受付終了
今度、中学に上がる発達障害の男子です。
小学校は、6年間通常級に通いました。
中学は、内申点がつくなら支援級で、という線で交渉中です。(ダメなら通常級)
今回、質問は放課後デイについてです。
両親が共働きなので、6年間一か所の放課後にお願いしていました。
今のデイは、送迎付きで預かり時間が長く、また長期休暇には給食をお願いできるのでとても重宝しています。
が、中学からは少し遠いこと、また、比較的重度のお子さんが多いこと、今後は定期テストの勉強や課題が忙しいこと、部活動もできる範囲で挑戦させたいことなどから、見直すべきか、迷っています。
同じ中学のお子さんがたくさん通っている、学習支援型のデイを一箇所見つけたのですが、週1回しか枠がない感じです。
それでも、平日は通塾や部活動参加も視野に入れれば充分な気がしています。
ただし、問題は長期休暇で特に夏休みの過ごし方について懸念しています。
現在利用しているデイは、長期だけの利用は不可、新しいデイは、空きがあれば可、という状況です。
上に健常児の兄弟がいるが、受験生のためにあまり自宅にはいない、と思われます。
本人は、長時間の留守番は可能ですが昼食を1人で取らせることは精神的な負担がかかりそうで不安です。
中学生以降の軽度もしくはグレーゾーンの知的のある発達障害のお子さんは、長期休暇はどのように過ごされていますか?
特に、親が就労中の場合について教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2023/03/02 15:37
うーん、もう今春から中学生なら、一人で留守番させては?と思います。
ご心配をされるのは、解りますが少しずつ。
自分で考え過ごせるよう子本人が、出来るように。
ならないといけないですよね。
それに、部活動や塾に通われているなら、どちらも夏休みでも、お盆休み以外は通常に行われているんじゃないかと思います。
部活の種類にもよるかも知れませんが、体育会系の部活なら、ほぼ。
夏休みでも活動があるんじゃないかな。大会に出るとか、練習試合とか。
それらがない日という事ですかね。
デイは週に一度でも通えるなら良いほうでは?
こちらでは、あるとはいえ中高生も受け入れている放課後デイサービスは、そんなに多くはないです。
みんな塾や部活動など、他の事で忙しくデイサービスに通う時間的な余裕がない。
という事と、もう大きくなりデイサービス自体に、興味なく友達と過ごしたりするほうが、良いという子が多いです。
うちの子は、支援学校在籍でしたが、小中高と一度もデイサービスは、利用した事がなかったですね。どちらかというと、預かりがメインのところが多く、娘も友達と会うなら学校でも会えるから。
という理由でした。
お子さん、同学年の友達などは、いないのですか?
ゲームでも良いし、サッカーやスケボーなんかでも良いですよね。何か友達と一緒に、遊んで出来るものはないのでしょうか?
そろそろそういったものが、出来始めるころですよね。
家も同じ歳、同じ状況かもです。固定学級は知的しか無い地域で、小学校は就学判定で通常級になりましたが、心配なので支援級、中学から通常級(試してみて無理だったらフリースクール)です。今、交流を限界まで増やしてもらい様子見をしています。
デイサービスも居場所確保の面から中学になっても引き続き利用予定です。
デイは中学からは不定期利用にしています。
(月1度や2、3か月に1度でもOKとのこと。夏休みは空いている日を教えてもらえるようお願い)
家は中学からスマホを持たせて、まとめて実家に行かせたり、YMCAなどの合宿に行かせたり、を考えていますが、本人が部活を何にするかにもよりますし、それから塾などの生活リズムに関わることを決めようと思っており、まだボンヤリと考えるしか無い状況ですかね💦
追記です:中学からデイサービスにはバスで1人で行かせるつもりで、ちょっとずつ練習しています。今は送迎してもらってます笑
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
ある共働きご家庭で、知的はない発達障害の中学生で、民間学童に入れていた人がいました。
理由は、家に置いておくと、火の元が心配、親の留守中に子供の友達が家に出入りするのは嫌だから、という理由だそうです。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
はじめまして
息子は中1までデイを利用していました。
小6くらいから少しずつ利用回数も減っていました。
中1では月1~2回、長期休みも数回の利用でした。学校に迎えに来られることも恥ずかしくなり、自宅に帰宅してから迎えに来てもらっていました。
中2でデイは卒業し、部活に入り夏休みから通塾しています。
デイを卒業した理由は、一緒に活動していた高校生が卒業し、同じ傾向の子がいなくなったこともあります。
息子さんが、一人での留守番を不安がっているのですか?
長期休みも半日ほど週5~6日で部活の練習があり、小学生より家で過ごす時間は少なくなると思います。
また競技によりますが、週末は試合などがあり、翌日はゆっくり休息に当てることになります。
友人付き合いは無さそうですか?
中学生になると友人付き合いも活発になります。
図書館でテスト勉強をするとか外出する機会も増えました。
今後、塾も考えているなら、長期休みはけっこう忙しいです。
中学生となるとガラッと環境も変わります。
慣れるまで疲れると思います。
環境の変化が苦手であれば、今のデイに親が迎えに行くなどして様子をみては?
学校にデイのスタッフが迎えに行くことも抵抗ないですかね。
春休みに、休み中の過ごし方など練習してみては?
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.

退会済みさん
2023/03/02 16:24
因みに、娘のいた支援学校では、中高等部で。
デイサービスに通っている子は、軽度のお子さんよりどちらかというと、中度〜重度の子が多かったです。
あとは、親御さんご自身にも、障害があり育児に困難があるといった複数の事情のある方が、利用をされていたかと記憶しております。
いずれにしても、お子さんが行きたい。
と希望があるなら利用されては?と思います。
中学校も、普通級在籍なのですよね?
何かの部活動に入るなら、そちら優先に必然的になるかと思いますよ。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
まず、支援級に在籍しても、定期試験を受けられるのであれば、内申点は付くでしょう。
高校受験を希望するのであれば、入学前から、担任になる先生とその旨話しておかなければ、対応は難しくなるようです。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。