2024/11/13 10:54 投稿
回答 10
受付終了


こんにちは。

ASD ADHD の小4が1人います。

特性
他害→だいぶ減ったがあり
衝動性→気づいたら壊してた、怒られてから気づいた
被害妄想あり→〇〇君が、俺をこう思ってくる、バカにしてくる
流されやすい騙されやすい
あまりに言い合いなると家具を壊す
→今の家穴だらけ、傷だらけ
わざとにちょっかいをかける相手の嫌な事をし怒らせる、相手の気持ちを想像できない、→デイや学校家で常に言い聞かせる、病院にも薬相談中
など本当に手がかります、、。

上は遠くの学校に行き、手が空くので
そろそろ中学入学を考えて(部活や支援級)、引越しを検討しています。

私は
働きに出たいので、スーパーや、銀行、JRが近く、便利そうなUR団地を見て回っています。
子供がサッカーが好きなので、団地内には広場があるのを車で通る時に、見かけるので、
広い公園があれば、
発散の場になっているようですので、団地を考えていますが、
トラブル減らすために一軒家でポツンと過ごさせた方がいいのかな、とか色々考えてしまいます。
またこういった団地で、うまくいかず、引っ越したとか、体験も教えて頂けたら助かります。


皆さんはどんな建物、回数、立地、周辺施設、などを重視しどんな住まいに住まれていますか?
できたら似た様な衝動性高めのこだわり強めの子を持つ親御さんにお聞きできたら助かります。

質問者からのお礼
2024/11/14 08:09
ありがとうございました。
一軒家も視野に入れて探します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/190728
ハコハコさん
2024/11/13 11:48

我が子はお子さんとは違うタイプなのですが参考になれば…

お子さん、知的にちょっと低めなどありませんか?
周りにいる、知的低め〜軽度知的のお子さんにとても様子が似ています。
学習面はどうですか?ある程度出来てはいるのかもしれませんが
通常級についていけず、知的に少し低めなタイプにありがちな様子が気になります。

引越しなのですが、もっと小さい時なら良かったかもしれませんけども
あんまりオススメできないかもしれません。
小さい頃から積み重ねた地域での評価がゼロになるのは、お子さんにとっては不利だと思います。

支援級への転籍を伴うものなら仕方ないかもしれませんが、ひとまず通常級でということなら、正直より厳しいかも。

これだけ色々あると、地域ではお子さんがどういうタイプなのか?ということは周りが良く知っていて、トラブルになる相手は固定されていませんか?
他の子達はお子さんの事はよくわかっていて、落ち着いて来たこともわかってくれていたり、刺激しないようにうまく関わってもらえている可能性が高いです。

どうしようもない部分や、お子さんの良いところも、遠くから見つめる形でもわかってくれている親御さんやお子さんがそれなりにいるのでは?と思います。

うまく関わってくれているので、トラブルが少なくて済んでる可能性があるのでは?と思いました。

なお、団地内の公園その他ですが、そもそもサッカー禁止のところもありますよ。
URはだめなところ結構ありますよね。

我が子は住宅に囲まれた近所にあるボール利用可の公園に通って自主トレしていますけど、小さな頃からずっと通っていることもあって、あの子か〜ということで応援してくれる方がいたりなんとかなってますが
他もずーっと利用してる子は、あの子ね。もいうことで受け入れられている反面、ぽっと出た子には厳しいです。

例えば実家が分譲戸建住宅の団地でして、近くに公園がありそこでスポーツの自主トレすると、近所の人の目が厳しくて…

あそこの孫とわかると、あ~ハイハイ。なんですが、急に来るようになった子については、渋い対応の住人がいます。
挨拶ができる。ルールを守れる。言うことを聞くなどあれば徐々にリカバリできますけど

お子さんには新天地での生活は一時的に厳しいものになるかもと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/190728
Re.mさん
2024/11/13 17:06

癇癪こだわりMAX時代にUR団地に住んでましたが。

もう気が気でなかったです。
夜毎深夜三時くらいに意味不明の癇癪を起こして三十分以上発狂していましたが、いつ通報されるか、いつ警察呼ばれるかとヒヤヒヤしていました。

いくら子育て世代がメインの団地とはいえ限度がある、これはもう限界だとすぐに生活圏内で中古の戸建てを見つけて引っ越しました。

生活圏を離れれば築浅でも手の届く物件がいくつもありましたが、当時は癇癪こだわりに次いで不安もMAXだったこともあり生活圏は変えない方向で物件を探しまくりました。

戸建てといっても都市部の住宅密集地なのでもちろん気は遣いますが、それでもマンションよりははるかに気が楽です。
近所の人たちとは必ず挨拶をする、地域の集まりには参加するなど地域との関係作りにも気を配っています。当たり前っちゃ当たり前のことですが。

Quo occaecati ipsum. Eveniet totam aperiam. Eveniet ex nemo. Et quia qui. Et doloremque magni. Nisi corporis illo. Sit repellat et. Maxime excepturi ea. Commodi id est. Aut autem atque. Odit nisi eos. Doloremque ratione quia. Maxime fugiat at. Pariatur provident sed. Animi iusto veniam. Commodi libero nihil. Aut odio blanditiis. Expedita dolores dolore. Minus aliquid quis. Similique ab omnis. Ut corporis minima. Modi quis cumque. Molestiae alias voluptatum. Iure ut quam. Aspernatur praesentium nostrum. Natus qui quia. Vero consequuntur ea. Dicta iste consequatur. Nemo rerum dolores. Iusto aliquam molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
とまとさん
2024/11/13 16:01

ありがとうございます。

旦那が勝手に買った不便な家で、
農地なので、今は地域の子が全然居ない土地に住んでいます。
知的にはグレーもしくは軽度です。支援者、理解者も0、学習面は、情緒の中で1番できてはいる様で頑張っています。
サッカー教室も、旦那がフィードバックして、状態し、成長を見守ってもらえていますし、サッカーできる広い公園は田舎なんであります。
校区外でないと、まともな学校、放課後デイがなかったので、
毎日送迎していましたが、いろんな物を壊す修理代、こだわり対応、
で、お金もかかりますし、時間もかかるのでは、今後の生活ができませんから、現状維持は精神的にも無理です。





Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
hahahaさん
2024/11/13 16:38

団地などの集合住宅はやめたほうがいいかも。
音や振動は思いのほか上下、左右の部屋に伝わり、トラブルのもとです。
一軒家のほうが無難です。経験ありです。一軒家に引っ越してから気が楽になりました。

校区も問題かもです。
支援級でしょうか。支援級の内容、登校班の有無などさまざまな要素がからみます。
デイなども通える範囲にあるといいのですが。



Et corporis voluptates. Ea quisquam aut. Asperiores minus corporis. Blanditiis et libero. Delectus rerum exercitationem. Eaque architecto dolor. Ipsa fugit similique. Enim sit eligendi. Ut distinctio inventore. Eligendi voluptates distinctio. Aliquam error tempore. Tenetur atque est. Nihil veritatis repellat. Molestias illo expedita. Voluptatem tempora vero. Modi nisi eum. Alias iure culpa. Dolor sint quis. Accusantium consequatur aut. Maxime fuga eveniet. Quis nam itaque. Laboriosam quasi nisi. Laudantium magni necessitatibus. Voluptas eius illo. Velit rem nulla. Enim dolorum repellendus. Vel impedit explicabo. Adipisci eos consequuntur. Deleniti aut autem. Culpa quod iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
tontonさん
2024/11/13 18:05

住宅地の中の公園は、中学生が思いっきり体を動かすには厳しいかも・・・。
1人でリフティングくらいまでならイケるかもしれませんが、近隣の公園は小学生までのチビッコの独壇場です。
部活や塾に行ってしまって、公園では、あまり中学生を見かけません。
お住まいの地域ではいかがでしょう?

かなり広めの公園なら、朝夕、あるいは休日に大人がランニングしていることもあります。
URの中の公園、そこまで広くはなかったような・・・?

*****
すみません、現在小4のお子さんでしたね。
衝動性の強いお子さんは、トラブルが多かったです。大人の目は必要だと思います。

Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
ハコハコさん
2024/11/13 18:57

お返事拝見しましたが

お子さん、物を壊すんですよね?
賃貸物件への引っ越しはやめておいたほうがいいと思いますよ。音も響くし、退去時修理代バカになりません。

今の持ち家の方がいいと思います。

それと、学校もそうですが、現状のデイもお子さんには合わないのではないか?と思いました。
何をもっていいデイ、理解のある支援級とおっしゃっているのかがわかりませんが、どういうのが理想的なのでしょう?

情緒級だと、性格が良くない当事者もいますし、そういう子は本当に嫌がらせやちょっかいがしつこいですし、やめてくれることはありません。
お子さんみたいなタイプは多くが根をあげるんじゃないかと思います。
知的支援級はないのでしょうか?
そちらのほうが落ち着いて過ごせると思います。

知的な部分の値的には情緒級でもいいのかもしれませんが、お子さんが今上達を目指すべきは学習じゃないような。
むしろ、そこはしばらく求めない方がいいと思いますね。
勉強は家で自主的にしたり、授業だけで概ね網羅できるならいいのですが、自力で意欲的に学べるお子さんですか?

例えば家庭学習やデイで補っているのであれば、それをやめるところからと思います。

衝動性って、合わない環境、本人へのミスマッチな要求の中でどんどん悪化していきます。

お子さんが好きなのはサッカーのようです、私の考えるお子さんにとってよいデイはサッカーやボール遊びがやれるデイだと思います。
物を壊す、問題を起こす知的グレーの事は何人も知っていますが、受け入れてもらっているという安心感が得られるまではしつこく続きますよ。

学校だけでなく、家庭、家族との関わり、デイや好き活動の場でも同じです。
試し行動の可能性もありますし、引っ越し云々の前に現在の状態環境について再評価した方がよいと思いました

新天地を求めるより、既存のものを適度に削り、本人が自信を持てたり、圧のかからない状態にするほうが、あらゆる面でローリスクと思います。

クラスの変更は難しいのかもしれませんが、知的支援級に移動したり、リスクを減らしてはどうでしょうか?





主さんが限界で引っ越したいということなんでしょうが、おそらくは高確率で引っ越し後お子さんは更に荒れるかと思います。



Quo occaecati ipsum. Eveniet totam aperiam. Eveniet ex nemo. Et quia qui. Et doloremque magni. Nisi corporis illo. Sit repellat et. Maxime excepturi ea. Commodi id est. Aut autem atque. Odit nisi eos. Doloremque ratione quia. Maxime fugiat at. Pariatur provident sed. Animi iusto veniam. Commodi libero nihil. Aut odio blanditiis. Expedita dolores dolore. Minus aliquid quis. Similique ab omnis. Ut corporis minima. Modi quis cumque. Molestiae alias voluptatum. Iure ut quam. Aspernatur praesentium nostrum. Natus qui quia. Vero consequuntur ea. Dicta iste consequatur. Nemo rerum dolores. Iusto aliquam molestiae.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください。 ご覧いただきありがとうございます。文章内に不快な表現がありましたら、申し訳ありません。 先日同じ支援級内の子から他害行為をされました。 先生が止めに入りましたので、今回は手は触れていません ただ、前回は(半年程前)首を絞められました。すぐに先生が気づき大事になりませんでした。 元から他害があるお子様のようで、学校での些細な事を根に持たれています。(こちらに落ち度は無いようです) お互い中学年で、学年は相手が一個上で、体格は倍程度あり、相手は5年生の背が高い子ぐらいの身長です。、背後からされるため恐怖を感じています。 担任一人が男性で、日頃から一人で他害行為を止めているようです。 相手の保護者はよく見学はされているようですが、はっきりと他害行為があると認識しているかはわかりません。 また、今回は手が触れず未遂に終わった為、その親御さんには連絡しない、との事。こちらは息子が家庭内で私に話をし、先生に事実確認をした所、発覚しました。 他害についても、相手の親御さんがしっかり認識されているかは分かりません。 どのような対処がありますでしょうか?

回答
13件
2024/10/20 投稿
先生 小学3・4年生 ADHD(注意欠如多動症)

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生 トラブル

30代前半女性です。 現在同い年の彼と1年ほどお付き合いをし、これから同棲をして近いうちに結婚する話が進んでいます。二人の将来についてしっかり向き合ってくれ、現在は同棲に向けて彼自身の苦手な家事を練習してくれています。おだやかで優しくて真面目で誠実な彼なのですが、最近結婚に不安が出てきました。 それは彼が自分にはasdの傾向があり、兄弟もadhdであると最近伝えてきたことです。 確かにたまに空気が読めないところがあり、ちょっとした失言があるなとは感じていました。言動も独り言が多い、言葉遣いが変など少し変わっている様に思いましたが、オタクっぽい彼なのでそういうものかと納得していました。また、運動神経がかなり悪く、私よりも体力もとても低いなと感じることもあり、今思うと運動発達の遅れがあったのではないかと感じています。感覚過敏もある様です。こだわりの強さを感じたことはありません。現時点では察する力はやや低いと感じますが、共感能力が低いと感じたことはありません。 asdの傾向があると言っても、本人がこれまでの人生で困るほどではないようです。 ・asdは結婚すると素が出てきて、結婚前には分からなかった様な困りごとが出てくることがある。カサンドラ症候群という状態もある。 ・発達障害は比較的高率に遺伝する。 慣れてきたとはいえ彼の変わった言動が気になり一緒にいて楽しいのかよくわからなくなってきたこと、さらに上記の不安があり、心配が日に日に膨らみこのような煮え切らない気持ちで結婚したら後々後悔するのではないか?と思っています。 また、彼が子供を強く希望していることも、遺伝の観点から不安に思っています。 一方で、年齢的に今後良いご縁に恵まれるとも限らず、思いやりがあり優しい彼と別れて後悔しないか不安もあります。 発達障害にも濃淡があり人によってさまざまと思いますが、ご助言をいただけるとありがたいです。

回答
10件
2024/11/11 投稿
19歳~ 運動 こだわり

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
宿題 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

21歳になるアスペルガーの息子がいます。 主人はADHDと境界知能で現在別居しています。 息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事もあります。最近になり、私が昔に1度か2度軽く叩いてしまったことを鬼のように責めてきて殺してやりたいとまで言われました。 色々と大変な事がありすぎて、私もその事を忘れてしまっていたので「覚えていないけどごめんなさい」と謝罪しましたが、本人は納得いかないようです。私は息子の癇癪からくる暴力で骨折したことが何度もあるのに、こちらのミスは決して許されません。 確かに叩いた事は良くないですが、いつもは感情も押さえて息子がぶれないように配慮しています。母親も人間なので間違いや失敗する事もあると思うのですが辛いです。 そして、本当に殺されしまうのではないかと不安になるほど息子が押さえられなくなる事がありとても心配です。 医師に相談しても、息子は自分の都合の良いように話してしまい真意が上手く伝わらず私が悪いとなってしまい、より息子を助長してしまいます。皆様の何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

回答
4件
2024/11/15 投稿
癇癪 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について 小4娘の親です。情報がほしいと思い投稿します。 小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。 担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。 先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。 全検査IQ⋯114 知覚推理⋯85 処理速度⋯88 言語理解⋯155 ワーキングメモリ⋯112 以下のことが知りたいです。 ・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。  差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか? ・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません) ・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか? ・親としては何をしてあげたらいいと思いますか? ・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?  本はほおっておいてもよく読みます。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/10/02 投稿
発達障害かも(未診断) 小学3・4年生 仕事

長文になります。すみません。 小2の息子の放課後デイを辞めるか相談したくて投稿しました。 年長の終わりから通っていた今のデイ。 今年春頃から小学校高学年で他害のあるお子さんに機嫌が悪くなったり誘いを断るとキレられて、暴力や暴言を受けていたそうです。 後に書いた話し合いの前に本人が話してくれて発覚しました。 その子の機嫌を損ねるとうちの子だけでなく、他の子にも他害をしていて、それが原因で何人もデイを辞めてしまったそうです。 それでもデイのプログラム(サッカーを主としたスポーツ)やサッカーのコーチが好きだからと我慢を重ねてきました。 今年の夏、そのお子さんが利用者と家族の集まりで娘(上の子です)の飲み物を何度も蹴飛ばし、息子がもう限界、やめたい!となったことがありました。 その際話し合いが持たれ、謝罪の上で職員も悩んでおり、そのお子さんも苦しんでいる…等親子ともにその子への理解を求められました。嫌なことはそのお子さんに伝えて欲しいとも言われました。 一時的には状況は落ち着いていたそうなのですが、サッカー大会が近づくにつれまた状況が悪化してしまい、嫌なことをされて言いたくてもキレるから言えなかったそうです。 また、昨日学校で珍しく宿題や筆記用具の忘れ物をし、デイで気づいて先生に相談したところ、児発管の先生から、自分が悪いんだから自分でなんとかしなさいと言われ、放置されたそうです。 さらに他害する子がキレて他の子の首を絞める出来事も重なり、サッカー大会も怖いから行かない、デイは一旦休むかやめたいと言ってきました。 私はそのデイに不信感も強く、早く辞めさせたいです。 ただ暫く休みたいと昨夜連絡したところ、息子と二人で話したいと言われ、泣きながら戻ってきて休むのか辞めるか悩んでいます。 本人の気持ちも大事にしたいし、でも改善の余地は無い…どうしてあげたら、なんて声をかけたらいいのか… また、スポーツ療育を採り入れているところが少なく、空きもすぐ埋まる激戦区のため、もう次に向けて動いてもいいのでしょうか? 経験談含め、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 親子で決めた事としては、 デイは当面休むこと、 休み明け行政の福祉サービス苦情窓口に申し立てすることです。

回答
8件
2024/09/28 投稿
小学校 小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください。 まだ、コンサータを飲み始めて2日目ですが、飲み始めた昨日も、普段よりハイテンションな状態らしく学校からトラブルの電話がきました。 今日は、別件で3人のお友達に他害し、そのうち一人は向こうから手を挙げてきたきっかけがあったとのですが、手が目に当たり充血させてしまったと担任の先生から連絡を受けました。 先生も「今までにない位、昨日からすごくハイテンションすぎて…おくすりのせいなのか…落ち着く効果というのは、もう少し経過すると出てくるのでしょうか?」と聞かれてしまうほど… 先生たちも困惑しているようです。 就学し、クラスメイトとうまくコミュニケーション取れなかったり、冗談を受け止められなくて怒ってしまい他害したり、癇癪、聴覚過敏により教室にいれない&そのおかげてウロウロしてしまい多動性、衝動性が目立つ。自分がみんなと同じことが出来ない葛藤、クラスメイトからの「おまえ病気なの?」と指摘されたりで息子の心も限界のようでした。 衝動も強かったのでADHD傾向が強いと医師から「コンサータ」を処方されました。 家だったり、放デーだったり、土日の習い事ではトラブルはほぼなく年相応にグズったりイライラした様子くらいなので、学校の日だけ飲むことになりました。 休日は服薬しなくてもいいくらい、即効性がある薬と聞いていたのですが、効果としては最初の数日間はこんな感じなのでしょうか? 多動性、衝動性が落ち着くと言われ、何より感情爆発による他害を防ぎたかったのに、他害が増えていることに不安になっています。 そして、家ではものすごい多弁になっています💦 これは好転する前の段階なのか、薬が合っていないのか… 病院に聞けばいいのだとは思いますが、予約もなかなかすぐ取れない病院なため、予約までの間、不安すぎてご相談してしまいました。 コンサータ飲んだ時の反応はそれぞれ違いはあると思いますが、似たような状態になった方、アドバイスや情報を頂ければ、ありがたいです。

回答
9件
2024/06/20 投稿
癇癪 多動性 聴覚過敏

知的障害、支援学校小4、男子の母です。現在、引きこもり気味の不登校です。元々、入学当初から前向きに登校することなく徐々に朝のスクールバスも暴れて乗らなくなり、2年生から夫婦で自家用車で学校へ送る日々でした。年々、朝の抵抗はすごくなり小4ともなると暴れてる子を無理にも難しい状態になり、ある日の朝の暴れっぷりに行かなくていいよと自宅内に戻り私とまったり過ごしました。息子も私にくっついて安心してる様子でした。そして、その日から不登校になりました。学校での過ごし方は楽しんでる事もあれば集団行動苦手などの本人にとって苦しい事もある。頑張ってたらだんだん普通に登校できるのかなぁと私も頑張ってたんですが、あまりの暴れ具合に何か他の方法を考えた方がいいなと思いました。そして今は車にも乗らないようになってしまいました…違う場所だよと写真カードを見せても乗らない状態です。元々、放デイなどの場所も嫌がり行かない子だったので移動支援などを利用して放課後を過ごしていたんですが今は学校に行けてないのであまり意味がなく、午前中の誰も居ない公園なら時々、私と行くくらいの状態です。絶対に車には乗らないは、まだまだ、続きそうですが、乗れるところまでは戻してあげたいです。乗れた時はまず大好きな場所へ連れてってあげたいです。もっと早く何か違う方法をと後悔だらけです…息子は発語はなく、なかなかこちら側の話も理解できないので、ゆっくり環境で伝えていこうと思うのですが、さすがにしょっちゅう起きる癇癪などで私もしんどいが正直なところです。自閉や知的などの障害のある子が不登校になってしまったらどんなふうに過ごされてますか?もし、経験などある方がおられたらアドバイスほしいです。

回答
4件
2024/01/27 投稿
小学3・4年生 公園 集団行動

学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます。 相手が血が出るまでやり続ける子で、うちの子はやり返さないし標的になりやすいです。 日頃から暴言ひどく、もはやいじめだと思っています。 怪我の酷さにショックを受け、今後の交流は拒否しました。 ですが、支援級全体でやる授業や一緒に受けなきゃいけない授業など、かかわりはあります。加配もつけられないそうで先生の隙をついてくる子だから、他害は防ぎきれないと言われました。 どうしたらいいか?と先生に聞かれたんですが、それは先生が話し合って決めるべきでは?と思いました。 うちの子がその子をいつも怖い、怖い…と言っても先生は軽視してきて隣の席に配置したり、先生が悪いと思っています… 先生はご自分の落ち度は認めていません。 またうちの子も他害があり、押す、叩くなど怪我まではさせるレベルではないのですが、特定の女の子へしていて、すぐにでもやめさせたいです… 問題が山積みで疲れきってます。 また、学校のストレスで私にも向かってきて、帰宅したあと子供が凶暴になりもうどうしたらいいかわかりません。 他害される、する問題どのように解決したらいいでしょうか。

回答
6件
2024/09/22 投稿
先生 他害 ADHD(注意欠如多動症)

育てにくい息子ふたりのせいで明らかに私は人生がネガティブに変わりました、ポジティブに生きようと。あらゆる種類の相談や病院、どう頑張っても、なんだか 普通に、子供と児童館や公園に行けたことがない子育てにがっかり。限界。 もう一家心中したいと夫に言いましたが 夫は、殺せない と言う わたしも鬱の診療科やカウンセリングにもいき 子供の預けほいくも 何十万も使いました なにもかも 普通の子なら、こんな生活してない、ママ友とのランチを子連れでレストランやカフェ、羨ましすぎて放火したくなる うちのは一度参加したが、キッチンに何度も何度も入り、ママ友のだれども会話せず終わりました もう死にたいです 児童相談所に引き渡しても、産んだという事実は消せない、一生、子供とは物理的には離れても、精神的には、さらにマイナスになるだろう、 お花畑でハッピーな子育てママたちに会いたくない 街で通りすがる知らないままさえ羨ましすぎて。 わたしは2人の子供が自転車に乗る際、片方を乗せてる間に片方が逃げるから それだけで児童館の駐輪場からでられない、 スタッフにヘルプしに行こうにも、そのタイミングもない、 いつだってこうしてきた 療育センターなんて、兄弟児は預けてからでないと参加できないと言われました 義親実親他界してるから 家庭保育室の一時預かりしか手段がなくて ひとりを保育園に送ってから、ひとりを療育センターに連れて行くなんて 普通の子なら大人しく車に乗ってるからなんてことないことかもだけど うちは、走行中にチャイルドシートから脱出したりドアあけたり どんだけ対策してもやる。 だから無理なんです それ言ったら 市のバスで来たらどう?とか言われて 全然現実、わかってない人らがやってる療育センターはこちらから願い下げ。 民間の個人塾に通いました 一回30分5000円ですが こちらで言葉が増えました でも経済的にも肉体的にも続けてやれず 普通ってなに?みんな個性よ、とか公的機関の人達が言ってるけど きれいごと言ってられたのは2歳まで。 もう4歳、3歳にもなれば 母の救済をしてください たすけて ADHD気味で癇癪、甘え、やつあたり、かみつき酷い、特に脱走するから児童館さえいけない 児童館なら入り口に鍵つけろよ、柵つけろよ、と言いたい、そんな育てにくい長男4歳と 性格がよくわからない次男3歳こだわりすごい 毎日同じ服、靴、複数ずつ同じ。全く子供服売り場とは無縁。

回答
20件
2017/11/04 投稿
療育センター 癇癪 公園

自分のした事を認めない、他人のせいにする。 反省させるには? アスペルガーの17歳、男の子です。 今は訳あって、障害者施設にいます。 先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。 息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。 殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」 といっているそうです。 相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。 私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。 結婚当初から、他害等の問題行動はありました。 被害妄想、思い込みがほとんどでした。 でも、自分がしたことを認めません。 他人が悪い、他人のせいと言っていました。 あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。 (他人のその行動の背景が読めません。) 責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。 あと、反省の仕方がわかってません。 また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。 いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。 軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。 ワーキングメモリーは弱いかもしれません。 中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。 3日先の予定もわかりません。 このままだと傷害事件を起こしそうです。 どうしたらよいでしょうか?

回答
4件
2016/08/24 投稿
療育手帳 他害 結婚

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す