受付終了
皆さんは、診断を受けた病院で、アセスメントなどしていただけますか?
親の会の勉強会でアセスメントによる対応が大切だと聞きましたが、子供がお世話になっている病院(児童精神科)では、アセスメントはされないようです。
〈得て不得手などは、発達検査では分からない(田中ビネー)、そういった対処の仕方については、支援学級の先生方の方がよくわかってるんじゃないの?(支援学級在籍です)〉とのこと。
専門家の意見をお聞きしたいのに、児童精神科医の先生が担当外だというなら、ではどなたにお聞きしたらいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
アセスメント、とはこういう時はこういう対応が効果的だとか対処法など でよいのでしょうか。
入院して、ドクターやナースが治療や看護 の目標を 立てて、アセスメントするならわかります。しかし、 普通は、したとしても、それを即家族や患者には見せないのが普通です。
発達障害の専門医はまだまだ不足状態ですし、発達障害、そのものもまだ確実な治療法や、根本的治療などがわからず、手探り状態かと思います。一人一人、同じ自閉症と言っても千差万別、十人十色ですし。
アセスメントは、やはり身近な親がするしかないのではないでしょうか。
勉強会されたのなら、講師の先生にお聞きするのが一番かと思いますが。
問題解決に向けての手法がアセスメント(課題分析)なので、医師はやらないと思います。
病院は診断や治療がメインになるかと…
支援計画書を作っているところになると思うので、例えば支援級や療育施設などでしょうか。
支援級の先生もどうなのでしょうね…
支援計画書はどこかで作ってもらっていますか?
普通級や通級などは支援計画書がないですよね。
放課後デイにも簡単な支援計画書はあると思うので、勉強した人が作れば、アセスメントのような感じになっていると思います。
お子さんの困りごとに対する具体策を教えて欲しいとなれば、医師よりも療育施設などの指導員が良いと思いますが、アセスメントをしているかどうかにこだわるとなかなか難しい気がします。
Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
たこたこさん、はじめまして🐱
私自身もアセスメントが大事だと感じていますが、医療で特に医師はあまり使いません。それは、状態に対してどうアプローチするかが違うからだと思います。
一方、医療の中でも、看護師や介護、それから、福祉に繋がり、療育ではよく使われていますが、アセスメントに用いる指標が、子供や親の満足度などヒアリングによる部分が多く、アセスメントツールが現状は不十分であるからこそ、恐らくその勉強会では重要と言われていたのかと思います。
それで、受診された病院には心理士さんは居られますか?
医療面でというならば、心理士さんに現状の困り事(お子さんとご家族や学校等のことも)をお伝えして、どう支援してもらうか相談し、目標を半期毎にたて、実行し、振り返り、、、というのを繰り返していくと、課題感が減ってくる、つまりはアセスメント出来ている状態になるのではと思います。
療育先でも、本来は支援計画をたてないといけないことになっていますが、より親が目標の精緻かをしないと、もやっとした支援計画になってしまう感はあると感じています。
それから、長男が通っている小学校の通級でもやっていますので、支援級の先生とご相談してみたらよいかと思います。地域によっては、先生方は支援計画を立てているけど、保護者に説明していないこともあるようなので、ぜひ聞いてみてください。
なお、残念ながら、現状は全てを連動させるのは親の役割にならざるおえないです。
稀に、医師や学校が動いてくれる場合もありますが、どこまで、医療教育療育の連携するかは親がどう動くかですが、動きにくい場合は、つまり、協力体制を得られにくい場合は、保育所等訪問支援先に相談し、介入してもらうのも手だと思います。
ご参考まで😸
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
幼少期は、市の担当した心理士が走り書きした原本のコピーを頂いてました。一昔前ですが。
発達の病院、通級では、知能指数やざっくりとした評価はされてましたよ。
教育相談所に問い合わせてWISC受けた時は、数値のみのコピーが渡されただけでした。
詳しいものが私も欲しかったので、ネットで探してアセスメント料金が書かれているクリニックを見つけました。初診からの費用がけっこう高額だったんですが、思っていた通りの事が書かれていて私の認識がズレてないことに安堵しています。
Voluptatibus quibusdam nesciunt. Impedit quisquam aperiam. Maxime accusamus assumenda. Natus voluptas qui. Ea earum sint. Animi perspiciatis aliquid. Ut eos accusantium. Doloremque sit velit. Voluptatibus tenetur libero. Exercitationem fugiat culpa. Quae numquam id. Ea est odit. Reiciendis et sed. Qui rerum et. Neque quia illo. Nobis quam eum. Nihil qui molestiae. Accusantium enim voluptatem. Vero dolores fugit. Consequuntur culpa ut. Rem cum amet. Voluptas vitae velit. Alias consequatur eos. Iste eius at. Mollitia aliquid repellat. Et fuga ut. Magnam expedita fugit. Voluptatibus eos in. Ipsa odio similique. Minima expedita cupiditate.
こんにちは。
診断してくれた医師は、全くノータッチです。
むしろ私も、普段の行動分析や対処法を考える上で、医師を頼ろうとは思っていないです。
子供の普段を見ているわけでもないし、、、
アセスメントによる対応が大事、という部分は納得ですが、
通っている療育施設でプランニングとモニタリングをしていると思うので、
そのフィードバックをもらって、次の計画をまた立てていく、、、
という事をしていれば、アセスメント云々と同義なのではないでしょうか。
Rerum quia reprehenderit. Placeat laboriosam veritatis. Reiciendis quia neque. Iure rerum aliquam. Veniam eligendi molestiae. Quia quia quidem. Est cum sit. Architecto est culpa. Totam beatae id. Dolor quidem blanditiis. Sit quibusdam illum. Soluta quis voluptatibus. Sed fugit maxime. Repellendus dolor facilis. Quos occaecati quibusdam. Et itaque magni. Sit nisi fugit. Reiciendis placeat sunt. Blanditiis eos quidem. Quibusdam dolorum temporibus. Reprehenderit enim sit. Ut corporis ut. Soluta explicabo iure. Id fugiat perferendis. Velit magnam sapiente. Harum fuga nisi. Non adipisci id. Architecto est ad. Magni cum quo. Sed autem aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。