受付終了
兄が妹を嫌がります。
小3のアスペルガーの息子がいます。
まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。
・車の中で蹴らないで~
・近づくな~
・僕の机を触るな~
「なんで●●ちゃんがいるの」「しっかりしたお兄ちゃんが欲しかった」「一人っ子が良かった」
色々言ってきます。
私も2人育てるのが大変なので、
「もう産まれているからそんなこと言っても無駄だって」
等、ついつい本音を言ってしまいます。。。
おそらく、妹も同じようなタイプだと思います。
大人になれば、「お前もか」となり、それなりに仲良くなれるのでしょうか?
とりあえず部屋を分けて会わせないようにしていますが、息子がこっちの部屋に来ることもよくあります。
皆さんのところは仲はいいのでしょうか?
周りは1人っ子が多く、時代の流れ的にも、子供は1人だよね!!となっている気がするので、
あれ、ふと、なんで2人いるんだろう?と思う自分がいます。。。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
そもそもあなたが不安が強く、何かあるとすぐ不安になり毅然とした態度が取れず子供たちに振り回されっぱなしなんですよ。皆さんにカウンセリング勧められてましたが行きましたか?身近に相談出来る人を作って下さい。
自分が二人目作っておいて、上の子に妹を邪険に扱われたら何故二人いるんだろう?
何を言っているの?と思います。守ってあげなきゃいけない親がこどもの意見に振り回されてどうするの?
あなたがそんな考えだとますますお兄ちゃんは「あいつ邪魔」って言いだしますよ。
兄妹にも相性はあるものだとは思いますが、親の対応次第という面もあると思いますよ。
同じ家の中でも棲み分け出来る様に工夫してあげて下さい。デイの曜日をずらすとか物理的に離す時間を増やす方法はあるかと思います。お兄ちゃんが勉強の時間は妹ちゃんは別室で遊ぶなど。
少なくても車のシートを蹴る行為は辞めさせなくてはいけません。
つまらなくて足をバタバタさせるタイプなら車の中でお絵かきなど出来る工夫をする。何もしないとソワソワ落ち着かないのであれば加重ブランケットなどかけてあげると落ち着く子は一定数居ます。(ADHD多動傾向があれば尚更)
支援級の先生に相談する。スクールカウンセラーに相談するなど身近で相談された方が良いと思いますよ。
でないと前みたいに何かあるたびに数日ごとにスレ立てすると思います。
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようというのが最近の流れだと思います。
そしてjasmineさんのところのお兄ちゃんは、妹ちゃんに限らず小さい子全般が苦手ですよね。予測不能、思い通りにならないから。
年上で察して忖度してくれる相手がいいんですよね。
子どもの交友関係は、親・保育者→大人→年上の子供→年下の子供→同年代と広がっていくそうですから、そのうち年下の子をあしらえるようになることは期待できるかも。
男女だし年齢差も大きいから、仲良くは難しいかもしれません。
当面は部屋・テリトリーを分けて衝突を避けましょう。
「息子がこっちの部屋に来る」という書き方をされるということは、お兄ちゃんは自室に1人、妹ちゃんはリビングにママと一緒だったりするのでしょうか?
お兄ちゃんだけじゃなくて妹ちゃんの部屋も要ると思います。
共有部分で揉めたら、どちらも個室へ帰らせるくらいの公平さが欲しいです。
妹ちゃんがもっと小さかった頃は癒してもらってた部分もあるのではないでしょうか。
年少さんになって自我がはっきりしてきて扱いにくくなったからって、なんで?はないと思います。
お兄ちゃんも妹ちゃんも、ママとパパが欲しいと思ったからここにいるんだよ。
しっかりしたお兄ちゃんよりも〇〇くんがいいなぁ、我儘言っても●●ちゃんがいいなぁって言ってあげたらどうでしょうか。
---〆を読んで---
車中の話、お兄ちゃんが蹴られるのが嫌なんじゃなくて、妹ちゃんがバタバタするのが嫌っていう話だったのでしょうか。
足がプラプラしないように、足元に荷物を詰めたり、センサリーツール的なゴムを用意したりするのも良いかもしれませんね。
Error quidem est. Qui autem quo. Architecto iusto qui. Distinctio sed facilis. Distinctio corporis laborum. Et labore voluptatibus. Quia fugit veritatis. Ratione at asperiores. Id aut distinctio. Impedit ut nihil. Eum odio non. Laboriosam odio quae. Fugiat ex eos. Ad voluptates a. Deserunt temporibus quam. Amet aut dolores. Ullam quia non. Commodi earum iste. At enim nam. Cumque natus cupiditate. Non incidunt nostrum. Et facilis animi. Sint explicabo dolor. Aut rerum aut. Commodi et amet. Laudantium sed atque. Minus velit quidem. Dolore temporibus magni. Ducimus laudantium libero. Ut voluptas ipsa.
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?
そして、兄の机はさわらせない。
そこは、親が配慮して。机のものは、おきっぱなしにしないとか。あと、机の部屋に妹を入れないとか。工夫は必要。
妹は、産もうと決心して(計画的妊娠でなかったとしても)出産されたのですから、いるものとして考えていかなければなりません。
仲良くなるかどうかは親次第のところもあります。
大変でも、どちらか一方を雑に扱ったり、我慢を当然としないでください。
へたするとお互いを蹴落とすような言いつけ合戦がはじまります。
今の段階ではうまく兄をたててほしいです。
いろいろほめるところをさがしてみて。
Minima est odit. Iure voluptas deleniti. Aspernatur quas eum. Quis praesentium perspiciatis. Reprehenderit cumque quia. Quas sunt officia. Laboriosam sed quae. Deleniti earum unde. Non inventore doloremque. Quae velit praesentium. Expedita deleniti quo. Est aut ex. Beatae temporibus sunt. Quaerat aut eos. Laborum soluta qui. Dolor tempora laboriosam. Esse quas asperiores. Enim sed reiciendis. Eius quis et. Qui repellendus est. Vel animi et. Culpa quasi et. Veniam ea et. Dolorem quo temporibus. Praesentium dolor excepturi. Est fugiat fugit. Enim commodi voluptatibus. Adipisci aut fugiat. Enim libero et. Non facere aut.
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってますね。)
下の子を可愛がりたいけど、自分のものは触らせたくないとか、お母さんはなんで…とかね。
たいてい兄弟がいると、みんな喧嘩してますよ。上の子は下の子が鬱陶しい。できないのについてきたり、やろうとするとか。それをお兄ちゃんが見てて、とか、いや無理だろ?みたいなのとか。
兄弟がいる家では喧嘩、下の子に対して酷いことを言う、下の子に厳しい、あたりが強い…とよく聞きますよ。だけど、外に出て、下の子がやられていると味方をするとか…(その辺の矛盾が可愛く感じます。)
うちも、下の子が上の子の宿題に落書き、プリントを破る、作品を壊す、持ち物によだれ攻撃…をして上の子を泣かせていた時期がありました。
2人を一緒に扱うんじゃなくて、それぞれと過ごす時間があるといいと思います。
Minima est odit. Iure voluptas deleniti. Aspernatur quas eum. Quis praesentium perspiciatis. Reprehenderit cumque quia. Quas sunt officia. Laboriosam sed quae. Deleniti earum unde. Non inventore doloremque. Quae velit praesentium. Expedita deleniti quo. Est aut ex. Beatae temporibus sunt. Quaerat aut eos. Laborum soluta qui. Dolor tempora laboriosam. Esse quas asperiores. Enim sed reiciendis. Eius quis et. Qui repellendus est. Vel animi et. Culpa quasi et. Veniam ea et. Dolorem quo temporibus. Praesentium dolor excepturi. Est fugiat fugit. Enim commodi voluptatibus. Adipisci aut fugiat. Enim libero et. Non facere aut.
あなたが好んで二人産んだのですよね?
なんで、二人いるんだろ?ってコウノトリが運んで来たとでもおっしゃりたいのでしょうか?笑えません。
我が家はきょうだい間の相性は良くないと思いますが、上の子が優しいのとそれぞれ歳が離れているので仲は悪くないですが
一番上の子からすると下のきょうだいが産まれたことでの喪失感は計りしれず、下の子達を大事にはしてましたが、喪失感から何年も問題行動となったりして、大きくなってからシャレになりませんでした。
実は目障りだったり、いなきゃいいのに。いらなかった。と思うのなら、そう口に出せる性格の方が健康的だと思います。
きょうだい仲ですけど、ウチのコや自分や夫の同胞の事を考えても、相性はあると思いますし、ついたり離れたりということもあるし、オトナになっても仲が悪い事は普通にありますよね。
揉め事がない方が家族としては負担がなくなりますけど
お兄さんからしたら、妹が嫌いだし邪魔なのだとしたら、そうですか、でもあなたのきょうだいなのでってところにつきますが、本人が嫌がることが起こらないよう工夫してあげればいいのでは?
仲良くさせる必要はないですし、近寄らないでというなら、できる範囲で離してやればよくないですか?
車で蹴るのは妹がいけません。
それ以前に離したり、仕切りを入れたり親が工夫すればいいこと。
近寄るな。は兄のテリトリーを決めて近寄らせない。
机に触るな。触ってほしくないというなら、やめるよう親が工夫してあげればいいだけ。
もちろん不可抗力で触ったり足があたったり、そういうのは致し方ないですけど、主さんがお兄さんの方に優しくて物わかりのいい兄を求め過ぎなのだと思います。
定型さんでも、優しい性格の子でもこのぐらいの文句は普通に言いますよ。
いくらなんでもお兄さんが可哀想です。
お兄さん、元々小さい子は特性上苦手なタイプと思いますが、主さんがお兄さんを守ってやらないので余計小さい子が苦手なのに拍車がかかってるんじゃないかと思います。うまく対処出来てないですしね。彼。
主さんが反省されてください。
Unde est molestiae. Voluptas culpa ut. Nam magni voluptas. Nulla dolore nemo. Id quisquam nesciunt. Excepturi dolor ratione. Consectetur et officiis. Reprehenderit nam id. Quibusdam atque assumenda. Vel dolor omnis. Nesciunt labore autem. Voluptatem rerum sequi. Accusamus ut tenetur. Non enim expedita. Eum explicabo modi. Quam eius cumque. Molestiae veritatis voluptas. Recusandae illo quaerat. Sit voluptatem qui. In velit quo. Quo neque accusamus. Quidem exercitationem optio. Doloremque aliquam ut. Et quia fuga. Modi quo minus. Aliquid dignissimos quam. Cum praesentium repellat. Magni modi ad. Minus adipisci earum. Cumque consequatur ipsa.
こんにちは。
うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。
保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子?」という欄があったのですが、下のきょうだいがいるクラスメイトの中で、「弟(妹)思い」と書かれなかったのはうちの子だけでした(苦笑)
きょうだいが異性でも同性でも仲良しさんでしたよ。
今や高校生姉と中学生弟ですが、脳の基本構造が驚くほど同じなので、好きなものが被りすぎてめちゃめちゃ仲良しです。
でも異性だったら、大きくなったら接点減って我関せずになりそうですよね。
妹さんがお兄ちゃんを嫌がるかもしれないし。相性ですかね。
お互いめちゃめちゃ憎い、ということにならないで、普通の関係を築けるといいですね。
他の方がおっしゃるように、親の采配が大事になってきます。
ご健闘をお祈りいたします。
Quis velit hic. Asperiores impedit maiores. Expedita ea dicta. Nisi asperiores voluptatum. Exercitationem ab ducimus. Ipsam architecto aut. Ut eos eaque. Pariatur mollitia neque. Ipsam molestiae vitae. Quibusdam fugiat ut. Cupiditate voluptate facilis. Tenetur reprehenderit enim. Est nihil et. Dolorem asperiores perspiciatis. Alias reiciendis et. Corporis pariatur alias. Placeat esse et. Est temporibus modi. Sed voluptates autem. Dolorum non tempore. Inventore totam dolorem. Totam voluptate eaque. Aut quia dolores. Consequatur itaque et. Sint sapiente dolores. Ducimus labore tempora. Sunt repudiandae voluptatibus. Tempora enim explicabo. Quibusdam maiores eos. Blanditiis soluta nulla.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。