受付終了
現在年長、5歳軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子のことで相談です。
息子は来年小学校入学で市には入学予定の小学校の支援学級希望しています。
息子は新しい環境に慣れるのに時間がかかり、不穏になる所があり、付き添い登下校を考えています。
私の住む地域には登校班があり、付き添い登校の時は決められた登校班と一緒に登校しているそうです。
又、保護者による旗振り当番があり、市の人によると付き添い登校でも旗振り当番は免除にならないとのことです。
お子さんが支援学級在籍で保護者の方が付き添い登校していて、旗振り当番がある時はどのような対応されていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
はんなりさん、こんばんは。
登校班はありませんでしたが、小学3年生まで付き添い登校していました。
2年生のときに私がPTAの校外委員になり、月一で旗振り当番をしました。旗振り当番の日は、夫(父親)が下の子を連れて、長男に付き添い登校してました。
我が家は共働きでしたので、他のPTAの係は参加が難しく、月一の旗振りで勤めが果たせる校外委員が一番やりやすいと判断しました。
月一なので、夫の手を借りればできました。
市に相談されたとのことですが、学校には相談されましたか?
支援級に在籍されているお子さん、付き添い登校されているお子さんの親御さんはどうされているのか、学校に聞いてみては?
旗振り当番は旦那さんがやればいいのではないでしょうか。
うちは、旗振りは当番はきまっているけど、やれる人がやる、やれない人はやらなくてもよい、子供連れは厳禁となっているので、できる人がやるシステムの旗振り当番でしたよ。
絶対やらないといけないのでしょうか。
旗振り当番も、なんちゃって旗振り当番でして、登校班じゃないので、
子供がでかけるちょっと前にでて旗をとりにいき、子供が通るころにスタンバイ。
子供が通ったら、しばらくやって、時計をみていかなきゃっていうふりをして、抜ける。
全部で15分くらいのことでした。
それでも助かるようでしたが。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
登校班ありました~。
私の地域は、自治会と子供会とPTAと登校班とが、ガッツリ連携してて、
旗当番がうちにまわってきたのは、、1年間に2回くらい。
(当番の月の1日と15日、(土日に重なれば、月曜日に移動))
でした。
まあ、なんとでもなるんじゃないでしょうか。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
退会済みさん
2024/10/07 23:54
PTA会長や役員をしていました。
旗振り当番は事情があれば免除するということにしてしまうと収拾がつかなくなるので、どんな事情があっても絶対に免除しないことにしているPTA(学校)も多いと思います。
その場合でも、当日休んでもお咎めなしというところ(うちはこのパターンでした)もありますし、休んでいないかをチェックするところもあります。
出欠をチェックするところでは、他の家族や親戚、友人を頼ったりしていると聞いています。
どうしても誰かにお願いできないのであれば、旗振り当番に子供を連れて行って遅れて登校させるしかないかもしれません(そういう光景を何回か見たことがあります)。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
こんにちは。
うちも、旗振り&付き添い登下校で苦労しました。
学校に相談しても、「PTA活動なので、こちらでは何とも…。他の方は、どうしても2人確保できないなら、早い時間に車で登校させて、そのあと旗振りされている方がいらっしゃいました。」と言われました。
でも、当時の地区委員(登下校などのフォローをするPTAの委員)さんが、とても優しい方で「私が代わりに旗振りしてあげる」と言って下さり、さらに「付き添いと旗振りの両立は大変すぎる」と委員会の中で提案していただき、今年度から免除になりました。
今までのことは今までのこととして、明らかに大変なことをそのままにしておかなくても、無理なら無理で助けてほしいと訴えても良いのかもしれないなぁと思いました。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
らんまるさんありがとうございます。
市の人に相談した時、「登校班は学校は管理していなく、地区役員が管理している」と言って、学校には相談や登校班のことを相談していません。
就学前は市の人を通して学校に相談することになっているので、再度、現在、支援学級在籍で付き添い登校してる方の旗振り当番はどのようにしてるか
相談してみたいと思っています。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。