受付終了
4歳5か月の次男です。もともと登園渋りはあったのですが誤魔化し誤魔化しで通えてたのが9月2週目頃から登園拒否に変わり、癇癪もエスカレートしています。毎日癇癪で噛み続けられてます。まず保育園は行きたくなったら行けば良しとして、ショートステイも行きたくなったら行けばいい。癇癪が出ると噛みつき、物投げ、叩く、殴るを繰り返しされます。ネットで調べて癇癪が出た時は安全を確保して見守ると良く書かれてるのでやっているのですが、無視する事でヒートアップして攻撃してきます。座り方1つ、手の位置、顔の向き等を全て指示してきます。少しでも違うとヒートアップします。本人が落ち着くまでに1~4時間かかります。泣き方が変わり、抱っこを求めて来た時に抱っこして話しかけます。アレが嫌だった?これが嫌だった?と色々聞きますが分からない、知らないと言われてしまいます。5歳の兄を保育園に連れて行くことも許されないので今は保育園の先生が送迎してくれてます。(地域的に車の送迎しか出来ません)ショートステイに行っても保育園に行っても全て自分で出来るし、自らやります。食べ物も嫌いな物は園でも食べませんが、家では全て嫌だと言われるのでコンビニやスーパーに連れて行くことが出来たら好きな物を選んで食べてもらいます。子ども家庭支援センターの方にも相談して小児精神科にすぐ診てもらえないか聞いてくれました。私は2年前に離婚し、1年前から精神科に通ってます。今は傷病手当で常に家に居ることは出来るのですが、来年からは仕事復帰しなければなりません。4月から上の子は小学生になるので、年内には対策や解決方法を見つけたいと思ってます。4歳児の癇癪のレベルは人それぞれだと思いますが、少し異常だと周囲に言われ始めました。やはり発達障害の可能性もあるのでしょうか?もし、そうであれば向き合い方を変えなければいけないと思ってます。似たような方がいらっしゃれば何が良かったなど教えて頂けると嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
発達障がいがベースにあるお子さんだと特に母親との同化してしまう子も多く、母親が自分の意にそぐわない言動をした時にまるで裏切ったかの様な反応をします。
「僕のことを理解しているはずの人が何で理解してくれないんだ」という怒りですね。
それで癇癪を起こすからとお子さんの言うことを聞きすぎるとお子さんの中で<お母さんは僕の意のままに動くもの>と更に誤学習をしてしまっている状況かと思います。
まずはあなたと私は親子だけど、感じ方も考え方も違う人間なんだよという学習からですね。
例えばお菓子を選ぶ時に本人が「ママはこれね」って渡してきた時に「ママはこっちがいいな」とあえて違うものを選ぶ。
そんなところからのスタートです。
決定権が子供にあるっていうのは早めに修正しないとマズいと思います。今はまだ小さい子だから大人が押さえることが出来ますが、このまま成長した場合悪化する一方ですよ。
発達障がいかどうかは医師の判断になりますが、診断が付いている子達の中でもかなり激しい部類に入る子だとは感じます。早急に児童精神科にかかった方がいいです。イライラを抑える漢方など処方してもらうと軽減するかもしれません。
また知り合いの子にお子さんに似たタイプの子(その子はアスペルガー症候群の診断あり。今は自閉症スペクトラムです)がいますが、その子は母親が医師に相談してる際に「僕の悪口を言ってる」と感じて、診察室にあるおもちゃ全てカゴからひっくり返していました。児童精神科に受診する際に本人同行かと思いますが、母親が医師に相談する際には子供は看護師さんと別室待機(それが難しければもう1人家族など大人が同行)した方が良いと思います。
お母さん=自分のもの になってしまっていますよね。お兄ちゃんも。
これは、かなり危険な状態だと思います。
早めに精神科で診察された方がよいと思います。
脅す訳ではありませんが、勝手に歩いちゃダメ、右足から、などとの母に要求するようなかなりのこだわりがある子が入院になったのを見たことがあります。
Ex aut tempore. Tempore facilis aut. Enim delectus beatae. Cupiditate est voluptas. Numquam ipsa minus. Dolorem modi accusamus. Earum ducimus dolores. Ut impedit eos. Hic sapiente voluptatem. Fugiat quia non. Doloribus tempora earum. Delectus voluptatem possimus. Autem expedita et. Placeat nihil porro. Fugiat harum architecto. Sunt dolores ea. Dolorem sit amet. Corrupti nesciunt impedit. Distinctio temporibus voluptas. Beatae dolores animi. Facilis unde eveniet. Quis cumque nihil. Qui quidem iusto. Sint soluta dolores. Consequatur autem recusandae. Nam odit sequi. Voluptatem et illum. Pariatur qui quia. Error aut alias. Vitae officiis saepe.
子どもとの関係に第三者を介入させないとまずいと思います。
発達障害かどうかより以前に噛み付き、暴力に対するアクションは必要だと思います。
暴力はダメ!と教えたいけれど
今の状態だと、母親が言い聞かせてどうにかなるというものではないので
保育園、自治体の子育て支援課、療育機関、
小児科、児童精神科、児童相談所などに相談し
介入してもらわないと、親子だけではどんどん煮詰まっていくだけで
長期化すれば相談者さんの心身の健康が
取り返しつかないほどに損なわれると思います。
児童精神科などは予約が何か月待ちということはザラなので
そこを対策の主軸にするのではなく
セーフーティーネットの一つくらいで
サポートは多ければ多いほど自分にフィットしたものが見つかるし、選べるので
多くの場所にサポートをお願いした方が良いと思います。
親御さんとの関係が悪くなかったり、遠方でなければ
親御さんを頼るのも親子関係に第三者を入れる一つかもしれません。
Et suscipit eligendi. Deserunt totam magnam. Dolores iure ipsa. Qui vel quae. Nam minima incidunt. Omnis harum laborum. Consequuntur quia dolor. Sit et laboriosam. Dolorum esse qui. Quia occaecati nulla. Nobis dolor reprehenderit. Omnis vitae tempore. Odio possimus et. Quisquam laudantium facilis. Quod illo ipsum. Accusamus consectetur dolorem. Provident eum neque. Dolorem aut saepe. Harum inventore sint. Cupiditate blanditiis ducimus. Dignissimos amet et. Consequatur est ad. Aut sint nihil. Adipisci excepturi quo. Debitis ut error. Ullam nihil modi. Itaque autem ut. Possimus et maxime. Et aut et. Rem consequuntur quia.
発達障害の可能性は置いといて、これだけお母さんも保育園も、おそらく本人も困っているのですから、特別な支援が必要だと思います。
保育園の先生、保健センターの保健師、自治体の子育て相談窓口、療育センターの医師や心理士、児童精神や小児神経の医師、主さんの精神科の主治医など、相談し易いところに相談されると良いと思います。
噛みつきを含めた暴力は、
お母さんは僕の外部マニピュレータなのに、僕のやりたいことが分からないのはおかしい、分かってて邪魔をしてるのか?ムキーッ
この前は言うことを聞いてくれたのに暴れ方が足りないのかな?もうひと暴れ! 僕が言うことを聞くまで噛み続けるのが正解だな!
…って感じなんじゃないかと思います。
見守ると決めたら見守りきらないと、噛めば振り向いてくれると誤学習します。
噛みません、噛む子の言うことは聞きませんって断り続ける気力が問われます。
お疲れの主さんにはキツイかも。
こちらも主治医と話し合われることをおすすめします。
Fuga unde est. Quae accusantium alias. Qui consequatur nam. Inventore id ut. Consequatur sit sit. Illum et ullam. Enim laborum quas. Suscipit eum delectus. Porro nemo enim. Perferendis aut maxime. Autem qui odit. Nesciunt incidunt quisquam. Dolor ducimus error. Voluptas sequi quod. Nisi natus quia. Pariatur vero exercitationem. Quia debitis aliquid. Aut tempore deserunt. Labore repellendus quis. Eligendi commodi nostrum. Dignissimos earum odit. Quas cumque qui. Doloremque ad inventore. Eos dolores doloremque. Rerum quam fugiat. Maiores illo et. Odio aliquam nesciunt. Velit quam optio. Cupiditate molestiae dolor. Ipsa ut sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。