普通級小2のADHDの息子がいます(最近、診断されました)
今の小学校にはこの春、転校してきました。
今までも多少のトラブルはあったものの、割と平穏に暮らしてこれました。
転校後は、離席・先生やクラスメート男子への暴言・暴力で困っています。
今は週1回OTを受けていてコンサータも飲み始めたばかりです。
効き目はまだ・・・のようです。
家では聞き分けもよく放課後もクラスメートや近所の子と遊んでいたり、スイミングに行ったりして情緒も落ち着いています。
学校生活ですが、息子の話を聞いたり私が現場にいて思うのが担任の対応がよくないのです。
40代女性の先生なのですが、すごく細かくていつもくどくどと息子が責められている感じです。
字を書くのも苦手なのですが、(それでも一生懸命宿題をやっています)漢字が合っていてもほんの少しでも丁寧に書けていないと×です。
担任は真面目で一生懸命だと思うのですが、私のいうことに耳を傾けてくれません。
補助員もついてくれていますが、いつもこの二人の先生に無理やり抑え込まれたりお説教されている感じです。
来年は担任も変わるかもしれませんが、まだ2学期始まったばかりです。
息子への対応を変えてほしいのですが、どんな言い方をしたらよいのでしょうか?
息子は爪かみや「どうせ」と言うようになりました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
担任の方針を変えるのは無理だと思います。ムーキーさんの仰るとおり、コーディネーターやスクールカウンセラーの先生に仲立ちして頂くのが円満解決への道だと思います。
40代、女性、、、何となく指導スタイルは察しがつきます。細部に目が向きにくいお子さんと、重箱の隅をつつくのがお上手な先生…水と油なので、乳化剤の役割を果たして下さる方が必要でしょう。
とにかく、他の先生に助けを求めた方がいいと思います。
すずらんさん、お疲れさまです。
40代の教員の指導スタイルを変えるのは一筋縄にはいかないかもしれませんね。すずらんさんが相手にされていないのは、保護者を素人扱いして耳を貸さないのだと思います。学校に支援コーディネーターがいるのでしたら、その先生に仲介してもらってはいかがでしょう?
4月に転校してきて、もう放課後遊ぶお友達がいるなんて、きっと魅力的なお子さんなんでしょう(^^)担任には息子さんの魅力や能力を最大限に引き出せる環境を整えてもらいたいですね!
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
えっ、私の1、2年の担任の先生にソックリです。(40代女性のベテラン)
そして、字体合っているのにちょっと雑というだけで、バツにされていました。
お子様は転校して、担任の先生からの逃げ場、居場所が学校にないのだと思います。
支援コーディネーターや校長、教頭に相談して国語だけでも通級はどうでしょうか?
丸を貰って自信をつける。
今は4年ですが、雑でもテスト以外は丸くれる担任です。
2年の担任は他の保護者さんから「さじ加減があると思うので、これではヤル気なくします」と言われていました。
ちょっと、大変ですが頑張りましょう。
Quae animi error. Optio repellat aut. Laudantium alias et. Et recusandae itaque. Cum omnis officiis. Labore magnam non. Omnis ea quisquam. Molestiae deserunt autem. Consequatur sunt sapiente. Odit labore voluptatem. Est vel id. Delectus sint quaerat. Quia ut consequatur. A quis doloremque. Facilis alias aliquid. Ad vel sed. Eligendi autem veritatis. Deleniti omnis exercitationem. Iusto dolorem distinctio. Laudantium aut nulla. Eos qui libero. Ut eos tempore. Dolor sequi vel. Fugiat enim molestiae. Et sunt distinctio. Omnis inventore laudantium. Voluptatem exercitationem id. Libero nihil minima. Occaecati error eveniet. Aut eos omnis.
皆様、お忙しい中コメントありがとうございました。
お返事遅くなってすみません。
共感してもらえて嬉しかったです。
・ムーキーさん・
そうなんです、素人扱いですよね。
先日、医師から担任あてにお手紙を書いてもらったのですが、指導に変わりはありません。
息子を魅力的と言ってくださりとても嬉しかったです!
ありがとうございます。
・ルアンジュさん・
担任の方針は変わらないですよね、やっぱり。
担任本人はご自分のことを「さっぱりしてる性格。指導もしつこくしてない。」と言っています。
いつも強気の担任がニガテなので、どうしても強く言えなくて・・・。
母として情けないです。
・hancanさん・
このタイプの先生って多いんでしょうね。
先日、漢字はドリルは甘くしてほしいとお願いしてOKをもらえました(ホッ♪)
去年の担任も40代女性でしたが、大らかな先生で息子の得意を伸ばしてくれていたのですがラッキーだったんですね。
・とまとさん・
同級生の息子さんがいらっしゃるのですね。
今まで幼稚園3年間も去年も担任に恵まれていたんだなぁとつくづく思います。
お互い、頑張りましょう♪
申し遅れましたが、転校後すぐから補助員が来てくださる日には国語算数は支援級で勉強しています。
先日の担任との面談では「支援級の先生に相談しながら指導しています。」と言われ、私が要望を言っても更に強気でした・・・。
もう少し、様子を見てから支援コーディネーター(支援級の先生です)か教頭先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
Quae animi error. Optio repellat aut. Laudantium alias et. Et recusandae itaque. Cum omnis officiis. Labore magnam non. Omnis ea quisquam. Molestiae deserunt autem. Consequatur sunt sapiente. Odit labore voluptatem. Est vel id. Delectus sint quaerat. Quia ut consequatur. A quis doloremque. Facilis alias aliquid. Ad vel sed. Eligendi autem veritatis. Deleniti omnis exercitationem. Iusto dolorem distinctio. Laudantium aut nulla. Eos qui libero. Ut eos tempore. Dolor sequi vel. Fugiat enim molestiae. Et sunt distinctio. Omnis inventore laudantium. Voluptatem exercitationem id. Libero nihil minima. Occaecati error eveniet. Aut eos omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。