2024/11/13 10:54 投稿
回答 10
受付終了


こんにちは。

ASD ADHD の小4が1人います。

特性
他害→だいぶ減ったがあり
衝動性→気づいたら壊してた、怒られてから気づいた
被害妄想あり→〇〇君が、俺をこう思ってくる、バカにしてくる
流されやすい騙されやすい
あまりに言い合いなると家具を壊す
→今の家穴だらけ、傷だらけ
わざとにちょっかいをかける相手の嫌な事をし怒らせる、相手の気持ちを想像できない、→デイや学校家で常に言い聞かせる、病院にも薬相談中
など本当に手がかります、、。

上は遠くの学校に行き、手が空くので
そろそろ中学入学を考えて(部活や支援級)、引越しを検討しています。

私は
働きに出たいので、スーパーや、銀行、JRが近く、便利そうなUR団地を見て回っています。
子供がサッカーが好きなので、団地内には広場があるのを車で通る時に、見かけるので、
広い公園があれば、
発散の場になっているようですので、団地を考えていますが、
トラブル減らすために一軒家でポツンと過ごさせた方がいいのかな、とか色々考えてしまいます。
またこういった団地で、うまくいかず、引っ越したとか、体験も教えて頂けたら助かります。


皆さんはどんな建物、回数、立地、周辺施設、などを重視しどんな住まいに住まれていますか?
できたら似た様な衝動性高めのこだわり強めの子を持つ親御さんにお聞きできたら助かります。

...続きを読む
質問者からのお礼
2024/11/14 08:09
ありがとうございました。
一軒家も視野に入れて探します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/190728
ハコハコさん
2024/11/13 11:48

我が子はお子さんとは違うタイプなのですが参考になれば…

お子さん、知的にちょっと低めなどありませんか?
周りにいる、知的低め〜軽度知的のお子さんにとても様子が似ています。
学習面はどうですか?ある程度出来てはいるのかもしれませんが
通常級についていけず、知的に少し低めなタイプにありがちな様子が気になります。

引越しなのですが、もっと小さい時なら良かったかもしれませんけども
あんまりオススメできないかもしれません。
小さい頃から積み重ねた地域での評価がゼロになるのは、お子さんにとっては不利だと思います。

支援級への転籍を伴うものなら仕方ないかもしれませんが、ひとまず通常級でということなら、正直より厳しいかも。

これだけ色々あると、地域ではお子さんがどういうタイプなのか?ということは周りが良く知っていて、トラブルになる相手は固定されていませんか?
他の子達はお子さんの事はよくわかっていて、落ち着いて来たこともわかってくれていたり、刺激しないようにうまく関わってもらえている可能性が高いです。

どうしようもない部分や、お子さんの良いところも、遠くから見つめる形でもわかってくれている親御さんやお子さんがそれなりにいるのでは?と思います。

うまく関わってくれているので、トラブルが少なくて済んでる可能性があるのでは?と思いました。

なお、団地内の公園その他ですが、そもそもサッカー禁止のところもありますよ。
URはだめなところ結構ありますよね。

我が子は住宅に囲まれた近所にあるボール利用可の公園に通って自主トレしていますけど、小さな頃からずっと通っていることもあって、あの子か〜ということで応援してくれる方がいたりなんとかなってますが
他もずーっと利用してる子は、あの子ね。もいうことで受け入れられている反面、ぽっと出た子には厳しいです。

例えば実家が分譲戸建住宅の団地でして、近くに公園がありそこでスポーツの自主トレすると、近所の人の目が厳しくて…

あそこの孫とわかると、あ~ハイハイ。なんですが、急に来るようになった子については、渋い対応の住人がいます。
挨拶ができる。ルールを守れる。言うことを聞くなどあれば徐々にリカバリできますけど

お子さんには新天地での生活は一時的に厳しいものになるかもと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/190728
Re.mさん
2024/11/13 17:06

癇癪こだわりMAX時代にUR団地に住んでましたが。

もう気が気でなかったです。
夜毎深夜三時くらいに意味不明の癇癪を起こして三十分以上発狂していましたが、いつ通報されるか、いつ警察呼ばれるかとヒヤヒヤしていました。

いくら子育て世代がメインの団地とはいえ限度がある、これはもう限界だとすぐに生活圏内で中古の戸建てを見つけて引っ越しました。

生活圏を離れれば築浅でも手の届く物件がいくつもありましたが、当時は癇癪こだわりに次いで不安もMAXだったこともあり生活圏は変えない方向で物件を探しまくりました。

戸建てといっても都市部の住宅密集地なのでもちろん気は遣いますが、それでもマンションよりははるかに気が楽です。
近所の人たちとは必ず挨拶をする、地域の集まりには参加するなど地域との関係作りにも気を配っています。当たり前っちゃ当たり前のことですが。

Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
とまとさん
2024/11/13 16:01

ありがとうございます。

旦那が勝手に買った不便な家で、
農地なので、今は地域の子が全然居ない土地に住んでいます。
知的にはグレーもしくは軽度です。支援者、理解者も0、学習面は、情緒の中で1番できてはいる様で頑張っています。
サッカー教室も、旦那がフィードバックして、状態し、成長を見守ってもらえていますし、サッカーできる広い公園は田舎なんであります。
校区外でないと、まともな学校、放課後デイがなかったので、
毎日送迎していましたが、いろんな物を壊す修理代、こだわり対応、
で、お金もかかりますし、時間もかかるのでは、今後の生活ができませんから、現状維持は精神的にも無理です。





Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
hahahaさん
2024/11/13 16:38

団地などの集合住宅はやめたほうがいいかも。
音や振動は思いのほか上下、左右の部屋に伝わり、トラブルのもとです。
一軒家のほうが無難です。経験ありです。一軒家に引っ越してから気が楽になりました。

校区も問題かもです。
支援級でしょうか。支援級の内容、登校班の有無などさまざまな要素がからみます。
デイなども通える範囲にあるといいのですが。



Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
tontonさん
2024/11/13 18:05

住宅地の中の公園は、中学生が思いっきり体を動かすには厳しいかも・・・。
1人でリフティングくらいまでならイケるかもしれませんが、近隣の公園は小学生までのチビッコの独壇場です。
部活や塾に行ってしまって、公園では、あまり中学生を見かけません。
お住まいの地域ではいかがでしょう?

かなり広めの公園なら、朝夕、あるいは休日に大人がランニングしていることもあります。
URの中の公園、そこまで広くはなかったような・・・?

*****
すみません、現在小4のお子さんでしたね。
衝動性の強いお子さんは、トラブルが多かったです。大人の目は必要だと思います。

Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
https://h-navi.jp/qa/questions/190728
ハコハコさん
2024/11/13 18:57

お返事拝見しましたが

お子さん、物を壊すんですよね?
賃貸物件への引っ越しはやめておいたほうがいいと思いますよ。音も響くし、退去時修理代バカになりません。

今の持ち家の方がいいと思います。

それと、学校もそうですが、現状のデイもお子さんには合わないのではないか?と思いました。
何をもっていいデイ、理解のある支援級とおっしゃっているのかがわかりませんが、どういうのが理想的なのでしょう?

情緒級だと、性格が良くない当事者もいますし、そういう子は本当に嫌がらせやちょっかいがしつこいですし、やめてくれることはありません。
お子さんみたいなタイプは多くが根をあげるんじゃないかと思います。
知的支援級はないのでしょうか?
そちらのほうが落ち着いて過ごせると思います。

知的な部分の値的には情緒級でもいいのかもしれませんが、お子さんが今上達を目指すべきは学習じゃないような。
むしろ、そこはしばらく求めない方がいいと思いますね。
勉強は家で自主的にしたり、授業だけで概ね網羅できるならいいのですが、自力で意欲的に学べるお子さんですか?

例えば家庭学習やデイで補っているのであれば、それをやめるところからと思います。

衝動性って、合わない環境、本人へのミスマッチな要求の中でどんどん悪化していきます。

お子さんが好きなのはサッカーのようです、私の考えるお子さんにとってよいデイはサッカーやボール遊びがやれるデイだと思います。
物を壊す、問題を起こす知的グレーの事は何人も知っていますが、受け入れてもらっているという安心感が得られるまではしつこく続きますよ。

学校だけでなく、家庭、家族との関わり、デイや好き活動の場でも同じです。
試し行動の可能性もありますし、引っ越し云々の前に現在の状態環境について再評価した方がよいと思いました

新天地を求めるより、既存のものを適度に削り、本人が自信を持てたり、圧のかからない状態にするほうが、あらゆる面でローリスクと思います。

クラスの変更は難しいのかもしれませんが、知的支援級に移動したり、リスクを減らしてはどうでしょうか?





主さんが限界で引っ越したいということなんでしょうが、おそらくは高確率で引っ越し後お子さんは更に荒れるかと思います。



Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください。 ご覧いただきありがとうございます。文章内に不快な表現がありましたら、申し訳ありません。 先日同じ支援級内の子から他害行為をされました。 先生が止めに入りましたので、今回は手は触れていません ただ、前回は(半年程前)首を絞められました。すぐに先生が気づき大事になりませんでした。 元から他害があるお子様のようで、学校での些細な事を根に持たれています。(こちらに落ち度は無いようです) お互い中学年で、学年は相手が一個上で、体格は倍程度あり、相手は5年生の背が高い子ぐらいの身長です。、背後からされるため恐怖を感じています。 担任一人が男性で、日頃から一人で他害行為を止めているようです。 相手の保護者はよく見学はされているようですが、はっきりと他害行為があると認識しているかはわかりません。 また、今回は手が触れず未遂に終わった為、その親御さんには連絡しない、との事。こちらは息子が家庭内で私に話をし、先生に事実確認をした所、発覚しました。 他害についても、相手の親御さんがしっかり認識されているかは分かりません。 どのような対処がありますでしょうか?

回答
13件
2024/10/20 投稿
先生 小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

30代前半女性です。 現在同い年の彼と1年ほどお付き合いをし、これから同棲をして近いうちに結婚する話が進んでいます。二人の将来についてしっかり向き合ってくれ、現在は同棲に向けて彼自身の苦手な家事を練習してくれています。おだやかで優しくて真面目で誠実な彼なのですが、最近結婚に不安が出てきました。 それは彼が自分にはasdの傾向があり、兄弟もadhdであると最近伝えてきたことです。 確かにたまに空気が読めないところがあり、ちょっとした失言があるなとは感じていました。言動も独り言が多い、言葉遣いが変など少し変わっている様に思いましたが、オタクっぽい彼なのでそういうものかと納得していました。また、運動神経がかなり悪く、私よりも体力もとても低いなと感じることもあり、今思うと運動発達の遅れがあったのではないかと感じています。感覚過敏もある様です。こだわりの強さを感じたことはありません。現時点では察する力はやや低いと感じますが、共感能力が低いと感じたことはありません。 asdの傾向があると言っても、本人がこれまでの人生で困るほどではないようです。 ・asdは結婚すると素が出てきて、結婚前には分からなかった様な困りごとが出てくることがある。カサンドラ症候群という状態もある。 ・発達障害は比較的高率に遺伝する。 慣れてきたとはいえ彼の変わった言動が気になり一緒にいて楽しいのかよくわからなくなってきたこと、さらに上記の不安があり、心配が日に日に膨らみこのような煮え切らない気持ちで結婚したら後々後悔するのではないか?と思っています。 また、彼が子供を強く希望していることも、遺伝の観点から不安に思っています。 一方で、年齢的に今後良いご縁に恵まれるとも限らず、思いやりがあり優しい彼と別れて後悔しないか不安もあります。 発達障害にも濃淡があり人によってさまざまと思いますが、ご助言をいただけるとありがたいです。

回答
10件
2024/11/11 投稿
遺伝 発達障害かも(未診断) カサンドラ症候群

小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください。 まだ、コンサータを飲み始めて2日目ですが、飲み始めた昨日も、普段よりハイテンションな状態らしく学校からトラブルの電話がきました。 今日は、別件で3人のお友達に他害し、そのうち一人は向こうから手を挙げてきたきっかけがあったとのですが、手が目に当たり充血させてしまったと担任の先生から連絡を受けました。 先生も「今までにない位、昨日からすごくハイテンションすぎて…おくすりのせいなのか…落ち着く効果というのは、もう少し経過すると出てくるのでしょうか?」と聞かれてしまうほど… 先生たちも困惑しているようです。 就学し、クラスメイトとうまくコミュニケーション取れなかったり、冗談を受け止められなくて怒ってしまい他害したり、癇癪、聴覚過敏により教室にいれない&そのおかげてウロウロしてしまい多動性、衝動性が目立つ。自分がみんなと同じことが出来ない葛藤、クラスメイトからの「おまえ病気なの?」と指摘されたりで息子の心も限界のようでした。 衝動も強かったのでADHD傾向が強いと医師から「コンサータ」を処方されました。 家だったり、放デーだったり、土日の習い事ではトラブルはほぼなく年相応にグズったりイライラした様子くらいなので、学校の日だけ飲むことになりました。 休日は服薬しなくてもいいくらい、即効性がある薬と聞いていたのですが、効果としては最初の数日間はこんな感じなのでしょうか? 多動性、衝動性が落ち着くと言われ、何より感情爆発による他害を防ぎたかったのに、他害が増えていることに不安になっています。 そして、家ではものすごい多弁になっています💦 これは好転する前の段階なのか、薬が合っていないのか… 病院に聞けばいいのだとは思いますが、予約もなかなかすぐ取れない病院なため、予約までの間、不安すぎてご相談してしまいました。 コンサータ飲んだ時の反応はそれぞれ違いはあると思いますが、似たような状態になった方、アドバイスや情報を頂ければ、ありがたいです。

回答
9件
2024/06/20 投稿
習い事 衝動性 小学1・2年生

学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます。 相手が血が出るまでやり続ける子で、うちの子はやり返さないし標的になりやすいです。 日頃から暴言ひどく、もはやいじめだと思っています。 怪我の酷さにショックを受け、今後の交流は拒否しました。 ですが、支援級全体でやる授業や一緒に受けなきゃいけない授業など、かかわりはあります。加配もつけられないそうで先生の隙をついてくる子だから、他害は防ぎきれないと言われました。 どうしたらいいか?と先生に聞かれたんですが、それは先生が話し合って決めるべきでは?と思いました。 うちの子がその子をいつも怖い、怖い…と言っても先生は軽視してきて隣の席に配置したり、先生が悪いと思っています… 先生はご自分の落ち度は認めていません。 またうちの子も他害があり、押す、叩くなど怪我まではさせるレベルではないのですが、特定の女の子へしていて、すぐにでもやめさせたいです… 問題が山積みで疲れきってます。 また、学校のストレスで私にも向かってきて、帰宅したあと子供が凶暴になりもうどうしたらいいかわかりません。 他害される、する問題どのように解決したらいいでしょうか。

回答
6件
2024/09/22 投稿
先生 いじめ 加配

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生 衝動性

長文になります。すみません。 小2の息子の放課後デイを辞めるか相談したくて投稿しました。 年長の終わりから通っていた今のデイ。 今年春頃から小学校高学年で他害のあるお子さんに機嫌が悪くなったり誘いを断るとキレられて、暴力や暴言を受けていたそうです。 後に書いた話し合いの前に本人が話してくれて発覚しました。 その子の機嫌を損ねるとうちの子だけでなく、他の子にも他害をしていて、それが原因で何人もデイを辞めてしまったそうです。 それでもデイのプログラム(サッカーを主としたスポーツ)やサッカーのコーチが好きだからと我慢を重ねてきました。 今年の夏、そのお子さんが利用者と家族の集まりで娘(上の子です)の飲み物を何度も蹴飛ばし、息子がもう限界、やめたい!となったことがありました。 その際話し合いが持たれ、謝罪の上で職員も悩んでおり、そのお子さんも苦しんでいる…等親子ともにその子への理解を求められました。嫌なことはそのお子さんに伝えて欲しいとも言われました。 一時的には状況は落ち着いていたそうなのですが、サッカー大会が近づくにつれまた状況が悪化してしまい、嫌なことをされて言いたくてもキレるから言えなかったそうです。 また、昨日学校で珍しく宿題や筆記用具の忘れ物をし、デイで気づいて先生に相談したところ、児発管の先生から、自分が悪いんだから自分でなんとかしなさいと言われ、放置されたそうです。 さらに他害する子がキレて他の子の首を絞める出来事も重なり、サッカー大会も怖いから行かない、デイは一旦休むかやめたいと言ってきました。 私はそのデイに不信感も強く、早く辞めさせたいです。 ただ暫く休みたいと昨夜連絡したところ、息子と二人で話したいと言われ、泣きながら戻ってきて休むのか辞めるか悩んでいます。 本人の気持ちも大事にしたいし、でも改善の余地は無い…どうしてあげたら、なんて声をかけたらいいのか… また、スポーツ療育を採り入れているところが少なく、空きもすぐ埋まる激戦区のため、もう次に向けて動いてもいいのでしょうか? 経験談含め、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 親子で決めた事としては、 デイは当面休むこと、 休み明け行政の福祉サービス苦情窓口に申し立てすることです。

回答
8件
2024/09/28 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生 宿題

ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがなかなか終わりません。 ◯時になったら宿題やろうね、など声かけをしたり、学校の準備も一緒に確認しながらひとつずつやっていますが、すぐに飽きて遊ぼうとしてしまいます。たとえば、鉛筆削りに行くはずが途中でおもちゃに興味が移ってしまい、何をするか忘れてしまいます… まだ1年生なので仕方ない部分もあると思いますが、毎日のことなのになかなか進まないのでどうしたものか… 宿題をやろう、だと漠然としていてADHDには伝わらないから、『連絡帳をランドセルから出そう』『音読カードとドリルを出そう』など細かい段階に分けた声かけが良いというのも見たのですが、正直この先いつまでそれを親がやらなくちゃいけないのか…という気持ちもあります。 毎日そうやって声かけして行ったら本人の習慣になり、声かけしなくてもやる日が来るのでしょうか? 本人のためにも、何も言わなくても1人でできるようにさせたいのですが、なにか効果的なやり方はありますかね。 宿題と準備終わったらアニメ見よう、とかのご褒美作戦が良いのか… もしくは、こちらからは何も言わず、あえて本人が困って気づくのを待つのがいいのか… そもそも成長とともにできるようになるのか… 体験談など教えてくださると嬉しいです。

回答
13件
2024/09/12 投稿
宿題 小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

21歳になるアスペルガーの息子がいます。 主人はADHDと境界知能で現在別居しています。 息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事もあります。最近になり、私が昔に1度か2度軽く叩いてしまったことを鬼のように責めてきて殺してやりたいとまで言われました。 色々と大変な事がありすぎて、私もその事を忘れてしまっていたので「覚えていないけどごめんなさい」と謝罪しましたが、本人は納得いかないようです。私は息子の癇癪からくる暴力で骨折したことが何度もあるのに、こちらのミスは決して許されません。 確かに叩いた事は良くないですが、いつもは感情も押さえて息子がぶれないように配慮しています。母親も人間なので間違いや失敗する事もあると思うのですが辛いです。 そして、本当に殺されしまうのではないかと不安になるほど息子が押さえられなくなる事がありとても心配です。 医師に相談しても、息子は自分の都合の良いように話してしまい真意が上手く伝わらず私が悪いとなってしまい、より息子を助長してしまいます。皆様の何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

回答
4件
2024/11/15 投稿
19歳~ 進学 トラブル

知的障害、支援学校小4、男子の母です。現在、引きこもり気味の不登校です。元々、入学当初から前向きに登校することなく徐々に朝のスクールバスも暴れて乗らなくなり、2年生から夫婦で自家用車で学校へ送る日々でした。年々、朝の抵抗はすごくなり小4ともなると暴れてる子を無理にも難しい状態になり、ある日の朝の暴れっぷりに行かなくていいよと自宅内に戻り私とまったり過ごしました。息子も私にくっついて安心してる様子でした。そして、その日から不登校になりました。学校での過ごし方は楽しんでる事もあれば集団行動苦手などの本人にとって苦しい事もある。頑張ってたらだんだん普通に登校できるのかなぁと私も頑張ってたんですが、あまりの暴れ具合に何か他の方法を考えた方がいいなと思いました。そして今は車にも乗らないようになってしまいました…違う場所だよと写真カードを見せても乗らない状態です。元々、放デイなどの場所も嫌がり行かない子だったので移動支援などを利用して放課後を過ごしていたんですが今は学校に行けてないのであまり意味がなく、午前中の誰も居ない公園なら時々、私と行くくらいの状態です。絶対に車には乗らないは、まだまだ、続きそうですが、乗れるところまでは戻してあげたいです。乗れた時はまず大好きな場所へ連れてってあげたいです。もっと早く何か違う方法をと後悔だらけです…息子は発語はなく、なかなかこちら側の話も理解できないので、ゆっくり環境で伝えていこうと思うのですが、さすがにしょっちゅう起きる癇癪などで私もしんどいが正直なところです。自閉や知的などの障害のある子が不登校になってしまったらどんなふうに過ごされてますか?もし、経験などある方がおられたらアドバイスほしいです。

回答
4件
2024/01/27 投稿
集団行動 不登校 発語

アスペルガー、ADHD中学2年男子の母です。 これまでも怒りがひどく本当に大変でしたが、思春期を迎え更に怒りがひどく、自分の顔をひっかいたり頭をむしったりします。 怒りの原因は自分のやりたいことをやれなかった(ゲームをしたいが宿題をしなくてはいけない等)、弟に何か言われた(普通の人だったら全く気にならない程度のことです)などで、彼に明らかに非があることを注意しても、頑なに自分は間違っていない、私や主人が怒ったり注意することが間違っていると言いはります。 小学生の時には落ち着いた後に悪いことは悪かったときちんと反省できていました。 最近は反省しないし自分の何が悪かったかを考えることもめんどくさく、また更にいらつくことになるので考えることをやめているようです。 思春期特有のものだとは思いますが、間違ったことを間違っていると注意しても伝わらず、ただ怒りを助長するだけなので、それならば何も注意しなければいいのかというと、それではいけないような気もします。 半年前からレキサルティを服用していますが、怒りは収まらず何に対してもやる気があがることはありません。 突発的な怒りがひどいので、先日心療内科の先生からてんかん治療に使われるフィコンパも併用するよう薬をいただきましたが、服用することに不安がありまだ使用できていません。 ただ夏休みに入り長時間一緒にいることが私も、彼の弟と妹もかなりしんどいですし本人もきつそうです。 宿題もやる気が出ない出ないと嘆いて怒り散らかして全く進みません。 毎日毎日彼のネガティブな発言を聞いたり怒鳴り声を聞くのが本当に辛いです。正直頭がおかしくなりそうです。 どうしようもないし彼を変える事ができないのも分かっていますし我が子を見放すこともできない。宿題をしなくていい!好きなことをずっとしておけばいい!とできれば彼の怒りを減らすことは出来ます。でもそうはできませんよね。 同じような環境の方、同じような経験をされた方にアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。 なお薬については来週診察の際にもう一度先生に相談しようと思っています。

回答
9件
2024/07/25 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 宿題 中学生・高校生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す