締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
はじめまして
退会済みさん
はじめまして。
高IQの年長の娘がいます。診断は付いていませんが、とても繊細で感情のコントロールが苦手なタイプです。
年長に進級後コロナでの休園明けから、担任と相性が悪いようで感覚過敏がひどくなりました。
年中までは気にしていなかった工作の時に使う糊やボンドの感触や臭いが嫌で教室から逃げ出したりと、問題行動も出てきました。
配慮をお願いしようとしましたら、担任の先生から「楽な方に逃げてはダメ」「我慢ができないと小学校で苦労します。」と全く理解されず、親子で絶望しています。
とにかく、あなたの娘の行動は異常だから早く病院に行けと言うだけで、娘が抱えているストレスには見向きもしません。
wisc検査を受けた市の子どもセンターの心理士さんからは、とりあえず娘が過ごしやすい環境を整えてあげることが大切だと聞きました。
どうしたら、担任に伝わるのかアドバイスお願いいたします。
高IQの年長の娘がいます。診断は付いていませんが、とても繊細で感情のコントロールが苦手なタイプです。
年長に進級後コロナでの休園明けから、担任と相性が悪いようで感覚過敏がひどくなりました。
年中までは気にしていなかった工作の時に使う糊やボンドの感触や臭いが嫌で教室から逃げ出したりと、問題行動も出てきました。
配慮をお願いしようとしましたら、担任の先生から「楽な方に逃げてはダメ」「我慢ができないと小学校で苦労します。」と全く理解されず、親子で絶望しています。
とにかく、あなたの娘の行動は異常だから早く病院に行けと言うだけで、娘が抱えているストレスには見向きもしません。
wisc検査を受けた市の子どもセンターの心理士さんからは、とりあえず娘が過ごしやすい環境を整えてあげることが大切だと聞きました。
どうしたら、担任に伝わるのかアドバイスお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
過敏のある娘がいます。
小さいお子さんだと上手く説明できないのがまたもどかしいですよね。
ところで、先生はのりを使うことを我慢しろというのでしょうか?教室を飛び出すことなのでは?と感じました。
たしかに、ヤマトのり的な指ですくうのりは小学校でも低学年はつかいます。
そしてでんぷんでできているので、使っているうちに細菌などが増えたりすると変な匂いがします。お子さんののりの中身を新しくしてあげて、容器を洗って干してから入れてあげてみてはどうですか?
と、いうのも私は2歳児の教室を持っているのですが、のりが触れないお子さんは10人に一人は必ずいます。
大体が匂いとにゅるっとしたさわり心地が苦手です。でも慣れるんですよね。入園には間に合うことが多いです。
ポイントは無理強いしないこと。
やらなくていいわけではなく、ちょっとだけやってみよう。イヤでもみんなが終わるまで座っては待っていよう。これ、2歳児でもやれるのですよ。
小学校で教室からでたら先生が探しにいかなくてはなりません。加配が必要になりますよ。
イヤなことは緩和する。排除すべく動いてしまったら、社会にいつまでも順応できません。イヤなことは逃げる癖がつくと小学校生活がとても苦しくなることは本当のことです。
のりを使う日を予め教えてもらって、触りたくないなら触らなくてもいいから逃げ出さないようにお約束して通わせるのはどうですか?それができたら、人差し指でちょっとさわるのはできるかな?とスモールステップで。
決して無理強いしないで、自分からミッションに参加する意欲をほめてあげられるようにできるといいと園にお伝えするのはどうですか?
こんなに手厚いのも幼稚園まで。今、実は我慢も大切なんですよ。お子さんがつかれたら、一日お休みさせながらぼちぼちストレスを緩和できたらいいなと思います。
過敏のある娘がいます。
小さいお子さんだと上手く説明できないのがまたもどかしいですよね。
ところで、先生はのりを使うことを我慢しろというのでしょうか?教室を飛び出すことなのでは?と感じました。
たしかに、ヤマトのり的な指ですくうのりは小学校でも低学年はつかいます。
そしてでんぷんでできているので、使っているうちに細菌などが増えたりすると変な匂いがします。お子さんののりの中身を新しくしてあげて、容器を洗って干してから入れてあげてみてはどうですか?
と、いうのも私は2歳児の教室を持っているのですが、のりが触れないお子さんは10人に一人は必ずいます。
大体が匂いとにゅるっとしたさわり心地が苦手です。でも慣れるんですよね。入園には間に合うことが多いです。
ポイントは無理強いしないこと。
やらなくていいわけではなく、ちょっとだけやってみよう。イヤでもみんなが終わるまで座っては待っていよう。これ、2歳児でもやれるのですよ。
小学校で教室からでたら先生が探しにいかなくてはなりません。加配が必要になりますよ。
イヤなことは緩和する。排除すべく動いてしまったら、社会にいつまでも順応できません。イヤなことは逃げる癖がつくと小学校生活がとても苦しくなることは本当のことです。
のりを使う日を予め教えてもらって、触りたくないなら触らなくてもいいから逃げ出さないようにお約束して通わせるのはどうですか?それができたら、人差し指でちょっとさわるのはできるかな?とスモールステップで。
決して無理強いしないで、自分からミッションに参加する意欲をほめてあげられるようにできるといいと園にお伝えするのはどうですか?
こんなに手厚いのも幼稚園まで。今、実は我慢も大切なんですよ。お子さんがつかれたら、一日お休みさせながらぼちぼちストレスを緩和できたらいいなと思います。
診断は付いていないのが未受診だからなのか、受診したけど付かなかったのかで大きく違うと思います。
心理士さんは診断名を付けれる立場ではないので頭の中で診断名が浮かんだとしても診断名を口に出すことが出来ません。児童精神科などの専門の医師しか診断名を付けれないからです。(医師法による)
なのでもし専門医師に受診をされていない様であれば、早急に予約を取った方が良いと思います。
これから小学校にあがるにつれて「みんなと一緒にやらなきゃいけないこと」がたくさん出てきます。
小1プロブレムになる可能性があるので就学前療育等に通って、練習をした方が良いかと思います。
診断名が付いた場合は支援級も選択肢になるかと思いますし、普通級を選択した場合も合理的配慮が受けやすくなります。
もし受診しているけど診断が付かなかったのであれば、受診された病院に行き医師の意見書を作成してもらって下さい。「ストレスによる感覚過敏の悪化に配慮する様にお願いします」と医師から書いてもらうことで保護者から頼むのとは早急に対処してもらえるかと思います。
私も手に付けるノリは大人になった今でも不快です。
なので代用としてスティックのりを使用しています。ボンドの場合はヘラを使用しのばしたり付けたりしています。
匂いはマスクを重ねて使用するしかないですかね。
代用できるものはとにかく代用。慣れるものではないので。
教室の隅などの喚起が良い場所(廊下側)を用意してもらいそこで作業する。その代わりにお子さんには「教室から出ていかないこと」を約束させると良いと思います。
担任の先生の様なタイプには保護者がいくら言っても過保護にしかうつらないので、主治医の意見書が良いです。
また受給者証をお持ちであれば、保育所等訪問を利用するといいです。
発達センターから職員が園に様子を見に行き、職員が保育士に直接お子さんへの接し方について指導をしたり、園の様子を保護者に報告したりする支援です。
外部からの圧力が必要だと思いますよ^^ ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
心理士さんは診断名を付けれる立場ではないので頭の中で診断名が浮かんだとしても診断名を口に出すことが出来ません。児童精神科などの専門の医師しか診断名を付けれないからです。(医師法による)
なのでもし専門医師に受診をされていない様であれば、早急に予約を取った方が良いと思います。
これから小学校にあがるにつれて「みんなと一緒にやらなきゃいけないこと」がたくさん出てきます。
小1プロブレムになる可能性があるので就学前療育等に通って、練習をした方が良いかと思います。
診断名が付いた場合は支援級も選択肢になるかと思いますし、普通級を選択した場合も合理的配慮が受けやすくなります。
もし受診しているけど診断が付かなかったのであれば、受診された病院に行き医師の意見書を作成してもらって下さい。「ストレスによる感覚過敏の悪化に配慮する様にお願いします」と医師から書いてもらうことで保護者から頼むのとは早急に対処してもらえるかと思います。
私も手に付けるノリは大人になった今でも不快です。
なので代用としてスティックのりを使用しています。ボンドの場合はヘラを使用しのばしたり付けたりしています。
匂いはマスクを重ねて使用するしかないですかね。
代用できるものはとにかく代用。慣れるものではないので。
教室の隅などの喚起が良い場所(廊下側)を用意してもらいそこで作業する。その代わりにお子さんには「教室から出ていかないこと」を約束させると良いと思います。
担任の先生の様なタイプには保護者がいくら言っても過保護にしかうつらないので、主治医の意見書が良いです。
また受給者証をお持ちであれば、保育所等訪問を利用するといいです。
発達センターから職員が園に様子を見に行き、職員が保育士に直接お子さんへの接し方について指導をしたり、園の様子を保護者に報告したりする支援です。
外部からの圧力が必要だと思いますよ^^ ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
担任の先生でダメならば主任など上の先生に相談されてはいかがでしょうか。出来れば、心理士さんからの手紙とか検査結果なども見せた方がよいかと思います。
療育などには通っていないのでしょうか。園が合わない、ストレスになっているならば、週1でも療育に通って園を休むのもよいかと思います。
年長さんでその状態であるば、就学に向けて学校などに相談された方がよいかも知れません。
学校に行けば、通常学級の場合は特に、このような先生、合わない先生が担任になることも大いに考えられますから。就学準備は出来ているのであれば、スルーして下さい。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
療育などには通っていないのでしょうか。園が合わない、ストレスになっているならば、週1でも療育に通って園を休むのもよいかと思います。
年長さんでその状態であるば、就学に向けて学校などに相談された方がよいかも知れません。
学校に行けば、通常学級の場合は特に、このような先生、合わない先生が担任になることも大いに考えられますから。就学準備は出来ているのであれば、スルーして下さい。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
デミさん、はじめまして🐱
担任の先生は、最近の知見をアップデートしていないベテラン先生かとても若い先生でしょうか。
なお、地域性はあるかもしれませんが、保育所も幼稚園もこども園も最近は発達特性に対して早めに対応するため、近隣の支援学校などと地域連携していることもあります。
もし、園長先生とお話させてもらってもらちがあかないようならば、受給者証で対応してもらえる支援の一つで、保護者が依頼することになるのですが、保育所等訪問支援というのがあります。
年長ということもあるので、お住まいの担当施設さんにご相談の上、先生方に適切な関わり方について支援してもらえるかもしれません。
その市のセンターが、通われている園に上手く働きかけてくれたら一番良いのですが、そういう先生には、専門家を巻き込んで立ち回る方が早いかと思います。
修学前の大事な時期かと思いますので、お子さんやデミさん自身にも負担がかからないと良いなと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
担任の先生は、最近の知見をアップデートしていないベテラン先生かとても若い先生でしょうか。
なお、地域性はあるかもしれませんが、保育所も幼稚園もこども園も最近は発達特性に対して早めに対応するため、近隣の支援学校などと地域連携していることもあります。
もし、園長先生とお話させてもらってもらちがあかないようならば、受給者証で対応してもらえる支援の一つで、保護者が依頼することになるのですが、保育所等訪問支援というのがあります。
年長ということもあるので、お住まいの担当施設さんにご相談の上、先生方に適切な関わり方について支援してもらえるかもしれません。
その市のセンターが、通われている園に上手く働きかけてくれたら一番良いのですが、そういう先生には、専門家を巻き込んで立ち回る方が早いかと思います。
修学前の大事な時期かと思いますので、お子さんやデミさん自身にも負担がかからないと良いなと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
みなさま、早速のご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
補足を致しますと、年長になってから娘は糊が嫌だから、先生に代わりに塗って欲しいとお願いしたり、両面テープを使ったりしたようです。それが先生から便利なものに慣れると楽な方に逃げるようになるという答えでした。
年中までは問題なく糊が使えていたので、いつも過敏なわけではなく、ストレスがたまると過敏になるようです。
娘なりに教室から出て行ったりしないように努力はしていても、先生に対して不信感があるようです。
年中までは教室から出て行ったりなど一度もなく、大きな問題はなかったので、私自身も担任への不信感が強いのも確かです。
ちなみに50代半ばのベテランの学年主任の先生です。
市の心理士さんに幼稚園へ出せる手紙などを書いていただけるか相談してみようと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
大変参考になりました。
補足を致しますと、年長になってから娘は糊が嫌だから、先生に代わりに塗って欲しいとお願いしたり、両面テープを使ったりしたようです。それが先生から便利なものに慣れると楽な方に逃げるようになるという答えでした。
年中までは問題なく糊が使えていたので、いつも過敏なわけではなく、ストレスがたまると過敏になるようです。
娘なりに教室から出て行ったりしないように努力はしていても、先生に対して不信感があるようです。
年中までは教室から出て行ったりなど一度もなく、大きな問題はなかったので、私自身も担任への不信感が強いのも確かです。
ちなみに50代半ばのベテランの学年主任の先生です。
市の心理士さんに幼稚園へ出せる手紙などを書いていただけるか相談してみようと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて質問します
回答
そうなのですね。
ドラムに気が乗らなかったならお子さんに確認して辞めちゃえばいいと思いますよ。
他に興味が出たことを体験してみればいいと...
14
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
ママちゃんさん
ありがとうございます。
そうですね。
飴とムチの使い分け大事ですよね。
実は夫もやってはいるんです。
ただ、「泣かな...
36
幼稚園年中、男子
回答
2回目ですが書かせてください。
私の文章を読み取る能力が悪くて申し訳ないのですが、お子さんに抱きつくとお子さんのプライドが傷つくという...
30
年長さん…先取り学習について
回答
ハコハコさんへ
お返事、アドバイス有難う御座います。
「こそあど言葉」自分でも調べて、声掛けなど気を付けてみます。
一応理学療法➡️作...
18
年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2
回答
ずっちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
園で2ヶ月前からですが、家で私を叩いたりすることはその少し前からありました。自分の希望が通ら...
20
すみません
回答
顔は、タオルで、拭くだけでもいいのでは?
頭は、自分で、洗えるように、なると、
いいかもしれないですね。
12
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
カピバラさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4
小学校一年生の娘の母親です
回答
うちは学校を通しての検査と、自分で探した発達クリニックでの検査と、平行して進めました。
病院は待たされますし、検査→説明→診断と時間もか...
23
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ
回答
Anさん
ありがとうございます。
当事者のご経験と心情、とても参考になります。
自宅なのに、背中を見せられないほどの緊張の中過ごさなけれ...
10
4歳半、年中、未診断ですが夏まで発達支援センターに通っていた
回答
ネロリさん、コメントありがとうございます。
OTの先生に相談出来るなんて羨ましいです。
息子さん、折り紙得意なんですね!それでもお箸は苦...
16
年中男子、通院中未診断です
回答
ぽぽたんさんありがとうございます。
遅くなってすみません。
カウントダウンが苦手なの、うちだけじゃないんですね。よかったです。
うちも希...
9
初めまして
回答
発達障害だから、生き難さが解る所もあれば、難しくなってしまう場合もあります。ご自身が難しいと感じる事は無理せずに、周りのサポートが必要と思...
14
お世話になります
回答
みかん様、ご回答ありがとうございます。
就学相談に向けた相談先を探しています。
就学相談はその年に一度だけで、その時には結論を持って行か...
11
療育相談窓口に関して質問したく投稿しました
回答
なぜ不信感を持たれたのかわかりません。
「お母さん、この子は一体なんと言っているのですか?(サ行が入っている単語で聞き取りづらい)」という...
4
こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ
回答
出来るようになってたのに何故…と思ってたら、
落ち着く頃には出来ることが増えている!ということもありますので、
今は、もうしばらく我慢の時...
13
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
小6と言う年齢での発覚ですが、ポジティブにとらえて前に進むことが出来るきっかけだったと思います。
正直、興奮すると叩くなどのアクションが...
7
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
回答
うちは4歳で新版K式という発達検査を受けました。幼稚園に入って集団行動ができない・友達とうまく関われないなど園から指摘があり自治体の発達相...
7
怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です
回答
余談。
見通しのところでは
本人にかなり苦手そうなシチュエーションでは、あえて先周りをして、抱っこして受けられるか、先生に聞いてみるね?...
7
発達外来受診…何を聞きますか?発達が全体的にゆっくりな、4歳
回答
早期診断を付けるメリットとしては療育に繋がることが出来る、園で加配などの配慮が受けられるなどですが、自治体によりますが就学前ならグレーゾー...
6
ASD傾向の子供のメディアとの関わりについて相談させて下さい
回答
初めまして30代ASD当事者です。
専門家でもない学校の先生がASDというのはもってのほかですが、専門家でもない人から言われるほど特性が...
15