受付終了
都内の特別支援学校高等部2年生女子
療育手帳4度 IQ67 ADHD
小3から特別支援学級。
高等部1年の6月から不登校になりました。
理由は「友達が出来ない」
先日、子供から「通信の学校に行きたい」と申し出がありました。
本人も学力の低さは理解していて「そこが難しい」と話してました。
通っている精神科のDrにも自分で話していました。
私は通信制の知識は無く、色々調べてはいるものの「とにかく自分のやる気次第(レポート等)」位の認識です…
正直、親としては難しいんじゃないかと感じています。
でも今不登校でもやもやし二次障害(鬱)も出ている状態でこのまま特別支援学校に在籍していてよいのか?
とても悩んでおります。
どうか助言等頂ければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
それこそここのリタリコが都内にサポート校作りましたよね^^
通信制高校+リタリコのサポート校なら手厚そうに思います。
通信制高校も色々ですし、お子さんと一緒に見学されてみては?
https://highschool.litalico.jp/
通信制高校に通う子どもがいます。全日制の高校に通えなくなって転校しました。通信制に変えて良かったと思っていますが、友達はいません。前はいました。友達ができるかどうかは通信制高校に行けば解決できるものではないのではないのかなと思います。(お子さんが、それだけを期待して転校したら、後でがっかりすることもあるのでは…と心配します。)
通信制高校は、レポート・スクーリング・テストで単位がもらえます。各学校によって、レポートやスクーリングの仕方が違います。授業に参加してレポートをする学校もあるし、自分でレポートをする学校もある。授業は毎日・週に数日・1ヶ月に何日のように学校によって様々なパターンがあります。
スクーリングは必ず出席しなければならない授業や行事です。学校によっては宿泊を伴う勉強合宿のような形もあります。
レポートは、うちの子はパソコンでやってます。授業内容は普通の高校と同じような教科です。現代文、古典、英語、数学、日本史、生物、政経、情報、体育、音楽…(選択科目は学校で違うと思います。)レベルは難しくありませんが、中学ぐらいの学力が必要でしょうか。
一つ気になったのが、一般的な高校から通信制に転入した場合、それまでに取った単位を引き継げるんですけど、それが特別支援学校高等部だとどういう扱いになるのか私には分かりません。単位が認められなければ、今から3年分の単位を取らなきゃならないことになります。3年かかるのかな…?
こういうことは直接、通信制高校に問い合わせてみないと分かりません。通信制高校は随時、見学や相談ができるので、親御さんだけでも見に行ってみたらどうでしょう?お子さんの様子を話してみて、通えそうかどうか、支援はあるか、学校はどんなシステムなのか、丁寧に教えてもらえると思います。
中には、発達障害のある子向けのクラスやSSTの授業のある学校もありますし。
うちの地域には、不登校だった子が通えるようにというチャレンジスクールがあります。話を聞きに行きましたが、障害にも理解がありました。そういう学校があれば…ですが。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
つづき
都内なんですね。じゃあ、チャレンジスクールは数校ありますし、通信制もたくさんありますね。
発達障害、知的障害のある子を受け入れている通信制高校もあったと思います。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
そうなんです、友達は小中でストップしています。ただ、通信制は先生が友達関係まで気にかけてくれることが多いですよ。性格が合いそうな子や趣味の合う子を繋げてくれたり、行事の時に同じ班にしてくれたりして、仲良くなってる子たちはいるみたいです。うちの子は繋げてもらったけど、そのあと親しくなれなかったみたいです。
通信制は進学はサポートしてくれますが、就労は難しいと感じます。卒業した後、就労支援につながることが多いのかなと、ある通信制を見学した時に思いました。うちは進学したいと思っていますが、進学できなかったり、その先困ったら就労支援に行くと思います。
今、不登校でどうしようもないのなら、環境を変えるのも一つの方法なのかな。支援学校はずっと不登校ならどうなるんでしょう?特に支援なし?卒業はできる?
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
そらいろのたねさん
返答ありがとうございます。
そうなんです
特別支援学校は通常の高校と違い単位等無く、卒業しても「高卒」では無く「特別支援学校高等部卒業」です。
今からだと1年生からやり直しと言うことになります。
友達の方も仰る通り、期待しているようにはならないかもな…と思っています。
実際に姪が中学不登校〜高校ダメでそこから通信を2回転校、なんとか大学行きましたが半年で退学。結局友達は小中の地元の子だけ
今は障害者年金で実家生活してます。
色々と考えてはいるのですが、難しいですね。
チャレンジさせてもいいかもしれない、でも正直就労等のバックアップは支援学校には到底及ばない…。
学校やデイ、Drと相談してみようと思います。
ありがとうございました。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
そらいろたねさん
なるほど…
しかしやはり
中学校レベルの学力がネックです💦
環境を変えたとて、そっちでまずは躓きそうで…自己肯定感も低いのでさらに落ちてしまうのでは無いかと危惧してます。
就労支援は見学に行きました。学校出て、もう少し自信をつけてから社会に出たいと思った時に利用するのも有りだなと…
特別支援学校は障害者雇用(企業)
就労継続型のA型B型福祉事業所等へのインターンシップが二年からどんどん組み込まれて行き、本当に就労に向けての学校という感じです。
卒業後もバックアップ有り…
手厚いです。
これをこの子のレベルで手放すのは勿体ない…
そう感じざるを得ないのです。
こういった子に合った学校があればと強く思います…今は極端過ぎて…中間が無い状態💦中間に入れたいのに💦
難しいですね…
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。