受付終了
お友達との療育について、アドバイス頂ければ幸いです。
ADHD傾向のある年少の息子です。
現在、週1回療育に通っています。
完全個別からスタートし、今現在は2名同室。
前半はパーテーションで区切り、
別々にトレーニング。
後輩のサーキット等は一緒に行っています。
別の曜日に
就園前の親子教室で一緒だったお友達A君も通っており(現在は完全個別)、
そろそろA君も小集団、息子達の日に一緒にどうか?と先生から話があったそうです。
実は、A君親子とはとても親しくしており、
個人的にも一緒に遊ぶ仲です。
A君のお母さんは、
私や息子とお友達である事、
出来れば曜日的に私達の曜日に変えたい、
でも、
療育的にお友達同士が一緒に行うのが
良いのか悪いのか分からないので、
先生にお任せする、と伝えたそうです。
私や、今一緒のもう1人の子の親御さんの気持ちを聞いてみて決めると先生は言っていたそうで、
恐らく今日(今日が療育日です)その話があると思います。
親しいお友達と一緒にトレーニングをするのは
療育的にはどうなのでしょうか?
一緒にふざけたり遊び出したりしそうな気もするのですが、より幼稚園や小学校に近い環境と言えばそうだし…
ご意見、アドバイスがあればお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
akさんとAさん親子はいいと思いますけど、微妙なのはもう一人の親子さん達かもね。
akさんとAさんが親子で仲よいなら、一人浮く可能性が。
以前のTLで、相手のお子さんと息子さん、あまりいい感じじゃないようだったし。
まあそうなったらなったで、仕方ないですけど。
そもそも療育でそんなに親の希望を聞いてくれるのがすごいなーと思いました。
私は療育を受けられるだけラッキーで、親の都合(時間、相性)なんて言える状態じゃなかったです。
先生様の都合のよい日時で、よろしくお願いします!って感じで。
そのために他を調整するくらいでした。
仲のよい友達同士でテンションが上がりすぎる心配はあるけど、どの程度かはやってみないとわからないし、都合が悪ければ調整の話が出るでしょう。
本来療育のことは、先生主導なので、お任せで良いのでは。
家も赤ちゃんの時から仲良しの子がいて、療育も最後の方で二人組みになり、支援級も一緒。
一緒にいるとふざける、話きかない、大声を出す、ちょっかいを出し合う、と収集がつかなくなって、双方の親がドキドキしておりましたので、お気持ちよくわかります💦
まぁ、でも、個人的に療育とはいえ、クソ真面目に子供が自分の生活スキルの向上のために訓練、というよりは、基本は楽しければそれが一番だと思います。少々上手くいかなくても、療育施設は楽しかったー、って思い出、というか、そういう記憶になってほしいです。
一緒にふざけたり遊び出す相手がいるって素晴らしいと思います。
やってみてダメだったらまた考えれば良いのでは?
欲を言えばそれを上手くコントロールしてくれる先生だと良いですね😄
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
こんにちは
息子くんなら悪ふざけの起爆剤にはならないかも。と私は思います。
もし、なっても注意すればすぐ理解すると思う。
それより、気になる存在がいてもしっかりやれるか?仲良しさんにつられないか?という新しいステージに挑戦してみたらどうかな?
新学期、新しい環境で何もかも辛いとき、療育に仲良しさんがいることの安心感も捨てがたいし。
もう1人のお友達がどうなのかな?は私もナビコさんの意見と同じなので、その方しだいかと。
息子くんなら、Aくんいるけど先生のお話し聞けるかな?そうだとうれしいな。って言えばしっかりやれるような気がします。
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
年少さんですよね。
2人のところに、知り合い友達が入って来て、3人になる。
この時、何回か一緒に過ごせば、3人が友達同士になるのではないでしょうか。
うちの息子(年長)は、ウマが合って楽しくなったり、テンション上がったりすると「悪ふざけ」「収拾が付かない」という方向に転がってしまう感があります。
そういう場合は、あまり親しい子(ウマが合う子)が同じ療育の場にいない方がよいのか?とも思う反面、
全く知らなかったお友達と、何回か一緒に療育するうちに(私が知らない間に)仲良くなっていて、恐れていた「悪ふざけ」に陥ります。
ゆえに、今の時点で親しいかどうかは、気にしても意味のないことなのかもしれない。
と思いました。
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.
ナビコ様。
いつもアドバイス、有難うございます!
今一緒に療育してる子とは、特性も成長具合も異なるので、楽しんではいるけど足並みが揃わない感は否めない感じです。
そうゆう状況でも対応出来るように、が息子にとっては療育なので、まぁ、良いのかな?とは思っていますが…。
息子の療育先は、基本的にこちらの意見を尊重して下さるのですが、今回のような案件は素人では判断しかます😅
先生にお任せする方向でいこうと思います。
有難うございます。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
銀猫さま。
アドバイス、有難うございます。
そうですね!クソ真面目にトレーニングしても、劇的に変わるわけではないので😅楽しめる場所と捉えつつ、トレーニング出来たら良し👍ですね!
確かにソコを上手くコントロールして下されば言うこと無しです!
先生的には、私たち親同士が仲良しなのも良いと思っているようですし、療育、療育と考えず楽しめたら良いと思います。
有難うございます。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。