このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
初めての投稿です。普通学級に通う小学1年ADHDの男の子について、普通学級か特別学級どちらにするかの相談です。今年の夏LDの診断が出ました。平仮名が読めないし書けません。主治医の意見ではこのままでは、学習に多大なる支障がでるので特別支援学級に行き個別の指導を受けるべきと言われました。その事を学校に伝えた所、学校側は特別学級にいくほどではない、ADHDの方は落ち着いていて歩き回る事もなく一斉の指示にも従えている。勉強より今は集団生活が大事といわれました。最終判断は親がしなければならないと言われて困っています。息子のためを思うならばどちらの学級にいった方がよいのでしょうか??主治医の言いたい事、学校の言いたい事どちらも分かるので困っています。息子自身平仮名に全く興味がなく、読み書きはできません。自分の名前だけは書けますが、一文字だけになると読めません。今は通級に週二時間通っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
はじめまして。
ウチの長男もADHDとLDだと最近わかりました。
私もこれからのこと、すごく悩みました。
ウチの長男も多少の動きはあるみたいですが、座って授業は受けれるし、みんなと同じペースは無理ですが、勉強は嫌がらずに頑張ってくれているので、2年生から支援級か一般級かかなり悩みました。
たくさんの方のアドバイスももらい、最終的には、来年は『支援級在籍希望で、生活ベースは一般級』にして只今書類選考待ちです。
何とかついて行けているうちは、一般級に行かせてあげて、つまずいたり、苦しくなった時は『逃げ場所』として支援級に行けるように学校側にお願いしました。
これからが心配ですが、いろんなやり方ができるみたいなので、めておさんもお子さんが楽しく学校に通える環境を見つけてあげてくださいね♡
お互い頑張りましょう!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。