一方的に話すのを、どう注意しますか?
発達っ子兄妹育ててます。
今下の娘が新1年生で、毎日登校付き添いしています。
上の子(情緒級)は2年生に上がり、春休み終わりぐらいから家庭内で荒れていました。
きかん坊状態で、自分の思い通りにならないとあくびの様なチックが出たり…すぐ涙目になったりと、新学期に不安感が出てる状態です。
進級して心配していましたが、先生からの報告では、情緒級・交流級でも問題なくやっているようです。
ただ今日、登校時見掛けましたが…上の学年の男の子(多分3~4年)にピッタリと引っ付いて行っていました…知り合いなのか?
正面玄関に着いても、一方的にゲームの話をしている姿を見掛け…相手の子が無表情で、黙々と傘や靴を片付けてる姿を見て、息子に話し掛け止めに入りました。
相手の子はウンザリしてたと思います。
息子は半年前から、マイクラにどハマリし…家でも一方的にマイクラの話をしてきます。私はやらないので分かりません。
学校ではマイクラをやる子が少数で…多分マイクラの話が分かるからと、一方的話してるのかなと。
とは言え息子のマイクラトーク(内容)は、度が過ぎてる気がします…家庭内のゲームルールは守れているので、ご褒美にマイクラの解説書を与えたり…夫が教えて、コマンド入力してたりとマニアックそうです。
を…ちょっとやるくらいの子に、永遠と一方的に話されたら…意味分からないしウンザリしますよね。
話に無中で、相手の子の表情を見てませんでしたし…見たとしても無表情だと、気持ちの理解は難しいのかなと?
帰って来たら、改めて話そうと思いますが…なんと伝えたら響くのでしょうか?
今まで同じマンションの子と朝は登校していましたが、同じマンションの子も気分屋さん(同じく支援級児です)で…すぐ手を出されたり…今日は一緒に行かないと言われたりで、一緒に登下校出来ない日があるのを気にしています。
なので友達にも気分や用事があったりするんだから、色んな友達を作りな…1人に執着するなと伝えてます(言い方は違います)が、
新しい友達を作るのは時間が掛かる!難しい!と、これまた不安感が出ています。
だからって多学年に、マイクラだけの繋がりで行くのは…相手の子もウンザリ顔だったしと。
空気は読めないし…友達作りに苦手意識がある分、変な頑張り(執着)をみせちゃうし…どうしたら適切・適度が伝わるのか💧
放デイではSSTがある所に通ってますが、すぐ身に付くモノでない事は分かっています。
変に賢いので、先生や職員さんの前では弁えてる気がします…ただこう言った登下校・フリーな時間に、こう言った問題が出てきます。
積極奇異とも違う気がしますし‥どう指導したら良いんでしょうか?
私は普段から小言が多いせいか、私が伝えても(特にこう言った内容)は拗ねてあまり聞いてくれません。
外でマイクラの話は禁止…にするのも違うかなと。相手の表情見ては、難易度高いし。
対処法やアドバイス、お願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
お子さんはお母さんが興味のない話をずっとしていたらどう反応するでしょうか?
「その話ぼく興味ない」と言うタイプであれば「マイクラ好きじゃない子にマイクラの話をしたら今のあなたの反応と同じだよ」と諭せますが、それなりに聞けるタイプなら「興味のない話をずっとされるのは苦痛or退屈でしょ?」と聞いても「別に。僕はそうは思わない」となるでしょう。
諭すのは後半のタイプの方が難しく、また当事者は後半タイプが多いです^^;
諭せないタイプの場合は「あなたはそう感じるんだね。でも大多数の人は興味ない話をずっと聞くことは苦痛でストレスなんだよ」ということを知識として入れてあげる(これもSST)と良いと思います。
なのでまずマイクラの話をするのはマイクラ好きな子だけに絞りましょう。
正直もうマイクラブームは去ったので今マイクラドはまりしている子は少ないと思います。
scratchとか学校以外の場所でマイクラ仲間作られてみてはいかがでしょうか?
もしくはマイクラを使ったプログラミング教室などは多くあるのでそういう習い事を始められるとか。
それが厳しいのなら「長くなるけどマイクラの話をしてもいい?」とせめて一言前置きで許可を取れるといいですね。そしてNOと言われたら怒らずに引ける様に指導していきましょう。
そしてテンション上がってしまうと多弁が止まらないのであれば、家やデイでテンション上がった時に合図をし、一旦深呼吸するなどクールダウンの練習も必要かと思います。
それなりに表情読めるタイプならば、クールダウンした時に相手の顔を見て笑顔以外だったらストップ出来るといいですね。
最後に「たくさん聞いてくれてありがとう」って言えたら尚良いと思います。
ノンタンの妹さん
当事者目線有難うございます!
息子目線に合うような例え方、してみました。…少しでも伝わったかな💧
息子は好奇心が強いので、割りと知識的な話しは幅広く興味を示す気がします。
私のお説教?には、“お母さん関係ない話しするから!”と言われてしまいました…話が長かったり、息子には伝わらない話し方をしてしまってるんだろうなと。
息子とは本当色々な面で合わないので、難しいです。
私も理解不能だけど、息子も理解不能なんだろうなと🥲
シフォンケーキさん
アドバイス有難うございます。
私は全くノータッチなんですが、夫が一緒にやったり…設定など見守ってます。
プログラミング×マイクラの体験には行ったのですが、まずパソコン操作が難しかったみたいです。
入会も考えたんですが…似た様な教室に既に通っていて、月謝も安くないので💧
保護者付きで、Switchでマイクラが出来るサークル?コミニティ?があったらなと思いましたが…無さそうです。
本の情報有難うございます!知りませんでした。
ちいかわは文章多くて、呼んでくれなそうなので…クレヨンしんちゃんのマンガメインのを早速ポチりました。
私がアレコレ言うより…文字からのが、指示が入ると言われてるので…入ると言いなと。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.

退会済みさん
2025/04/15 16:08
ASDの当事者です。
マイクラが好きなのは結構ですが、主様がマイクラに興味がないからといってやらないのは今や何かあってからでは遅いです。その辺のルールはしっかりしているでしょうか?
SSTはすぐには身につかないので、友達に関する書籍はいかがでしょうか?
ちいかわ お友だちとのつき合いかた ナガノ 、 加藤 裕美子著
私も学生時代マシンガントークで今でもマシンガントークと言われますが、話しているうちに話を聞いてる(思い違いも含む)でついうれしくなって興奮してしまうんですよね。なにせ今までとは全然違う風景ですから。
また、きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲームというものもあります。話す時間を決めると要約する練習にもなります。
気になるところがマイクラをはじめ、オンラインゲームは基本的に簡単に知らない人とつながれます。
当事者はオンラインゲームもどちらかというと小さめですがトラブルが多いです。
先日違うゲームですが、嫌がらせを受けている方が嫌がらせをしている人(未成年)を訴える騒動にまで発展しています。主様がゲームに興味がないのはわかりますが、それでやらないのはもし何かあったときに最悪の場合監督不行き届きになってしまう可能性があります。一度どういったゲームかプレイしてみてどんな危険性があるのか、ゲームの中での人間関係に問題ないか目を見張らせておいてください。お子さんは親が興味がない=ゲームの内容を知らないことをいいことにやりたい放題になりがちです。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。