet corrupti eos. Quae qui sunt. Sunt officiis odit. Doloribus aut et. Pariatur totam atque. Dolorem est qui. Eos et voluptate. Asperiores harum dolor. Aperiam quod impedit. Molestiae dicta sapiente. Culpa quisquam fuga. Ab illo debitis. Qui consequatur saepe. Deleniti molestias perferendis. Dignissimos autem distinctio. Inventore quia quae. Qui laborum exercitationem. Nulla unde nihil. Quos voluptatem praesentium. Porro quia repudiandae. Excepturi nisi vero.
睡眠障害においては、特段詳しい病名はありますか?
また血液検査などもされた上での診断結果でしょうか?
睡眠障害においては、ナルコレプシーという病気もありまして、こちらに関しては世界規模で考えますと、日本で割となっている方は多いとも言われているようですが、なかなか認知度が低いものとなっております。
現在、心療内科のみの通院であれば、一度大きな総合病院にて睡眠障害における受診をおすすめはします。
なお、ナルコレプシーは人それぞれな部分はあるものの、私の知り合いは突然気絶したように道端に倒れ寝てしまう時もあれば、うとうとして思考が働かない、また幻覚を見るなどもありましたね。
まずはどうぞ総合病院をとは思います。出来れば、睡眠障害に詳しい病院へ。
...続きを読む
Nobis mollitia illo. Nobis reiciendis eius. Nobis numquam ea. Nam molestiae eos. Autem sunt ut. Autem sint nihil. Blanditiis nobis earum. Quo nisi dolorum. Sit totam distinctio. Eligendi dicta officia. Sint perspiciatis impedit. Mollitia in natus. Ipsa et omnis. Cumque voluptates et. In natus dolorem. Voluptatibus voluptas et. Accusantium est ex. Distinctio similique ducimus. Consectetur et necessitatibus. Non voluptate autem. Aut quae cumque. Autem ut error. Similique eum eos. Voluptatem tempore vel. Maxime aut quo. Nostrum aut ipsum. Laboriosam ut dolorum. Quis eaque dolor. Cumque dolores et. Iste et sunt.
初めまして。
不思議なんですが、そんなに気になっているのに知能検査(ウェイス)は受けていないのですか?
発達障害かどうか気になっているなら受けてみては?と思いました。
...続きを読む
Esse id commodi. Laborum dolorem corporis. Delectus odit et. Laboriosam nesciunt facere. Excepturi sit nam. Enim aliquam fugiat. Sit eaque provident. Omnis velit ut. Sint optio adipisci. Magni mollitia distinctio. Veritatis voluptatem sint. Non totam et. Corporis fugiat officia. Occaecati qui quia. Voluptate nostrum quas. Necessitatibus asperiores consequatur. Repudiandae aut et. Dolore soluta dolores. Deserunt dicta impedit. Iure laboriosam sunt. Voluptatem voluptatum ut. Ad omnis veniam. Aut dolores vel. Eveniet doloremque est. Repellat voluptatem sunt. Iure nihil laboriosam. Illo est assumenda. Dolorum ut ut. Delectus at quae. Officiis similique voluptatem.
血液検査とか受けました?貧血気味だったりしませんか?……って、てんかん疑いと言われた時点で、脳波の検査とかはしましたか?まずはフツーの健康診断の項目を一通り受けてみるのもいいかもしれませんよ?なんだか心配です。
現状の困り感はとれない眠気、がとっても印象的です。
でも、不安が強いヒトなんだろうな、って思ってます。
睡眠ノート、自分で見返すためにつけてみてください。
仕事上の困りごとがあるなら、「障害者職業センター」で心理師さんに相談してみるのもいいかもしれないと思います。
...続きを読む
Veritatis quibusdam et. Quo magnam repellat. Laboriosam est aut. Eos enim voluptate. A sed nostrum. Necessitatibus at tempora. Sit molestiae sit. Atque nulla consequuntur. Assumenda possimus quidem. Amet corrupti eos. Quae qui sunt. Sunt officiis odit. Doloribus aut et. Pariatur totam atque. Dolorem est qui. Eos et voluptate. Asperiores harum dolor. Aperiam quod impedit. Molestiae dicta sapiente. Culpa quisquam fuga. Ab illo debitis. Qui consequatur saepe. Deleniti molestias perferendis. Dignissimos autem distinctio. Inventore quia quae. Qui laborum exercitationem. Nulla unde nihil. Quos voluptatem praesentium. Porro quia repudiandae. Excepturi nisi vero.
お返事ありがとうございます。
睡眠ノート、「気軽にできる方法を考える」とっても前向きでイイと思います。
つけやすい、ライフスタイルに合った方法が必要です。メモがいいのか、ノートがいいのか、ケータイがいいのか。考えてみましょう。
3日坊主なら、三日目にご褒美が要りますね。
あと、3日かいたら、記入する情報を減らしてください。ついついたくさん書いてしまったりしますが、必要なのは数字だと割り切ってもいいぐらいです。
眠りの質をじぶんで測るのはなかなかに難しいと思いますが、チャレンジの価値はあると思います。
...続きを読む
Sed quae asperiores. Quos temporibus odio. Fuga sed nostrum. Esse vitae mollitia. Voluptas non voluptate. Corrupti aspernatur non. Ipsam dicta tempore. Repudiandae in sint. Iusto tempore quasi. Sequi reprehenderit magnam. Molestias placeat ut. Et fugit aut. Voluptatem quaerat eum. Dolor voluptatem atque. Cum vitae voluptates. Possimus ex et. Odit est quis. A eum tenetur. Autem amet nemo. Qui quos commodi. Voluptate sequi consequatur. Quo et quis. Dolorum sed quas. Similique necessitatibus sint. Dolorem fugiat non. Rerum vel placeat. Est quaerat mollitia. Eligendi sunt et. Facere inventore dolores. Recusandae magnam delectus.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


*
回答
回答をくださった皆さんに、また質問していいですか?薬についてなのですが、私はストラテラを処方(朝と夕方用に)されてから、家事をしている最中...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
まずは専門外来としっかりコミュニケーションをとってください。
起きられないほど深い眠りに会った時に記録をとっておくといいと思います。
ナル...


前に病院でADHDか自閉症スペクトラムと医者に言われたのです
が、ペーパー試験や口頭問題を沢山やったのですが、私の答え方が悪くて間違って診断されたのだろうと思っていました。しかし一人暮らしを初め、風呂に入るまでに、服を脱ぐまでに1時間、脱いでから裸でもう1時間、スマホを弄ってしまいます。スマホが辞められないと言うより、風呂に入るよりも楽しいことがもう少ししていたくてそのような行動に出てしまいます。その他、朝の準備に1時間半かかることや、帰宅後カーペットの上で雑魚寝して、丑三つ時に起きて、先のことも含めて計3時間かけて風呂に入り、30分だけ布団で寝て起きて仕事に行く、という現状です。仕事もミスは繰り返しますが、発達のせいなのか、寝不足なのか、それにより鬱気味なのか、よく分かりません。皆さんは、どれだと思いますか?ここで聞くより⋯と思うかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
回答
診断名が定かでないのが気にかかるところ。
分かりにくい言い方をされたのか、忘れたのか、それともぼやかしてかいてるのかわかりませんが。
もし...



先日医師の勧めもあり、自傷、他害のある息子に投薬を行うことに
しました。あまりお薬を好む先生ではないのですが、その先生から見ても必要と判断されたことには信頼をしています。まずは私の希望で抑肝散を試してますが、二週間以上たった現在でも自傷他害に関しては特に効果が感じられず、むしろ、悪化してる印象があります。(薬が原因とは思ってませんが)夜の睡眠については安定を感じてはいますが。そこで、医師の次の提案としては、リスパダール、それでダメなら抑肝散とリスパダールの併用という順番になってます。そこで、同じように抑肝散で足りず、リスパダールをためされた方はいらっしゃいますか?どのような効果や副作用感じられていますか?薬に対してためらいはありましたが、大事なこの時期、些細なことでパニックになったり、自傷や他害が出て様々な経験ができないことは大きな損失に感じ薬に踏み切りました。実際に使われている方、試された方の率直な実感お聞かせ頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
回答
もしあなたが「さっさと治してもらえ!」とかを息子さんに怒鳴ってるなら何を使ってもムダです。
怒声を思い出した瞬間に「自分が悪いからいけな...



高校生の息子ですが、最近前に増して認知機能が低下しているので
はないかと心配になってきました。知的な問題ありません。言語より知覚認知が高いです。アスペルガー、LD、睡眠障害なども併発しております。昔から不注意で、物や予定を忘れる、言われたことを忘れるなどは多くあり、WISKの結果ではワーキングメモリや処理速度に生きづらさが見て取れます。ただここ1年で、ADHDなどの範囲を超え、認知症レベルではなかろうかと感じることが増えました。例えば、出かける際に学校用のリュック(重さ5キロ超)と、外出の為に財布だけいれたリュックを本人が用意したのに、学校用のリュックを背負ってきてしまったことを40分以上してから気づいたり、1分前に言われたことを思い出せない、昨日の学校で何をしたのか(授業・先生の話等)思い出せない等です。学校へ登校するまでの電車に乗っている記憶などは鮮明にあるのですが、学校のこと、友達と話した会話などはほぼ覚えていないとのことです。本人の意識にもよることがあるかもしれませんが、何かこの世とは別の場所に意識があるような感じがします。脳検査は高齢者向けがほとんどの様ですが、同じような認知機能に不安を感じられている方おられますでしょうか?(不注意というレベルではなく、認知症に近い感じです)
回答
ASD,ADHD,ナルコレプシー併発当事者です。
あてはまらなかったら申し訳ないです。
私は普段飲んでいる薬を飲まないとまさに息子さんのよ...



発達障害の診断ってまずはどこに相談したら良いのでしょうか?鬱
を発症しメンタルクリニックを受診したのですのが、発達障害の診断をしてもらえるのか聞いたところ「今発達障害ってブームなんだよね」と言われてしまい考えない方がいいと言われてしまいました。自分の母親が発達障害で自分の子供もたぶん発達障害だということも伝えたのですが取り合ってくれませんでした。ずっとしんどくて勇気を振り絞って聞いたのに「ブーム」だから簡単にそう思ったみたいに言われたのが凄くショックで落ち込んでいます。15分くらい話を聞いて薬を出してくれましたが次回行くべきか迷っています。せめて何回かは通うべきなのか、他に相談窓口的なところに電話した方がいいのか…。市の健康相談窓口とかに電話したら聞いてくれるんでしょうか?
回答
発達障害の診断をしてもらいたいのは、アキヒロさん本人の診断ですか?
それともアキヒロさんのお子さんを診断してもらいたいのですか?
何のた...



病院を変えるためいくつか病院に電話しましたがどこも紹介状を持
ってくるよう言われました。ですが、私は今の病院と関わりたくありません。気が重いです。紹介状なしでも良いとこはないのでしょうか?
回答
なのかさん、よほど今受診している病院が嫌なのですね。
私は、最近、知人のうつ病の男性が、やはり、今受診している病院の主治医の診断に、不信感...
