締め切りまで
5日

いつもお世話になっています昨日(1日)10:...

退会済みさん
いつもお世話になっています
昨日(1日)10:45頃に電話していたらピーンポンとインターホンがなりました。
携帯片手に話しながら画面を見ると知らない人2人。
なのでそのまま話をしていたら帰ったのですが、ポストにメモが。
児童相談所の人で電話をしてくださいとのことでした。
前日(30日)に子供が風呂場のヘリから滑って落ちて顎から血がでて、ギャン泣きだったものでそれだ!!と思って「昨日は・・・。」と話したら「その件より前からの通報なのでそれは連絡無いですね。」と。
それで色々話がしたいのでとのことで8日に家に来るそうです。
お茶菓子とかお茶とか買って来なきゃ。
あの言い方は多分、障害児の育児相談も入っていそうです。
お母さんも○○くん、毎日見ていて大変でしょう?確か10月に手帳更新でしたよね
とも言われたので。
あ~!!いつの怒鳴り声とギャン泣きだったんだ?
それとも道路で、そっちじゃない!!こっちだよ!!と無理やり連れて行って、子供がギャン泣きというよりパニックになっちゃった時かな??
幼稚園バスに遅れそうでついつい、「いい加減にしなさい!!」と頭を叩いた時かな?
って言うか近所の人たちは息子の事情を知っているから、そう簡単に通報しない気がしますけど。
それに近所の人に聞いても、意外と聞こえないよとのことだったんですけどね。
と言うか、児相っていきなりピンポン!!って来るんですね。
「こういう通報があったのでお話を伺いに行きたいのですが、ご都合はいかがですか?」
みたいなことはしないんですね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

出処は知らされないんですね。まぁプライバシーってやつでしょうし。
複数の可能性は考えなかったですね。
そういう事か。
親は遠方ですし話をしたら、仕事してるなぁって印象だし、堂々としていればいんだから話を聞いて解決策を質問したら良いでしょう?で終わりました。
主人には帰ってきてから話してみます。
ありがとうございました。
複数の可能性は考えなかったですね。
そういう事か。
親は遠方ですし話をしたら、仕事してるなぁって印象だし、堂々としていればいんだから話を聞いて解決策を質問したら良いでしょう?で終わりました。
主人には帰ってきてから話してみます。
ありがとうございました。

児相の件、大したことなかったです。良かった。
ご心配お掛けしました。
朝にバスに乗せるのに、そこまで行くのに苦労しているから子育てが大変そうだというのと、そう言う状況なのでお母さんが毎日怒鳴ってるって言うので通報されたみたいです。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
そんなことがあるんですね(;^_^A
いきなり訪問とかちょっとびっくりしました。
道路やバスの出来事、すごくわかります。
一応、通報があったから来てみたとかなんですかね。
児童相談所によっては子供と親を離すために
預かってそのまま返さないケースもあるよう
なので、無事にこの一件が終わりますように。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

唯智華さん
うちも息子が2歳のとき、虐待疑いの通報されて、児童相談所の訪問受けました。
通報は匿名でもできるし。悪質な虐待のケースは事前に連絡すると、証拠を隠したりするから、突然の訪問になるんですよね。
そのときは、息子がはげしく泣いている事情を話したら、理解していただいて、紳士的な対応でした。
でも、後から、通報されたという事実がジワジワとショックで、傷つきました。
手帳の件で児童相談所と関わりあるわけですから、安心して訪問受けてください。心配しなくて大丈夫ですよ!
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

唯智華さん
児相がくるって驚きますね。うちの娘も小さい頃はパニックで1日1回は泣き叫んでいました。身体は小さくても泣き声は人一倍大きいので家族も大変ですよね。閑静な住宅街だとどこまでも響き渡ります。児相ですが、100%信頼しないがいいと思います。友人の知人の娘さんは児相に拉致られて裁判になってると昨年聞きました。自閉症でやはり泣き声で通報されて偏食も酷く痩せていたために連れて行かれて面会もできないそうです。今はどうなったかわかりませんが全国ても虐待が全然ないのに病院や利用施設や公園などから児相の職員が子どもを直接連れて行くケースがあって、かなり問題になってるそうです。保護した子どもに月30万円くらい国から補助金が出るらしいです。お金の問題は怖いですね。戦争するのも武器で儲けるためですから。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは学校に問い合わせてくれました(笑)。
学校の先生に事情を聴いたあと私と面談をして、息子の様子も見ていきましたよ。
まぁ学校へ付き添いをしていたので、そのほうが都合がよかったんですけれどね。
うちの場合は色々とお話しして、みていただいた結果「辛いことがあったらすぐに
電話してね」と言って帰って行かれました。
その後、連絡がきたことも連絡をしたこともありませんが、自分たちの事を知ろうと
してくれている人たちがいることは少し心強かったです。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


年長の自閉症の息子について相談です
先日園の発表会、午後から重なってしまい小学校の就学前検診があり過密なスケジュールで本人としても相当なストレスだったこともあり、家で癇癪を起こしてしまいました。元々自傷行為をするので(服を破る、走って脱走する、吐こうとするなど)この日の窓から飛び降りて死んでやると言って脱走しようとし、何度も家の中に入れようと静止していたところおそらくマンション内からですが警察に通報が入り虐待ではないかと疑いをかけられました。家の中も確認され家族構成から経緯を全て聞かれて、もちろんですが子供にアザがないかなどお子さんとだけお話しさせてくださいと言われました。発達障害や通院先の病院など、事情聴取を受けなんとも言えない気持ちになりました。今後は児童相談所からの連絡が入るかもしれませんと言われ、どんなにこちらが大変な思いをして生活していても虐待ではないかと通報を受けたことにショックが大きいです。今後もこんなことが日常的にあり子供のパニックに通報されるのではないかとものすごくストレスになっています。同じようなご経験をされた方や何かご意見をいただけると幸いです。現在は自分も治っていたストレス障害が再発しそうな状態で本当に気が滅入っています。宜しくお願いします。
回答
お気持ちすごくわかります。
私も通報された事があります。
うちには児相の方が来られました。
翌日、ご近所の方にご迷惑をかけたことをお詫びし...



突然の児童相談所の家庭訪問についてお聞きしたいです
昨日、買い物に出かけている間に児童相談所の人が来ていたらしく、不在票が入っていました。折り返しお電話くださいとのことですが、これは私が虐待していると思われたのでしょうか。今5歳になる一人息子がいますが、ADHDという診断を受けています。一緒に買い物に行ってきて帰ってきたらこうなっていて、とてもショックです…。数日前の夜、言うことを聞かない息子に少し怒ってしまいましたが、手をあげたりなど一切していませんし、もちろん虐待なんてしていません。こんなこと初めてでどうしたらいいのかわからず、とてもつらいし悲しいです。虐待などしていない、と言って、向こうの人はきちんとわかってくれるのでしょうか?
回答
うちも児相が来たことがありますので、回答します。
ドキドキする気持ちわかります。
うちは、子供がもっと小さい時でしたが、泣き声がうるさか...



我が家の次男(5歳)は2歳9ヶ月の時自閉スペクトラムと診断さ
れました。それ以降療育に月に1から2回通っています。妊娠中から常にストレスがあり妊娠後期に主人の不倫が発覚、切迫早産を乗り越え吸引分娩での出産でした。赤ちゃんの頃は手のかからない子でしたが逆さバイバイや爪先歩き(やったりやらなかったりでしたが)なによりむらがあり(やるときやらないとき)気になって自分で病院を予約して診断されました。検診ではスルーでしたが…。性格は穏やかで優しく癇癪などはありません。去年から保育園に通っていますがトラブルなどはなく通っています。しかし、徐々にこだわりが出現し偏食や服のこだわり(夏でも長袖長ズボン)、アニメの台詞を言っている等が出現してきました。最近発達検査でも軽度知的障害があると言われて落ち込んでいます。なかなか会話のキャッチボールができないため保育園の友達とも会話が成立しないためか特定の友達もいないようです。先日発達外来で医師から「アニメの台詞を言っている頻度が多すぎる。こだわりが強くなっているせいだとは思うが」と言われましたが症状が進行したり後退していたりもしかしたら違う診断名になってしまうのでは…と不安です。また、アニメの台詞を言っているときは基本そのままにさせていますが廻りの白い目見あったりでどのようにしたら良いか悩んでいます。もし、なにかアドバイス頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願い致します。
回答
かおりん、こんばんは。
周囲の視線。
気にするのは、解ります。
だけど、成長と共に。
親御さんは、どこかで、折り合いをご自身で、付けて...



4歳9か月保育園お迎え時の癇癪で前回Q&Aさせてもらいました
今回はそのお向かい時癇癪の時の対応についてなのですが、泣いてパニックになってたまに私に叩いたり、蹴ったり。泣きながら、ごめんなさいと大きな声で何回も言ったり。こういう行為を目の当たりにした場合、外ではどう対応するのが正解なのでしょうか。家ではクールダウンするまで別室に移動したりして一人でクールダウンしてもらっています。外ではどのような対応をされてますか?好ましくない行動には無視をといいますが、無視というかなるべく関わらないのがいいのでしょうか。みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
保育園ですよね?
暴れてる間はそばで、見守りつつも知らん顔で待っていては?
反応しても火に油を注ぐだけですしね。
でなれば、ほぼ無言で担...



こんにちは今年息子が中学生になりました
最近の事です。その日はなかなか朝食を食べ終わらず箸で食器を叩いたりテーブルを指で叩いたりするので今何時?と声を何度もかけていたのですが終わらず学校へ行く時間が迫って来たのでつい手が出て頭を押したらイスの出っ張りに顔をぶつけてしまい痣ができてしまいました。個別の先生は心配して生徒指導に話し生徒指導から息子に何があったのか話を聞きました。すると突然家に生徒指導が来たのです。そして何があったのか聞いてきました。自分の子供も発達障害で朝なかなか食べず奥さんが大変な思いをしていることを話してくれました。生徒指導はこういう事がおきた時守るのは大変なお母さんだと思っていると言いながら既に児相に連絡していて児相から電話があり痣を見て虐待か判断したいと言われました。中学から帰って来た息子に同席してもらい痣を見てもらいました。そして朝の出来事をまたぐ話をして予定もあったので早めに帰ってもらいました。私は虐待する親と疑われたのです。何だか前科一般の要注意人物として見られてる感じがしてなりません。もし普段から虐待をしていたのであれば体操着から出てる腕や足に痣があるでしょう。小学校6年間の間に痣を作ってしまうような事もしていません。顔の痣だけで虐待だと疑われてこれは学校の正しい対応の仕方なのかと疑問に思ってしまいました。他の学校がどうなのか知らないのでなんとも言えませんが。どうなんでしょう?
回答
顔に痣が出来ていたら、普通に疑われますよ。
あと、本人が状況を正しく説明しておらず、聞き取りの結果、朝モタモタしていて親に叱られていて痣が...



もうすぐ4歳になる息子の癇癪が酷すぎて参っています元々自我が
とても強く癇癪には悩まされていましたが、最近はますます酷くなっています保育園でもお迎えから帰るときに、頻繁に園内で癇癪を起こします他の教室に入ったり、靴を履こうとしなかったり、気になるものに執着したり私の言葉にも耳も傾けず、勝手に行ってしまい、止めるとひっくり返って大声で喚きます他の人の目もある中、大きな声で泣き喚いて、恥ずかしいやらなんやら毎日なんとか保育園から帰ってくる、という感じです言葉も未熟で、まだ会話ができないので、癇癪を起こすのはわかっていますが、それにしてもあまりにも酷く、さすがに4歳になるので、周りでこんなに癇癪の凄い子を見たことありませんとにかくこちらの言うことも聞かず癇癪ばかり起こすので普段も買い物や外出もほとんどできません体も大きく、無理やり連れて行くのも難しくなってきました何か良い方法はありませんか?
回答
4歳半の自閉症スペクトラムの息子がいます。
私の息子も、癇癪をよく起こします。
赤ちゃんの頃からずっとです。
でも、療育のおかげか、昔よ...


広範性発達障害の中一男子です、思春期でイライラして自分の要求
が通らないと癇癪おこして暴れます今日、病院で先生の診察中にイライラするならお薬のんでみたらと言う話がでると薬は嫌と言い出しゲームばかりして課金のゲームをしたいと毎日泣いて暴れると、事前に先生に手紙を渡していたんで先生から質問でゲームは1日どれくらいしてる?などから今してるゲームで満足してる?と本人は満足してるといいましたが、課金のゲームがしたいとゆってると私が言うと昨日諦めたのに、また話をすると薬は絶対にのまない、薬をのむくらいなら学校行かないと激昂し、私の顔を叩いて暴れたので先生が羽交い締めにして本人が落ち着いた所で、そんな事くらいでお母さんを叩いて暴れるなら薬は必要だと言われ、後日にあらためて診断の予約をとりましたが、本人がその日に行くかどうかも怪しくて毎日、仕事から帰ってきて泣いて暴れるので家事や料理もできずクールダウンするまで外へ避難してます外へ出るのを察知すると足を掴んで離さず、そのまま後ろに倒れた事もあり一緒にいるのが苦痛です私はメンタルクリニックに通っていて、寝れないので睡眠薬と抗うつ剤も毎日ではないですがのんでいますどちらかが怪我する前に一時保護や強制入院とか、お互いの為に一時的に子供と離れたいのですが…児童相談所とかに相談するべきなんでしょうか?
回答
ミントさんへ
病院は療育の先生から紹介してもらい、小学校の低学年から4ケ月ごとくらいに定期的に受診しておもに私が相談してる感じです
小...



今日は幼稚園の授業参観があり、少し気分が落ちてしまいました
質問ではないですが、聞いてほしくて書き込みさせていただきます。息子は4歳5ヵ月。診断名はついてませんが、高機能自閉症だと思います。未だ会話は未熟で一方的な事が多く、落ち着きも無くなってきました。お家では嫌な事、大切なものが無くなると癇癪を起こします。癇癪はすぐおさまります。今日は年中の息子の授業参観でした。まぁなんとなく予想はしていましたが、年少の時よりも落ち着きがなくなって、先生の話は上の空。椅子には座ってられますが脚をバタバタ動かしたり、身を乗り出したり、周りをキョロキョロ。急に笑ったり歌を歌ったり落ち着きがなかったです。話を聞いてないので何をするにも勝手な行動が多く、先生が横につかないと正しい行動は出来ませんでした。何度も先生に注意されていました。周りのお母さん達は状況を知らないので見ているこちらがハラハラしてかなり疲れました(__)きっと息子はお母さん達が周りにいていつもより興奮していたとは思いますが、正直今日の様子を見て不安が膨らんでしまいました。これがありのままの息子だし、いいところ見つけたいのに今日はさすがにそんな気分にはなれませんでした。愚痴ですみません。
回答
すごくお気持ちわかりますよ。
凸凹っ子を持つ母にとって参観は一番気が重い行事ではないでしょうか(;^ω^)
落ち込んだり不安になったりが当...


療育施設内で幼児虐待事件として、児童相談所行きになった方がい
ます。同じ場所に通っていいるのですが、やっぱり、施設に対して通報された逆恨みとかってあるんですかね?施設の方は当分お子さんとは離れ離れになると思います。とおっしゃっていました。実際、警察などで事情調査などされて、自分がやったと認めた場合は捕まるのですか?それともご自宅で普通に生活されているのですか?少し怖くて、臆測でしか判断がつかず、通いつずけるか悩んでいます。その方はちなみに施設のご近所さんらしく。。。児相に子供を保護されると、その後どうなるのかご存知の方アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
回答
まず、児童相談所に保護された必ずしも虐待事件とは限りません。
事実児童相談所は虐待の疑いだけで子どもを保護します。
このあたりを勘違いして...



子供のことというより自分のことで愚痴を呟かせてください
年中四才自閉症軽度知的障害児の母です。去年からパートでブランクありの仕事に復帰しました。自分のできなさ、キツイ正社員の方にストレスマックス状態です。職場カーストの一番下のパートという立場ひたすらガマン、なるべくその方を避けて仕事。子供が在籍してる保育園を好きなので辞めることはできない。となんとかふんばり中。保育園や児童デイのおかげか二歳前に診断されたいかにも自閉バリバリだった子供が集団生活を送りお喋りもトイレもできるようになり二歳頃の地獄の反り返し癇癪パニックこだわりの頃より楽になりました。子供はデイも楽しく通ってますが一番保育園が楽しいと。更年期なのか心療内科的な問題からなのか両方か体調が思わしくありません。精神的鬱々してしまう。仕事の日は5時起きで家事支度。頸、腰と問題ありで時折リハビリ。(手術やブロック注射するほどではない)夏風邪なかなか治らずなど身体的にもキツイです。夫は辞めてもいいと言ってくれるしなるべく早く帰って子供のことをやってくれます。義親も協力してくれてます。ありがたい、感謝です。私自身未診断ながらADHDかなと思われます。空気読めない、要領悪く地雷踏んでしまう。パートをはじめたのは子供に保育園で成長させてあげたい、対人関係苦手な私は幼稚園のママ友関係無理、子供と離れたいキツイからでしたが働けば働くで新たな悩み、疲れがでてくるものですね。愚痴聞いてくれてありがとうございました。あと一年九ヶ月乗り切れますように!自分に叱咤激励中です。
回答
haruさん、ご返答ありがとうございます。
今年はじめ進級前に二年制の公立幼稚園はどうかと思ったのですが、ママ友関係を考え躊躇してしまいま...


2才6ヶ月男の子です
私パパには返事しますが、他の人には返事しません。バイバイも他の人にはできません。外では踊りもほとんどできません。行きたい場所おもちゃがあっても私の手を繋いで行きます。こわがり人見知りですが、他人に返事できない応答できないのは指差しできないように心配なことでしょうか?児童館で会う子近い年齢の子はみんなできます。名前も言えていました。
回答
主です。皆さんありがとうございます。
2才6ヶ月検診で家では私にはできること(これはなに?ぞうはどれ?大きいのはどっち?等)ですが、やはり...



息子の生活態度について質問させてください
その後児相の方に相談して保護をしてもらいました。(前回のスレを絞める一週間前)ですが職員の方が合わなかったらしく周りの子にまで迷惑をかけていると電話が来ました。(金曜日)引き取りに来てほしいと言われ引き取ったのですが以前より悪化しており,学校はサボる、親に対して暴言を言う、友達と遊ぶ、と言うので流石に今回は息子の態度に許せなく遊べないように息子のお金や,カード類を全て抜いたら毒親、泥棒、頭おかしいと罵られ家を出ていかれました。縁を切るとまで言われました。(今朝)私からするとお金を黙って抜いたのは良くないですが、そもそもお金を与えているのは私なので私がいくら抜いても可能なはずです。黙って抜いたのは悪いですがお金の権限は私に有ります。それにそもそも悪いのは学校を行かずに怠ける息子です。行かせようと何度も何度も学校の先生に相談して手伝って貰いましたがそれを拒否している息子に一番腹が立ちます、私自身あまり良い高校に行けず、悔しい思いをしたので息子には良い高校に行って欲しいと思い厳しく言っています。子供は親の気持ちが分からないのでしょうか?息子はあと一ヶ月で中3です。心配で仕方ないです。警察には捜索願いを出しました。学校の先生には事情を話しました。夜前には戻ると思いますがとても心配です。
回答
何で、早く探しに行かないのですか?
前にも言いましたが、そのまま一緒におられるのなら、親御さんはペアレントトレーニングを受ける事です。
...


4歳自閉症スペクトラムの娘です
タイトルの通り、身体測定で必ずパニックになります。1歳半、3歳検診でもパニックになり測定には苦労しましたが、4歳になり、病院での定期検診で身体測定をしようとしたところ、大大大パニックになってしまい、全く計測出来ず、その後の診察では部屋に入る事すら出来ず、そのまま会計の場でも大パニックになり、パニックしっぱなしで病院を後にしました。ちょっとここまでのパニックは今までにない感じだったので、今度の4月から幼稚園に入園する予定ですが、幼稚園での身体測定が今からかなり不安です。感覚過敏は年齢を重ねるごとに表面化してきてる気がするので、これからもっとひどくなるのかと思うと、正直戦々恐々としています。同じように身体測定が苦手なお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか??もしいらしたら、どのようにお子さんに対応していますか??(いつも身体測定の前には、視覚的に理解しやすいように絵カードで流れを見せて、見通しをつけられるようにしていますが、何度やっても毎回パニックです・・・・)
回答
こんにちは。広汎性発達障害の娘年少をもつ母です。
身体測定…。保育園にあがるまでできたことはなかったです。年少からお世話になってます。以前...



息子が住んでる場所が気に入らないこんなとこにつれてきたお前(
私)が悪いと暴れます場所こだわりあり離婚してます急に上記の事でき○ガイと私に言い、ボッコボコの大喧嘩結果、包丁を探そうとします包丁を向けてくる奴なんで通報した方がいいのか児童相談かほっとくか迷ってます
回答
こんにちは、大変ですね😭
思春期に発達特性が+されると
本当に大変だなと思います。
ただ、書いていないだけで、
もっと細かく話していたら...
