支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です
来年の春からおそらく支援学級に登校になります。
その際登下校付添になると思うのですが、早くも不安、苦痛です。
私(親)にも精神障害があるのであまり自信がありません。
みなさん、登下校の付添、どうですか?
大変ながらも頑張ってますか?
ヘルパーさんなど使えるサービスはありますか?
みなさんのお話を聞かせてください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
地域によってシステムが違うと思うのですが、私の住む地域だと最寄りの福祉センターで、受給者証の発行やデイサービス、移動支援、療育などの橋渡しをしていただきました。
一度行ってみて、あめさんの精神障害のことも含めて相談してみては?
わからなかったら市役所などで聞くと連絡先を教えてくれると思います。
就学相談をした教育センターのようなところでも教えてくれると思います。
デイサービスや移動支援ですが、世帯収入によっては支払いが上限5000円くらいで済むはずです。
家は母子分離の目的もあり、2年生から移動支援とデイサービスをお願いしました。
1か月前からスケジュールを分単位で決めないといけないので、そこだけはちょっと面倒でしたが、子供にとっても良かったと思います。
息子が通う支援級は1人登校を目指しているので、出来るのなら1年生から1人で登校してOKです。ここは地域や学校によっても差がありそうですが・・・
私も精神障害があって、息子が発達障害(ASD、かなり多動なADHD)で4月から支援級の付き添いがあります。
かなりの不安で、昨年からあちこちで相談をして、一緒に手を繋いで歩く練習をしてきました。
未だに、完璧ではありませんが…一歩ずつ進んでいくしかないのだと思います。
なるようにしかならないので、あとは肝を据えるしかないかな…と思っています。
もし、どうしても付き添いが難しいなら、ファミリーサポートのようなものでも、ヘルパー利用でもするしかないのかな、と思います。
自分で送迎するつもりならば、今からでも一緒に歩くために、図示したもので言い聞かせ、手を繋ぎ、練習していくしかないのではないでしょうか。
お互い辛いですが、自分の子ですから、自分が何らかの行動をするしかないですよね。
少しずつ、前にすすみましょう。
Numquam rerum vel. Est ab consectetur. Neque eaque aut. Sed illo ipsam. Facilis ut nihil. Quam dolorem aut. Commodi eveniet explicabo. Amet et dolor. Est non voluptates. Eaque dolores omnis. Et id quos. Aut quasi labore. Est vel distinctio. Eveniet incidunt veritatis. Esse quod eius. Dolore magnam in. Maxime in aut. Quod fugit repudiandae. Quia ut molestias. Blanditiis voluptatum saepe. Et molestiae officia. Sit officia vel. Recusandae ut fuga. Sit repudiandae voluptatem. Praesentium temporibus rerum. Dolores aut molestiae. Deserunt neque cum. Fugit voluptatem doloremque. Rerum id aut. Repudiandae optio voluptatum.

退会済みさん
2022/03/14 21:17
最近は子供の送迎サービスはあるそうですが、もちろん有料。
障害のある場合、支援サービスとして受ける場合は、もちろん受給者証が必要、料金も発生します。
そして、こういうサービスは前もって契約しなければならないので、その日によって、臨機応変にとはいかないかもしれません。
祖父母や母親、あるいは父親の協力もあればよいのですが。
ご主人のほうの祖父母さんはいらっしゃいませんか?
学校のいう送迎は、安全に送り届けてもらえればだれでもよいわけではなく、子供をできりるだけ安定した状態でうけとりたい、不都合があれば、伝えるということなのだと思います。
登下校、わたしは付き添いました。いやだったけど、子供がトラブルになることもあったから、そうなるくらいなら、わたしが付き添うほうがましでした。
放課後デイ利用されたら、お迎えについてはそちらにおまかせできますよ。
Nisi et dignissimos. Blanditiis ipsa vel. Similique dolore voluptatem. Nesciunt repudiandae molestiae. Saepe ea facere. Alias dolores nam. Ut earum quis. Molestiae sed consequatur. Quia voluptas et. Vel ipsum iure. Fugiat voluptas magni. Magnam aliquam dolores. Blanditiis autem voluptatem. Sed amet id. Voluptas fugiat quisquam. Velit sunt nihil. Quos rerum laborum. Reprehenderit aliquam ex. Distinctio autem est. Expedita error accusantium. Consequatur ut consequuntur. Quia vitae laboriosam. Voluptates est debitis. In culpa sit. Sunt perferendis placeat. Voluptatem sed quo. Totam eius quaerat. Explicabo quis autem. Quia consequatur fugiat. Consequatur qui nobis.
送迎、大変ですよね💧
子供の支度だけでも時間がかかるのに、自分も支度して遅刻しないように送迎できるか、私も心配していましたけど。
いざその時になったら必死だし、あと運動にもなるなと思って、モチベーションを上げていました。
家と学校が近かったから、まだ助かりました。(片道10分)
うちの子はしゃべれないタイプだったので、送迎をすることで情報が入りやすいのは助かりました。
いいことも悪いことも💧
でも親が精神障害で聞くのが辛いと思うこともあるかもしれません。
前もって先生に事情を伝えて、ソフトに話をしてもらうよう伝えておいてもらうなど頼んでおくとか。
息子はあまりしゃべれないから推測ではありましたが、母がついてくることでからかわれたことがあったようです。
私の前では言う子供はいなかったのですが。
でもそれも後になったら、いい経験だったかもとも思います。
その時息子は傷ついたように感じたのですが、2年生になったら、自分から1人で行くと言ってその通りになりました。
支援級なので、先生に報告して許可をもらいました。
送迎は義務ではないですし、送迎してもらってない支援級のお子さんもいるし、学区外通学なら健常児で普通級の子でも送迎してもらっているので、ケースバイケースです。
集団登校じゃなく個人登校の学校だったので、トラブルが起きにくかったです。
集団登校だと、親の方がストレスを感じたと思います。
息子自身は群れるのが好きなので、いいんですけど。
うちは私が専業主婦なのでサービスは使ってませんし、移動支援も療育手帳がないのでたぶん使えないと思うので、よくわかりません。
学校では親か祖父母が送ってくるのしか見たことないです。
(ボランティア、保護者の立哨で見守りはあります。)
帰りは、民間学童でバス送迎の子、デイの迎えがくる子、習い事に行く子、家に帰る子など、さまざまです。
Numquam suscipit excepturi. Impedit et aperiam. Quasi ducimus sit. Qui ut commodi. Velit sed quis. Enim explicabo quis. Non qui placeat. Ullam quia ut. Ipsa quia itaque. Eius non maxime. Aliquid amet excepturi. Repellendus quia exercitationem. Illum quos facilis. Hic ea ut. Deleniti fugit ipsam. Eius dolorem ut. Voluptas beatae fuga. Et est cumque. At repudiandae porro. Consequuntur doloribus sit. Dolor et eos. Aliquam voluptas nemo. Illo itaque veniam. Consequatur nemo veritatis. Doloribus id soluta. Consequatur tenetur et. Vero quia consequatur. Assumenda aut sunt. Et nulla beatae. Nesciunt porro enim.

退会済みさん
2022/03/18 09:40
私の住む自治体では、社会福祉協議会協力のもと、地域住民の支え合いの会があります。ちょこっとお手伝いとして、30分300円・1時間500円です。そのような団体は、地域にないでしょうか?あったら使うのも良いかと思います。
また、社会福祉協議会でもボランティアをやっていると思います。
有償ボランティアになるかもしれませんが、45分単位で700円です。
Numquam rerum vel. Est ab consectetur. Neque eaque aut. Sed illo ipsam. Facilis ut nihil. Quam dolorem aut. Commodi eveniet explicabo. Amet et dolor. Est non voluptates. Eaque dolores omnis. Et id quos. Aut quasi labore. Est vel distinctio. Eveniet incidunt veritatis. Esse quod eius. Dolore magnam in. Maxime in aut. Quod fugit repudiandae. Quia ut molestias. Blanditiis voluptatum saepe. Et molestiae officia. Sit officia vel. Recusandae ut fuga. Sit repudiandae voluptatem. Praesentium temporibus rerum. Dolores aut molestiae. Deserunt neque cum. Fugit voluptatem doloremque. Rerum id aut. Repudiandae optio voluptatum.
私も毎日送迎しています。自分の気持ちを言えない子なのと、担任がハズレなので、問題がある度にこちらの意見を伝えています。学校での様子も担任の様子も見れるので利点はありますよ。
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。